渓 仁 会 グ ル ー プ の " い ま" を お 届 け す る、保 健・医 療・福 祉 のフリー ペ ー パ ー 2 0 0 1112 8 ご 自 由 に お 持 ち く だ さ い 特 集 地域で支える脳卒中 札幌から広がる脳卒中地域連携パス N E 西円山病院ボランティアグループ『銀の舟』 W S 平成20年度北海道社会貢献賞を受賞 定山渓病院 第28回病院祭を開催しました 他 医療法人 渓仁会、社会福祉法人 南静会 特 集 地域で支える脳卒中 ・・・2 ∼札幌から広がる脳卒中地域連携パス∼ NEWS 西円山病院ボランティアグループ『銀の舟』 ・・・6 平成20年度北海道社会貢献賞を受賞 他 私の健康法 西円山病院 診療部リハビリテーション科 主任診療部長 橋本 茂樹 病院のこれってなぁに? 5 放射線バッジ 2 0 0 8 1112 おしえて!医療相談室 生活保護の申請と受給について 定山渓病院 医療福祉課 医療ソーシャルワーカー 橋本 のり わたしのお仕事 理学療法士(PT) コミュニティホーム白石 リハビリテーション部 理学療法士 鎌田 医学ひとくち講座 「認知症」 手稲渓仁会病院 精神保健科 土岐 完 まるくりインフォメーション 人間ドックのお知らせ かんたん体操 体幹のトレーニング 渓仁会円山クリニック 笠川 祐輔 栄養士のレシピリレー かぼちゃ団子汁 西円山病院 加藤 華奈子 9 10 11 13 14 15 みんなの広場 ボランティアさん募集 16 自分も利用者さまも健やかに 豊平渓仁会デイサービスボランティアスタッフ 長谷川 はま 医療ネットワーク 手稲渓仁会病院 提携医療機関のご紹介 17 コ ー ポ レ ー ト ス ロ ー ガ ン・理 念 18 クローズアップ 19 介護老人保健施設 コミュニティホーム白石 リレーメッセージ 「サラネット」 「サラ」は伊語で『ホール』の意味。皆さんと 一緒に健康や福祉、医療について語る集いの ホールになればと考えます。 「答はきっと見つかるはず」 介護老人保健施設 コミュニティホーム白石 施設長 木村 浩 20 施設一覧 21 クローズアップ 介護老人保健施設 コミュニティホーム白石 生きがいのある豊かな生活を願って 介護老人保健施設とは、病状の安定している方が住み慣れた家庭や地域で生活できるよう、医療 サービスと日常生活サービスを提供する施設です。 開設から20年の歴史をもつコミュニティホーム白石は、スタッフの研修などを通して、日々サ ービス向上に努めています。また、積極的に地域と交流し、開かれた施設をめざします。 19 リレー メッセージ 社会福祉法人南静会 介護老人保健施設 コミュニティホーム白石 施設長 木村 浩男 医師 (きむら ひろお) 答はきっと見つかるはず 今年で69歳になります。これまで、医師として公衆 ■施設概要 運営主体/社会福祉法人 南静会 住所/〒003-0024 札幌市白石区本郷通3丁目南20-1 お問い合わせ/電話(011)864-5321 FAX(011)864-9590 開設/1989年4月10日 施設構造と面積/鉄筋コンクリート3階建 延面積 3,500.26m2 入所定員/100名(短期入所療養介護含む) 通所者定員/50名 療養室/4人部屋:21室、2人部屋:8室 衛生を専門としてきました。公衆衛生は、病気の予防 大学で医師をめざしていた当時、 について考える分野。 予防を専門とする医師も、確立された予防法も多くは なかったため、必要性を感じて公衆衛生について学び ました。 卒業後は道職員として、道東を中心とした保 健所や本庁、衛生研究所などで、およそ30年間勤務し ました。 医療や福祉の“現場”を体験したのは定年退職後の こと。それまでの施設を指導・監督する立場から、管理・ ■サービス ・入所〈対象:要介護1∼5〉 給食、レクリエーション、趣味活動、入浴、リハビリ テーション、診療、相談と支援、理容・美容など、専門 スタッフが自立生活に向けた細かなサービスを提 供し、毎日の明るく楽しい生活をお手伝いします。 ・短期入所療養介護(ショートステイ) 〈対象:要支援1∼2、要介護1∼5〉〉 ご家族などの介護者が、病気・冠婚葬祭・旅行といった 理由で 一時的に介護できなくなった際、 代わって介護 を行います。 ・通所リハビリテーション(デイ・ケア) 〈対象:要支援1∼2、要介護1∼5〉 ご自宅からの通いでリハビリテーションや趣味活 動などを行い、健康の維持・増進を図ります。白石区 近郊にお住まいの場合は、専用車両で送迎します。 運営する立場になったのです。私にとって初めての“現 となった療養型病院に2年間勤めた後、 2007年春、 場” コミュニティホーム白石にやってきました。 ここでは、施設長としての仕事と、 みなさんの健康チ ェックの仕事を行っています。昔から背広やネクタイ 姿で働くことが多かった私。白衣を脱げばみなさんも 着任から3ヵ月で白衣を着 リラックスできるのではと、 みなさんには気さくな医者だと思っていただ なくなり、 けているようです。 私もそろそろ“晴耕雨読” “悠々自適” 、 といった言葉 がふさわしい年齢になってきました。体もあちこち調 ■併設サービス機関 多くの在宅サービス機関が併設されていることも、 コ ミュニティホーム白石の特色のひとつです。 ・指定居宅介護支援事業所コミュニティホーム白石 ・コミュニティホーム白石ショートステイセンター ・コミュニティホーム白石ホームヘルパーステーシ ョン ・訪問看護ステーション本郷 ・グループホーム白石の郷(入居) ・デイサービスセンター白石の郷 ・札幌市白石区第1地域包括支援センター ・札幌市白石区介護予防センター白石中央 子が落ちてきています。 しかし現場では、高齢者の希望に沿いきれていない 支援体制、職員の厳しい労働環境など、施設運営や在 宅介護をめぐる課題は山積みです。今の仕事を途中で 放り出すわけにはいきません。悩みや問題はどこにで も あるもの。個人的なことにしろ、もっと大きな問題 にしろ、考えれば解決法は見つかるのだと思います。 いつまで仕事を続けられるのかわかりませんが、課題 が少しでも解決されるよう努めていきます。 医療や介護を受ける方とふれあい、職員から教わり、 学生時代から続いてきた勉強の日々は、も 毎日が勉強。 う少し続きそうです。 20 特 集 地域で支える脳卒中 ∼札幌から広がる脳卒中地域連携パス∼ ものの、マヒや言語・感覚の障がいなどの後遺症が起こりや 脳卒中は、私たちに最も身近で、注意しなけれ すい病気です。そのため、急性期病院での治療を終えた後も、 ばならない病気のひとつ。後遺症によって長期 回復期リハビリ病院、維持期病院、老人保健施設などを段階 に渡るケアには、多くの医療機関が関わります。 的に利用しながら、ほかの病気に比べ長い期間をかけて在宅 それぞれの機関が連携し、地域全体で患者一人 復帰をめざします。また、復帰後もリハビリやホームヘルパーな ひとりを支えようと、札幌市周辺地域で『脳卒中 どの在宅サービスを必要とするケースも少なくありません。 地域連携パス』の運用がはじまりました。 脳卒中の患者一人ひとりが最適なケアを受けるためには、関 わる機関がそれぞれの特性を活かし、地域連携を進める必要があ ります。