◆(参考)本郷区アンケート調査における自由意見 番号 3 意 見 南小学校のすぐそばに住んでいるにもかかわらず、遠い甚目寺小学校に通わされ るのはまったく考えられない。現在は5分以内(270m)の通学時間であり、 選択肢に入ること自体委員会の神経をうたがいたくなる。教室数と児童数の数字 遊びではなく子どもの立場で検討することを強く希望します。 7 設問7については反対なので、新入生のときから甚目寺小に入学するのが適当だ と思います。途中で転校となってしまうのは、あまり良くないと思うので。 9 我が家は八尻にあり、通学距離は甚南小まで約350m、甚小まで1200mで す。すぐ近くに学校があるのに4倍近く遠いところにあるがこうに子どもを通わ せるのは、親としてとても不安です。甚南小を飛び越えて(横目で見て)甚小へ 通学することが不自然であるなら、このことも不自然であるように思います。ま た、転校後子どもがストレスで問題行動を起こしたり、いじめのターゲット(よ そもの扱い)になったりする事例もあると聞いています。同じところに住んでい て途中で転校することはどうしても納得がいきません。どうか前向きに(反対意 見を取り入れていただき)ご検討してくださいますよう、よろしくお願いいたし ます。 10 出来れば自宅から近い方が安心です。 11 南小に入学して多くの友達が出来ました。ぜひ同じメンバーで卒業させてあげて ください。転校することには反対です。 13 高学年になってからの転校は子どもたちにとって心の負担になるのではないか? 途中からの転校はいかがなものかと。これから新1年生として入学予定をしてる 子を対象にしても良いのでは?南小学区だから本郷地区に家を買ったのに、 、、。 14 学年の途中で転校になるのは良くないと思う。卒業の時、アルバムにどうのせる のか。新1年生から甚目寺小学校へ入学ならいた仕方ないと思う。今後、子ども の人数がまた変われば元の学区に戻すことも考えて欲しい。学区(通学距離)を 考えて持ち家を購入したので出来れば現状維持でお願いしたい。 15 子どもの気持ちを第一に考えて欲しい。 18 難しい問題です。 19 1クラスの人数が多くなっても、同地域で学区を分けないほうが良いと思います。 20 本郷区は南小に近いため、学区として学校を見守る必要がある。目の前に学校が あるのに、遠くへ通わなければならない。子ども会の中に2つの小学校があるこ とになる問題点。 22 小学校入学時から甚小に入学するのならいいと思いますが、途中から南小→甚小 に転校は、子どもの気持ちを考えると賛成はしかねます。 26 引越しでこちらに来たので、詳しくわかりません。 27 友人が違う学区内に行くのはやはり淋しいきがします。卒業して別々になるのは 1/23 理解できるけど、小学生の間はどうかと思います。 28 甚目寺小学校の空き具合を考慮して区域を分けたらいいかと思います。 30 本郷に家やアパートを建てすぎ。学校増築しろ。病院建て直してる場合じゃない よ。 34 本郷区内で分かれるのは仕方がないと思うが、八尻、柿ノ木、花ノ木、 (郷前)は 地理的に見て、南小が良いと思う。 35 客観的に見れば仕方がないと思うのだが、明らかにすぐ側に学校があるのに、あ えて遠くへ行かなければならないのは納得いかない。毎日のことなので、通学途 中の交通・保安面が心配。南小学校だと思って幼い頃から南児童館に通ったり、 地域の行事等に参加したり、大花保育園にも行ったりして、親同士の交流、子同 士の交流も深めてきたつもりだが、なんだったのか、、。万が一甚小に通うことに なったら所々に交通指導員さんを配置(増員)したり、大人の目があるようにし たりして、特に保安面にはしっかりご配慮いただきたい。転校も子どもにとって は大きなこと。それによって、それまで築いてきた自分の場所、自信、友人関係 が失われることになりかねない。親として心配。 36 通学距離が甚目寺南より甚目寺が近い地区なら、学区の変更も受け入れやすいが 遠くなる地区は難しいと思います。 38 今後、学校の問題だけでなく、 「子ども会」など地域の問題も考慮していただきた い。目の前に見えている学校に通えない子どもの気持ちにも配慮した区別をお願 いします。 43 子どもたちの気持ちを考えれば転校は絶対にやめてほしい。せめて新1年生から の変更がいいと思います。 44 在校生については、強制ではなく任意にして欲しいと思います。 47 交通量の多い道を横断するような学区設定はするべきでないと考えます。 53 小1と小4の子どもがおります。小4の子は一度転校した経験があり「もう転校 はいやだ」と言っております。仲良しのお友だち、慣れた環境から離れ、また一 から、、 、。大人でも大変なことです。現在入学している子だけでも、せめて卒業ま で南小でお世話していただけないでしょうか。 それと、このアンケートですが、自治会に加入してみえない方の意見はどのよう に反映されるつもりでしょうか?アパートにお住まいの方は加入してみえない方 が多いと思われます。その中には未就学児や低学年の児童のお子さんのお宅も数 多くあると思います。当事者(未就学児、低学年児童の親)の意見が今回のアン ケートの場合、かなり重要になると思います。なのでそのような方からの意見も 聞く機会を設けてもらいたいと思います。 私たちがここに引っ越してきたのは、 「小中学校に近いから」です。当時はまだ田 んぼだらけで、今のようではありませんでした。人口増は私も身をもって感じて 2/23 います。諸般の事情がおありでしょうが、もう少し、考え直していただけないで しょうか。よろしくお願いします。 54 現在南小学校を増設しても校庭が狭くなり運動会も子どもたちがのびのびと出来 ないと思います。 55 泣いて学校に行くことが目に見えています。大大反対です。子どもが急に学校が 変わることがかわいそうです。せっかく友達ができたのに本当にかわいそうです。 58 学校が遠くなるだけでなく、選挙等も遠くなる。 60 途中で変わる(転校)のは良くない。納得した上で、ある年度の1年生からやる べき。転校は、子どもに精神的に大きなストレスを与える。 8/20(水)出校日に、 「学区の見直し」の書類を子どもに配布されたため、 「転 校は嫌だ!!」と悲しそうに帰宅してきました。 「親」宛の封筒にしていただきた かったです。子どもに対しての配慮が足りなく、無神経だと思います。 地理的な理由だけで取替、三反地、四反田、郷中はポイント③のすべてに該当し、 転校対象地区になっています。現実、小学校低学年のいる世帯は、南小の在校時 も不安で苦痛だし、3年後高学年での転校となった時は、修学旅行、キャンプ等、 今から親子共々不安がよぎります。 アンケートの配布先、回収状況、結果の内容をよく吟味してください。町内会に 入会していない小学生のいる世帯はたくさんあると思います。その世帯のアンケ ートはどうなっているのでしょうか?きちんとデータを取って検討してくださ い。 61 高学年ともなると、友人も固定されてきており、大切な時期です。それぞれの親 御さんの考えもあると思いますが、選択できることが望ましいと思います。 62 距離が遠くなることに加え、通学路が危険すぎる。悲惨な事故を避けるためにも 安全性の確保が絶対必要だと思います。 64 人口増はわかっていたはずなのにプレハブの校舎を建てて対応してもいいと思 う。 65 子どもの通学距離を考えてここに家を建てたのに、倍以上も時間がかかる学校に は通わせたくない。31教室のすべてを使うことは出来ないのか。集会室、ミー ティングルーム、特別教室を利用する。兄弟のお古を使わせたいと思っているの に、新しい用品を買うのは経済的に負担になる。 