No282(2010年9月)

社会医療法人母恋の使命「医療人として組織として社会に貢献する」
ピンクリボン・乳がん特集
乳がん診療 最近のトピックス ……………… 2〜3
ジャパン・マンモグラフィーサンデー ………… 4
10月17日はマンモグラフィー検査が受けられる日曜日
乳がん術後 ………………………………………… 5
『ムリしない』から始まるむくみ予防
日鋼記念病院ヒストリー〈8〉災害 ……………… 6
栄養通信 …………………………………………… 7
がん治療中の食事 〜おいしく食べる工夫をしよう〜
連携病院紹介ほか ………………………………… 8
今年の夏は本当に暑い夏でした。8月6日には各病棟に氷柱が置かれました。
「懐かしいですね」「涼しげだね」と好評をいただきました。
女性の20人に1人が乳がんになる時代
乳癌診療 最近のトピックス
はま
だ
ひろ
み
浜田 弘巳
北海道大学医学部 1984年卒
副院長・外科主任科長
小児外科科長
日本外科学会 指導医・専門医
日本消化器外科学会 指導医・専門医
日本消化器病学会 指導医・専門医
日本小児外科学会 指導医・専門医
日本救急学会 専門医
日本透析学会 指導医・専門医
日本乳癌学会 認定医
がん治療認定医
10月1日はピンクリボンデー、10月は乳がん撲滅月間です。女性の20人に1人は一生のうちに
発症するといわれる乳がんの検診、診断、治療がどのように行われているのか…。最新の情報を
紹介します。
1
例外もありうる
ように習慣づけましょう。細かな自己触診の方
乳がんは女性だけの病気じゃない!?
法は患者図書室の乳がん関連書でも紹介されて
いるのでご確認ください。
乳がんとは名前のとおり乳腺にできるがんの
その他では乳頭から血液が出てくる、痛みが
ことをいいます。ですから女性に圧倒的に多い
ある、腋の下にしこりが触れるなどがありますが、
訳ですが、頻度としては5%以下ですが例外の一
それほど多くはありません。
つとして男性にもできる事があります。実際、
一方、最近増えてきているのがマンモグラフィー
私も数人の男性乳がんの患者さんを診ています。
検診で見つかる例です。しこりを自覚する前に
ですから男性だから安心という訳ではありません。
見つかる場合が多いので、非浸潤がんと言われ
別の例外として乳腺外にできる事があります。
る早期がんの発見が増加してきています。マン
ヒトもほ乳類ですから左右一対の乳房になる前
モグラフィーの詳細は別稿にゆずります。
の痕跡、副乳がある方(最大左右で6個)がいま
す。ここから乳がんが出る事もあります。女性
の20人に1人が乳がんになる時代です、いろん
なパターンがあるということを頭の片隅にいれ
3
診断方法
診る、触る、撮 (採) る
ておいて下さい。
診断はまず視触診、次いでマンモグラフィー、
超音波検査を行う事が主な検査方法です。
2
自己触診とマンモグラフィー検診
これらの検査で疑わしい場合、超音波で確認
自分で発見できる乳がんだからこそ
をしながら針で組織の一部をとって検査します。
ここまでで大部分が診断されますが、それでも
では、診断のきっかけは何でしょうか。受診
確定診断がつかない時や超音波で見えない石灰
して見つかる方の圧倒的多数が「しこりが触れる」
化などでは直接乳腺の一部を手術室でとって調
です。ですから月一度(これ以上だとかえって
べたり、マンモトーム生検という特殊な検査を
判らなくなる事があります)の自己触診を行う
依頼する事があります。
2
日鋼記念メディカル情報
9月号 No282
4
治療法の進歩
手術後の生活の質向上を目指して
治療法としてはやはり手術です。やむを得ず
5
術前・術後の補助療法
一人ひとりに適切な治療法の選択
手術前後に行われる補助療法にホルモン療法、
全摘が必要な場合がありますが、最近は乳腺を
分子標的薬、放射線治療などがあります。補助
温存する例が70%を超えるようになっています。
療法も年々進歩しています。新しい抗がん剤と
手術方法についての最近の進歩にあげられるの
して、がんの特定の分子に作用する分子標的薬
はセンチネルリンパ節生検と呼ばれる手技があ
が出てきています。また、治療方法の個別化が