いわば、 地域全体で患者と家族を支えるという考え方です。 ――地域全体で患者と家族を支える 2008年4月から札幌市周辺地域で運用が開始された『脳卒 総患者数150万人を越え、生活習慣病との関わりも深い 中地域連携パス』 (図1参照)が、病院と病院の壁を越えてつ ことから誰にも起こり得る脳卒中。死亡率こそ減少している ながるきっかけになろうとしています。 2 ――脳卒中地域連携パス 情報共有から最適なケア 「脳卒中地域連携パス」は「札幌市脳卒中地域連携パス ネット協議会」 (図2参照)が運用するものです。パスは情報共 有を目的として、 ケアに関わった機関が患者さまの評価を記録 して次の機関へと引き継ぎ、最適なケアにつなげます。2008年 6月までに、協議会に参加する急性期、回復期、維持期病院を 合わせた72機関のうち、50機関が計画管理病院並びに連携 先として北海道社会保険事務局へ登録しました。 これまで手稲渓仁会病院では、地域連携福祉センター開設、 ▲ 左:青山誠 部長 右:板本孝治 部長 手稲地域の大腿骨頚部骨折地域連携パスの立ち上げなど、 積極的に地域連携を行ってきました。その実績を活かして進め ――誰でも、 どこでも使えるパスを られていたパスが脳卒中地域連携パスとなり、運用面でも同病 院のスタッフは中心的な役割を担っています。 年々患者数が増え続ける脳卒中の状況から、脳卒中地域 協議会の副代表を務める脳神経外科 板本孝治 部長は「脳 連携パスによる連携は、全国的に見ても急務です。しかし、パ 卒中の地域連携は、以前から医療関係者の間で強く意識され スに確立された形式がないことから、各地で運用が開始され てきました。このパスがあれば、患者さまの病後を踏まえつつ、 ても、限られた地域内にとどまっていました。また、脳卒中の患 各機関での柔軟な判断に対応することができます」と話します。 者に対する評価項目は膨大で、評価法もまちまちです。なか には日常生活動作を評価する“FIM”のように、在宅復帰す るために重要な項目であるにもかかわらず、医療関係者でも 仕組みを理解するまでに時間を要する評価法もあります。そ のため、記録に時間がかからず、誰にでも正確で客観的な評 価ができるパスが求められていました。 数々のハードルをクリアしながら、容易な入力を可能にした札 幌のパスは画期的でした。一般的なコンピュータならば概ね使 用可能なソフトで作成され、導入にあたって初期投資の必要が ないため、運用範囲の拡大に期待が広がります。 パスを作成したのは、 リハビリテーション部 青山誠 部長。 「現場の職員目線で開発したパスです。電子化したことで ▲ 図1 情報も蓄積されやすくなりました。患者さまを引き継いだ後も、 情報のフィードバックがあるので、今まで以上に正確な統計 札幌市脳卒中パスネット協議会組織構成 がとれます。使っているみなさんの意見を聞き、より使いやす パスネット協議会 合同会議 世話人会 いものにしていきたいです」。 ホームページ ――患者さま、職員、連携機関 パスがもたらす強いつながり 実務委員会 部門会議 札幌市で脳卒中地域連携パスの運用がはじまって半年が 連携会議 経ち、パス運用の効果が上がってきています。板本部長は次 のように話します。 ▲ 図2 3 地域で支える脳卒中 ∼札幌から広がる脳卒中地域連携パス∼ 「情報を共有することによって、医療機関同士のコミュニケ ーション、 そして理解が進んでいます。お互いのケアについて評 価し合うことで、医療の標準化ができると考えています。レベル アップも、今まで足りなかったサービスも見えてくるでしょう」。 2008年11月5日までに、手稲渓仁会病院で脳卒中地域連 携パスを利用した症例数は85件。地域連携福祉センターは、 地域医療の連携促進、患者の紹介・逆紹介などの窓口。パス に関する業務では、相談・支援を行うメディカルソーシャルワー カーが、 パスを適用する際の患者さまへの説明を担当しています。 同センターの清水信明 課長は、パスが患者さま、病院内部、外 ▲ 脳卒中地域連携パス表(患者さま用) 部の医療機関の結びつきを促していると感じています。 「パスの個人情報の取り扱いに関して、患者さまに何度か同 意を取る必要性があって、患者さまとはもちろん、医師、看護師、 認められました。道内各地で導入が進むなか、協議会には道 リハビリスタッフなど、職員とのコミュニケーションが増えました。 外からも問い合わせがあるといいます。 患者さまと病院の間に立って関係を築くというメディカルソーシ 今のところパスを導入しているのは、急性期、回復期、維持 ャルワーカーの役割が、 はっきりと自覚できたという一面があります。 期の病院のみです。福祉・保健施設や在宅サービス機関、 か またパスが適用される患者さまに関しては、連携していること かりつけ医などにも広がることで、 はじめて協議会の理想とする で、早い段階でパス表を基に説明ができるため、 ご家族にとって 連携になります。 「協議会での連携は、今後、 もっと大きな意 心の準備をしていただく時間が生まれました」。 味での連携の基盤になると考えています」と板本部長は医療 連携の将来を見すえます。 ――足もとを支える医療の輪 「患者さま自身にパスの有用性を実感してもらえるのはこれ 札幌から全道へ から。急性期を終え、地域で多くの機関と関わるうちにわかって 札幌市脳卒中地域連携パスネット協議会のパスは、 2008年 もらえることだと思います」。医療の輪は、私たちの見えないとこ 3月、日本脳神経外科学会で北海道支部の共通様式として ろでも、足もとを支えるように広がりつつあります。 当パスの北海道での採用状況 組織的に稼働 宗谷支庁 稼働準備、検討中 留萌支庁 旭川市 石狩支庁 小樽市 函館市 ▲ 清水信明 課長 4 十勝支庁 帯広市 胆振支庁 渡島支庁 網走支庁 空知支庁 札幌市 後志支庁 檜山支庁 上川支庁 日高支庁 根室支庁 釧路支庁 の 健康法 西円山病院 診療部リハビリテーション科 主任診療部長 橋本 茂樹 最近ハマっていることをご報告します。それは朝のサ です。そんなある日、自転車に乗って新川沿いの堤防の イクリングです。昨年、札幌に出てきて週に1・2度ジム 桜並木になった舗装された道を自転車で走っている自 に通ってはいたのですが、楽しいといえるものではなか 分がいました。これがとても気持ちのいいことに気がつ った気がします。今年の5月頃に自宅から病院までそん き、さらに下の川沿いの小道に降りて漕いでいくと、ま なに距離はないし、ガソリンも高くなりさらにエコの問 ず空気がおいしいのです。川沿いの木々や草の緑を感じ 題もあるし、病院まで自転車で通うか・・・。思ったらすぐ させてくれる香りがたまりません。目にも緑と花の色、 動きだす性格なもので、足は自転車屋さんに向いていま そして、虫や鳥の鳴き声。その後は毎日6時頃に起きて した。自転車選びも楽しみ、西円山のあの坂を乗り越え 40∼50分爽快にサイクリングしています。 られるものはどれかな?!と、細いタイヤで24段ギア 若い時にはアイスホッケーをやっていたので病院にチ の付いたものを選びました。 “よしこれであの坂も大丈 ームを作ったこともありました。