66 6年生のみを甚小に転校する。 67 小学校の近さで家を購入したのでとても困る!!意味がなくなります。 71 友達と離れたらかわいそうです。 72 住んでいる家を引っ越して転校するのと変わらないと思う。友達と離れることに なる人は多少の同情はするが、耐えられるよう大人が見守ってやればいい。 73 まだ最初から甚目寺小学校に入学するならわかるけど、途中から転校となるとか 3/23 わいそうだと思います。 74 通学距離が遠くなると女の子なので不安がある。(学力低下、事件発生の恐れ。) 通学バス、新小学校設立、甚目寺南小学校増設を検討していただきたい。通学距 離が遠くなるのが不満です。近いから四反田に引っ越したのに。教室もっと作っ た方がいいですよ。不公平感がある。納得できない。 80 教室がないのなら対策を取らないといけないから仕方ないとは思います。が、心 配ではあります。 81 通学距離が短くなることは望ましいが、在学中の子どもたちがバラバラになるの は心が痛い。来年の入学制から分割して入学させて教室不足を解消させてはいか がでしょうか。本郷の子どもたちでないと分割できないのか?他の地域では不可 能か? 89 転校等ではなく、来年度から本郷内で甚小区域を作り新入生から甚小へとし、現 行の子どもたちはそのまま甚南で卒業させれば良いのでは、、 、? 91 もしも転校するなら本郷の一部分だけはやめてほしい。本郷の子ども全員の転校 なら仕方がないなぁと思います。 92 学校から学区の紙をもらってきてからすごく子どもが泣いて不安定になってしま いました。毎日夜寝れないと泣いていて、この間は夜中に勝手に家の鍵をあけて 家から出て行ってしまったり、家出したいと言っています。今でこんなになって いるのに甚目寺小になってしまったらもっとひどくなると思います。外が暗いの に公園の方に歩いていったりして、もし何かあったらどうしてくれるんですか? 子どもの心のケアはどうするんですか?ただでさえ消極的な子で自分の意見をな かなか言えないのに、学校が変わってまわりの友達も変わってしまったら、なか なかなじめないと思います。背も低くて体力がないので学校の登下校でかなり疲 れてしまったら習い事にも行けません。今まで続けてきたのでやめさせたくあり ません。困ることばかりです。甚目寺小学校には行きたくありません。子ども自 身がもう行きたくない。南小へ戻りたいと言ったらどうすればいいんでしょうか。 学校の方針も違うだろうし、不安なことだらけで、イヤです。 93 本郷区が2つの学校に分かれない方が良いと思う。 94 せめて在学児童はそのまま卒業させて頂きたいです。 95 同じ地区で小学校が別れるなんてありえない。地区行事が成り立たない。本郷は 小学校中学校が近いからあえて家を買ってる方も多いし、他の地区より地代が高 くても小中学校が近いから皆納得してわざわざ選んでいるのに、その利点がなく なるなんてありえない。 99 地域(本郷区)のコミュニケーションに影響があり、理解を求めて決めてくださ い。 100 昨年越してきたばかりであまり分からないのですみません。 4/23 101 本郷区は今後人口が増加します。南小学校を拡大すれば良いと思う。 105 一番不安なことは通学路です。もう少し整備してあれば良いのですが(道が暗い、 狭い) 。もし本郷地区がバラバラになった場合、子ども会、自治会などの活動はど うなるのか。最終的にはあきらめ状態だとは思っております。 107 通学距離が(時間)かかるのは良くないと思う。 111 (設問6について)これは難しい。どちらともいえません。実際途中で転校とな るとそのときの子どもの気持ちしだいで回答が変わるので。子どもが嫌がれば反 対すると思いますから子どものいない今想像では答えかねます。(5ではない。) いずれにせよこういったことを検討して決めるのは大変な作業ですね。早く良い 方法で解決するといいですね。 120 花ノ木の子たちが甚南小を見ながら学校へ行くのはどうしてという疑問がでるだ ろうから分けた方がいいと思う。ボランティアでよいから行き帰りの通学に同行 してもらう。一人で帰ることのないように工夫をする。 124 自分の子どもの頃に学校が遠くて大変苦労したので出来るならこのままでお願い したいです。 126 私も卒業前に転校しました。最後の学校の思い出ありません。 128 本郷行事がやりにくくなる。 129 本郷地区の子どもだけを甚目寺小学校へ転校させて安く簡単に済まそうという考 え方はだめだと思う。他の地区についてももっと考えるべきではないでしょうか。 学校を新設するか南小学校を増築するべきだと思います。甚目寺小へ通うには、 道路を考えれば危険だと思います。本郷地区転校もう決定しているようなこと言 う人が??形式上のアンケートにならないようにしてください。調査結果につい ては十分に検討していただきたい。住民集めて報告もしてほしい。 132 子ども会やコミュニティなど昔からの行事がなくなるのは困る。あっても学区が 違うとやりにくい。子どもも行きたくないと言ってる。 133 導入を新入生からとし、クラスの人数を少数ずつ増やし、それでも対応できない なら仕方ないと思います。が、途中で学校が変わるのは、、、 。 138 郷中から甚目寺小学校までの距離を通学させるのは親として不安。取替あたりか らならいたしかたないのかなと思う。教室不足解消のため、今回の見直しはやむ を得ないことだと思うが、現在通っている子を転校させることはあまりにかわそ う。 140 長い歴史のある子ども会活動への影響が心配(ドッチボール大会へは坂牧などと 組んで甚南として出られなくなる。春や秋の祭りの運営に支障をきたす恐れがあ り、地域の絆が弱まることが心配。 141 本郷区の中で小学校が違うのは絶対反対。 146 甚南小、甚南中が近いということで一戸建てを建築中なので学校が変わると困る。 5/23 学区見直しによって本郷が甚小へ変わることになれば、賃貸の人は甚南小学区へ 転居するのではないかと思う。子どもたちは甚小に変わりたくないので教室を増 築した方がいいと思う。 148 今現在、南小学校に通っている子どもたちを転校にするんではなくて、来年度か らの子どもたちから地区を考えて通わせた方が良いと思う。事情を子どもたちに もよく説明してあげてください。 149 9/1 の常会での話を聞く限り子どもを育てていて本当に負担がかかる人の声は聞 かず、直接負担がかかることがない人が話し合ったことを報告されている気がし た。これじゃあ納得する人はいないと思う。話し合いをするのであればもっと筋 の通ったやり方をしてほしい。今の状況では転校して下さいといわれているよう にしか思えない。子どもの生活、人生これからをすごくいい加減に考えてる人ば かりで話し合って意味はありますか?絶対反対としか言えません。 152 設問5→現在近いので遠く感じる。 設問6→遠くなる分、安全面が心配。登下校 設問7→途中で変わるのは友達と離れることになるので不憫。 設問8→同地区で別れる場合、不安。 153 学区見直しで小学校が変わることは反対ではあるが仕方ないとも思う。しかし、 同じ本郷区の中で学区を分けることは、本郷区活性化に影響があるため反対。た とえばお祭りやコミュニティ活動。 154 児童が数年たつとまた少なくなるのでは? 157 名古屋市中村区の小学校の例で、児童数が少ない小学校が他校に編入されたのを 知っている。教室が足りず、余裕のある方への編入はありえると思います。 158 南小学校へ入ることを前提に購入(住宅)しているのに勝手に変えられたら困る。 