日 本 海 海 戦 - オーポラロシア福岡 田村文彦会長・柴田敏雄専務理事

ОПОРА РОССИИ FUKUOKA
November.03.2013
日 本 海 海 戦
宗像・大島
慰霊碑建立式典
写真で見る海域にて 108 年前
ロシアと日本の海軍が戦った。
オーポラロシア福岡
ОПОРА РОССИИ FUKUOKA
URL
http://www.japan-chuvash.com/
まえがき
玄界灘が一望できる最高な場所に、日露平和友好の証として、日本海海戦の記念碑建立式典を開催した。
将来に向けた両国関係に明るい兆しを希望するものである。108 年前の出来事であるが、日露戦争時、玄界灘
から響灘沖で戦火を交えた。多くの戦死者が出たにも関わらず、一部の地域で其々に慰霊祭が開催されている
が、その地域以外ではあまり知られていない。日露両国に知らしめた慰霊碑が無かった。この台地は、多くの
人々がアクセスも含めて比較的集まりやすい環境であり、海戦が行われた海域が一望できる。未来永劫、両国
の人々が平和を愛し、交流を深めて行く事が繁栄をもたらす第一条件と信じる。
歴史に興味を持つ方々であれば、御存知の事と思うが、司馬遼太郎の「坂之上の雲」の著書や、2 年前の
12 月に NHK で放送されたドラマ等で、御記憶の事と思う。ロシア側の戦死者 4830 名・日本側の戦死者 117
名の戦死者が出た。多くのロシア側戦死者の遺体が、複雑な海流の流れにより、福岡県宗像(むなかた)市の
地域沿岸部に漂着した。
現在も、この周辺には、ハングル文字が記載されたあらゆる浮遊物が流れ着いている。そのような浮遊物を
見ると、108 年前の歴史的背景がイメージ出来る。その 108 年前、漁師達を中心に、地域の人々が宗教の違い
や敵味方の区別なく、死んだら全て「仏様」と、仏教に基づいた考え方で、元気な島民達が、総出で漂着した
ロシア兵戦死者達を丁重に埋葬した。親から子 子から孫へと、あたりまえの如く伝えられて来た。しかし、
このような地域の人々が「心」で対応した出来事は、残念ながら、歴史の渦(うず)に埋没して行き、現代に
生きる我々の世代をもって消え去ろうとしている。このような温もりのある「情」や「心の灯」が、消えゆく
事だけは、回避しなくてはならない。後世に、この素晴らしい島民や地域住民が行なった出来事を継承して行
く為にも誰かが腰を上げなければと考えた。
地域に暮らす人々の一人として、とても小さな考えではあるが、心の灯を集結し、共感し合い
人々の輪が
広がれば、やがて大きな輪となる。「家族を思う心」
、「町を思う心」、「地域を大切にする気持ち」は、やがて
「国を思う気持ち」に変化して行く。その暁(あかつき)には、
「隣国との友情」が深まって行く事だろう。
偶然にも、私は、約 10 年
ロシアを往来する中で、数多くのロシア人関係者と友情の輪を広げて来た。国
内に於いては、福岡に拠点を設(もう)け、西日本全域にネットワークが広がった。
この西日本エリアには、ロシアと深い交流を行なっている人々が少ないのも事実であるが、気が付けば、情
報を提供する立場になっていた。日本人の多くは、ロシアの現状を殆ど知らない。ロシア側から見た場合、日
本は憧れの国として見られているが、詳しい事は知られていない。両国に於いて、重く閉鎖された時代が続い
た為、止むを得ない事として理解している。そんな立場に於かれた私は、命ある限り、将来的に日露の文化・
学術・経済も含めて、形あるものを残し、後世に引き継いで行かなくてはならないと思う。
私の生れは大阪だが、代々の家系は山口県の響灘に面した豊浦町と言う地域であり、明治時代の躍動(やく
どう)期、現代日本の骨格を齎(もたら)した長州の血を受け継いでいる。
そのような歴史の狭間で血が騒ぎ、日露間に於ける大切な心を風化させる事無く、隣国ロシアとの交流を確
かなものにする為、駐日・ロシア大使を御迎えし、両国に於ける正式な慰霊碑を建立する事となった。このよ
うな、一人の人間が行う行為に、私の盟友(めいゆう)であるオーポラロシア名誉会長のセルゲイ
ボリソフ
氏により、2012 年 12 月にプーチン大統領にも伝えられ、2013 年 11 月 2 日に、東京で日露外相会談を行っ
たばかりのロシアのラブロフ外務大臣にも 7 月 8 日に正式に伝わる。日々、コツコツと人生を歩いて来た歳月
だが、青年諸氏や子供達の世代に継承して行く事を望む。
田村文彦
Дорогие друзья!