小さい頃から山歩きが 夫だ”とひとり合点し、いつ実行するか考えていました。 好きだったのでワンゲルに入り、九州の山をよく登りま さて、いざ実行してみると西円山の急な坂に来る前の した。何度か北アルプスにも出かけ数回は槍の頂上にも 坂でへたばり、西円山の坂では自転車を降り押して登り ドクターパトロ 登りました。ここ十数年はスキーです。 ま し た が 、そ れ ールとして救護室に陣取って好きにスキーをしていま でも大変な坂だ した。子供にスキーを教えることも楽しみの一つでした。 サイクリングは、自分の調子に合わせてやれるので、 と自覚しました。 24段の変速ギ 今の私には良いようです。これからの季節はやはりサ アでもやはり相 イクリングは難しくなるので、ジム通いになるのでし 当な体力がない ょうか。来年の新緑の中を走る気持ちのよさを考えな と駄目だった訳 がら自転車を磨き、倉庫にいれることにします。 放射線バッジ 病院では、がんの治療やレントゲン撮影など、放射線をあつかう職員に、放 射線バッジの着用を義務付けています。 放射線バッジは、放射線を浴びた量を測定し、放射線による病気を防ごう と いうもの。男性は胸部、女性は腹部、衣類の外側に着用するきまりです。 元はフィルムが放射線で写真のように感光する性質を利用していたので、 フィルムバッジともいいます。今では、写真の「熱ルミネッセンス線量計」の ように、フィルムを使わないバッジも。測定値は毎月チェックし、保健所に提 出しています。 病院のこれってなぁに 5 西円山病院ボランティアグループ『銀の舟』平成20年度北海道社会貢献賞を受賞 西円山病院で活動するボランティアグループ『銀の舟』が、 一日の大半、患者さまの目線はベッドの高さ、ベッドを離 地域活動推進への功労を評価され、平成20年度北海道社会貢 れていても車いすなどに座った高さです。 「 私たちは自分の 献賞を受賞しました。今年度受賞した15組の個人・団体とと 目線を、できるだけ患者さまと同じ高さに合わせることを心 もに、9月4日、ホテルポールスター札幌で開催された平成20 がけています。その上で、言葉を交わしていく。そうして、今 年度地域活動道民大会(主催:北海道地域活動振興協会、あし 後もみなさんと関わっていきたいです」と大野さん。また、 「高 たの日本を創る協会)で、改めて表彰されました。 齢者の方は、若い頃の話を誰かに聞いてほしいもの。たとえ グループ名は作曲家 中山晋平の詩に由来するもので、病院 同じ話でも、毎回きちんと耳を傾けることで、安心して思いの と患者さまをつなぐ存在として 「銀の舟で金の世界に誘いたい」 丈を語ってくれるようになります」 と、 患者さまとの信頼関係 との思いが込められています。 発足は1985年11月。西円山病 を築いてきた姿勢についてふれました。 院が一般向けに行っていた介護教室の参加者が、発足時の中 『銀の舟』で活動をはじめて11年目、代表を務めて4年目の 心メンバーでした。 以来、院内で喫茶室「ひまわり」の運営、詩吟 大野さん。 「ボランティアをやっていなければ、 聞けなかった話、 や手芸、生け花といった患者さまの趣味活動のお手伝い、院内 もてなかった交流が イベントの運営などを行っています。発足当時からのメンバ たくさんあります」。 ーも現役で参加しており、現在は110名が登録。長い伝統と大 グループでは、 発足の きな規模をもつボランティアグループです。 きっかけとなった介 護教室にならい、 受賞にあたり、道内の病院ボランティア活動に果たしてき た草分けとしての役割、25年間の積み重ねなどが評価につな 2006年から定期的 がりました。 代表の大野良明さんは 「グループをつくった方々、 にボランティア研修 25年の間に携わってきたスタッフ、そして、ずっとバックアッ 会に取り組むなど、一 プしてくれている病院のスタッフがいたからこそ、今がありま 層の活動充実をめざ す。改めてみなさんに感謝しています」 と受賞の感想を話します。 しています。 6 ▲ ボランティアグループ『銀の舟』大野 代表 第28回病院祭を開催しました 定山渓病院 札幌芸術の森へ「紅葉見学ツアー」 手稲渓仁会デイサービス 9 月 1 3 日 に 、病 院 10月20∼25日までの1週間で、紅葉見学ツアーを開催、 祭2008を開催しま 約90名のご利用者さまが参加して下さいました。今年は、予 し た 。毎 年 恒 例 と な 定していた日程より紅葉の見ごろが早まり、ツアーが始ま った催しに多くの患 る頃には紅葉のピークが過ぎてしまっていました。それでも、 者さまとそのご家族 昨年まで2年連続で朝里ダムへ行っていた事もあり、今回の の方が参加しました。 「芸術の森」への紅葉見学参加が初めてのご利用者さまも大 中川院長とご家族の 勢いらっしゃったので、みなさまに 懇談会、 平井副院長の写真展をはじめ、 スタッフによる焼き鳥、 は喜んでいただけました。 現地に着 焼きそば、枝豆にビール、わたあめなどの模擬店、ボランテ いてみると、赤や黄色に色づいた ィアさんによるお茶席や定山 樹がまだたくさん残っていて、 利用 渓中学校吹奏楽部と二胡演奏、 者さまと職員一同安心しました。 よさこいチーム「爽乱舞隊」の 帰りの車内では「まだ帰りたくな 演舞などたくさんの方々のご いなぁ」などの声もあり、みなさま 協力で賑わいました。 には満足して頂けた様でした。 第18回全国老人デイ・ケア研究大会 “デイ・ケアだからこそできる事”を考える 本誌「サラネット」が全国最優秀賞に! 9月12∼13日の 全国の病院、医院や福祉機関などヘルスケアに関わる 2日間、全国老人デ 施設が発行する広報誌のコンクール「BHI賞」で、本誌 イ・ケア連絡協議会 『サラネット』が最優秀賞に選ばれました。8回目をむか が主催する第18回 える同賞に、今回は全国各地から128点(3部門合計)の 全国老人デイ・ケア 作品が応募。有識者や市民ボランティアによる厳正なる 研究大会が、西円山 審査の上、受賞が決定しました。賞への応募は今回で4 病院を事務局、同病院 峯廻攻守院長を大会長として開催。 度目。毎年上位に選ばれていましたが、充実した企画や 読みやすさなど、 全国から医療関係者など約400名が参加しました。 高齢化が進み、在宅ケアへの関心が高まる昨今、デイ・ 安定した編集力 ケアのもつ重要性はますます大きくなっています。 「高 が評価されての 齢者のリハビリでの回復はむずかしいかもしれません。 今回の最優秀受 しかし、確実に悪化のスピードは落ち、介護予防にも貢 賞となりました。 献しています。 今後も誇りをもって取り組みましょう」 と 峯廻院長は会場に呼びかけました。 7 詳しくはWebで http://www.salanet.com/ 『ヘルパーさんを募集しています』ソーシャルヘルパーサービス たがいに笑顔 利用者さまから教わる仕事 ホームヘルパーは、正式名称を訪問介護員といい、訪問先 で身体介護と生活援助を行っています。親しみを込めて“ヘ ルパーさん”と呼ばれることの多い職業です。 『ソーシャル ヘルパーサービス』は、札幌市全域と石狩市花川地区を訪問 範囲とする事業所。90名ほどのヘルパーが登録しています。 