161 南小が本郷地区にあるのに甚小学区なのは変かなと思います。 162 実家が下萱津で近くの本郷に引越ししました。南小、南中に通うのも考え物件を 探し越してきたので困ります。 167 周囲に同学年、同性の子どもが少ないので学年下校時の安全性が不安です。狭い 道も多く人通りも少ない、土地勘もない。子ども会、学童などはどうなりますか。 小学校までの距離、安全性を考えて本郷に引越してきた方も多いはずです。 (我が 家もです。 )いまさら転校と言われても困ります。 本郷地区が転校すれば解決する問題なのでしょうか?今人口が増えてきているの は他の学区ではないですか?たとえば上萱津の方で本当は甚目寺小学校の学区な のに上萱津も少し入っているのでと言う理由で南小に通っているマンションもあ りますよね。(線路沿いで、、、) 中・下萱津が横目で見て、、、とありますが、それは本郷地区でも言えることです よね。もう少し甚目寺全体で考えるべき事だと思います。 6/23 運動会など狭いとおっしゃるのであれば、昔みたいに児童は教室でお弁当を食べ 保護者は家で食べるように戻してはいけないのですか?場所取りをするから狭く なるのではないですか? 子どもたちのことを思えば、途中から学校が変わるのは環境の変化等とても大変 なことだと思います。すこしでもそれを無くそうと、入学前に引っ越して慣れさ せたり卒業までは動かないようにしようと親は考えて決めている方も多いはずで す。それを簡単に一部の転校という形で解決させようとするのは少し勝手が良い ように感じます。 168 人口増加の中、対処療法的な考えで根本からの解決にならない。通学時間は防犯 の面で短い方が良く、地域から最も近い学校へ通うべきである。東のエリア(萱 津)に学校を新設する、清須市の桃栄小学校へ上萱津地区の児童を通わせる等の 考えが必要ではないだろうか。 169 子ども会のあり方など各方面での検討も必要になることも難しいと思われる。 南小学区だけの問題でなく、あま市全体の問題として学区の在り方を見直すべき であると考える。現在の南小から甚小へ移ったとしても、甚小の人数が増えても、 東小や西小との人数規模を含めて考えても、学校の学級(クラス数)数だけでな く、子どもの数が多いことで同じような教育形態ができるとは考えにくい。西小 のように小規模なクラスでは教員の目が丁寧に行き届き、たとえ特別な支援が必 要な児童がいたとしてもうまく対応できる。しかし、40人学級の中でクラスに 6%といわれる支援が必要な児童に対する配慮は南小で行き届いているとは保護 者として言えない状況である。甚小学区の児童をたとえば七宝方面(新居屋とか)、 西小学区へ見直すことも考えていかなければ、今後あま市全体で見たときに不公 平な教育環境が続くだろう。特別支援学級の児童数も多い上、普通学級にも多く の支援を必要とする児童がいる。先生方も日々努力されていらっしゃることに親 としてありがたく思う一方で、6年経っても甚小だけに通級指導教室があり、他 学校からりようすることはデメリットの方が多く、何年待てども各学校へ巡回指 導すら行われないことは教育格差ではなかろうか。すべての子どもたちが自らも 力に応じて学べる環境を、学校により差があるのではなく、同じような環境で学 べるように市として整えていただきたく願います。また、学校の規模に応じて、 スクールサポーターの数を増員するなど、将来を担う子どもたちを育てるという 上でもう少し手厚く考えてもらいたく思う。人数をただ移動するだけで解決でき る問題だけではないということ、あま市全体としての問題としてよく検討してい ただきたく思います。 175 転校はかわいそう。 180 通学距離、時間が長くなること、子どもの環境が変わること等考えると容易に「転 校」という方向へ持っていかないようにしてもらいたい。校舎増築、運動場の用 7/23 地買収を進めれば良いのでは?そうした方が全体の生活環境の整備にとってもプ ラスになると考えます。ハコを変えることで現状の解決にはならないと思う。 182 途中で転校となるのでなく最初から学区を決めて欲しい。 183 住んでいた地区でこのようなことになってしまったのは残念ですが、仕方がない と思ってます。慣れ親しんだ学校を途中で変わってしまうのは親として心配では ありますが、受け入れざるを得ないですね。 184 転校ではなく、新しく入学する児童から甚目寺小学校へ移る方が良いと思う。 194 今後入学時に南小か甚小か選べるようにしてはどうでしょうか。急に本郷区全児 童が転校となると南へ通う子どもたちもせっかく慣れたにもかかわらず一からや り直しでは萎縮してなじめない子どもも出てくることと思います。少しずつ移行 して何年かかけて本郷区全児童を移行させてはどうでしょうか。 我が家には、現在3年生になる支援クラスに通う自閉症の子どもがいます。3年 生にしてようやく学校という環境に慣れ、休みがちだった学校に毎日通える様に なりました。本郷区には支援クラスの子どもが多く、普通の障害のない子どもた ちに比べ環境への適応能力に欠けることなど様々な問題が起きてくる事と思いま す。甚目寺小学校が支援に対してとても手厚くなり問題が起きても素早く対応し ていただけるなら安心して子どもたちを転校させれることと思います。が、今現 在の甚目寺小学校の支援クラスの話を聞いている限りではとても対応していただ ける様な信頼できる先生もいらっしゃいませんし、問題が起こることは目に見え て想像できます。そういった細かな部分もしっかり検討して頂き学区の見直しに 取り組んでいただけたらと思います。何卒よろしくお願い致します。 (記名あり) 196 市政努力が足らないしわ寄せを市民ことに児童に押し付けるのは話になりませ ん。現行の建築水準でなければ増設できないでしょうか。あま市の中で狭いのは 比較対象がずれています。絶対に反対します。 199 教室数、1クラス定員より地域の友達関係が重要と思う。 202 南小に通学できる(近い学校)のつもりで家を買ったり、借りたりしている人も 多いのでは。 203 転校は仕方ないが、区分を十分検討するべき。 205 学区見直しのための一部児童の転校は、反対である。 教室が不足するからと、将棋の駒を動かすような気持で安易に転校等いう手段を 選択するあま市教育委員会及び行政に対し怒りを覚える。他の方法を十分に吟味 し検討したとは到底思えない。あま市教育委員会及び行政にとって手間も費用も かからず最も安易な机上での線引きを変更するという横暴は、許せない。 教室が足りないとの事だが、ミーティングルーム、集会室、特別棟の多目的会議 室を常時空けておく必要があるのだろうか。兼用することによって、不足分は補 えるものと考える。図書室も第1、第2があるのだから、これも利用すれば普通 8/23 教室は足りるのではないか。 運動場が狭いと指摘があるようだが、単に一人あたりの面積を数字ではじき出し ても意味はない。児童は、一人で遊ぶのではない。運動場が狭いから、怪我をす るものでもない。 スポーツフェスティバルの開催時の混雑についても懸念されているようだが、一 児童につき五人も六人も見学に来ては、どんなに広くても混雑する。いっそのこ と平日開催にすれば問題は解決する。 本郷地区が将来的に児童数が増加するとの見込みがあるのなら、甚目寺小は将来 にわたって抱合地区の児童を受け入れ可能なのか。数年先のことのみ考える場当 たり的方法ではなく、小学校を新設する必要があるのではないか。しかし、少子 化がいわれる現代において、児童の増加は一時的なものと考えるなら、小学校の 新設は現実的ではない。増加を一時的なものと考えるなら現況で対処すべきであ り、学区見直しは不要である。 