栃木の留学生 まろにえ 第23号 栃木県地域留学生 交流推進協議会 まろにえ23号 目 次 巻頭言「地域国際交流と民間外交」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 栃木県地域留学生交流推進協議会会長 宇都宮大学長 進村 武男 留学生からの寄稿 「私は東北地方太平洋沖地震の被害者ですか?」 パタイ アンドレアス デェオピルス 足利工業大学工学部・・・・・・・・・2 「花のように」 金 仁哲 足利工業大学工学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 「茶道との出会い」 ノン ティ ビック 宇都宮共和大学シティライフ学部・・・・・・・・・・・5 「愛であなたを守りたい」 徐 徐 宇都宮大学大学院国際学研究科特別聴講学生(交換留学生)・・・6 「日本・日本企業・日本文化」 柳 九九 宇都宮大学教育学部研究生・・・・・・・・・・・・・・・・・7 「奪うことができない宝物」 ゲウチャンチャーイ ソムチャイ 国際医療福祉大学薬学部 ・・・・・・・8 「東日本大震災の経験」 徐 曉晶 作新学院大学経営学部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 「自治医大で受けた一番目の授業」 楊 志亮 自治医科大学大学院医学研究科博士課程・・・・・・・・・・12 「日本で見つけた新しい自分」 李 依朔 帝京大学大学院理工学研究科・・・・・・・・・・・・・・・13 「命の尊さ」 金 賢東 白鷗大学経営学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 「日本のサービスについて」 張 静 白鷗大学経営学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 「私が経験した3月11日の東日本大震災」 金 瑛 文星芸術大学美術学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 「日本のゴミ分別」 インドラワン タウヒット スヘルマン 小山工業高等専門学校物質工学科 ・・17 栃木県地域留学生交流推進協議会(第23回総会、第35回運営委員会) ・・・・・・・・18 平成23年度留学生との交流会 平成23年度感謝状の贈呈式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 感謝状受賞者からの寄稿 「手をつなごう世界の仲間」 臼井 佳子 NPO法人宇都宮国際交流協会理事長・・・・・・・・・・・・・22 平成23年度外国人新規留学生のためのガイダンス・懇親パーティー ・・・・・・・・・23 とちぎインターナショナルフェスティバル2010 ・・・・・・・・・・・・・・・・・24 平成23年度県内留学生ホームステイ・プログラム ・・・・・・・・・・・・・・・・・25 平成23年度留学生指導教員及び事務担当者研修会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・26 平成23年度外国人留学生県内企業見学会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 ホームステイウイークエンド in 那珂川 2011・・・・・・・・・・・・・・・・・30 第23回国際交流の集い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31 平成23年度外国人留学生と県内企業のための 外国人留学生に対する企業説明会について・・・・・・・33 資料編 1.受入機関別留学生数及び 栃木県内高等教育機関に在籍する外国人留学生数の推移 ・・・・・・・・36 2.出身国別留学生数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37 3.平成23年度栃木県地域留学生交流推進協議会構成員名簿 ・・・・・・・・38 4.平成23年度栃木県地域留学生交流推進協議会運営委員会名簿 ・・・・・・39 ち い き こくさいこうりゅう みんかんがいこう 地域国際 交 流 と民間外交 と ち ぎ け ん ち い き りゅうがくせいこうりゅうすいしんきょうぎかい かいちょう う つのみやだいがくちょう たけ 栃木県地域 留 学 生 交 流 推進 協 議会 会 長 しん 宇都宮 大 学 長 ししゃ ゆ く え ふめいしゃ あ まん むら お 進 村 武 男 せんよにん とうと ぎせいしゃ たてもの 死者・行方不明者を合わせると1万9千余人もの 尊 い犠牲者と、建物の ほうかい すいどう でんき が す どうろ ら い ふ ら い ん み ぞ う ひがい 崩壊、水道・電気・ガス・道路などのライフラインに未曾有の被害をもたら ひがしにほんだいしんさい ねん けいか ひ さ い ち おお ふっこう ちょ した東日本大震災から、1年が経過しました。被災地の多くでは、復興の緒に つ の こ しれん ま う かなら 就いたばかりで、まだまだいくつもの乗り越えなければならない試練が待ち受けておりますが、必 ずや えいち ゆうき ふっこう は ひ まい 英知と勇気で復興を果たす日がやって参ります。 りゅうがくせい だいしんさい えいきょう ふあん かっとう なか とちぎ のこ べんがく いそ たくさんの留 学 生 も、この大震災の影 響 による不安と葛藤の中で、この栃木に残り勉学に勤しんで おります。 しんさい おお いのち く ことば い み うば 震災は、多くの 命 や暮らしばかりではなく、言葉の意味すらさえも奪ってしまっていったようです。 がつ にち まえ おお もど もど かたち い み か 3月11日の前にあったものの多くは戻りませんが、でも戻るものもあります。形 や意味が変わっても、 く にちじょう うみ い ことば いぜん おお い み あ も わたし ねん がつげんざい かくとく きょうゆう 暮らし・日 常・海などと言った言葉を、以前よりずっと大きな意味合いを持って 私 たちは獲得し、共 有 しん おも できることを信じたいと思います。 けんない こうとうきょういく き か ん ざいせき りゅうがくせい へいせい めい じょし さて、県内の高等 教 育 機関に在籍している留 学 生 は、平成23年10月現在で693名(うち、女子 めい たっ おおく りゅうがくせい ぼこく はなれ せいかつしゅうかん べんがく けんきゅう きこうふうど ことば こと にほん は324名)に達しています。