Добро пожаловать в город Мунаката на остров Осима!
В ясную погоду с острова можно любоваться бескрайними морскими просторами, и мне очень
приятно, что именно в этом месте, откуда открывается прекрасный вид на море Гэнкай, установлен наш
мемориал.
108 лет назад в ходе Русско-Японской войны в водах Японского моря состоялось кровопролитное
сражение. Вероятно, некоторые из Вас знают о нем, из истории, изданной книге Сиба Рётаро «Облако на
вершине холма», а также многосерийному фильму, созданному телекомпанией NHK в декабре 2011 года.
В этом сражении погибло 4830 россиян и 117 японцев. Тела погибших русских моряков приносило
течением к берегу близ города Мунаката, где их находили и хоронили местные рыбаки. При этом они
понимали, что это солдаты, воевавшие против их страны. Но несмотря на это, они, согласно буддистским
канонам, бережно предавали земле найденные в море и на берегу останки.
К великому сожалению, этот факт человеческой добросердечности почти стерся со страниц истории,
и, возможно, следующее поколение могло о нем не узнать. Я решил, что нельзя этого допустить, ведь
добросердечность и тепло человеческих отношений – самое ценное чувство в нашем мире, и такие
исключительные примеры гуманизма необходимо бережно сохранять и передать потомкам.
У каждого из нас есть мысли и чувства, и когда их разделяют наши близкие, знакомые, а также люди,
живущие с нами рядом, то тогда мы становимся ближе друг к другу. Любовь к своей семье порождает
любовь к родному городу, любовь к городу – почитание своего края, и как следствие, - патриотизм, любовь и
уважение к своей стране.
За последние 10 лет у меня сложились тесные связи с Россией. Не будет преувеличением сказать,
что и в городе Фукуока, и на всем западе Японии у меня много друзей, соратников и единомышленников. На
сегодняшний день неоспоримым фактом является то, что наш регион регулярно участвует в дружеских
обменах и постоянных тесных контактах с Россией. Я принял на себя роль связующего звена между нашими
странами, начал информировать о России в Японии и наоборот. Я твердо решил предпринимать все
возможные меры для укрепления дружбы наших народов, расширения сотрудничества в таких сферах, как
наука, искусство, экономика, а затем передать свои наработки следующему поколению.
Я родился в г.Осака, но моя семья из военного рода префектуры Ямагути. Я являюсь потомком
княжества Тёсю, благодаря которому в разгар эпохи Мэйдзи сложилась основа современной Японии.
Учитывая все перипетии истории, и с одобрения Посольства РФ в Японии, я принял решение создать
мемориал во имя укрепления дружеских связей с нашим ближайшим соседом. Мой друг Сергей Ренатович
Борисов, бывший президент Общероссийской общественной организации «Опора России» в декабре 2012
года рассказал о моих планах президенту России В.В. Путину, а 8 июля они были озвучены Министру
Иностранных дел С.Лаврову, который буквально вчера был в Японии на встрече глав МИД России и Японии.
Я прошел длинный жизненный путь, и в день Церемонии открытия памятника мне исполнилось 73
года. Я искренне надеюсь, что мои начинания не будут забыты, и будут продолжены представителями
следующих поколений во имя нашей общей благородной цели.
Благодарю за внимание!