ヘルパーは、利用者とのコミュニケーションで成り立つ仕 事です。 「利用者さまとヘルパーがお互いに笑顔になること が大切。利用者さまから教わる仕事です」と話すのは、主任ヘ ルパーの一人である松田明子さん。しかし、なかなか本心を 見せたがらない方や、ヘルパーと親しくなったからこそ遠慮 自宅の間を直行直帰。悩みや問題を相談したくても、ほかの するという方も。松田さんは「気持ちというものは、わかろう ヘルパーと交流する機会は多くありません。全体会議は、小 としなければ、わからないもの。初心を忘れず利用者さまと さな悩みから利用者さまごとのケースの共有まで、考えや 向き合いたいです」と明るく笑います。以前、利用者さまから 思いを自由に交わすことのできる貴重な場となっています。 かけていただいた「来てくれたら家が明るくなるの。来週も ヘルパーサービス管理者の小林太 所長は「はじめての職 待ってるよ」 という言葉が、 松田さんのはげみになっています。 場がソーシャルで、その後も長く勤めるというヘルパー さ ソーシャルヘルパーサービスがサービス向上のために んも多いです。 現場に入れば“一人前” 。 それを支援するのが 行う月例の介護技術研修会は、ヘルパーの学びの意欲から 私たちの仕事です」 とバックアップに意気込みを見せます。 はじまったもの。今年度のテーマとして、 歩行介助、 口腔ケア、 松田さんは「利用者さまがそれぞれ違う人生を歩んできた ミキサー食の調理などを取り上げました。 ように、介護する側にもそれぞれ個性があります。ヘルパー 一方で、ヘルパー同士の情報共有や連帯感を生むため、月 は、その人の長所や経験をいかしてコミュニケーションを 末に全体会議を行っています。多くのヘルパーは訪問先と とる仕事」と話し、新しい“仲間”に期待を寄せています。 ヘルパーさん募集! 資 格:ホームヘルパー2級以上 問い合わせ:株式会社ソーシャル 札幌市西区山の手1条12丁目6-1 TEL 011-612-1000 FAX 011-612-1045 E - M a i l:[email protected] 担当 小林 ※新規利用者さまのご相談もお待ちしています。 ▲ 左:松田明子 主任 右:小林太 所長 8 おし え て! 医療相談室 生活保護の申請と受給について 定山渓病院 医療福祉課 医療ソーシャルワーカー 橋本 のり子 医療ソーシャルワーカーとは 患者さまとご家族から通院、入院、退院に関わる相談を受け、生活の質の確保に向けたアドバイスや支援を行うスタッフです。 生活保護制度とは 国が、金銭的な問題を抱える生活困窮な方の状況や程度に応じ、健康で文化的な生活ができるよう、必要な保 護を行う制度です。 保護を受けるには、一定の条件を満たしていることが必要です。 保護を受けるには ・生活費にあてることのできる資産(現金や預貯金、家や土地などの不動産、自動車や生命保険、宝石類や他の高 価なもの)を持っていない。 ・本人、同居の家族は働くことができない。 ・家族や親族(親・子・兄弟姉妹など)からの経済的援助を受けることができない。 ・年金や手当てなど他の制度を利用することができない。 これらに加え、国が定める基準に世帯の収入が満たない場合に必要な扶助を受けることができます。 保護の内容 保護には、生活扶助、教育扶助、住宅扶助、医療扶助、介護扶助、出産扶助、生業扶助、葬祭扶助があります。その他 に、一時的、臨時的な費用の援助があります。 保護の内容は、その方の生活状況に応じてお一人おひとり異なります。 申請の手続き 生活保護を受けるには、各市区町村役場の保護課で申請することができます。 (申請ができるのは本人、扶養義務 者〈親、子、兄弟姉妹など〉、同居の親族です。) 保護の決定は、本人の資産・収入調査を行い、最低限度の生活が維持できる基準(基準は国が定めており、世帯の 人数やお住まいの地域によって異なります)を満たしているか、という側面から保護の必要性を判断します。必要 と判断された場合、保護の支給が決定します。 ※保護の要否や内容は世帯を単位として決定されます。例外的に個人を単位として決定される場合もあります。 ※保護を受ける対象となるかの判断は、国の基準によるものですので、まずは各市区町村役場へ相談して下さい。 ご不明な点がございましたら、各病院の医療相談室、または各市区町村役場までお問い合わせ下さい。 9 理学療法士(PT) わ た し の お 仕 事 日常生活動作の回復と 在宅生活の支援 理学療法士は、英名【Physical Therapist】から通称 PT(ピ ー・ティー)と呼ばれます。理学【Physical】とは、 「物理的・身 体的」といった意味。PTは、病気やけがによる もの、生まれつ きのものなど、身体に障がいのある方を対象に、機能の改善・ 回復をめざして理学療法を行います。 PTは、同じリハビリテーション専門職として関係の深い 作業療法士、通称OT(オー・ティー)とともに、1965年、国家 資格となりました。医療・福祉・保健に加え、行政やスポーツ など、幅広い分野で活躍しています。 OTが、対象者それぞれが望む手先などの細かい動作から、 それに必要な機能の回復を図るのに対し、PTは寝起きや歩 行など、生活する上で基本となる動作と機能を中心に訓練し ます。 理学療法の内容は大きく分けて2つ。1つが筋力の維持・増 強、機能訓練、歩行訓練などの運動療法。もう1つが、マッサ ージや温熱、電気などで痛みを和らげたり、循環を促したり する物理療法です。PTはこれらを組み合わせてリハビリを行 います。そのほか、福祉用具や住宅改修などのアドバイス、生 活習慣病予防・介護予防など、対象者の在宅生活を支える取 り組みも行っています。 また、理学療法で現在広まりつつあるのが、治療からリハ ビリ開始までの期間を縮め、 できるだけ高い効果を得ようとい う発想。高齢者に多い太ももの付け根の骨折の場合など、寝た きりで進行する筋力や思考力の衰えを防ぐことで、在宅に復 介護老人保健施設 コミュニティホーム白石 リハビリテーション部 理学療法士 帰できる方も増えると考えられています。 対象者やご家族が、希望する生活を実現するために、PTの 鎌田 雅裕 担う役割はますます欠かせないものになりそうです。 PTになって20年目、理学療法を通して多くの人 と関わり、役に立てる仕事だと感じています。高 齢者のリハビリでは、我々スタッフも、対象者の 方も「高齢だから」と決めつけず、 「案外体が動く のでは」と思って取り組むと、良い効果を得られ ることが多いように思います。一人ひとりに、で きるだけ 丁寧に関わっていきたいので、困って いることがあれば何でも相談してください。 10 医学ひとくち講座 認知症 “自分では気付けない病気”の対処法 2020年には患者数が300万人に達しようかという認知症は、高齢社会化が進むにつれて、ごく身近な病 気になっています。認知症の特徴、一般的な物忘れとの違い、治療や予防などについて、手稲渓仁会病院の土 岐完 医師に聞きました。 認知症とはどのような病気ですか? 言いますが、認知症による物忘れと良性健忘では 違い 認知症は、脳のはたらきが低下して記憶力や判断力 などに障害が起こり、次第に日常・社会生活に支障をも があります。 “忘れ方”がおかしいのは認知症の前ぶれ かもしれません。 たらすような状態になる病気です。認知症の患者さま 良性健忘の場合、ヒントやきっかけがあれば、その は現在およそ200万人。65歳以上の10人に1人が認知 出来事を思い出すことができて、記憶がはっきりし 症で、今後、高齢社会化が進むにつれてさらに増えると なくとも、ほとんどの場合その出来事があった時間 予想されています。認知症は決して特殊な病気ではなく、 や場所の見当がつきます。日常生活に大きな支障は 高齢の方やそのご家族にとって身近な問題です。 なく、物忘れについての自覚があるのが一般的です。 具体的な症状としては、もの忘れ、言葉が思い出せ それに対して認知症の場合は、 体験したこと自体を ず会話が回りくどくなる、行ったことのある場所で 忘れるため、日常生活にも支障をきたし、物忘れを自 道に迷う、上手に着替えができなくなる、生活用品の 覚できないことが多くなります。特に、最近のことを 使い方がわからなくなるなど。また、物事に対して意 忘れやすくなるのが特徴です。 朝に約束したことを昼 欲や興味が低下したり、うつ状態や逆に怒りっぽく には忘れている、同じことを何度も言ったり聞いた なるなど感情面の変化や、幻覚、妄想などが表れるこ りする、食事したことを忘れるといった例があります。 ともあります。症状は徐々に進行するのが普通です。 診断の際、発症の時期や経過が重要な情報となり ます。 自覚が乏しい認知症では、 患者さま本人ととも 図1 65歳以上の認知症患者数の推移 にご家族や普段接している方にも一緒に受診して 27.3% (%)30 いただいて、症状に気付いた時期や理由、症状の 20 14.6% 10 1.5% 3.6% 65∼69 70∼74 変 化などを伝えていただくと診断に役立ちます。 7.1% 0 75∼79 80∼84 85∼(歳) 認知症は治療できますか? 認知症は原因となる疾患が多くみられますが、今、 認知症は物忘れとどう違うのでしょう? 日本で最も多いのは「アルツハイマー型認知症」。原 高齢になると表れる年相応の物忘れを「良性健忘」と 11 因はまだ十分に解明されていませんが、脳の中に異 手稲渓仁会病院 精神保健科 土岐 常な沈着物ができて、脳神経細胞の機能障がいや減 少が進行して起こる病気と考えられています。 完 予防について教えてください アルツハイマー型のように原因が十分に解明され そのほか、パーキンソン病の症状や精神症状を 伴 ていないものもあり、認知症のはっきりした予防法は うことのある「レビー小体型認知症」、脳の血管が詰 まだありません。しかし最近の調査で、発症には生活 まったり破れたりすることで、 その部分のはたらきが 習慣も影響していることがわかってきました。例えば、 悪くなって起こる「脳血管性認知症」などが代表的な 魚を1日に1回以上摂る人、野菜や果物をきちんと摂 タイプとしてあげられます。 っている人。また、軽い運動を定期的に行う人では、認 通常は年単位でゆっくりと進行するアルツハイマ 知症の発症率が低いとされます。バランスのとれた生 ー型では、症状の進行を遅らせる薬があります。 この薬 活習慣は、認知症の予防にも役立つということです。 は初期のうちから使用することでより高い効果が期 また、読書や友人との交流など、脳への適度な刺激 待できます。また、慢性硬膜下血腫による認知症のよ も発症率を下げると言われます。発症後でも、適度な うに、脳外科手術などで治療可能な種類もあります。 交流は症状の進行を遅らせたり、物事に対する興味 や意欲の低下などの精神症状を改善することがあり 図2 認知症タイプ別の割合 その他 レビー小体型 認知症 アルツハイマー型 認知症 10% 20% ます。デイサービスなどの利用も有効でしょう。 自分では気付きにくいのが認知症。 ご家族や周囲の みなさんは、疑わしいときには早めに精神科や神経 50% 内科、あるいはかかりつけ医への相談、受診を勧めて 20% いただければと思います。 脳血管性認知症 土岐 完(とき さだむ) 所属/手稲渓仁会病院 精神保健科 ●プロフィール 平成1年 杏林大学医学部卒業 札幌医科大学精神神経科 帯広厚生病院精神科 米国イリノイ大学 五稜会病院 道立江差病院精神科 精神保健指定医 日本精神神経学会指導医 日本総合病院精神医学会専門医 札幌医科大学大学院医学研究科臨床准教授 12 人間ドック・健康診断《コースの紹介》 人 間 ド ッ ク の お 知 ら せ 当クリニックでは団体・個人を問わず、 みなさまのご希望に合わせたオーダーメイドの人間ドックプランを設定し、 検査しております。 みなさまの健康管理に是非ご活用ください。 〈標準タイプ〉 検 査 項 目 問 身 血 眼 聴 尿 呼 胃 超 体 計 圧 測 科 系 検 力 検 検 吸 器 系 検 腸 系 検 音 波 検 診 測 定 査 査 査 査 査 査 循 環 器 系 検 査 C T 検 査 血 液 学 検 査 血 清 学 検 査 肝 機 能 検 査 血 液 検 査 肝炎ウィルス検査 脂 質 検 査 糖 尿 病 検 査 通 風 検 査 腎 機 能 検 査 膵 機 能 検 査 甲状腺機能検査 腫瘍マーカー検査 体 栄 保 医 力 養 健 師 測 相 相 面 定 談 談 談 1日コース 2日コース 既往歴・業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無の検査 ○ ○ 身長、体重、肥満度、体脂肪率、BMI、腹囲測定 ○ ○ 血圧測定 ○ ○ 視力、眼圧、眼底 ○ ○ ○ ○ ※1 ○ 胸部X線(直接撮影-正面・側面)、肺機能 ○ ○ 胃部X線(直接撮影)、免疫学的便潜血(2日法) ○ ○ 腹部エコー(肝臓・胆嚢・腎臓・膵臓・脾臓) ○ ○ 心電図(安静時12誘導)、心拍数 ○ ○ 血圧脈波 − ○ 頭部CT − ○ ○ ○ オージオメーター(1000Hz・4000Hz) 比重、PH、蛋白、糖、ウロビリノーゲン、ビリルビン、ケトン体、潜血、沈渣 赤血球、白血球、血色素、ヘマトクリット、血小板 MCV、MCH、MCHC、血液像、血清鉄 梅毒反応(ガラス板法・TPHA法)、CRP、RA 血液型(ABO式・RH式) 血清蛋白、アルブミン、総ビリルビン、直接ビリルビン、ZTT、ALP、A/G AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、LDH、コリンエステラーゼ ○ ○ ※2 ※2 ○ ○ ○ ○ ※3 ※3 総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール ○ ○ 血糖、ヘモグロビンA1c ○ ○ 尿酸 ○ ○ 尿素窒素、クレアチニン、Na、Cl、K、Ca ○ ○ 血清アミラーゼ ○ ○ TSH ○ ○ CEA、CA19-9 − ○ 心肺持久力、筋持久力、柔軟性、握力 ※4 ※4 栄養士による食事相談 ※4 ※4 保健師による健康相談 ※4 ※4 ○ ○ HCV抗体 HBs抗体、HBs抗原(HBe抗原、HBe抗体) 医師による結果報告、健康相談 (税込) 一 般 料 金 45,150円 73,500円 (備考)※1 蛋白・潜血陽性者のみ尿沈渣実施。 ※2 初回受診者のみ血液型(ABO式・RH式)実施。 ※3 HBs抗原陽性者のみHBe抗原・HBe抗体実施。 ※4 希望者のみ実施。 お申し込み・お問合せ先 人間ドック専 門 施 設 〒064-0820 札幌市中央区 大通西26丁目3番16号 E-mail [email protected] ホームページ http://www.keijinkai.com/maruyama/ ※各健康診断の制度に関するお問い合わせは、 各区の保健センターへお問い合わせ下さい。 13 渓仁会円山クリニック保健事業部 運動指導科 健康運動指導士 笠川 祐輔 体幹のトレーニング 今回紹介する運動は体幹の運動です。 体を支える中心の部位を体幹と言います。これを鍛える運動が体幹のト レーニングです。運動方法によっては、筋肉ムキムキのマッチョや引き締め効果、腰痛解消にもなります。また、 怪我からの回復を目指したリハビリにも用いられることもあり、アスリートからメタボリックまで様々な方が 取り組んでいる運動でもあります。 みなさまぜひ取り組んでみて下さい。 『腹筋運動①』 オススメは 10回 仰向けに寝た状態からおへそをのぞ き込むように上半身を持ち上げる運動。 ※首が疲れてしまう場合は慣れるま では小さな動きから始めましょう。 ふぅ 『腹筋運動②』 オススメは 10回 手のひらで太ももを真下 に押します。 同時に両足を上に持ち上 げるように(足だけ背伸 びをするように)力を入 れるとお腹全体が強く使 われます。 ※7秒間力を入れたら 一度休憩。 これで10回 『背筋』よつんばいになります。右手と左足を同時に上げ、元の状態に戻した後は ふぅ オススメは 左右交互に 20回 左手と右足に変えて交互に行う運動。 ※顔を上げたり、腰を反らせ過ぎになるまで足を持ち上げないように注意しましょう。 ふぅ 準備体操や整理体操を行うと、より効率良く運動効果が期待できますよ。 14 かぼちゃ かぼちゃは緑黄色野菜に分類され、ビタミンE、β-カロチンが豊富に含ま れています。ビタミンEは「老化防止のビタミン」と呼ばれ、しみやしわをでき にくくする働きがあります。このほか、更年期の諸症状を和らげたり、血行不 良による冷えを解消する作用もあります。β-カロチンは、ビタミンEと協調し、 細胞の老化、がん化を防ぐ働きがあります。さらにかぼちゃには、便秘を改善 かぼちゃ団子汁 し大腸がん・糖尿病の予防効果がある食物繊維、高血圧を防ぐ働きがあるカリ ウム、またビタミンB群・Cもバランス良く含んでいる栄養価の高い野菜です。 材料 (4人分) (かぼちゃ団子) かぼちゃ(皮なし) 200g 小麦粉 大さじ1杯 スキムミルク 小さじ1杯 片栗粉 40g∼80g 塩 少々 (汁の具) 鶏もも肉 80g ごぼう 40g 人参 40g 大根 30g 生しいたけ 2枚 長ネギ 20g (調味料) だし汁(カツオだし・顆粒でも可)600cc 薄口しょうゆ 大さじ1弱 みりん 小さじ2 A 酒 小さじ1強 塩 少々 1個分の栄養 ①かぼちゃは、中の種をとり適当な大きさに切ります。 ②皮をむいてラップにつつみ、レンジで軟らかくし、熱いうちにつぶして片栗粉、小 麦粉、スキムミルク、塩を入れてこね合わせ、8等分に分けて丸めます。 ③鶏もも肉は一口大、 ごぼうはささがき、 人参と大根はいちょう切り、 しいたけは千切 り、長ネギは斜め切りにします。 ■ エネルギー ■ たん白質 ■ 脂質 ■ カルシウム ■ 鉄分 ■ 塩分 148kcal 5.3g 3.0g 34mg 0.6mg 0.8g ④だし汁に大根・ごぼう・人参を入れて加熱し、 沸騰したら、 鶏もも肉・しいたけを入れます。 ⑤④の中にAを入れ、煮立ったらかぼちゃ団子を入れます。 ⑥かぼちゃ団子が浮いてきたら長ネギを入れ、ひと煮立ちさせて出来上がりです。 かぼちゃ団子にスキムミルクと小麦 粉を入れるとしっとりとした食感にな ◆栄養士プロフィール 西円山病院 管理栄養士 加藤 華奈子 藤女子大学人間生活学部卒業。平成17年より西円山病院栄養科勤務。 西円山病院デイケア室の調理実習を担当して3年目になります。在宅で療養され ている利用者さまから「美味しいね。うちでも作ってみよう」という声が、私の仕事 の活力となります。美味しいレシピを提供できるよう常に模索しています。 スキムミルクを入れるこ ります。また、 とによりカルシウムアップします。料 理のコツは、 かぼちゃの水分によって、 片栗粉の量を加減して下さい。コクの ある味に仕上げたい時は、野菜と肉を 炒めてから煮てください。 15 読者作品 紹介 小笠原チヤさん(81) 小笠原さんの手芸作品 小笠原チヤさん(81)の手芸作品をご紹介します。小笠原さんは8年前、定山渓病院に入院した頃から、 リハビリのために手芸を始めました。毎日欠かさず続け、季節の小物から製作期間半年という刺し子の ちゃんちゃんこなどの大作まで様々な作品を作っています。 「難しいものは先生に説明書を見てもらったりして作っています。家族が何でもやらせてくれるので 感謝しています。」と話す小笠原さん。今後は人形なども作ってみたいと意欲的です。 このコーナーではみなさんの投稿作品を随時受け付けています。 みなさん自慢の作品をどんどんご応募ください。 ボランティアさん募集 豊平渓仁会デイサービス ボランティアスタッフ 自分も利用者さまも健やかに 長谷川 はまのさん 豊平渓仁会デイサービスでは、20名ほどのボ 絵手紙や押し花、習字などが趣味で、今年2月に ランティアスタッフが、お茶出し、お話し相手、 米寿を迎えた長谷川さん。健康のために体を動 入浴後のドライヤーがけなど、利用者さまの身 かしたいと思ったことがボランティア活動のき の回りのお手伝いをしています。年齢や経験は っかけです。活動日は主に月曜と火曜。自宅と施 不問で、スタッフは自分の都合に合わせて無理 設の往復と活動中を合わせると、一日で7,000 なく活動しています。 歩もの運動になるそうです。 ボランティアスタッフの一人である長谷川は 「自分の健康はもちろん、利用者のみなさんの まのさんは、2007年春から豊平で初めてボラン 調子が良いと嬉しいですね。みなさんとのお話 ティア活動に携わり、活動歴は1年半になります。 しも楽しいです。 体が元気である限り続けます」 。 今ではパークゴルフもはじめ、ますます健康 な長谷川さんです。 ●ボランティア活動に興味のある方、 参加ご希望の方、 是非ご連絡ください。 豊平渓仁会デイサービス 電話011-831-5000 担当/関 16 医 療 ネ ッ ト ワ ー ク 手稲渓仁会病院では、急性期総合医療を提供する地域中核病院として、近隣の医療機関との連携を積極的に行い地域 のみなさまから信頼される病院づくりに取り組んでおります。病状が安定されている方につきましては、近隣の診療所、 病院をご紹介しておりますので、お気軽に担当医師、看護師にお申し出下さい。 手稲渓仁会病院地域連携福祉センター 011-685-2904(医療連携担当直通) 011-685-2976(医療相談担当直通) 手稲渓仁会病院 提携医療機関のご紹介 札幌山の上病院 当院は総病床数288床、神経内科、内科、リハビリテーション科、脳神経外科、神経放射線科、整形 外科、呼吸器内科、消化器内科、外科を標榜し、神経疾患を中心とした患者さんの診断・治療・終末ケ アまでの一貫した総合診療を可能とする専門病院です。