多くの留 学 生 が、母国を離れ、生活 習 慣 ・気候風土、言葉の異なる日本 とちぎ うつのみや かくち ゆめ きぼう だ はげ だいがく ・栃木・宇都宮などの各地において、夢と希望を抱いて勉学そして研 究 に励んでいます。いずれの大学 りゅうがくせい ふべん きた べんがく じょうけん せいかつ かんきょう せいび つと おも でも、留 学 生 が不便を来さないように、勉学 条 件 や生活 環 境 の整備に努めていることと思います。 りゅうがくせい だいがく かべ こ こうりゅう かんしん も みな ち い き しゃかい ひと 留 学 生 のみなさん、大学の壁を越えた交 流 に関心を持ってみてください。皆さんと地域社会の人たち こうりゅう きかい すいしん ほんすいしんきょう ぎ か い もくてき ひと との交 流 の機会をつくり推進することが、本推進協議会の目的の1つでもあります。 いこく ぶんか りかい ちいき す ち い き じゅうみん せっ ふうぞく しゅうかん し まさ 異国の文化を理解するには、その地域に住んで地域 住 民 と接し、風俗・習 慣 を知ることに勝るもの おも ちしき れんたい こくさいこうりゅう えんちょうせんじょう みんかん がいこう あらわ はないと思います。そして、知識と連帯した国際 交 流 は、延 長 線 上 で民間外交となって 表 れること もっと かのう たちば りゅうがくせい になります。それを 最 も可能にすることができる立場にあるのが、留 学 生 のみなさんであり、そして りゅうがくせい ち い き しゃかい こうりゅう 留 学 生 と地域社会との交 流 です。 いとぐち おも こうえきざいだんほうじん と ち ぎ け ん こくさいこうりゅうきょうかい きょうさい ちいき かたがた そこで、この糸口をつかめればと思い、公益財団法人栃木県国際 交 流 協 会 との共 催 で、地域の方々 きょうりょく りゅうがくせい いっぱく ほ ー む す て い きかい つく みじか の 協 力 のもと、留 学 生 に一泊のホームステイをする機会を作っていただいています。短 いながらも、 にほん かてい にちじょう せいかつ たいけん ちいき にほん か ち はっけんまた みなお きちょう たいけん 日本の家庭の日 常 の生活を体験することによって、地域そして日本の価値を発見又は見直す貴重な体験 きちょう たいけん きかい ご しんこう けいぞく りゅうがくせい をさせていただいています。この貴重な体験を機会に、その後も親交を継続させることにより、留 学 生 にほん きょうこ きずな けいせい やくだ くに ぶんか のぞ りゅうがくせい う い にとって日本との強固な 絆 の形成に役立つことを望んでいます。また、留 学 生 を受け入れていただい かてい りゅうがくせい し よ きかい おも たご家庭にとっても、留 学 生 の国の文化を知ることができる良い機会になることと思います。 しゃだんほうじん と ち ぎ け ん けいざいどうゆうかい がいこくじんりゅうがくせいきぎょうけんがくかい と ち ぎ けいざいこうゆうかい こくさいこうりゅう さらに、社団法人栃木県経済同友会からは外国人 留 学 生 企業見学会、栃木経済交友会からは国際 交 流 たなばた つど けんない か く ち い き こうりゅうだんたい たさい にほん でんとうてき もよお たいけん のつどい(七夕の集い)、そして県内各地域の交 流 団体からは、多彩な日本の伝統的な 催 しを体験する きかい ていきょう あつ れいもう あ ひ つづ しえん たまわ 機会のご提 供 をいただいておりますことに、厚くお礼申し上げますとともに、引き続きご支援を 賜 り ねが ますようよろしくお願いいたします。 りゅうがくせい べんがく けんきゅう さ ー く る かつどう ち い き こうりゅうなど とお おお ゆうじん つく こころ 留 学 生 のみなさん、勉学・研 究・サークル活動・地域 交 流 等を通して、多くの友人を作るように 心 ゆうじん いっしょう たから ほんきょうぎかい みな だいに がけてください。友人は、あなたの一 生 の 宝 となることでしょう。そして、本協議会は、皆さんが第二 ふるさと にほん とちぎ ぼこう れんけい ふか か ばし つと の故郷として、日本・栃木、母校との連携を深める架け橋となれるように努めていきます。 1 わたし とうほく ち ほ う たいへいようおき じ し ん ひがいしゃ 私 は東北地方太平洋沖地震の被害者ですか? あしかがこうぎょうだいがくそうせいこう が っ か 足利 工 業 大学創生工学科 じょうほう がっか ねん 情 報 システムデザイン学科1年 パタイ アンドレアス デェオピルス Patay Andreas Theopilus (インドネシア) ねん がつついたち いえ そ う じ お とうきょうと あ ら か わ く ま ち や がくせい ぶ ん か きょうかい か う 23年4月 1 日、やっと家の掃除が終わり、東京都荒川区町屋にあるアジア学生文化 協 会 で借り受 かいせつ りゅうがくせいよう りょう あしかがし き に も つ さき ひ っ こ がいしゃ たの けて開設した留学生用 のやまぶき 寮 から、足利市に来た。荷物は先に引越し会社に頼んだので、 ぜんじつ すで しん とうちゃく あしかがし き り ゆ う だいがく にゅうがく だいがく 前日には既に新アパートに到 着 していた。足利市へ来た理由は大学に入 学 するためで、より大学 ちか ほう べんきょう おも あしかがこうぎょうだいがく あし こうだい じ き にゅうがく よ て い に近いアパートの方が勉 強 しやすいと思った。足利 工 業 大学(足工大)には、この時期に入 学 予定 ねん がつ にち はっせい とうほく ち ほ う たいへいよう おき じ し ん たんしょ とうきょう でんりょく ふくしま だいいち だったが、2011年3月 11日に発生 した東北 地方太平洋 沖地震 を端緒 として、 東 京 電 力 福島 第一 げんしりょく はつでんしょ はっせい す い そ ばくはつ いちれん げんしりょく じ こ にゅうがく 原子力発電所で発生した水素爆発など一連の原子力事故で、入 学 やフレッシュマンキャンプなど、 ちゅうし にゅうがく にってい おそ あし こうだい に ほ ん いくつかのイベントが中止になり、また入 学 の日程もより遅くなった。