ります。数年間かけて検出率が安定したことか
より進むようになってきています。それは、手
ら今年から当院では本格的に導入しました。こ
術から採取した標本からいろんな細かい情報が
のおかげで手術後に『リンパ浮腫』と呼ばれる
得られるようになり、一人ひとりにより適切な
腕が腫れると言う合併症が減ります。また治療
治療法の選択が可能になったからです。この情
した側の腕のケアに気を使う頻度が減る事から、
報をもとに少ない副作用で最大の効果が得られ
患者さん達の生活の質向上に役立っています。
るように努めています。
この点については年々進歩していますし、一
人ひとり異なりますので担当医にご確認下さい。
センチネルリンパ節
6
見張りリンパ節
再発
生活の質を維持しながら
もし不幸にも再発したら、残念ですが局所再
発などの一部を除いて治る事は殆どありません。
ただ以前より使える薬も増え、有効性も高まっ
てきているので、生活の質を維持しつつより長
く延命できるようになってきています。
治療の具体的な中身は個々のがんの性質と再
しこり
発部位により変わってきますので、一人ひとり
(乳がん)
どの治療が一番いいのかを考えて提示しています。
できるだけ判りやすく説明しているつもりですが、
判らない点は担当医にご相談下さい。
センチネルリンパ節とは、リンパ管に入ったがん
********
細胞が最初にたどり着く腋窩リンパ節のことで、
がんのリンパ節への転移を見張っているという
意味で"見張りリンパ節"とも呼ばれます。
センチネルリンパ節生検は、手術中にセンチネル
リンパ節を摘出し、このリンパ節にがんが転移し
ていないかどうかを調べることをいいます。
以上、最近の乳がん診療について書きましたが、
薬や治療方法などこの10年の進歩の早さは想像
以上です。情報に振り回されないようにしつつも、
より負担が少なく、かつ有効な治療を提供して
いきたいと思います。
日鋼記念メディカル情報
9月号 No282
3
そうだ! 検診に行こう!
10月17日はマンモグラフィー検査が受けられる日曜日
「ジャパン・マンモグラフィーサンデー(JMSプログラム)」は、2009年度からNPO法人J.POSHが全国の医療機
関に呼びかけ、世界的に10月の乳がん啓発強化月間である第3日曜日にマンモグラフィー検査を全国どこでも
受けられる日曜日にしようとする取り組みで日鋼記念病院でも開催します。
早期発見!! マンモグラフィー検査の流れ
マンモグラフィー検査は、しこりを伴わない小さな石灰化を
見つけることのできる検査です。
① 簡単な問診に記入して
検査着に着がえます
上半身は下着をつけず
検査着をはおります。
下はそのままでOK!
ます!
私た
査し
ちが検
生理が終わってから
2週間くらいまでが
おすすめです。
鮮明に撮影するため
ぎゅーっと挟みます。
少しだけ我慢して
くださいね。
② 機械の中央にあるプラスチックの板で
左右の胸を上下、斜め方向の計4回
撮影します
上半身裸になるのは
恥ずかしい…という
方にはマントを着用
していただくことも
できます!
日鋼記念病院はマンモグラフィ検診精度管理中央委員会より
読影医師、検査技師、撮影機器のすべてにおいて基準を満た
した認定施設です
日鋼記念病院
マンモグラフィー・サンデー
当日はピンクリボンバッチのプレゼントや触診モデルを使って「しこり感触体験」ができます。
検査は5分程度で終わります。お気軽にお申し込みください。
日
時
定
員
受付期間
検査内容
料
金
申込み先
4
10月17日 (日曜日)
9:00〜11:00 (予約制)
20名
9月21日(火)より / 定員になり次第終了します
マンモグラフィー ※触診、エコー検査は行いません
結果は書面で後日郵送いたします
4,000円 ※自治体発行の乳がん検診クーポン、企業検診は利用できません
日鋼記念病院 健診センター TEL 0143-22-3553 (直通) 8:30〜16:00
日鋼記念メディカル情報
9月号 No282
乳がん術後
『ムリしない』から始まるむくみ予防
たか はし じゅん こ
日鋼記念病院 緩和ケア認定看護師
リンパマッサージ
の様子
高橋 純子
リンパ浮腫を
予防するためには…?