一方、神経疾患ばかりでなく、地域住民の皆 様の内科疾患の診断・治療を通じ、地域医療に貢献することも重要な使命です。 また、リハ部門はPT、 OT、 STが総計80名勤務し、 脳血管障害・整形外科疾患患者の地域連携パスを導入し、 手稲渓仁会病院、 院長 千葉 進 先生 地域の連携病院と連絡を密にし、ご家族の皆様も含めた患者さんのQOLを高め、在宅・社会復帰を 実現するため努力しております。どのような症状でも、お困りの事がありましたらご来院ください。 「山の上病院に行ったら何とかなる」、皆様にそのように思っていただける病院を目指しております。 診療科目:神経内科・呼吸器科・消化器科・脳神経外科・内科・リハビリテーション科・循環器科・整形外科・放射線科 診療時間:9:00∼17:00 土・日・祝日 休診日 所 在 地:札幌市西区山の手6条9丁目1番1号 電 話:011-621-1200 F A X:011-621-3577 ホームページ http://www.alles.or.jp/~syhpmstr 美田内科循環器科クリニック 当クリニックは内科一般の診療は勿論ですが、生活習慣病(高血圧・糖尿病・高脂血症など) の生活指導および治療管理を通して循環器疾患(動脈硬化・狭心症・心筋梗塞・脳卒中・腎臓病) の予防に重点を置いて、皆様の健康にお役に立てるよう心がけております。特に最近は急増す る糖尿病およびその予備群の患者さまの健康管理に力を入れております。糖尿病療養指導士、 看護師、管理栄養士、薬剤師などスタッフ一丸となって療養指導の充実を目指しております。 院長 美田 晃章 先生 ご気軽にご相談いただければと考えております。 診療科目:内科一般・循環器科 (高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病の生活・食事の管理指導に重点) 診療時間:月・火・木・金 9:00∼12:30 14:00∼18:00 水・土 9:00∼12:30 日・祝日 休診日 ※火曜日午後は14:30∼18:00 所 在 地:札幌市手稲区星置2条4丁目7-43 電 話:011-685-3300 F A X:011-685-3000 ホームページ http://www.clinic-mita.com 17 私たち渓仁会グループの仕事は、 あなたの病気を治すことだけでなく、 年齢に応じた健康維持のアドバイスをしたり、 介護を含めた老後の安心のお手伝いをすることでもあります。 心身ともに輝いて生きるために。 生涯にわたって渓仁会グループは、 ずっとあなたのそばに。 渓仁会グループの理念 安心感と満足の提供 Offering a Sense of Security and Satisfaction ◆ 信頼の確立 Building the Foundations of Trust ◆ プロフェッショナル・マインドの追求 Attaining a Professional Mind ◆ 変革の精神 Developing the Spirit of Change ◆ 渓仁会グループのサービス憲章 私たちは、質が高く効率的なサービスを提供するため、グループの総力を挙げ(グループ連携)、地域の関係機関との連携を密にし (地域連携)、他の関連事業との提携を展開し(業務提携)、患者様・ご利用者様との協同活動を通じて、満足度の高い保健・医療・福 祉サービスを目指します。 そのために、 1. 私たちは、患者様やご利用者様にとって最高の満足度を追求します。 (顧客満足) 2. 私たちは、最高のサービス品質を追求します。 (品質管理) 3. 私たちは、人権と倫理を尊重したサービスを提供します。 (人権尊重) 4. 私たちは、地域社会の一員として遵法を徹底します。 (遵法精神) 5. 私たちは、常に技術の向上と革新に努めます。 (技術変革) 6. 私たちは、日々研鑽に励み、人格と知識の向上に努力します。 (教育研修) 7. 私たちは、職種を超えたチーム活動に徹します。 (チームワーク) 8. 私たちは、サービス提供に関わる情報を公開します。 (情報公開) 9. 私たちは、各機関との地域連携を重視し地域に根ざすサービスを供給します。 (地域重視) 10. 私たちは、環境を保護するためにあらゆる配慮を尽くします。 (環境保護) 11. 私たちは、お互いを尊重し、ゆとりある職場環境を追求します。 (職場環境) 18 健康のチェックと病気の早期発見、健康管理、予防に関するサービスを提供しています。 保 健 最新の医療技術と機器を備え総合医療を提供しています。救急指定医療機関として、365日・24時間体制であらゆる疾患・外傷の患者さまを受け入れています。 治療とケア 長期療養が必要な方に、看護・介護・リハビリテーションを中心とした医療サービスを提供しています。 療養とケア 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 日常生活に常時介護が必要で、自宅では介護が困難なお年寄りが入所し、食事・入浴・排せつなどの日常生活の介護や健康管理が受けられます。 介 護 地域密着型介護老人福祉施設 定員29名以下の小規模な介護老人福祉施設で、介護・看護・機能訓練等のサービスを提供するとともに地域や家庭との結びつきを重視した施設です。 介護老人保健施設 病状の安定期にあり、 入院治療をする必要のない方に、 できる限り住み慣れた家庭や地域で、 生活を営むことができるよう、 保健・医療・福祉の幅広いサービスを提供する、介護保険適用の施設です。 軽費老人ホーム(ケアハウス) 食事の提供、入浴の準備、緊急時の対応、健康管理及び相談助言を基本サービスとして自立維持できる施設です。 社会復帰 生活支援 認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 認知症の方が、小規模な生活の場において食事の支度・掃除・洗濯などを共同で行い、家庭的な雰囲気の中で穏やかな生活を過ごせるよう支えます。 短期入所生活介護(ショートステイ) 事情により介護ができないときに、 短期間入所し、 ご家族に代わって食事・入浴等日常生活のお世話をさせていただきます。 小規模生活単位型指定短期入所生活介護(ショートステイ) 全室個室のユニットケアで家庭的な環境のなか、手軽にご利用していただき、ご家庭に帰るまでの間、健康で・楽しく・明るく過ごしていただけます。 高齢者向け共同住宅 介護支援の機能を備え、定期的な健康管理や緊急時の対応など、毎日の安心を24時間体制で支えている住宅です。 生 活 地域包括支援センター 介護予防 在宅支援 高齢者の誰もが、住み慣れた地域でその人らしい尊厳ある生活を継続できるよう支援しています。 21 介護予防センター 高齢になっても、住み慣れた地域で、その人らしい自立した生活が継続できるように介護予防事業を行っています。 介護予防 在宅支援 在宅介護支援センター 家庭で介護を必要とされるお年寄りなどやそのご家族の方に対し、在宅介護に関する総合的なご相談に応じます。 