足工大のみならず、日本 ぜんこく がっこう きょうかい おな お 全国の学校や協 会 などでも同じケースが起こったでしょう。 りゅうがくせい ひ と り すで ぞん おも ひ が い う に ほ ん とき ほんとう 留 学 生 一人ひとりもう既にご存じだと思うが、あまりにも被害を受けた日本は、その時本当に つら じ き おも なが に ほ ん おうえん みみ 辛い時期だと思った。流れた CM や「日本…がなろう!!」という応援など、どこでも耳にしました。 われ ざいにち りゅうがくせい おお にほんじん ひど もちろん、我ら、在日の留 学 生 にとって大きいショックだったが、日本人にもあまりに酷いショ ほう しゃせん おそ みず た もの しんぱい かいふく ほか ち ほ う い ックであった。放射線を恐れ、水や食べ物の心配・回復のために他の地方に行かなければならな てんねん し げ ん て はい くに こくみん ひ が い おも い、ガソリンなどの天然資源が手に入らなかったなど、国そのものや国民にも被害があったと思う。 わたし ひがいしゃ しつもん じ ぶ ん あたま う にゅうがく おく とうぜん それでは、 「 私 は被害者なのか?」という質問が自分の 頭 に浮かんだ。入 学 が遅れたのは当然 おも ひ が い お あんぜん あんしん こ う ぎ おも だと思った。このように被害が起こったら、もちろん、安全・安心するまで講義はないと思った。 ふたた はっせい かのうせい ひと かんが また、 再 び発生する可能性も一つの 考 えとしてあった。 わたし とき とうほく ち ほ う たいへいよう おき じ し ん にく わたし に ほ ん ご がっこう じ ぶ ん せいせき わる しかし、私 はその時、東北地方太平洋沖地震を憎んだ。私 は、日本語学校での自分の成績は悪 ふ つ う おも に ほ ん ご りゅうがく し け ん こくりつ だいがく はい くはなく、普通だと思っていた。しかし、日本語 留 学 試験では、なかなか国立大学には入れない てんすう け っ か はなし に が て わたし めんせつ じ し ん とき わたし さいたま だいがく ぐらいの点数結果だった。また、話 が苦手な 私 は面接に自信がなかった。その時、私 は埼玉大学 べつ し け ん たよ じ し ん べつ し け ん せいせき の別の試験に頼るしかなかった。しかし、地震のせいで、別の試験ではなく、すべて成績によっ にゅうがく き じ ぶ ん き ぼ う うしな わたし とうほく ち ほ う たいへいよう おき じ し ん て入 学 が決められることになってしまった。自分は希望を 失 った。私 は「東北地方太平洋沖地震 ひがいしゃ じ ぶ ん こころ さけ に ほ ん ご がっこう せんせい しょうかい あし こうだい めんせつ う の被害者だ」と自分の心 に叫んだ。そのあと、日本語学校の先生に紹 介 されて足工大の面接を受 なん う に ほ ん だいがく にゅうがく き ぼ う も け、何とか受かったので、日本の大学に入 学 できるという希望を持った。 だいいち げんしりょく はつでんしょ じ こ か ぞ く いえ うしな ひと うしな わたし ひ か く 第一原子力発電所事故で、家族や家を 失 った人とチャンスを 失 った 私 とを比較してみれば、 ちょくせつ ひ が い う ひと ちょくせつ ひ が い う ひと ほう ひじょう たいへん き ぼ う かんぜん おも わたし ば あ い だいがく い 直 接 被害を受けた人の方が非常に大変だと思った。私 の場合、まだまだほかの大学に行けるが、 うしな じ ぶ ん ひがいしゃ 直 接 被害を受けた人たちは希望を完全に 失 ったようだ。それでも、自分が被害者かどうか、や ぎ も ん し ひつよう ほんとう ひがいしゃ わたし ひがいしゃ かんが はり疑問視することは必要である。本当の被害者は「 私 は被害者だ」と 考 え、そのままではい おも き ぼ う す ふたた い みち む ある おな ひがいしゃど う し られないと思い、希望を捨てないで 再 び生きる道に向かって歩きはじめる。また、同じ被害者同士 2 たす あ たが おうえん ひつよう わたし ひ が い ひと は、助け合い、互いに応援することも必要である。 私 より被害がひどかった人たちがいることを かんが たす ほうこう おも かね た もの ちから ひがいしゃ き ふ みんないっしょ ふっこう 考 え、助ける方向に重きをおきたい。お金、食べ物、力 などを、被害者に寄附し、皆 一緒に復興 む た あ に向かって立ち上がりたい。 わたし ひがいしゃ い しつもん じつ だれ こた ふくしま げ ん ば ひと 「 私 は被害者なのか?」と言う質問には、実は誰しも答えるべきである。福島の現場にいる人 みんな しつもん こた ぎ む とうほく ち ほ う たいへいよう おき じ し ん ひ が い おお たちだけではなく、 皆 、この質問に答える義務がある。東北地方太平洋沖地震の被害は大きかっ うしな うしな ひと うしな じ ぶ ん たいへん おも た。 失 ったもの、 失 った人、 失 ったチャンス、自分までが大変だと思った。 にんげん しかし、Melten じ ぶ ん ひ と り じんせい い み り か い Goldのように、人間は一人ひとり人生の意味を理解できるように ひがいしゃ かんが とき たし なに き ぼ う うしな なるでしょう。 「自分が被害者なのか?」と 考 え、その時確かに何もできないぐらい希望を 失 っ しつもん こた とき ぜ ん と なんぜん ぜんあく みち ひら じ ぶ ん し だ い たが、その質問に答える時、前途に何千の善悪の道が開く。そうしたら、あとは自分たち次第で た あ いまけつだん ある。立ち上がるか、それともあきらめるか。今決断しなければならない。 3 は な 花のように あ し か が こうぎょう だ い が く こ う が く ぶ と し かんきょうこう が く か ねん 足利工業大学工学部都市環境工学科3年 キム インチョル Kim Incheol 金 はな い うつく だいめいし そんざい ひとびと 仁哲 かんこく (韓国) よろこ はな けんきょ すがた も 花と言えば 美 しさの代名詞であり、その存在のままで人々を 喜 ばせる。