「むくみ」の原因は多様で、すべてが「リン
パ浮腫」というわけではありません。また、
症状や発生時期も個人差がありすべての方に
起こるわけではありません。しかし、乳がん
の術後などで発症の可能性が高い場合は、日常
生活に注意して浮腫発症の危険性を減らし、
早期発見と治療で悪化を防ぐことが大変重要
です。
浮腫の予防には感染への注意や術後のリハ
ビリ、セルフマッサージなどをむくみが起き
る前に行うことが重要とされています。その
ためには ま ず 、 自 分 の 腕 の 様 子 に 関 心 を 持
ちましょう。いつもより手がだるいとか洋服
がきつくなったなど生活の中でちょっとした
変化を自覚することで早期発見につながります。
特に皮膚を押してへこみや明らかな左右の差
ができた場合は、適切な診断のため早期に担
当医にご相談ください。
リンパ浮腫とは
日常生活で気をつけるポイントは
ム リ シ ナ イ
リンパ液は体中を張り巡らされたリンパ管
を通って、余分なたんぱく質や細菌などの不
要な物質を回収します。そして、リンパ節と
いうフィルターを通り不純物を除いて静脈に
注がれます。手術などでリンパ管に障害をう
けるとフィルターの働きや流れが悪くなり、
皮膚の下でリンパ液が溜まってしまうことが
あります。これをリンパ浮腫と言います。
⇒ 手術を行った側の腕では…
ム
リ
シ
ナ
虫刺され、けがやあかぎれ要注意!(感染予防)
リンパマッサージを定期的に!(セルフケア)
心臓より高い位置に腕を上げ!(むくみ軽減)
長袖に時計や宝石ゆったりと
(身に着けるものはきつくないものを)
イ
意識して、熱感、赤み、むくみの症状
(痛みや皮膚の赤みなどが出たら受診を)
むくみを予防する
手の位置
ご相談ください
日鋼記念病院では、乳がんの手術を受けたすべ
ての患者さんに、リンパ浮腫予防の日常生活の
注意点やセルフリンパマッサージについての
指導を実施しています。もし、指導を受けたけ
ど忘れてしまった、自信がないなど、もう一度
指導を受けたい方はご連絡ください。
連絡先 TEL
0143-24-1331
座っている時
内線: 60001
緩和ケア支援室
高橋純子
ボランティアさん手作りの
ハートピロー
日鋼記念メディカル情報
9月号 No282
寝ている時
5
シリーズ
日鋼記念病院ヒストリー〈8〉
災害
1911年(明治44年)日鋼記念病院の前身、私立楽生病院が誕生してから1世紀。来年は病院の開設100年に
あたります。激しい時代の流れと共に歩んだ日鋼記念病院の歴史を紹介します。
*********
阪神・淡路大震災の教訓をもとに政府・行政は危機対応の強化をはかり、日鋼記念病院は災害拠点
病院の認定(平成9年)、D-MAT(災害時専門医療チーム:平成17年)の結成を行いました。その
時の日鋼記念病院の関わりとその後起きた有珠山噴火をふりかえります。
■ 阪神・淡路大震災への看護師派遣
(平成7年)
国境なき医師団スタッフを
含めた医療チーム
(手前 沼田・長沢看護師)
淡路島北部沖の明石
海峡を震源としてマグ
ニチュード7.3の大地
震が発生しました。
『国境なき医師団』か
らの要請を受け、沼田
しのぶICU主任(現・
在宅ケアセンター課長)
を含めた2名の看護師
の派遣をすることとな
りました。
到着時、まだ火がくすぶり、
がれきでいっぱいだった
■ 震災現場 〜言葉も出ない衝撃〜
■ 平成12年3月31日 有珠山噴火
災害拠点病院に認定を受けてから3年後、平成12
年に有珠山の噴火が発生します。
噴火の2日前から災害拠点病院として災害医療体制
しき準備を行っており、近隣病院の要請による簡易
ベッドの貸し出しや夜間応援体制、派遣スタッフの
調整を進めていました。
その矢先に噴火の報
が入ります。急ぎ、
医師、看護師、薬剤
師の7名、2班を編成
し久保内と豊浦の避
難所にむかうも途中、
噴煙で視界が閉ざさ フロントガラスに降りしきる火山灰
れれた班もありました。
日鋼記念病院が担当した避難所には、合わせて
1000人近く避難していました。中には通院していた
病院に道路封鎖のため行くことができない方もおり、
薬の運搬やかかりつけ医受診の調整も重要な業務で
した。
5月30日までの2か月間、延べ109人のスタッフを
交代で派遣しています。この間、病院に残ったスタ
ッフは現場スタッフのフォローや緊急時の受入に備え、
事務職は連絡、交渉に奔走し病院全体で医療活動を
支えていました。
避難所での活動の様子
震災から1週間が過ぎた大阪に到着した二人は想像
を超えた光景に『言葉もないほどの衝撃』受けました。
診療の拠点の「新長田勤労市民センター」は壊れた
窓ガラスが床いっぱいに散乱し、医療器具ありません。
その場にあるもので点滴をつるす棒を即席で急遽作
成しました。水や衣料品が不足し病院の業務とは全
く違う状況に戸惑いながらも「限られた環境で自分
のこれまでの経験を総動員しながら行う災害看護に