普段は長閑な地域であるが、2600 年以上続く「宗像大社」を中心に育まれて来た地域である。世界遺産候補地として
準備を進めている宗像市であるが、太古の昔より、大陸文化や生活様式が日本に上陸した地域でもある。
[ 折鶴:Бумажные журавлики ]
慰霊式典で使用する代表者の献花を、大島の子供達が心を込めて折鶴を制作した。この光景は、盛大な記念式
典の為に子供達なりに協力したものであり、将来を担う子供達の思いを記録として残す為にもレポートに登場
させた。
С древних времен существует японское традиционное искусство складывания из бумаги – оригами.
Дети и женщины в Японии всегда делали такие фигурки в знак своих молитв о здоровье и благополучии
семьи и выздоровлении после болезней. А бумажный журавлик символизирует стремление к миру и
исполнение заветных желаний. Эта традиция уже распространилась по всему миру и нашла отклик в
сердцах многих людей. В наши дни это символ мольбы о вечном мире на всем земном шаре.
3 ноября 2013 года Общественная организация «Опора России Фукуока» будет проводить очень важное
мероприятие, направленное на укрепление дружеских отношений Японии и России. 27 мая 1905 года
состоялось печальное событие – сражение японских и российских моряков в проливе Цусима в ходе
Русско-Японской войны. Всего было зарегистрировано 4830 погибших российских воинов, которые
пали смертью героев, и так и не вернувшись на Родину. Их тела течением приносило к берегу городу
Мунаката, где их находили и хоронили местные рыбаки. Сейчас тела российских моряков покоятся на
берегу города Мунаката префектуры Фукуока. А потомки тех рыбаков, жители города, готовят бумажных
журавликов в знак своего желания способствовать укреплению дружеских связей с России. Они
обязательно будут вознесены к мемориалу во время церемонии его открытия 3 ноября.
Mr.Archpriest Nikolai KAtsiouban
The Russian Orthodox Church in japan
オーポラロシア福岡
会長 田村文彦
Тамура Фумихико
ОПОРА РОССИИ FUKUOKA
毎年、11 月 3 日前後は、季節柄 良い天気であるが、異常気象の影響だと思うが、この日だけは雨に遭遇し
た。ロシアでは、大切な催しの際、雨に打たれた場合、「天使の涙」と表現される。まさにこの言葉が表すよ
うにその日、その時間だけ天使の涙となった。108 年間、海域に眠る英霊達の嬉し涙であったのだろう。