花は謙虚な 姿 をも持 わたし にんげん しょうさん か ん き こえ なか おごる ほ ほ え じ ぶ ん み むす ち、 私 たち人間の 賞 賛 と歓喜の声の中で 傲 ることなく微笑みながら、‛‛自分は実を結ぶため どりょく つづ い かん はな し にまだまだ努力し続けなければならない''と言っているように感じる。花は知っているだろう。 じ ぶ ん はな けつじつ い ぎ 自分が花よりも結実することに意義があるということを。 さいしょ ぼ こ く きょうじゅ に ほ ん りゅうがく おし いただ とき りゅうがく かんが わたし た か ね 最初に、母国の 教 授 から日本での 留 学 について教えて 頂 いた時、それは 私 にとって高嶺の はな おも けいざいてき よ ゆ う に ほ ん こと 花だと思った。なぜならば経済的に余裕もなく、日本での 留 学 を 考 えた事もなかったからだ。 わたし じじょう し きょうじゅ わたし し ひ だ ちょくせつ い けんがく き 私 の事情 をよく知 っている 教 授 が、 私 に私費 を出 し‛‛ 直 接 行 って見学 してから決 めなさ べ ん ぎ い’’とおっしゃり、便宜をはかってくれた。 に ほ ん ご まった わ がいこく はじ わたし な り た くうこう あしかがし みち 日本語 も 全 く分 からず、外国 が初 めての 私 にとって、成田 空港 から足利市 までの道 のりは たいへん とお かん にほんじん いま み しんせつさ こくみんせい み 大変遠く感じられた。しかし、そのおかげで日本人の今まで見たことない親切さと国民性を見た。 あし こうだい かんけいしゃ じょうねつ しんせつ ひじょう かんどう う に ほ ん せんもん ち し き い が い さらに足工大の関係者の 情 熱 と親切さに、非常に感動を受けた。日本ならば専門知識以外にも まな たくさん くに しんらい おも ご き こ く ともだち じ ぶ ん う かんどう 学ぶことが沢山あり、この国は信頼できると思った。その後帰国して、友達に自分が受けた感動 じょうねつてき つた さんにん ともだち いっしょ に ほ ん りゅうがく を情 熱 的 に伝えて、三人の友達と一緒に日本で留 学 することになった。 いま ひと に ほ ん だいがくいん しんがく じ ば ん こうがく けんきゅう く ろ う 今一つのビジョンがある。それは日本で大学院に進学して地盤工学について 研 究 し、苦労の なか まな せんもん ち し き よ か ち か ん ぼ こ く だいがく せんせい じんせい せんぱい わかもの つた 中で学んだ専門知識と良い価値観を、母国の大学で先生として、人生の先輩として、若者に伝え おも いま し こ う さ く ご ひ び ひとびと ゆうえき み むす にんげん たいと思う。今は試行錯誤の日々であるが、いつかは人々にとって有益な実を結ぶ、そんな人間 おも になりたいと思っている。 4 さどう で あ 茶道との出会い う つ の み や きょうわだいがく がくぶ がっか ねん 宇都宮共和大学シティライフ学部シティライフ学科3年 ノン テイ ビック NONG THI BICH (ベトナム) わたし き う つ の み や きょうわ だいがく ねん 私 はベトナムから来ました、宇都宮共和大学の3年のノン き ねん た に ほ ん き とき テイ もう に ほ ん ビックと申します。日本に に ほ ん ご つう だいがく 来てからそろそろ 3年が経ちます。日本に来たばかりの時、日本語があまり通じなくて大学での べんきょう さまざま たいへん わたし さ ど う で あ ものごと 勉 強 やアルバイトなど様々なことが大変でした。しかし 私 は、茶道との出会いのおかげで、物事 み か た かんが かた おお か たいへん つら ま え む の見方、 考 え方が大きく変わりました。大変なことがあっても、辛いことがあっても前向きに べんきょう かんが かんしゃ き も 勉 強 と 考 えるようになりました。また、すべてに感謝する気持ちをもちました。 さ ど う せ か い い い ち ご いち え いっぱんてき し ちゃかい はじ 茶道の世界と言えば「一期一会」です。それは、一般的によく知られていますが、私は茶会で初 おそ こ と ば い ち ご いち え し い ち ど で あ たいせつ めて教わった言葉でした。「一期一会」はよく知られているように、「一度きりの出会いを大切に で あ かんしゃ かんどう ねん も とき こ と ば しなさい」ということです。すべての出会いに、感謝と感動の念を持つようになる時、この言葉の たいせつ わ 大切さが分かります。 わたし さ ど う で あ ねんはん まいつき いっかい ちゃしつ け い こ いっ げつ いっかい おな 私 は茶道と出会ってから2年半、毎月一回、茶室でお稽古をしています。一か月に一回、同じ し ゅ み も ひと あ に ほ ん ぶ ん か れ き し さまざま おな き せ つ ひら おし かんしゃ き も 趣味を持っている人と会い、日本の文化・歴史、様々なことを教えていただいて感謝の気持ちで いっぱい 一杯です。 ちゃかい おな おな おな つど ど う ぐ に ど おな かい 茶会は、同じメンバー・同じ道具・同じ季節に開いたとしても、二度と同じ会をすることはで き ちが ひとびと き も ちが きません。同じメンバーが集ったとしても、着ているものも違うし、人々の気持ちも違うからで つね いま しょうがい い ち ど ちゃかい ちゃかい す。常に今しかない、生 涯 に一度しかないものが茶会なのです。また、茶会で「もてなし」とい こ と ば べんきょう さ ど う ひと たい おも こころ ふか う言葉も勉 強 しました。茶道におけるもてなしとは、人に対する思いやりの 心 の深さのことで せいしんせい かた わ け い せいじゃく こ と ば あらわ たが す。もてなすうえでの精神性のあり方を、 「和敬清 寂 」という言葉で 表 すものもあります。お互 こころ ひら なご あ うやま あ きよ こころ どう お つ いに 心 を開いて和み合って、 敬 い合い、清らかな 心 でどんなことにも動じず落ち着いてもてな こ と ば ちゃかい し ひがしにほん だいしんさい い こ う こころ こ と ば す。この言葉は、茶会でしか知りませんでしたが、東日本大震災以降、 「おもてなしの 心 」の言葉 みみ はい つよ おも しんさい あと ひと ひと おも ふか ふたた じゅうよう はよく耳に入りました。