4年ほど前、甚目寺南小の児童数は、970人近くであったと記憶している。そ の当時でも教室は足りていた。あま市教育委員会の資料は、学区見直しありきの 資料である。 どんな理由を並べても、大人(あま市教育委員会及び行政)が深く考えもせず何 の努力もせず、すべての負担を児童に押しつける姿勢は、許せない。児童は、単 なる数字ではない。一人一人の気持ちを大切にしてあげるべきだ。その為には、 大人は最大限の知恵を絞り努力すべきである。あま市教育委員会に真に子どもの ことを考える教育者はいないのだろうか。いてくれることを期待する。 学区見直しは、断固として反対する。 210 小学生が20分~40分も通学時間(徒歩)もかかるなんて親として心配すぎる。 危険な道路もたくさんある。今まで南小に通ってきて小学生のうちに町の問題で 転校させられるなんて子供には負担が大きすぎる。目の前に小学校があるのにわ ざわざ遠い学校に行かせるのはおかしいと思う。子供の徒歩と大人の徒歩の違い を分かってほしい。転校なんて論外だ。 211 すぐ目の前に学校があるのに、遠い学校に行くのはおかしいと思う。 219 甚目寺小学校は隣が観音の木々で、校庭や遊具も充実しており環境はうらやまし いと思う。広々としている。南小は本当に校庭がせまいとは思います。運動会な どかわいそうだなと思う事があります。友達はたくさんできるのでいいですね。 223 ポイント②の地域割は既に決定している様に書かれていますが、大反対です。学 童の通学距離はできるだけ平等に分担すべきで、学校が近くとかは関係ない。そ れによりもっと遠くなる児童が出るのは大反対です。子供の安全を考えて! 225 途中で転校するのは抵抗がありますが、保育園が甚小へ行く子が多いので、入学 から甚小ならいいと思います。 9/23 226 正直な意見を言わせてもらえば、転校を予定されている学年の子達の入学以前に 教室不足を問題にするべきだったと思います。学区変更するのは新入生からでは ダメなんでしょうか。 228 甚小に空があるなら、新しい物を作るより平均的になるのがいいのでは。 231 学区にこだわらず世帯の希望があった場合は、市内の小学校のどこでも通えるよ うになるといい。 232 該当地区ではないのでどちらとも言えないが、一時的に増えるだけで、その後は 減少していくならば、1~2室くらい何とかして欲しいと思う。 235 学校の改築などできると良いですが。途中からというのは子供にとって大変な事 です。フォローの徹底をお願いします。 237 ・低学年(1~2年生)の子ども達には20分以上はけっこうきついですね。 ・少人数学級が求められる現状の中でどうするかを考えたとき、今回の対策では 不十分と思います。何よりも当事者の子どもたちや保護者のみなさんの気持、立 場に寄りそう対応をお願い致します。 又、甚目寺には4つの小学校があります。他のところはどうなのか。 ・新しい小学校建設は検討されませんか。 240 同じ町内の子が2つに分かれる事に関してはあまり良いとは思えない。 241 切羽詰まる問題なので先延ばしはなく、学区変えることは賛成です。地域的には 帰宅後もお友達と遊べる距離ですし、子供さんは順応性があるので大丈夫じゃな いでしょうか。 242 突然の転校は可哀想です。クラスの人数を増やすなどの対応など出来ないのでし ょうか? 243 ・下萱津にはもっと時間がかかる地区もあるので、時間の事だけでは答えが出ま せん。 ・南小の土地を広げて本郷の子ども達もみなが安心して学べる環境づくりを考え た方が良いのでは。 245 入学した生徒はその学校で卒業させるべき。入学前に調整するのは仕方ない部分 もあるが、入学してるのに転校させるのはありえない。大人のエゴだ!アンケー トするまでもなく当然の事と思います。 246 学区を選んで家屋を購入した経緯があるので、そういった事も考慮して頂きたい。 (距離や地域の治安) 247 設問8について、仕方がないとは思うが、本郷区の行事に支障がでるのでは?(子 供会等)その点も考慮して、細部にわたり学校区について考えて頂きたいです。 251 こんなバカげたアンケートを書かせる事、保護者、子供に不快な思いをさせた事 に対して謝罪してもらいたい。南小の教室不足で取替付近が甚小にという話は5 ~6年前に聞いた事がある。その時に入学前の子を甚小に入学させる等の方法を 10/23 とらなかったのは教育委員会の怠慢ではないか!本郷だけがクローズアップされ るのはおかしい。下萱津(中萱津)の児童が近くにある甚目寺南小を横目で見て 甚小に通学は不自然と書いてあるが、我が家も全く同じで、横目で見て通り過ぎ、 3倍、4倍の通学時間とは言語道断! 転校でイジメにあうという事を教育委員会は考えたことがあるのか?大人の都合 で入学当時には南小を卒業する事はあたりまえのはずが、こんな心配をしなくて はいけない子供達はかわいそう。すべて怠慢な大人のせいです。何が何でも増築 すべきです。H19・20年度の改修工事の時こうなる事は想定できなかったの か?これも怠慢! ソフト面では私は、私も全く納得できない。席がなくとも甚南へ通わせ続けます。 それ程の覚悟。引っ越し、家庭の事情は別とし、入学した友達と卒業させてあげ るのはあたりまえであり、大人の役目ではないか。森方向は東小の通学は大変だ と思うが、それは分かって住んでいる事!本郷に家を建てた理由として、甚南小・ 中の入学、卒業が確約されていたから購入したのに、転校となればかなりの裏切 りです。自分の子供が同じ立場に立たされたらどうですか?1000%反対しま すよね。 ソフト面では市民の理解・ご協力~転校と書いてあるが、私達にとっては決して ソフト面ではなく、超ハード面だと分かりますか。水面下で勝手に2回目の委員 会が開かれており、今後何をされるか不信感!ホームページで毎回報告する義務 があります。転校となれば数百人の子供達の犠牲者が出ますよね。大人達は自分 が一番楽な方法ではなく、子供達が一番楽しく学校生活が送れる結論を出して欲 しいし義務がある。小学校で別々になり、中学で再会したという委員の方!(再 会した喜び?)今回とは全くケースが違いますね。その事ご理解していますか? 一部の生徒が既存の学校へ行かされるんですよ。そんな方に委員を務める資格な んてありません。それに心配なのは親で、子供はすぐになれるかもですって?あ りえない。現に我が子は転校を不安に思っている。一部委員の変更こそ必要なの では。 花の木 家から南小 0.5 ㎞ 家から甚小 2.0 ㎞ これでも転校を強制できますか?半径 1.5 ㎞と言えども通学路は最短距離で行け ない事は当然。転校させられ、数年後には甚小がマンモスになり、今後は戻され なんて事になりかねないかもしれませんね。怠慢な人ばかりの考えでは。 校長室、職員室をプレハブにする。保健室の一部を教室にする等の案は考えまし たか?昔の職員室はエアコンなんてなかったですよね。教室には未だに扇風機で すよね。その他まだまだ色んな案が考えれば絶対あります。学校付近の土地購入 するのが遅すぎです。5,6年前いやそれ以前にやっておくべき事でした。反省 してもらいたい。 11/23 255 南小学校から甚目寺小学校への転校、卒業した場合、中学校は甚目寺中学校への 入学となるのでしょうか? 257 孫が今南小に通学しているのですが、学校に近いという事で本郷に来たのに、違 う学校に転校させるのは反対です。 258 校舎を増築するか、又は本郷地区内に分校を設置したら良いと思います。 262 同地区内で学区が別れることは難しいと思う。特に現在南小に在学中の学童にと ってはかわいそうに思う。 