式典は、全国コンクール「高校の部」で数多くの受賞を受ける精華女子高等学校吹奏楽部(Seika Girls High
School brass band)の演奏でスタートする。両国国歌斉唱も素晴らしい演奏の元で行われた。
雨天の為、急遽、宗像市立大島小中学校の体育館に式典会場を移した。式典を開催する前、慰霊碑が建立され
ている現地を視察した上でとり行う。
両国の国歌斉唱後、代表献花の儀式を行った。大島の子供達が
心を込めて制作した大きな献花である為、
オーポラロシア福岡
田村会長と、駐日ロシア大使の Mr.AFANASIEV が共同作業
で行う。
主催者を代表して、オーポラロシア福岡
会長
田村文彦(Fumihiko TAMURA)より挨拶を行う。
又、ロシア側の主賓代表者として、駐日ロシア連
邦大使(Russian ambassador)の Mr, Evgeny
AFANASIEV より祝辞を賜る。
来賓として、参議院議員
松山政司氏に祝辞を賜った。松山議員は、10 月上旬まで、外務副大臣として
ロシア等を訪問し、日露政府間の窓口として活躍し、田村文彦会長と久しくしている関係者とも会談を行なっ
ている。現在は、自民党総務会で重鎮として活躍されている。(下:左側の写真)
宗像市を代表し、市長の谷井博美氏から祝辞の挨拶を賜る。谷井博美市長とは、1 年 6 か月間、慰霊碑建立
に全面的な協力を受けた立役者でもある。
(下:右側の写真)
多くの参列者が献花を行う。九州に於いて、日露の人々が同じ目的で献花を行う事は、将来に向けた布石とな
った。今回の慰霊式典では、両国の子供達が集い、コラボレーションによる歌も披露され、友情が芽生える事
となった。又、ロシアの子供達の記念公演も披露される。
この慰霊式典が記録に残す為、慰霊塔の側に記念植樹を行うようにしていたが、雨天により、関係者が後日、
植樹した「ハマナス」の苗木に制作したプレートを設置する事とした。宗像市立大島小中学校の中庭にも
記念植樹を計画していたので、ロシア側はリンゴの木・日本側は山桜の苗木にプレートを設置する。
式典後、大島コミュニティセンターに場所を移動し、大島島民との交流会を開催する。大島の御婦人達が、
鮮度のある食材を調理し約 150名の方々に心づくしの料理を提供して頂く。AFANASIEVロシア大使も昨年、
日本に着任され、公式行事ばかりに臨んで居られたが、今回は、ごく自然で普通の日本人の行う行事に参加さ
れ、そのような日本人と、自然体で接する事が出来大変喜んで頂いた。
11 月 1 日~2 日にかけて、日露政府間の重要な公務をこなされ、大島まで移動された事に感謝し、主催者
の田村会長から AFANASIEV ロシア大使に記念品が贈られた。又、大島を代表して、大島コミュニティ会長
梶原實氏からも AFANASIEV ロシア大使に記念品が贈られた。
AFANASIEV ロシア大使は、慌ただしい公務の中で時間を割き、福岡へ移動された為、大島コミュニティ
センターでの大島島民との交流会を少し早めに退座された。定期船に乗船する事無く、海上タクシーで本土(神
湊港)へ移動する。大島側の船着き場では、多くの人々に見送られた。AFANASIEV ロシア大使も、岸壁を
離れた船舶で、船室に入る事無く、見えなくなるまで、ずっと見送りの人々に手を振って答えていた。
交流会も後半に入り、総合司会者の福田健次氏(TNC:ももち浜ストア・メインキャスター)が絶妙な裁き
で著明な方々に御挨拶の指名を行なって行く。
福田健次氏
大島コミュニティ会長
梶原實氏
福岡県議会議員
伊豆美沙子氏
中央 久間章生氏 右側 宗像市議会議長
吉田益美氏
オーポラヘルス 専務理事 ユーリ アンドレー氏
(日本で同じ組織は無いが、敢えて言うと日本医師会)
左の写真 右側 日本ミャンマー事業 総裁 岩本和久氏
中央 国立グビキン石油ガス大学 筆頭副学長
Dr.Mikhail SILIN
左側 日本ミャンマー事業 副総裁 倉田直一氏
交流会も盛り上がっていたが、大島から移動する定期船の時刻が迫り、解散となる。フェリーに乗船した際、多くの人々
に見送られた。特に、ロシアの子供達は感動し、船舶の中から自然な流れで、コンパクトな合唱となり、ロシア語の歌が
飛び交った。
日露海戦・慰霊碑建立式典記念パーティ VS 田村文彦会長 誕生パーティ