震災の後、きっと人と人の思いが深くなっていく、 再 び重 要 になって いると強く思います。 さ ど う まな じんせい い かた まな おも さ ど う で あ ほんとう よ 茶道を学ぶことは、人生の生き方を学ぶことだと思っています。茶道と出会って本当に良かっ りゅうがくせいかつ けっ あま さまざま たです。留 学 生活は、決して甘いものではなく様々なことがありますが、どのようなことがあっ かんしゃ き も せんせい で あ たいせつ おも ても感謝の気持ちで、先生やクラスメートなどとの出会いを大切にしていきたいと思います。 わたし に ほ ん さ ど う み おお で あ つく せいちょう おも 私 は日本で茶道を身につけ、さらに多くの出会いを作り成 長 していきたいと思っています。 かえ み さ ど う つづ えつ にち か はし おも ベトナムに帰っても、身につけた茶道を続け、越日の架け橋となりたいと思います。 5 あ い ま も 愛であなたを守りたい つ のみや だ い が く だ い がく い ん う こ く さ い が く け ん きゅう か と く べ つ ちょう こ う が く せ い 宇都 宮 大学大学院 特別 聴 講学生(国際学研 究 科) ジョ ジョ 徐 徐 ちゅうごく Xu せ い き はい あと じ し ん せんそう きんゆう き き つ な み Xu ( 中 国) ほうしゃのう も こうずい かんばつ かぞ 21世紀に入った後、テロ、地震、戦争、金融危機、津波、放射能の漏れ、洪水、旱魃… き だいじけん つぎ つぎ た しんぶんし ひょうし の ま 数え き 切れない大事件が次から次へ絶えずに新聞紙の表紙に載っている。あっという間に消えてしまっ にんげん いのち ち み あたた ち つめ かん ひ と り にんげん た人間 の 命 。血 が見 えなくても、 温 かい血 が冷 たくなっていくことを感 じてくる一人 の人間 どうぶつ こころ いた しんぶん よ み く つ う かさ 動物 としての 心 の痛 み。新聞 を読 むたびに、テレビのニュースを見 るたびに、苦痛 を重 ねて じっかん いのち もろ に ど ひ もど いのち あんそく 実感している 命 の脆さ…どんなことをやっても、二度と引き戻せない 命 よ、安息しているのだ ろうか。 たし さいがい おそ にくたい もろ かん 確かに、災害に襲われると、よくよく肉体の脆さがしみじみと感じられるだろう。 だれ と ひと み いっぽう こた み 「誰のせいか」と問う人がよく見られる一方、はっきりとする答えが見つけられない。 しんこん さい よ い われ いっしょうまも かがや けいごん 新婚の際、良く言われる「我はあなたを一 生 守る」、 輝 かしい誓言。ちかいごと ほんとう まも だいじけん ひんぱつ せ い き だれ だれ ほんとう まも ぎ も ん と ――本当に守れるのか、大事件が頻発する21世紀。誰が、誰を本当に守れるか、疑問が問われる げんざい 現在。 きび じょうきょう し にんげん ど う し たがい ささえ じ だ い ――しかし、こういう厳しい 状 況 を知っていても、人間同士がお 互 いに 支 えあう時代。 じ か ん みじか あたた かん にんげん どうぶつ ほんのう 時間が 短 くても、 温 かみを感じたい人間動物の本能よ。 ひがしにほん だいしんさい あと けっこん し が ん にんずう の あ ほうどう 東日本大震災の後、結婚を志願する人数が伸び上がっていることを、マスコミが報道している。 よ こ じ き はなし おも だ いちにち せんにん ころ それを読 むと、『古事記 』のイザナキ、イザナミの 話 を思 い出 す。「一日 千人 を殺 す」と いちにち せんごひゃくにん う たいけつ はなし こんかい だいしんさい まんにん こ おお かたがた 「一日千五百人を生む」との対決の 話 である。今回の大震災で、2万人を超える多くの方々が な い のこ ひと や え いのち そんざい かんが 亡くなられた。生き残っている人たちは、止むを得ずに「 命 」の存在について 考 えなければな そ せ ん な われ ひと つな き せ き そんざい いっぽう らない。祖先が無ければ、我がなくなる。人の繋がりは、奇跡のような存在である一方、あっと ま き おそ われ よ い ふ し ぎ い いう間に消える恐れもある。どうして、我がまだこの世に生きているのか、まさに不思議と言っ ふ し ぎ ても不思議であることだ。 そんざい と てつがくてき もんだい われわれ いっぱんしゃ たんきゅう ひつよう と 「存在」という問いは哲学的な問題だ。我々一般者がそれを 探 究 する必要があるのかと問わ こた い ぎ たんきゅう いま せい し れるかもしれない。こちらの答えは「そうです、意義ある 探 求 です」である。「未だ生を知ら いずく し し こ う し おし だれ ため い ず、 焉 んぞ死を知らん」、孔子の教えである。しかしながら、誰の為に生きるのか? い たん じ ぶ ん じ し ん じ じ つ ちょくめん じ だ い ――生 きることは、単 なる自分 自身 のことではない事実 に 直 面 しなければならない時代 が とうらい 到来している。 い せきにん お ぎ む り こ う あい あ あ い て まも 生きていることは、責任を負うべき、義務を履行すべき、愛し合っている相手を守るべき。 あい あ けっこん あい あ こ ど も あい あ あか た に ん あい こうねつ 愛し合っているから、結婚しよう。 う 愛し合っているから、子供を生もう。 たい あたた あい ささ 愛し合っているから、赤の他人に対しても、 温 かい愛を捧げよう。 さいがい じ だ い ほしぞら かがや み ふゆ こ た つ あたた 災害がある時代こそ、愛の光熱は、星空のように 輝 かしく見えたり、冬の炬燵のように 暖 か かん ど う じ たが ささげ つぎ よ つた く感じたりすることができる。同時に、お互いに 捧 げあうことができ、次の世に伝えるもので ある。 ひがしにほん が ん ば 東日本、頑張ろう! 6 にほん に ほ ん きぎょう にほんぶんか 日本・日本企業・日本文化 う つのみやだいがくきょういくがく ぶ けんきゅうせい 宇都宮大学 教 育学部研 究 生 リュウ キュウキュウ Liu JiuJiu 柳 おお じつ 九 九 に ほ ん ちゅうごく (中 国) わ おも こんな大きなテーマにしてしまいましたが、実はまだ日本のことをよく分かっていないと思い いま けいけん じ ぶ ん かんそう の おも ます。