大変なやりがいを感じていました。」と沼田しのぶ
看護師は当時を振り返ります。
6
日鋼記念メディカル情報
9月号 No282
がん治療中の食事
〜おいしく食べる工夫をしよう〜
日鋼記念病院 栄養課
管理栄養士
さ
さ
き
のぞみ
佐々木 望
抗がん剤や放射線治療による副作用は様々です。バランスの良い食事をと言われますが治療中
に第一に考えたいことは「おいしく食べる」ことです。時間や食事形態にこだわらず食べたいも
のを食べられるときに食べるようにしましょう。
副作用と工夫のポイント **********************
嘔吐
があるとき
口内炎
があるとき
味覚異常
・冷たく口当たりのよいものを選ぶ。
・胃腸への負担の少ない消化の良いものを選ぶ。
・臭いが気になるときは冷たい料理か室温程度の料理にする。
・食事の温度は人肌程度にする。
・舌でつぶせる程度にやわらかく調理する。
・柑橘類や香辛料を使っている食べ物は刺激になるので避ける。
・アルコール、タバコを避ける。
・症状に合わせて味を調整する。
味がない・うすい
だしや酸味を利用する、香辛料などで味にアクセント
をつける。
甘味を強く感じる
砂糖やみりん、ケチャップなどの調味料を控え、塩味
を濃い目にする。
のあるとき
体重減少
が気になる
とき
茶わん蒸し・おかゆで
変化をつける
消化が良く、具材やだしを工
夫すると味や見た目の変化も
楽しめます。
(とり粥・冷製茶わん蒸しなど)
・間食を取り入れる。(例:きなこ牛乳、アイスクリームなど)
・好きなものを少しずつでも食べる。
・市販の栄養補助食品などを用意しておく。
入院治療中、食欲が出ず食べられないという方は、栄養士がお話を伺い
できるだけ食べやすく調整いたしますので病棟看護師にお伝えください。
第28回食事療法体験講座を開催しました!
7月22日(木) に生活習慣病予防をテーマに、第28回食事療法体験
講座を行いました。医師、看護師、理学療法士、管理栄養士の講話
と、昼食会ではハンバーグをメインに400kcal以下のお弁当を紹介
しました。「低カロリーでこんなにボリュームがある!」と大変
好評でした。
次回は糖尿病をテーマに11月に開催を予定しています。市販の
エネルギー調整食の活用法やお薬の情報、冬の運動など紹介する
予定です。多数の皆様の参加をお待ちしています。
日鋼記念メディカル情報
9月号 No282
7
連携病院紹介
日鋼記念病院と連携している
クリニックをご紹介します。
しおざわ ひでみつ
東室蘭医院
院 長
塩澤 英光先生
診療科目
内科・小児科・消化器科
循環器科・呼吸器科
午前 8:30 〜12:00
午後 13:15 〜17:00 (木/土曜は休診)
診療時間
休診日
日曜日、祝祭日
連絡先
室蘭市東町2丁目4-6
TEL 0143-44-1650
病気の治療は疾患の理解から始まるので、病気の
説明は丁寧に行っています。保険適応の漢方治療
も行っています。
しもじ すすむ
下地内科外科
院 長
下地 晋先生
副院長
下地 英樹先生
診療科目
内科・消化器科
整形外科・外科・肛門科
診療時間
午前 9:00 〜 12:00
午後 14:00 〜 18:00 (木曜:内科・消化器科)
14:00 〜 17:30 (月火水金:整形外科・
休診日
日曜日、祝祭日
連絡先
室蘭市港北町1丁目11−4
TEL 0143-55-7187
ひでき
外科・肛門科)
平成18年より新築して内科を新設いたしました。
地域のかかりつけ医としてお気軽にご相談下さい。
内科全般、生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症)、
消化器疾患を中心に胃・大腸内視鏡検査も行なっております。
必要に応じて総合病院の専門科へ紹介をいたしております。
ボランティアさん募集!
日時
10月30日(土) 10:00〜12:00
緩和ケアボランティア講習会
場所
日鋼記念病院 緩和ケア病棟
医師、看護師、ソーシャルワーカーの講義/活動
内容紹介。興味をお持ちの方はご連絡ください。
問合せ
TEL
0143-22-2225
医療福祉相談室
一宮
発行
今年の夏は記録的な猛暑にまさに閉口する毎日でした
が体調を崩していませんか。
9月に入っても気温が下がらず、気のせいかいつもより
もトンボの姿が少ないような気もします。それでも、夜
になると吹く風がひんやりとして季節が深まっているの
を感じます。季節の変わり目です。お体を大切にお過ご
しください。
(ハギ)
8
〒051-8501 室蘭市新富町1丁目5番13号
TEL
FAX
e-mail
ホームページ
編集
0143-24-1331 ㈹
0143-22-5296
k oho@ ni kko-kin e n. or. jp
http://www.nikko-kinen.or.jp
広報誌編集委員会
委員長
林
茂