269 すぐ近くに学校があるのに、それを通り越して別の学校へ行く事は考えられない と思います。下萱津、坂牧に挟まれたこの場所だけが本郷だからと言って転校に なるのはおかしいと思います。 270 入学時から一緒にやってきた友達等との関係もあり、最初の段階の転校は1~3 年生までとし、4~6年生は暫定的に切り替えていく等、段階的に考えていった らどうか? 272 ・いろいろな方面からみても、通学距離が長く通学時間が長くなるほど、安全面 に不安がある。一宮の方ではボランティアの方が学校から家のそばまで送ってく れる地域もあるようですが、そのように安全面の対策はとっていただけるのでし ょうか。 ・家を買う時、小学校が近いということを重要視して買っているのに大変困る。 ・近い小学校の前を通りすぎて、遠くに通うのはおかしすぎる。 273 マイホームを購入する際、小学校までの距離を考えました。今さら困ります! 274 子供の安全面を考慮し、通学時間の短い場所に家を購入しました。賃貸のように 気軽に引越というわけにはいかないので、慎重にご検討をお願い致します。 276 将来の市民の負担が最小になる様望みます。 277 子供には近い学校に行かせたいと思い入学前にこの場所へ引っ越して来たのに、 今更学区が変わると言われても納得いきません。花の木の子供が甚目寺南小に行 けないのはおかしいと思います。転校には反対です! 住所ではなく甚目寺南中学校の東側の道路より西の住所は甚小、東の住所は甚南 小で分けるのが妥当だと思います。 279 かわいそうです。 284 小学校(甚目寺南小学校)が近くにあるということで今の住宅を決めたので困り ます。 甚目寺(元)町内は交通量が多い割には歩道がしっかり確保されていなく、学区 見直しと一緒に子どもの安全も早急に考えて欲しいと思います。 286 我が家に子供はいないが、いたとしたら南小がよい。自分が甚小と思ったらムリ。 288 通学距離(時間)が長いのは、小学1・2年生にとっては負荷がかかると考えら れる。また、全学年にとっても一人又は少人数で下校する事も起こる。その時安 12/23 全面での不安も発生する。 293 転校ではなく対象を27年度新1年生にしてはどうか?(兄弟等の問題は残るが) 308 田んぼが減り、家がどんどん建っていき、公園には夕方になると遊ぶ場所がない 程子供がいます。こうなることは予測できただろうと思います。同区でそれぞれ 違う小学校に通うというのも変です。色々な問題が生じると思います。子供達が 安心して通えるようにして頂きたいと思います。 309 設問8となった場合、子供会等の行事は継続?廃止?小学校が違うということで 色々と大なり小なり支障や問題(やりづらいなど)が出てくるのでは? 315 同地区でも甚目寺小に近い子供が甚目寺小に通学を優先すべき。 526 途中で転校になるのはかわいそうだと思う。南小を通り越して甚小に通うのはか わいそうだと思う。 317 南小学校までの通学路は甚小までの通学路に比べると通学路の道幅等も広く、子 供が安全に通学できると思います。 ※甚小への通学路は狭く危ないと思います。 318 来年入学するので、もし途中で変わるのが確定しているなら、新入生はできれば 入学時から甚目寺小にしてほしい。 (兄弟いる家除く) 321 低学年は仕方がないと思いますが、高学年(5・6年生)は友達関係もあると思 うので、希望をとるなど少し配慮して頂けるとありがたいと思います。 322 途中から本郷の一部の子供が知らない甚目寺へ入るのは大変。途中変更は難しい と。過去、自分の子供は家の北と西は甚小の区で少々不便でしたが、なんとかな りました。本郷の子供会は小学校が一緒には無理では。子供同士がなじめません。 実行するなら1年の入学時から始める。 324 現在は息子家族は別居していますが、そのうち同居するかもしれません。その場 合は孫の通学には甚小が良いと思います。教育環境を考えると。 327 小学校に通うような児童は年齢も幼く、通学に安全・安心できる道を確保するこ とを考えると、南小学校の方が近くて広い道路もあまりないため良いと思うが、 教室不足であれば仕方ないと思う。なるべく安全に通学できるということが大切 です。 328 うちから甚小、南小の距離はさほどかわらないので気にはならないですが、甚小 は旗当番もないので、負担は減ると思います。残された地区の方が困らないよう に交通安全の担当(パート)を雇ってあげた方がいいです(甚小地区にはあるの で)。最後の学年になる子には選択できる配慮も大切です。 330 出来れば今のままで。 334 子供がいない為、全く考えられませんでした。 336 入学時より甚目寺小学校に入る。 337 できれば入学と卒業の学校は同じになる方が良いと思います。 (転校ではなく、年 13/23 によって学区が変更になる方式) 338 ・28年度以降の新入生(1年生)を甚小入学にした場合の南小のクラス数は? ・転校という環境の変化は子どもや親にとってかなりの負担で、通学時間が長く なると習い事にも影響するし大変困る。 ・転校する子だけでなく、残る子も友達の変化などが起こる。子ども達や様々な 影響が起こるであろう現場の生の声をもっと聞いて欲しい! ・集会室、ミーティングルームを教室として使えないのか? ・色々な面でもっと早くから公表し、検討していく必要があったのではないか? 遅すぎる! ・クラス数が足りないから仕方ない・・・と言うのでは納得いかない!仮校舎増 築等 ・クラス数を増やす方法を考えて欲しい! ・書く欄が小さすぎます!乱筆乱文お許しください。 ・是非、よろしくお願い致します。 339 甚小に通う事は問題ないが、途中で転校は子供がかわいそう。 自分の子供にはゆとりを持って学習してもらいたい。 346 ・時間・距離の問題ではありません。車通りが多く狭い道を子供達が安全に通学 できるか心配です。甚南小は歩道がありますが、甚小までは歩道がなく、交差点 にも係の人がいない所は心配です! ・入学前なので、甚小入学となった場合は、その環境で子供が慣れてくれること を祈るだけです。 ・設問7の答えは、現在小学校在学中の児童に問うべき質問です!子供の生の声 は全ての子供の声です! ・決定する場合は一部でなく、本郷区で区分するべきである。 (後々の不満がでな いように) ・春から保育園の予定ですが、学区内での(近くの)保育園を考えていました。 後に小学校入学時、友人がそのままいる環境にしたかったのです。ですが、今の 状態だと保育園の希望園選択ができません。保育園通学園決定前にこの問題を解 決してもらい、もしくは、本郷地区の入園前の幼児は優先的に希望保育園に入園 できるように働きかけていただけると助かります。 348 現在南小に通っている児童を転校させる事はぜったいに反対です。今後入学予定 者の中で、長男長女であったり、兄弟が南小に通学している子に対し、入学の時 点から甚目寺小に通学するよう勧めて下さい。それで教室が足りない場合は、ミ ーティングルームと集会室を使用すればいいと思います。ミーティングルームと 集会室の代わりには特別棟を使用したら良いのでは? 357 通学路などが甚目寺小学校へ通うとなると心配があります。 14/23 369 甚目寺小学校の学校の大きさを知らないのでわかりませんが、本郷区の子供たち が行くことになっても、教室は足りるのでしょうか。中学校はどうなるのでしょ うか。 370 転校は仕方がないと思うが、仲よくしている友達とはなればなれになってしまう のは子供がかわいそうです。甚小に転校してうまくやっていけるか、イジメなど も心配です。 372 ・アンケート・説明会の時期が遅すぎです。