しかし、今まで経験したことから、わずかですが、自分の感想を述べたいと思います。 に ほ ん きずな 日本との 絆 はじ に ほ ん せっ だいがく はい だいがく に ほ ん ご せんこう まな はじ 初めて日本と接したのは、大学に入ってからでした。大学は日本語の専攻で、イロハから学び始 さんねんせい とき さいわ がっこう こうかん りゅうがく こうもく さ ん か う つ の み や だいがく いちねんかん めました。三年生の時に 幸 い学校の交換 留 学 項目に参加でき、宇都宮大学に一年間(2010.4~ こうかんりゅうがく き こ く そつろん じゅんび どう 2011.3)の交換 留 学 ができました。そして、帰国してから、卒論を準備しながらイトーヨーカ堂 し せんしょう し し ゃ さ ん か げ つ しゅうしょく に ほ ん もど だいがくいん じゅけん こ と し がつ 四 川 省 支社に三ヶ月 就 職 しました。それで、また日本に戻って、大学院を受験して今年の 4月か きょういくがくけんきゅうか いんせい ら教 育 学 研究科の院生になります。 いま はじ に ほ ん き おどろ かん おぼ ひじょう しず で ん わ ひと はな あ 今も初めて日本に来たときの 驚 きや感じは覚えています。非常に静かで、電話する人も話し合 ひとびと ぜ ん ぶ ちい こえ き き ともだち じ ぶ ん こうふん が ん ば おさ う人々も全部小さな声に聞こえるような気がしました。そのため、友達と自分の興奮を頑張って抑 りょう えて 寮 までやってきました。 に ほ ん きぎょう きずな 日本企業との 絆 に ほ ん く しゅうしょく ほんもの 日本に来る前に、就 職 というかアルバイトをしたことはなかったです。ここにきてから、本物 に ほ ん みせ はい に ほ ん きぎょう ぶ ん か せっ はじ さいしょ せっ ば し ょ ちゅうか の日本のお店に入って、日本の企業文化と接することが始まりました。最初に接した場所は中華 りょうりてん に ほ ん き か げ つ た はつ はじ 料理店でした。それは日本に来て 3ヶ月くらい経ってからのことで、初のバイトでした。初めて ぎょう けいけん べんきょう せっきゃく き ほ ん よ う ご たいおうようご サービス 業 を経験したので、いろいろ勉 強 になりました。接 客 基本用語から対応用語までたく べんきょう もっと かんどう せっきゃく た い ど おも せっきゃく た い ど に ほ ん きぎょう ぶ ん か さん勉 強 して、最 も感動したのは接 客 態度だと思います。この接 客 態度は、日本の企業文化の かん かんたん こころ こ い せいかく エッセンスだと感じられます。簡単な‘いらっしゃいませ’に 心 を込めて言ったほうが正確で、 せいしん せ い い い せいかく ちゅうごく に ほ ん きぎょう しゅうしょく とき おな かん こころ たいせつ 誠心誠意に言ったほうが正確です。中 国 で日本企業に 就 職 した時でも、同じ感じで、心 の大切 じゅうし わたし かん に ほ ん きぎょう ぶ ん か さを重視します。これが 私 の感じた日本の企業文化です。 に ほ んぶ ん か 日本文化 に ほ んぶ ん か でんとうてき ぶ ん か だいひょうてき ないよう にちじょうせいかつ み しゅうかん 日本文化については、伝統的文化は代 表 的 な内容だけではなく、日 常 生活から見られる習 慣 に ほ ん ぶ ん か おも も日本の文化であると思います。 りゅうがくちゅう たいけん かい にほんじん か ぞ く いっしょ く 留 学 中 にホームステイを体験したことは 3回ありました。日本人の家族と一緒に暮らすと、 おお しょくじ きょうようばし つか びっくりするところは多かったです。たとえば食事で共 用 箸とスプーンを使うこと、それに、ふ しゅるい ちゅうごく ぜんぜん ちが に ほ ん とくゆう りかけの種類はいっぱいあることなど、これらのことは中 国 と全然違います。これは日本の特有 ぶ ん か な文化だといえるでしょう。 に ほ ん いちねんはん に ほ ん ぜ ん ぶ す たいけん に ほ ん 日本にきてわずか一年半くらいだが、日本の全部が好きで、いろいろな体験から日本のことが くわ が ん ば もっと詳しくわかるように頑張っていきます。 7 うば たからもの 奪うことができない 宝 物 こくさいいりょう ふ く し だいがくやく が く ぶ ねん 国際医療福祉大学薬学部6年 ゲウチャンチャーイ ソムチャイ Kaewjunchai Somjai (タイ) わたし こうこう そつぎょう に ほ ん りゅうがく りゅうがく え 私 は高校を卒 業 して、日本に 留 学 することになりました。留 学 することで得られたものは、 かぞ いま おも と う じ か ぞ く はじ はな じ ぶ ん 数えきれないほどたくさんありました。今思うと当時、家族から初めて離れることになり、自分に おお けつだん がいこく く たい じ か く じ ぶ ん とってはとても大きな決断でした。外国で暮らすことに対して、あまりにも自覚がなさずきた自分 ぼ こ く に ほ ん ご べんきょう に ほ ん ご べんきょう つう おお お は、母国では日本語を勉 強 しませんでした。日本語を勉 強 しても通じなかったことが多く、落ち こ あきら じ ぶ ん みせ てんいん で あ じん たち なん ま じ め 込んで、 諦 めかけた自分がいました。しかし、店の店員さん、出会った人達が何とかして真面目 わたし はなし き いま かん しゃ に ほ ん く じ し ん な に 私 の 話 を聞いてくれたことに今でも感謝しています。それは、日本で暮らす自信を無くした じ ぶ ん すく ひと たち すがた み が ん ば じ ぶ ん 自分を救ってくれた人達でもありました。その 姿 を見て、頑張っていないのは自分だけだったこ き づ お こ に ほ ん ご はな かんが つよ おも とに気付き、落ち込むより日本語をうまく話せるようになると 考 えなければならないと強く思い ながねんりゅうがく さまざま く な ん たよ ひと の こ やま おお ました。それと長年 留 学 していると、様々な苦難と乗り越えなければならない山、多くのタイプ ひと で あ じょうたい はや せいちょう の人たちと出会うことができました。