[
ヒルトン福岡シーホーク
]
宗像市大島から移動したメンバーと、このパーティのみに出席したメンバーが合流した。煌びやかな「おいらん」姿の美
しい女性や、民謡の全国コンクールで賞に輝くネオバラットの若狭さち & 上領亘のステージショー、北九州市を舞
台に活躍する森山輝生(ジャズピアニスト)・上野浩(ベース)・あい(ヴォ―カル)のジャズトリオ、マジックで定評の佐々
木剛等、パーティに相応しい面々が時間を忘れさせるような素晴らしいショーを繰り広げてくれた。11 月の始めの連休
であったが、多くの方々が出席した。田村文彦会長も 3 年前に同ホテルで古希の祝いを開催したが、今回も記憶に残
るパーティとなった。
主催者を代表し、田村文彦会長から、大島で開催した慰霊式典へ出席され、
連続してホテルでのパーティへ出席された方々や、ホテルでのパーティの
みに出席された方々に対し、心より謝意の挨拶を述べる。
御来賓のまず一番目に強力な応援団長とも言える麻生渡氏
(福岡空港開発株式会社 代表取締役社長)から御祝辞の
挨拶を賜る。有難くも有り、神妙な気持ちで聞き入った。
駐日ロシア連邦大使館からは、AFANASIEV ロシア大使が東京へ戻った為、
総領事のオレグ
リャボフ氏から祝辞の挨拶を賜る。リャボフ総領事は、
今年 2 月以降、大島の慰霊碑建立に絶大な協力を受け、福岡県・北九州市・
福岡市、もちろん宗像市にも表敬訪問も繰り返し、九州に於けるロシアとの
繋がりに人力を注いで頂く。
乾杯の音頭及び、挨拶に神戸市会議員(神戸市自民党幹事長)の平野昌司氏が
ステージに登場してくれた。大島及び、記念パーティにも W で参加され、
田村文彦会長が成し遂げた功績を平野議員らしい表現で伝えられた。
平野議員とは、神戸産業都市医療特別区や、ミャンマーとの関係で、久しい関係
でもある。
同日は、言う間でも無く、田村文彦会長の誕生日(73 歳)で有り、子供達の代表から、誕生祝いの花束が贈ら
れた。感激一入であった。
多忙な中、同ホテルのパーティに駆けつけて頂いた衆議院議員
山本幸三議員から御祝辞の挨拶を受ける。
山本幸三議員は、税制に明るく、安倍首相が提唱するアベノミクスの発
案者でもある。パーティ会場では、田村文彦会長が座るテーブルに、
麻生渡社長・山本幸三議員・久間章生氏(元:防衛大臣)・ロシア大使
館総領事のリャボフ氏・九州大学先端イノベーションセンター長
橋爪
誠教授・元:大林道路の社長の山岡礼三氏等、日本を代表する方々が
同席した。田村文彦会長のアシスタント及び伝令として、オーポラロシ
ア福岡のクラベツ・インガが、同テーブルへ着席した。
会場では、当日に撮影した大島の映像をスクリーンで写し出していたが、会場内が明るく、映像が鮮明に映
し出されなかった事が残念であった。
昼に行われた慰霊式典でロシアンカの子供達の歌声は参加した方々に感動を呼んだんだが、夜の記念パーティ
でもさわやかな歌と踊りはパーティに出席した方々から大きな喝采の拍手を受けていた。日露両国を繋ぐパー
ティならではの光景となった。
パーティ会場を優雅にしてくれたアーティストを紹介。
写真 左上
北九州ジャズトリオ
あい氏 (ヴォ―カル)
写真 右上
北九州ジャズトリオ
森山輝生氏 (ジャズピアニスト)
写真 左
北九州ジャズトリオ
上野浩氏 (ベース)
上野浩(ひろし)氏( ベース )は、北九州市港湾空港局に勤務しています。
田村文彦会長と、一緒にモスクワを訪れたロシアを知る一人。今回は田村文彦
会長の記念すべき日に友人として特別参加。上野さんの音楽仲間のジャズピア
ニスト森山輝生(てるお)氏ですが、プロとして活動の舞台を北九州に移し、
ライブハウスなど様々なイベントにて演奏活動を行うかたわら、30 年前、自ら
ライブハウス"カサブランカ"を経営。ライブやコンサート、クラブやホテルな
どのディナーショウその他 様々なイベントなどで、ジャズのみにこだわらず、
ラテン、タンゴ、シャンソン、映画音楽、その他ポピュラーミュージックなど
いろんなジャンルの音楽を好んで演奏している。
「若狭さち」さんは、全国の民謡コンクールで軒並み 数々の賞
を獲得した日本の伝統文化を継承する素晴らしいアーティスト。
福島会津出身で、NHK ホールやラジオ番組、両国国技館の舞台
