世界へのトビラ - 公益財団法人埼玉県国際交流協会

教育関係のみなさまへ
世界へのトビラ
事業のご紹介
SIA の国際理解教育メニュー
世界が急速にグローバル化している現代、世界の情勢を知り他国の文化や習慣を理解して、自分とのつな
がりを意識することはますます重要になりつつあります。公益財団法人埼玉県国際交流協会(SIA)は、県
民一人ひとりが「国際理解・多文化共生」への意識を育む活動をサポートするため
様々なメニューを用意しています。
授業はご希望に合ったメニューで!
授業は
a:講師を招きたい
b:自分でやりたい
a
b
授業では
a:外国の文化を紹介、理解したい
a:外国人の視点から異文化を学びたい
b:ゲームやワークショップなど、
b:日本人の視点から世界を見てみたい
a
b
参加型の手法で行いたい
a
b
外国人講師の派遣
日本人講師の派遣
情報ボックス・民族衣装
の貸し出し
関連書籍・教材の閲覧
県内在住の外国人が、母国
の文化や習慣などを日本
語で紹介します。授業の打
合せや当日の同行など、外
国人講師との調整をアド
バイザーがサポートいた
します。
体験学習や調理実習等、可
能な限り希望に沿った講
師を紹介します。
青年海外協力隊経験者や
NGO 関係者など、海外経
験豊かな講師が、依頼テー
マに合わせて講義します。
ワークショップ(参加型手
法)や写真・映像使っての
授業など、可能な限り希望
に沿った講師を紹介しま
す。
外国の生活を垣間見ること
ができる日用品や伝統玩具
などを国別に箱にまとめま
した。
民族衣装を単品で貸し出す
ことも可能です。
国際理解はもちろん、国語
や英語、社会など学科の副
教材としてもぜひご活用く
ださい。
貸出方法:原則 1 週間
直接取りに来て頂くか、着
払いで発送します。
SIA の「国際交流プラザ」に
は、国際交流や多文化共生、
開発や援助問題に関する書籍
や国際理解教育に関する教材
見本など、国際理解教育実践
の参考になる資料が豊富にあ
ります。閲覧は自由です。
ぜひお立ち寄りください。
利用時間:
平日 9 時~17 時
※原則として、書籍類の貸し
出しはしておりません。予め
ご了承ください。
詳しい申込方法や講師謝礼などについては、
世界へのトビラ事業のちらしをご覧ください。
情報 BOX・民族衣装の貸し出し
≪韓国ボックス≫
≪台湾ボックス≫
≪中国ボックス≫
・本(中国語版ドラえもん、
・伝統服
子ども用漢字練習帳、教科書)
・チャイナドレス
・正月飾り
・伝統おもちゃ
など
(写真は子供用の正月衣装)
≪フィリピンボックス≫
≪ブラジルボックス≫
・バロン(伝統的なブラウス)
・雑誌
・国際理解ハンドブック「フィ
リピンと出会おう」(ピナツボ
復興むさしのネット
山田伸男・出口雅子著)
など
・お菓子、お茶(見本)
・人形
・国旗
・チマチョゴリ
・新聞、チラシ
・ユンノリ(すごろくのような
伝統的おもちゃ)
・
「名探偵コナン」の韓国語版
・教科書
など
など
≪ペルーボックス≫
・子ども向け楽器、CD
・教科書、新聞
・お金
・楽器(ケーナ、でんでん太鼓)
・国際理解ハンドブック「ブラ
・食べ物見本(写真は紫とう
ジルと出会おう」
(IAPE ポルト
ガル語教室
著)
谷啓子・富本潤子
もろこし)
・絵葉書
など
など
ックス≫
・教科書、新聞
≪オーストラリアボックス≫
・制服(写真は男子用)
・絵本、地図
・ユーカリオイル
・写真カード
・アボリジニの旗
おすすめ!
鼓)
・本(中国語版ドラえもん、
小学 2 年の国語で扱われるモンゴル民話「スーホの白い
子供用漢字練習帳、教科
・食べ物見本(写真は紫とう
馬」
。この内容をより深く理解できるよう、 書)
もろこし)
新たに「モンゴルボックス」を作成しました。
・チャイナドレス
・絵葉書
・正月飾り
教科の副教材としてもぜひご活用ください。
など
・伝統おもちゃ
・民族衣装(デール) ・馬頭琴
・音楽 CD
など
・楽器(ケーナ、でんでん太
≪モンゴルボックス≫≪中国ボックス≫
な
など
な
ど
※その他、インド、インドネシア、メキシコ、ガーナ、セネガル、中国ウイグル、ベトナムの物品(本・カセット・お金など)もあります。
など
など
利用者の声
・子供たちは、雑誌の開き方が違うこと、文字が違う新聞や教科書、マンガなどに
驚いていました。実物に触れて学習するということが、大変貴重な機会になりま
した。
(小学校教諭/韓国、ブラジルボックスを利用)
・各国の民族衣装を見ること自体が驚きで、興味を持っていた。アジアについて「近くても知らない国」
と考えた子も多く、有効に活用できた。
(小学校教諭/フィリピン、ベトナム、中国、インドネシア
ボックスを利用)
さらに学びを深めたい方へ
SIA では、
「教員のための国際理解教育セミナー」を毎年開催しています。
今年度は7月27日(月)の予定です。講演やワークショップ、外国人講師
による模擬授業体験など、授業に役立つ内容が盛りだくさんです。
ぜひ、ご参加ください。