頼れる人がいない 状 態 であるため、より早く 成 長 できた おも いのち あきら く な ん の こ や み と思いました。そのおかげで、 命 さえあれば、 諦 めなければ、どんな苦難でも乗り越えられる かんが うえ がいこく ぼ こ く ひろ し と 考 えられるようになりました。その上、外国にいると母国のことをより広い視野で見るように ぼ こ く はってん のぞ き も さまざま めん に ほ ん おな ほ き も ひじょう なり、母国の発展を望む気持ちや、様々な面で日本と同じようになって欲しいという気持ちが非常 つよ じ ぶ ん なに まな おも に強くなりました。これらのことが、自分にとっては何よりも学んだものであると思っています。 に ほ ん く かん に ほ ん よ にほんじん ま じ め きび せきにん づよ 日本で暮らしたからこそ感じた、日本の良さといえば、日本人の真面目さ、厳しさ、責任強さ いちばん かん よ じ こ く どお うんこう こうつう き か ん さいがい じ ぶ っ しぶ そ く じ が一番だと感じました。これらの良さは、時刻通りに運行する交通機関、災害時でも、物資不足時 うば と せかいてき みと ぎじゅつ きぎょう たか い ち たも でも奪い取ることをしなかったこと、世界的に認められた技術で企業が高い位置に保たれている おも かん にほんじん よ み じ ぶ ん ことなどにつながっていると思います。これからも感じた日本人の良さ、見つかった自分とプラ し こ う も じんせい いど に ほ ん りゅうがく けいけん まな ス思考を持って、これからの人生に挑んでいきます。日本に留 学 して経験したこと、学んだもの、 え で あ ひと たち わたし たからもの だれ うば だれ 得られたもの、出会えた人達はすべて 私 の 宝 物 です。誰からも奪われず、誰にもあげることの で き たからもの みなさま だれ うば たからもの み 出来ない 宝 物 でもあります。皆様にも、誰にも奪うことのできない 宝 物 が見つけられるように いの と祈っています。 8 ひがしにほんだいしんさい けいけん 東日本大震災の経験 ジョ 作新学院大学経営学部3年 ギョウショウ 曉 晶 (中国) 徐 XU げんざい わたし りゅうがくせい らいにち ね ん め らいにちまえ に ほ ん じ し ん XIAOJING た は つ こく ちゅうごく 現在、私 は留 学 生 として来日6年目になりました。来日前、日本は地震の多発国であると中 国 おし ぼ こ く おおじしん ねん し せん だ い じ し ん わたし りゅうがく で教えられていました。母国では、大地震として 2008年に四川大地震がありましたが、私 の留 学 まえ じっかん う つ の みや し す しょうきぼ じ し ん なんかい な よくじつ にち ご ご すご ゆ はその前であり、実感ありませんでした。宇都宮市に住んで、小規模の地震が何回もあり、慣れ ふ あ ん りゅうがくせいかつ とき てきたせいか不安もなく、留 学 生活をしている時のことでした。 こ と し さんがつ とお か はる やす ゆうじん よこはま いっぱく ふ つ か りょこう い じ ぷん 今年の3月10日、春休みに友人と横浜へ1泊2日の旅行へ行きました。翌日11日午後2時45分に とうちゃく でんしゃ お かいだん あ はじ とき かん JR 宇都宮駅に到 着 し、電車を降りました。ホームから階段を上がり始めた時、凄い揺れを感じた わたし えきしゃない だ い き ぼ こ う じ おも めいわく こ う じ おも ので、 私 は駅舎内の大規模工事だと思い「迷惑な工事だなあ。」と思いました。 とつぜん ゆうじん じ し ん さけ じ し ん わ じ し ん いっしゅん あわ 突然、友人が「地震!」「地震!」と叫んだので地震だと分かり、一 瞬 慌てました。 とき かんちが あわ かた おも おもしろ ひ さ い げんじょう (この時の勘違いと慌て方を思いだすと、面白いのですが、被災の現 状 がわかるにつれて、その き も き とき なんにん いのち うしな なんけん か お く し せ つ うしな 気持ちも消えました。)この時、何人もの 命 が 失 われ、何軒もの家屋や施設が 失 われたことか。 ひ さ い みな こころ み ま もう あ 被災された皆さんに、 心 からお見舞い申し上げたい。 こんかい じ し ん うつのみや し ん ど はっぴょう あと だ い き ぼ つ な み はっせい 今回の地震は、宇都宮で震度6との発 表 がありました。またこの後、大規模な津波が発生しま ば し ょ ぜ ん ご さいだい いじょう き ぼ つ な み ふくしま み や ぎ い わ て かいがん いったい おそ わたし じ し ん はじ した。場所により4m前後~最大10m以上の規模の津波が福島・宮城・岩手の海岸一帯を襲い ました。 さいわ かいがん な つ な み えいきょう らいにち 幸 い栃木県は、海岸は無く、津波の影 響 だけはありませんでした。来日して、 私 自身が初め たてけん おお じ し ん て体験する大きい地震でした。 じ し ん ちょくご でんしゃ と はつでん し せ つ ひ が い だ い き ぼ ていでん き JR 宇都宮駅では、この地震直後に電車は止まり、発電施設の被害による大規模停電があり、気 つ けい た い で ん わ つう えき しゅうへん ひと たち いっせい さわ はじ しんかんせん が付けば携帯電話も通じません。駅の周 辺 にいた人達は、一斉に騒ぎ始めていました。新幹線や ざいらいせん うご しばら あと えき へ い さ 在来線も動かず、この 暫 く後に、駅は閉鎖されてしまいました。 いえ もど しょっき だな お こわ おも わ そと くら ふ き そ く よ し ん なんかい 家に戻ると、食器などが棚から落ちて、割れていました。外は暗くなり、不規則な余震も何回か へ や さむ くら よくじつ むか わたし こ じ ん う ひ が い け い び あり、部屋は寒くて暗く、怖いと思いながら翌日を迎えました。 私 個人の受けた被害は軽微でし で ん き まった つか ふ べ ん よる たが、電気が 全 く使えない不便な夜でした。 わたし だれ しんぱい ぺ き ん りょうしん いま ぶ じ いちばんさき つた ( 私 を誰よりも心配するのは北京の両 親 です。