市の方で方向が決まってしまった状 態で、市の数合わせのような対策より、子供達に及ぶ悪影響を重視してほしい。 ・大体、こんなせまいスペースに意見を求めるのはなぜ? ・自由に広く意見を求めて下さるのなら、それなりの広さが必要。 ・国の対策で35人学級を言われていますが、数がすべてではありません。多少 地域性もあり、ちがっていて普通です。 ・40人学級では先生がとても大変で困っていると委員長が言われたけど、私た ちの頃は40人以上が普通でした。 ・問題をすり変えないでほしい。 「いじめ」が大きな事件を引き起こしているこの 頃、子供達の心の問題を一番に考えてやって下さい。 ・もう何年も前からこの件に関していろいろ言われていたようなのに、何の準備 もされず、ここにきてあと何年で決定、実行!などと一方的なことは言わないで ほしい。あらかた決まった時点でのアンケート・説明会など、バカにしています。 ・もう一度繰り返します。子供の心の問題、本郷を二分化してしまうことによる (あるいは本郷だけが甚小へということ)子供間の影響、また、南中へ入った時 の仲間はずれなど予想される心配事は沢山あります。どうかくれぐれも数優先、 数合わせの対策は中止すべきで、やめてもらいたい。 374 ・仕方がないと思いますが、本人達はいろいろ思うでしょう。人生考えもしない ことが起きることを早くに体験しますが、この事を人生勉強にして、りっぱな大 人になってくれることを信じます。 ・小学生の医療費があま市は無料と聞きました。そして卒業したら転校していく という話を聞きました。この事も考えなくてはいけないと思いますが。 375 通学距離・時間について、40分もかかるようであれば変えない方が良いかと。 長くても30分までなら低学年でも安心かな。 入学・卒業は同じ学校が子供の為にも良いです。第一子からの学校移動がいいと 思います。 377 ・甚目寺小学校の教室が足りなくなる事はないですか? ・転校については仕方がないですが、体操服など学校指定のある物をそろえ直す のは大変ではないですか? 378 高学年になってからの転校は少しかわいそうな気がする(特に6年生からの転 15/23 校)。転校になった場合は、生徒達に十分な配慮をお願いしたいです。 380 子供がよい学びは、適正な学校にしなければならないと思う。 381 転校生の受け入れ方が心配(南小から先生が行く等あると心強い)。 388 区の一部だけが転校しなくちゃいけないなんて考えられません。こんな事がある なら引越しも考えなくちゃいけない。反対です。 389 同じ地区を分けてしまうと、地域での取り組みやまとまりが無くなってしまいそ うなので反対です。子供が住みやすい地域作りを一番に考えて欲しい。学校を広 くするのが一番望ましい。 390 学校が近いという所で本郷に決めた所もあるので、今通っている学校が変わると いうのはなっとくいかない。 393 1クラス40人と決まりがなければ41人にすればいいだけの話だと思う。1学 年10人の差がある意味がわからない。数人かわって1クラスかわるのかどうな のか。多い学年をへらさないと意味がない。 395 子供の将来を考え住宅を購入した家庭もあるかと思うし、学校の移転・増設は無 理なのか検討してほしいものです。 396 2教室をミーティングルームと集会室で使用との事ですが、これからは必要な時 に、例えば行動をパーテーションで仕切って代用するような事は出来ないのでし ょうか?そうすれば転校の必要もなくなります。 398 校舎の増築はできないのですか?転校は子供がかわいそうです。 406 学校が近いことを条件に家を購入したため、学校が遠くなるのは反対です。昔に 比べて治安も悪いので通学時間が長くなると心配です。子どもの安全面、通学の 負担を考えると学区変更をしないで欲しいです。学区変更をした場合は賃貸の方 は南小学区エリアに引越しされる方もみえるのでは、、、? 407 転校を強いられる子に最大限の配慮と納得できる説明会を。 (登校拒否、引きこも りの子が出ないように) 。高学年の子が楽しく通学してくれれば、小さい子達も遠 くても付いていくと思います。 408 すでに南小に入学した児童に対し転校しろというのは、やり方が乱暴です。南小 の児童が増加するのは、何年も前から分かっていたことであり、27年、28年 に見直すというのは明らかに行政、学校側の対応遅れのせいだと思います。今後 入学予定の児童に対し前々からアナウンスしないと誰も納得しませんよ。 409 子ども会行事においてはどうなるのでしょうか。道を隔てて有無が生じることに なるのでしょうか。賃貸の居住者の転移も懸念されることも考慮されての作案な のでしょうか。 410 甚小になるとすれば本意ではないが、今回本郷内で南小甚小に分けたとしてもそ の数年後にまた見直すことになる可能性があるくらいなら本郷全体をはじめから 甚小にしてほしい。とにかく1度南小に決まりまたすぐ甚小に変えられることは 16/23 絶対にしてほしくない。 412 甚小には子ども会がないのでお祭りなどなくなりますか?転校はいろいろな面で リスクがあるので、せめて在学中の子どもは選択できるようにしてほしい。 413 1年生から甚小ならいいと思うけれど、途中から転校となるとかわいそうな気が します。 420 こどもがいないのでなんとも言えない。 421 とりあえず分けるという考えでなく、将来的に考え、学校を1校増やすという考 えの方が良いのではとも思います。 422 現在一緒に学んでいる子どもが別れ別れになることは何とも寂しい事だと思いま す。 423 教室不足の一時しのぎ的な方での転校は反対です。また何年か後に学区によって 人口の差が出てきたとき学区の見直しが再びある可能性もあると思う。転校しな ければならないエリアの児童や親たちが板ばさみになるので良く考えて決めて欲 しいです。今後も南小児童はおそらく増え続けると思うので校舎拡大も視野に入 れて欲しい。近くに学校があるのに、遠くの学校に通うのも、せっかく本郷で家 を建てた意味がない。 425 南小学区だからと家を買ったのにどうすればいいですか。今小学校に通ってる子 たちが転校というのは子どもの精神的にも不安定になると思います。その場合道 責任を取ってくれるんですか。心のケアが必要な子も出てくると思います。通っ ている子でアパートの子達の場合、学区内に引っ越してしまうと思いますが、そ れだと南小の人数も減らないですよね。意味あるんですか? 426 40 分前後は、低学年の子にとってとても大変。ランドセルも重いので行き帰りで 疲れてしまう。行くのが嫌にならないか。小学校が近いと言う理由で本郷に家を 買いました。それが転校で40分もかけて行くとなるととても不満に思います。 兄と妹で小学校が変わってしまうのもかわいそうです。賃貸で転校するところは 転校しないところに移り住むと言っていました。1000~1500mは直線距 離でしょうか?通学路を行くと、もっと距離が出ると思う。大人の思っている距 離と子どもの足での距離では、かなりの差があると思います。教室を増やし、前 項でやる運動会等は、中学校のグラウンドを借りる等すれば、対応できないでし ょうか。 427 子どもが将来的に入学します。学校が近いからのこの地に家を建てました。それ なのに甚小では遠すぎます。反対です。ご近所の方もこの問題で頭を悩ませてい ます。何とか良い方法でお願いします。 430 ミーティング室や集会室の利用の仕方等、必要かどうか疑問だ。日本語教室も。 それらを違う場所等でよいなら、教室数も足りるので転校は必要なくなると思う。 いずれ少子化にもなるだろうし数年間だけなら何とか工夫して乗り切ればよいと 17/23 思う。