などで活躍。2005 年より民謡とエレクトロニカを融合させたロ
ックバンドのボーカルとして活動の場を広げる。
また、東日本大震災のチャリティーイベントや難病指定の箱根病
院でのコンサートを定期的に行う等、音楽ボランティアにも積極
的に参加している。2012 年 4 月にはドラマーで音楽プロデュー
サーの上領亘(かみりょうわたる)さんと、新民俗歌謡ユニット『Neo Ballad(ネオ・バラッド)
』を結成し、日本
文化の伝承者として、自分らしい方法で民謡を世界に発信する事を目的としオリジナル楽曲を制作している。
将来を担うロシアの子供達は、初めての九州訪問となった。翌日(11 月 4 日)は、主催者 田村文彦会長の
計らいで長崎へ訪問する。原爆資料館や平和公園・グラバー園等は、子供達の脳裡に深く刻まれた事だろう。
まとめ
この 2013 年は、200 年継続して来た英米の世界覇権が変化の兆しを直視出来るようになった。そのような
動きを、世界の報道機関は一斉に言及を始めた。最近とくにその傾向が加速している。そのような変化の中、
日露友好の慰霊碑建立式典を開催した。時代は刻々と変化して居り、そのうねりに埋没する事無く、世界情勢
を的確に把握し、将来を見据えた動きをしなければと切に感じている。
英米の世界覇権から多極化へ向けて変動する世の中であるが、国際情勢の根幹に、この世界覇権が当てはま
る。世界が多極化する傾向が、最近急激に強まっているのは特に肌で感じている。2001 年のニューヨーク 911
事件までの、米国中心の覇権体制は、比較的安定していた時期には、世界のマスコミや言論界が覇権体制に言
及する事は少なかった。政治経済の体制が安定していると、多くの人に、未来永劫、不変に続くものに見えて
いた。
しかし、米財政危機でドルや米国債の国際信用が揺らいだり、米国がシリア問題の主導役をロシアに任せた
り、サウジアラビアの外交担当王子が米国を見放す発言をしたり、国連など国際社会で中露の発言力が拡大し
たり、米国が持つインターネットの管理権を BRICS や国連に置き換わろうとする水面下の動きから見て、英米
の世界覇権が崩れ、世界が多極化しつつあると言う指摘が国際的に出回っている。
激変する世界情勢の中、的確に「真」の生情報を把握し、中長期的なビジョンを描く時が来ている。過去の
経済と違い、デジタルな経済を迎えている今、地球の反対側で起こる異変にすぐさま反応する。その為、リア
ルタイムな生情報は、組織として、家庭として、個人として生き抜くためにも必要不可欠な事象となった。
隣国であるロシアとは現在のところ、平和友好条約を交わしていない。違う言い方をすれば、戦勝国と敗戦
国のままである。このままでは良くないと有識者の誰もが個人的には解っているものの、これが現実である。
日本は、資源が乏しい国であるが、創意工夫をしながら 1 億 2 千万人の人々が暮らす国である。隣国ロシア
は、世界最大の国土を有しているが、人口は 1 億 4 千万人で、日本とあまり変わらない。違いは、世界有数の
資源国と、資源が乏しい国であろう。小麦・トウモロコシ・大豆等の農業資源から、天然ガス・原油・鉄鉱石
や、あらゆる鉱物資源、蜂蜜や薬草等、自然の恵み等、日本にとってとても重要なものが存在する。過去に於
いて、両国は情報が途切れた時代が続いて来たが、21 世紀を迎えた現在、日本人として対ロシアの人々と交
流を深めて行く時代を迎えている。
編集・撮影
柴田敏雄
Сибата Тосио
OPORA RUSSIA FUKUOKA
沿革
氏名
田村文彦
出身
大阪府高石市
年齢
73 歳
最終学歴
早稲田大学第二政経学部卒
趣味
ゴルフ
高校・大学時代はサッカー部に所属し、日本初のユース代表に選ばれ、アジア各国に遠征し国際交流試合に
従事する。大学時代は、財団法人日本サッカー協会の名誉会長:川淵三郎氏と同じチームメート。
大学卒業後はダンロップに入社するが、3 年後、父が経営する自動車販売会社に入社する。
現在、都道府県別に中古車販売協会や商工組合が存在するが、父と連携し各・地域に販売網を構築。
◆
一般社団法人 OPORA RUSSIA FUKUOKA
◆
一般社団法人 日本・ロシア連邦チュヴァシ共和国友好協会
◆
一般財団法人 美しい日本創造機構
会長
会長
会長