通所介護(デイサービス) 要支援1・2、要介護1∼5と認定された40才以上の方を対象に、入浴・食事の提供・健康状態の確認等、機能訓練・レクリエーションなどのサービスを提供します。 小規模多機能型居宅介護 「通い」 「訪問」 「泊まり」のサービスを組み合わせて、365日24時間住み慣れた地域での生活維持を目的とする地域密着型サービスを提供します。 生活支援 通所介護 指定居宅介護支援事業所 介護支援専門員(ケアマネジャー)が、介護が必要になった方に、介護保険サービス利用の申請手続きや、居宅サービス計画 (ケアプラン)の作成などをはじめとした介護保険に関する様々な相談に応じています。 訪問看護ステーション 病気や障がいがあっても、 住み慣れたご家庭で安心して生活が送れるよう、 看護師がご自宅に訪問し、 主治医の指示に基づき、 医療処置・医療機器を必要とされる方の看護を行なっています。 在宅支援 生活支援 訪問介護(ホームヘルパーステーション) ご家族で介護を必要とされる方が、快適な生活を過ごせるようご家庭に訪問し、日常生活をサポートします。 福祉用具のレンタル・販売、施設用備品・ユニフォーム、リハビリ・健康関連機器、車いすのオーダーメイド製作・出張修理、 日常生活用具・住宅改修事業、別途関連品の取り扱い全般 福祉用具 ■渓仁会グループ 〒064-0823 札幌市中央区北3条西28丁目2-1 サンビル6F 1011-641-9970 22 新・介護福祉士養成講座 ◆介護福祉士養成講座編集委員会=編集 ◆中央法規出版=発行 ●B5判・並製・2色刷 ●予価 各2,310円(税込) ●セット価格 予価 34,650円(税込) 全15巻 2008年12月刊行予定! 第1巻 人間の理解 第7巻 生活支援技術㈼ 第1章 人間の尊厳と自立 第2章 人権の歴史からみた人間の尊厳と自立 第3章 介護における尊厳の保持と自立支援 第4章 人間関係とコミュニケーション 序 章 基本となる介護技術とは何か 第1章 アセスメント 第2章 身支度の介護 第3章 移動の介護 第4章 食事の介護 第5章 入浴・清潔保持の介護 第6章 排泄の介護 第7章 睡眠の介護 第8章 終末期の介護 第2巻 社会と制度の理解 第1章 私たちの生活と社会福祉 第2章 社会保障のしくみ 第3章 介護保険制度のあり方 第4章 障害者の自立支援を担う法制度のあり方 第5章 介護実践にかかわる諸制度 第8巻 生活支援技術 第1章 私たちの生活の理解 第2章 介護を必要とする人の理解 第3章 自立に向けた介護とは 第4章 介護のはたらきと基本的視点 第4巻 介護の基本㈼ 第10巻 介護総合演習・実習 序 章 介護実習はこんなに面白い 第1章 介護実習とは何か 第2章 実習先の概要 第3章 実習㈵の展開 第4章 実習㈼の展開 第6巻 生活支援技術㈵ 第1章 生活支援とは何か 第2章 居住環境の整備 第3章 家庭生活に関わる基本知識 第4章 家事の介護 第5章 緊急時対応の知識と技術 第1章 認知症の人の生きる世界 第2章 認知症を取り巻く状況―認知症ケアのこれまでとこれから 第3章 認知症の人の医学・行動・心理的理解 第4章 認知症の人の生活理解 第5章 認知症の人に対する介護 第6章 地域の力を活かす―連携と協働 第7章 家族の力を活かす 第8章 認知症に関する制度・関係機関 第13巻 障害の理解 第1章 障害の基礎的理解 第2章 障害のある人の生活の理解㈵ 第3章 障害のある人の生活の理解㈼ 第4章 障害のある人に対する介護 第5章 家族への支援 第6章 連携と協働 ∼地域におけるサポート体制の確立(構築)に向けて∼ 第14巻 こころとからだのしくみ 序 章 「健康」 とは何か 第1章 こころのしくみを理解する 第2章 からだのしくみを理解する 第3章 身支度に関連したしくみ 第4章 移動に関連したしくみ 第5章 食事に関連したしくみ 第6章 入浴・清潔保持に関連したしくみ 第7章 排泄に関連したしくみ 第8章 睡眠に関連したしくみ 第9章 死にゆく人に関連したしくみ 第15巻 資料編 介護福祉士を目指す方には欠かせないテキスト! ご注文時には「サラネット」を 見ましたとお伝えください。 送料は当社負担にて お届けいたします。 新カリキュラム版がいよいよ発刊!! 定価 34,650円(税込) 特別販売価格 32,900円(税込) h t t p : / / w w w. s a l a n e t . c o m 第3章 利用者の特性に応じたコミュニケーション 第4章 介護におけるチームのコミュニケーション 第12巻 認知症の理解 〒064-0823 札幌市中央区北3条西28丁目2番1号 医療法人渓仁会 「サラネット読者」係 TEL(011)641-8833 FAX(011)641-6874 第1章 介護福祉士とは 第2章 介護サービスと介護福祉士のはたらく場 第3章 介護実践における連携 第4章 介護における安全の確保とリスクマネジメント 第9巻 介護過程 第5章 介護に携わる人の健康管理 第1章 介護過程の意義と目的 終 章 介護福祉士をめざすみなさんへ 第2章 介護過程の理解 第5巻 コミュニケーション技術 第3章 利用者の特性に応じた介護過程の実践的展開 第4章 介護過程とチームアプローチ 第1章 介護におけるコミュニケーションの基本 第2章 介護場面における利用者・家族とのコミュニケーション 第5章 利用者の生活と介護過程の展開 第1章 人間の成長と発達 第2章 老年期の発達と成熟 第3章 老化に伴うこころの変化と日常生活 第4章 老化に伴うからだの変化と日常生活 第5章 高齢者と健康 「サラネット」へのご意見 やご要望、ご感想などを お寄せください。 序 章 利用者の状態・状況に応じた介護技術とは何か 第1章 視覚障害に応じた介護 第2章 聴覚・言語障害に応じた介護 第3章 運動機能障害に応じた介護 第4章 知的障害に応じた介護 第5章 発達障害に応じた介護 第6章 精神障害に応じた介護 第7章 認知症のある人に応じた介護 第8章 高次脳機能障害に応じた介護 第9章 内部障害に応じた介護 第10章 重複障害に応じた介護 第3巻 介護の基本㈵ 第11巻 発達と老化の理解 サラネット 2008 / 11・12月号 巻構成&主要目次 発行者/医療法人渓仁会 法人本部 経営企画室 『介護福祉士養成講座』の中央法規が、平成21年度より導入される新カリキュラムに対応した、新しい養成講座を刊行します。 長年にわたって培ってきたノウハウを礎に、これからの介護福祉士に求められる知識を体系的に整理。 資格の取得を目指す方には欠かせない、新時代のスタンダードテキストです。 その他介護・看護関連の書籍もお取扱しております。お気軽にお問合せくださいませ。 介護保険指定居宅サービス事業者/福祉用具貸与・福祉用具販売 福祉用具取扱店 株式会社ハーティワークス お問合せは… 住 所 〒003-0030 札幌市白石区流通センター7丁目1-40 問合せ E-mail [email protected] 古紙配合率100%再生紙を 使用しています。 環境に優しい植物性大豆インキを 使用しています。 渓 仁 会 グ ル ー プ
© Copyright 2025 Paperzz