学級数が31必要なら足りるはずだと思う。児童や保護者のためにも地域 のためにも、転校という形の解決ではなく、教室の確保をどうするかで考えるべ きだと思う。特別棟を集会室等に利用すれば良いと思う。 436 今南小に通っている子が甚小に変わるのは反対です。これから小学校に上がる長 子の子から通わせるのがいいと思います。 437 できれば入学と卒業は同じ学校が良いと思うので、学区替をするなら入学時から が良い。 438 現在保育園の年長で来年度から小学校に通う予定の子どもがおります。郷前から 甚目寺小学校へは遠いというのと、何より途中で転校させなくてはならないこと に戸惑いを感じます。定員オーバーだから転校させればいい、、、というのはいさ さか乱暴な考えのような気がします。校区変更は致し方ないことだとしても、せ めて27年度まで南小へ通った子はそのまま南小を卒業させてあげて欲しいで す。子どもたちの心理的な負担なども考えてやって欲しいと思います。子のまま 行けばうちの子は小学3年生で転校となりますが、3年生にもなると「また新し いお友達が出来るからいいね~」などという慰めは通用しないので子どもにかけ る言葉が見つかりません。新入学の子から、、 、ということは出来ないでしょうか。 1年生の子達が自分たちで学校まで歩いていくのは難しいでしょうが、3~4年 生頃になれば違います。それまではお手数かもしれませんが先生方や地域の大人 が協力し合って子どもたちを学校へ送り届けてあげるなどの措置を。 441 本郷地区の児童増加は田畑の宅地化が今後も続くと考えるのが妥当と思われるこ とから、一時的なことではありません。児童が安全に通学することを第一に考え 対策を講じるべきと思います。予算的な課題と敷地等物理的な課題があると思い ますが、甚目寺小学校学区変更は安易過ぎる対策と思います。 442 34~35年前に甚目寺西小学校が出来たときはどのように対応したのでしょう か。転校も少しかわいそうな気がするけど、兄弟で学校が違うよりはいいかと思 います。 443 柿ノ木在住。目の前に小学校があるのに、1km以上離れたところへ通うのは納 得できない。今、保育園を検討中。 「南小への進学が多い園」を基準に考えている ので(友人と離れさせたくない)、在園中に変わり進学先が変わるのは困る。(今 年10月には決めなくてはいけない。) 444 南小が近くにあるのに、甚小に転校するのは反対。子どもが6年生のなってから の転校は反対。 445 萱津に新設校が出来れば良いと思います。 450 甚目寺南小学校が自宅の目の前にあるのに、甚目寺小学校に通学変更はおかしい と思う。甚目寺小学校に近い南小学区の住民の方々に負担を求めるしかないと思 う。南小、甚小以外に新たに小学校を建設する用地はないのですか。人口調査を 18/23 していれば、今のような事態にはならなかったのではないですか。通学路で車が 非常に多く徒歩通学は交通事故が非常に心配!! 454 本郷区を転校させるということで勝手に話を進めるのはどうかと思う。もっと前 段階で教室不足解消のための話し合いをするべきだと思うし、ただ本郷の生徒を 移動させればいいというのは非常に安易。賃貸の人たちは萱津に引っ越すんじゃ ないですか?机上の数字どおりに事はうまく進みません。この際、旧甚目寺の学 校全部を見直したらいいと思います。西小は少なすぎです。 455 途中から転校させるのはかわいそうだから、1年の入学時にすでに決まっている 状態であり、卒業まで同じ学校であることが望ましい。また、甚小も古いので気 になります。 456 現在の住所的に考えれば南小の隣なので甚小になることは考えられませんのでこ のように答えましたが、南小がない頃自分自身本郷郷中に住み甚小に通っていた 者としては遠いと感じたことはありませんので、、、、。やはり南小が家から見える 柿ノ木、花ノ木、八尻以外で考えるのがいいのではと思います。 457 あま市の問題であって教育委員会に実権があるなら抗議します。本郷が分割され ては幼馴染のつながりがなくなり大切な地域の連帯感がなくなり将来的な損失の 大きさははかりしれません。本郷に住みながら中萱津との付き合いも本郷地区と も付き合いのない孤立する地域が出来てしまう。南小学校へ通う前提での住宅所 得なので無意味な設問だと思います。大治町があま市になっていれば坂牧とかは 大治小へ行く選択肢も合ったはずなのでとばっちりだと思います。あま市に大治 がなるかも。グランド南の用地を購入するのが先決です。面積をとりあえず確保 する。本郷地区は全員南小学校在校決定希望。南小に入学させるため住宅を取得 している。ちなみに我が家は柿ノ木ですが、絶対反対です。通学途中の治安が悪 くなりつつある現在通学班から分かれてどんどん遠くの家まで少ない人数で通う のは、とても危険なことです。共働きの親にとっては死活問題です。学校が近い という条件は住宅取得の重要な条件です。一方的に転校とは現在も未来もありえ ません。高価な負担をしています。資産価値が下がって固定資産税の減額をお願 いすることになります。 (記名あり) 458 できるだけ教室の増築を考えた方が。 459 仕方がないことなので決定なら早く知りたい。曖昧な状況が嫌です。 460 (設問8について仕方がないを選択)ただし、地区ごとの見直しは想定内かもし れませんが、学年途中(卒業まであと1,2年の子どもたち)の子たちにとって 心理的に大丈夫かな?と思います。 463 小学校南側の土地を購入して運動場を広くしていただくのが良い。本郷西方面は 賃貸住宅が多いこと。柿ノ木、花ノ木は近いところに学校があるのに遠い通学路 には危険が多くなります。子どものこと、気持ちを考えて。転校するのは嫌なこ 19/23 とです。 466 通学距離を考えると出来れば甚目寺南小学校に通えることを望んでいる。 (平成2 8年入学予定) 467 小学校への通学距離が近いため本郷を選んできているので甚目寺小学校となると 距離や防犯の面で反対です。 468 行政の考えで済ませることで反対。子どもたちの意見も聞いて。 471 甚目寺南小学校、南中学校に近いと言うことで住居購入を決めたため、困惑して います。 472 子どもの通学面も考慮し自宅を購入しているので出来れば南小学校に通学できれ ば、、、と思う。 474 このアンケートはあくまでアンケートですね。このアンケートに答えても何も変 わらないでしょう。 476 小中学校の学区も調べ持ち家を購入したのに、学区を変わるのは反対。最悪本郷 でもまだ甚目寺小学校に近い取替、三反地、四反田あたりが学区変更になるのは 仕方ないと思うが、南小学校の隣の柿ノ木、花ノ木、郷前が学区を変わるのは地 理的におかしいと思う。まだ子どもはいないが、もし子どもがいても絶対に反対。 今の柿ノ木だと徒歩5分で小学校にいけるのに、20~40分かけて甚目寺小学 校まで通わせたくない。通学途中何かないかと心配しながらは通わせたくない。 486 地元でないので、2校の校風の違いや場所もよくわかりません。大人でも40分 歩くのは大変なので、小学校1年生の入学したばかりの子が重い荷物を持って歩 くのはかわいそうかなと感じました。 488 少子化と言われている中で児童数が多いのはとてもいい事のように思います。し かし行政の対応が悪いと思います。転校するなんて子供にとっては大変な事です。 (親にとっても)絶対に反対です! 492 入学時と低学年で小学校を転校する事は良いが、高学年では転校はありえないで す。もう少し早ければ引越する事もできたのに・・・この学校にこだわらなくて も。 