スクールカウンセラー深谷先生のひとくちコラム

スクールカウンセラー深谷先生のひとくちコラム
皆様こんにちは。今月のテーマは「嘘」についてです。大事に思っている相手に嘘をつかれると、嘘
をつかれた側は気持ちよくありませんし、信用をなくしてしまったり、傷ついたりする場合もあると思
います。当然のことながら、子供も嘘をつくことがあります。そんな時、子供の嘘の背景を考えてみる
とこちらの気の持ちようが違うかもしれません。
応用行動分析という考え方によると、嘘をつく行動は2つに分けられます。1つ目の嘘は嘘をつくこ
とでその直後に本人にとって不快なことを回避できる場合です。例えば、小さい頃、僕から友達にちょ
っかいを出して喧嘩になり、先生に呼び出されたことがありました。僕は先生が怖くて怖くて怒られた
くなかったので、
「あ、あいつがちょっかい出してきたんです」と嘘をつきました。これが不快なことを
回避する嘘です。しかし、嘘をつき続けるのも限界だったので、正直に白状しました、
「僕がやりました」
と。すると先生は「よく正直に言ったな」と褒めてくれました。それがとても嬉しかったのを今でも鮮
明に覚えています。よほど嬉しかったのでしょう、その後はありとあらゆる悪事を正直に言うようにな
り、
「正直に言えば許されるというものではない」と怒られたほどです。このように、このタイプの嘘は
正直に言う行動をとった時に良い結果を与えることが改善ポイントです。
2つ目は、嘘をつくことでその直後に本人にとって良いことが起こる場合です。僕が小さい頃、給食
に出た梅干しの種を鼻に詰めて飛ばしていたら皆が笑ってくれたことがありました。よほど嬉しかった
のでしょう、その後も種を鼻に詰めては飛ばし、詰めては飛ばしと繰り返していたら、たまたま種と鼻
の間に空気が漏れる隙間ができてしまいジャストフィット。とれなくなりました。結局下校途中にとれ
たのですが、翌日僕は「病院に行った!」みたいな嘘をつくと、皆注目して大笑い。これが良いことが
起こる嘘です。ちなみに、この時に「へーそう」とか、無視されたら面白くないのでこの嘘は減ります。
このように、嘘とは嘘の後にどんな良いことが得られているか、何を避けられているかによって意味
合いが変わってきます。子供の嘘には、不安や恐怖の裏返しのものや、子供ながらの注目されたいとい
う自然な反応も多々あるといえるでしょう。
★スクールカウンセラー勤務日 毎週水曜日・金曜日10:00~
お子さんの学習・生活、保護者の方の悩みなど、気軽にご相談ください。
6月1日付異動
三枝 いずみ栄養士:足立区立足立小学校へ