493 親の仕事の都合など家の事情で転校するのはその家の門弾なので仕方がないが、 たまたま本郷に住んでいて、その場所が甚小学区に変わるから甚小へ行けという のは納得が出来ない。本郷と決めず、南小学区内で新入学する子供の親に説明し て、行きたいと希望する方に甚小に行ってもらう。 494 同じ本郷区なのにと思う。子供会行事も困る。 495 通学路の整備と確保はしてくれるのか。もしくはスクールバスを用意できるのか。 中学校はどこになるのか。小中学校が近くて安全を考えて転居してきたのに、小 学校を増やす事はできないのでしょうか? 私は小学校の時に同じ経験をしました。私の場合は新しい小学校ができて、小2 20/23 から移動しました。転校しないといけない子供の事を考えるとかわいそうです。 新しい学校をあらたに作ってほしい。 497 安全な通学路を確保していただけるようであれば仕方ないと思います。 499 地域の分断に反対です。 500 甚目寺南小学校に通わせる為に本郷で家を建てました!引越してきてまだ4ヶ月 ですが、子供は友達もできて、転校になるかもしれないと話すと、すでに号泣し ています。かなり心にストレスを感じています。転校させられた場合、 「学校に行 きたくない」とか「不登校」になるのではとすごく心配しています。市の都合で はなく、子供の為に転校以外の方法を考えて下さい。子供を転校させればそれで すむという安易な考え方が納得できない! 502 あま市は①住民税②固定資産税③軽自動車税を誤徴収し、問題となっている。私 は①住民税と③軽自動車税の2つをやられた。こんな単純なミスを行うというこ とは、あま市はバカのよせ集め団体か。今後もっと優秀な職員を採用したらどう か。これでは、今回の学区の見直しもできないハズである。バカが集まって検討 委員会をやっていてもムダである。愛知県の教育委員会等と相談したら? 504 本郷としては、お祭りや子供会などさまざまな地域活動をしており、本郷地区を 分断することになる。 505 現在は小学校に通っている子供がいませんが、もしその様になったら従わなけれ ばなりません。特に1年生の子供は自宅から歩くのは遠いのではないかと思いま すが仕方がないと思っています。 509 本郷は子ども会やコミュニティーなどを通じた活動が他地区に比べて盛んであ る。学区を分断するのは、そういった活動が衰退していってしまうことが考えら れるので反対です。 510 通学路の観音南交差点に横断歩道橋がほしい。交通量が多いため。 518 本郷区で分かれた場合、子供会は継続されるのでしょうか?途中で転校した場合、 体操服などを買いかえる負担は保障してもらえるのか? 519 子ども達はどういう反応でしょうか?現在の南小学校のミーティングルーム、集 会室の使い方に無駄はありませんか?ミーティングルームはどなたが使われるの ですか?たとえば音楽室など今の大きさが必要ですか?大人達の会議は大きな部 屋が必要ですか?政治と同じで余分な物を減らす事からして、見方を変えてみた ら、このままでいける事もありうるのではないでしょうか?子供達も又、新しい 学校で慣れるまでに時間も必要ですし、手続き等も大変な事になるかと思います。 520 南小だけの問題でしょうか!西小とか東小とか。 524 私も入学した小学校と卒業した小学校はちがいます。家も引っ越しした訳でもな く、マンモス小学校になった為です。でも中学校では、又同じ友達に会えました よ。子供の数が増えたのでかわいそうで、申し訳ないけど仕方がないのでは。 21/23 525 現在小学校に通っている子がいないご家庭や実際転校とは関係のない地域にお住 まいの方からすれば仕方がないことだと思われるかもしれませんが、今現在通学 中の子がいる家庭には深刻な問題だと思います。27年、28年になると、うち の子どもは高学年で転校することになりますので不安でなりません。自分の家庭 の事情でやむを得ず転校するのとは訳が違うので、学校の都合があるのは分かり ますが、納得はしかねます。現在通学している子がいる家庭にどちらの小学校へ 行くかを選択することが出来るようにするなど、何か配慮していただければと思 います。いろいろと事情がある中での意見で申し訳ありませんが、もう決まった ことだから理解してくださいのような感じにも受け取れるアンケートだったの で、デリケートな問題ですので慎重に進めていただけるようお願いいたします。 528 教室不足により勉強効率が下がるより良い。 - まず第一に本当に学区見直しが必要かどうかという点が疑問です。又、もし仮に 将来的に必要だとしても、その時期は平成27年度、28年度ではないとおもい ます。そう思った理由と教室数確保をあわせて記載しますので、どうぞご検討い ただきたく思います。 ○H28から30学級 H29から31学級になるという見込み数に関して ・特別支援学級が2クラスいるとはかぎらない ・25年度3年生は162名の為、5クラスだが、2名プラスなだけなので4 クラスになる可能性がある。 ・同じく、H28年度の3年生も4名プラスなだけなので、4クラスになる可能 性がある。 ・H29年度1年生も2名プラスなので5クラスになる可能性がある。 ・よって、H27~H30は28~29クラスにおさまるかもしれない。 ・現在の0~3歳児は特に入園や入学前にマイホーム購入等で転出する可能性 が高い。 ○普通教室が31室のうち29室しか使用可能でないという点 ・南小学校へミーティングルームと集会室、日本語教室の使用状況を問い合わ せてみました。 ・ミーティング室-児童会の話し合いや作業で主に放課後使用 ・集会室-週9時間、5・6年生の英語の授業で使用 ・日本語教室-1日に3~4時間、人数は2~5名 ・以上のことから、集会室1室のみでも充分に3教室分の内容をまかなえると 思われる。仮に、図書室や多目的室をうまく利用すれば、3教室共普通学級 に使用可能だと思われる。そのようになれば、31~32室普通学級として 使用でき、見込み数が出ている H31年度までの31学級も不足が出ない。 以上の事から、当面の教室不足は回避できると思うでの、もう少し長い目で様子 22/23 をみるという形をとっていただきたいと心から思います。 本郷地区はとても人気のある所で、学区を決め手に選んだ方も多いと思います。 子供達も近所の子達みんなでてんこうするから大丈夫という単純なものではあり ません。特に高学年になるにつれて、転校による弊害は大きくなると思います。 環境変化や人間関係の変化から、学習意欲の低下や学力低下、最悪の場合いじめ や不登校等という深刻な事態になる可能性も高いです。現状でも転校することに なるかもという心配をかかえています。 転校時期が新2年生になる子等も、やっと1年かけて南小学校の生活に慣れてき た所での転校で、また一からやり直しです。 どの学年の子にとっても、そして保護者にとっても転校を強いられる事に1つの 良い事もありません。地区によっては、今の通学時間より長くなってしまいます。 さまざまな面からみて、今回の学区見直しの件は、とうてい賛成できるものでは ありません。地域の宝である子供達の為を1番に考えて、学区の見直しの撤回も しくは長期延期を強く要望致します。 町内会役員の皆様にもどうぞご協力いただき、住民一同でこの問題にとりくんで 行きたいと思っています。 ※原則、原文をそのまま掲載しています。 ※「番号」欄は整理番号(受付番号)を記載しています。なお、番号が飛んでいるアンケ ートは自由意見について記入がなかったものです。また、最後の意見(番号が「-」 )につ いては、アンケート用紙とは別に意見が封筒に入れてあり、整理番号が特定できないこと を示しています。 23/23
© Copyright 2025 Paperzz