今、無事であることを一番先に、伝えたいが、 で ん わ けいたい で ん わ ふ つ う あきら 電話と携帯電話は不通のままなので、 諦 めました。) だいがく し ひがし はる やす ちゅう じ し ん としょかん てんじょう くず お としょかん たいいくかん 大学は市の 東 にあり、春休み 中 でした。この地震で図書館の天 井 が崩れ落ち、図書館・体育館 わ たてもの かくばしょ こま き れ つ わ はい し が つ まつ にゅうこう き ん し のガラスは割れ、建物の各場所には細かい亀裂やひび割れが入り、4月末まで入 構 禁止になった こと あと し だいがく たんだい そつぎょうしき にゅうがくしき ちゅうし 事を後で知りました。大学・短大は卒 業 式 も入 学 式 も中止になりました。 いっぽう じ し ん はっせい つ な み りんけん ふくしまけん げんしりょく はつでんしょ おそ 一方、この地震で発生した「津波」が隣県である福島県の原子力発電所を襲い、メルト・ダウ たいりょう ほうしゃせい ぶっしつ も ほうどう かいけん おも ンによる大 量 の放射性物質が漏れだしました。テレビの報道会見では、 「メルト・ダウンしたと思 9 ふめいりょう ば し ょ ほうしゃ せんりょう す う ち す う ち かく われる。」では不明瞭でした。場所により、放射 線 量 の数値がバラバラで、数値隠しがあるので しんぱい いったい す う ち じんたい あくえいきょう し はないかと、心配でした。しかし、一体どれだけの数値が、人体に悪 影 響 をもたらすのかは、知 せんりょう ほうどう たよ き こ く ほう りませんでした。線 量 は報道だけが頼りでした。 とき ちゅうごく よ かんが いま き こ く さき その時、 中 国 に帰国した方が良いのかどうかを 考 えました。今帰国したら、アルバイト先に めいわく よ し ん おさ おも き こ く な か ま に ほ ん に 迷惑がかかる。余震も収まると思うし、帰国した仲間もいませんでした。そこで、日本から逃げ ひ ひ せんりょう はっぴょう えいきょう さき きゃくすう ないことにしました。しかし、日に日に線 量 の発 表 などがあり、その影 響 でアルバイト先の客 数 げきげん いんしょくてん い っ か げ つ やす はる やす ちゅう りゅうがくせい が激減。飲 食 店 のアルバイトを1ヶ月休むことになりました。春休み 中 とはいえ、留 学 生 とし しゅうにゅう な ふ あ ん こま いちにち はや ひ さ い ち ふっこう かいふく ほ ては、収 入 も無く、不安であり困ってしまいました。1日も早く被災地が復興と回復をして欲し とき つよ おも いと、この時強く思いました。 ふ し ぎ たいけん じ し ん ちょくご やくいっしゅうかん 不思議な体験も、スーパーやコンビニエンス・ストアでありました。地震直後から、約 1 週 間 ちか たくさん しょくりょうひん いんりょうすい う き じょうたい ほじゅう にくるい 近 く沢山 の 食 料 品 と 飲 料 水 が売 り切 れた 状 態 で、補充 はありませんでした。肉類 ・パン・ ぎゅうにゅう めんるい かんでんち かいちゅうでんとう とう ふそくひん たず なに とど 牛 乳 ・麺類・乾電池・懐 中 電灯等の不足品を尋ねても、何も届きませんでした。 しなもの なに とうちゃく ふ め い たず みせ わ へ ん じ しょくひん 品物は、いつ、何が到 着 するのか不明で、尋ねたお店でも分からないという返事でした。食 品 こうじょう き か い こわ うんそうぎょう しゅよう ど う ろ ふ つ う おお きゅうゆ ねんりょう せいげん ふ そ く ていでん 工 場 の機械が壊れ、運 送 業 も主要道路の不通が多く、給油の 燃 料 制限と不足、停電によるコン し ょ り て い し など げんいん あと せつめい う ピュータ処理の停止等が原因であると、後になり、その説明を受けました。 まいにち じえいたい けいさつ しょうぼう かいじょうほあんちょう きゅうじょかつどう がいこく きゅうじょ テレビのニュースでは毎日、自衛隊・警察・消 防・海 上 保安庁の救 助 活動と外国からの救 助 ・ し え ん かつどう く かえ きゅうじょ ため しょうかい 支援チームの活動が繰り返し 紹 介されていました。 ひ さ い じんみん かっこく さいがい は け ん いりょう こっきょう こ きゅうじょ けん げ ん ば むか 被災人民の救 助 の為、各国の災害派遣医療チームは国 境 を越えて、救 助 犬と現場に向かい、 そうさく しょくりょう みず も う ふ い やくひん はこ よ う す ばんぐみ み こと 捜索をし、また、 食 料 ・水・毛布・医薬品を運んでいる様子を、たびたび番組で見る事ができ ました。 ひ さ い ち り く ろ すんだん う か い おうきゅうしゅうり はし くず みち たど すご く う ろ か い ろ 被災地までの陸路は寸断され、迂回し、応 急 修理の橋や崩れた道を辿る凄さです。空路・海路 り よ う ふく ぐん ともだち さくせん こんなん なか きゅうじょかつどう かんどう を利用することも含めて、アメリカ軍の「友達作戦」は困難な中の救 助 活動には、感動しました。 たす ひと はなし たくさん かぞ なか に ほ ん えいじゅう ひ さ い あ か ご 助かった人の 話 は沢山あり、数えるときりがありません。中でも、日本に永 住 して被災し、赤子 だ きゅうじょ ちゅうごく じょせい こと たす ひと たち さむ なか い る い そっせん あた を抱いたまま 救 助 された 中 国 女性の事。助かった人達が寒い中、衣類やミルクを率先して与え こと つ な み のが たす ひとびと たいけん かずかず き わたし なみだ と た事。また、津波から逃れて助かった人々の体験を数々聞いて、 私 は 涙 が止まらなくなりまし ほうどう く かえ み な せ か い くに たくさん ひと たち たす た。このようなテレビによる報道を、繰り返し見ては泣きました。世界の国から、沢山の人達の助 あ かん せ い じ ちが こ と ば ちが しゅうきょう ちが ひと ひと け合いをみて、感じたのは政治が違っても、言葉が違っても、宗 教 の違いがあっても、人と人の たす あ むす たいせつ おし 助け合う結びつき、これが大切なのであると教えられました。 さいがい いのち ひと たち すがた ざいさん いえ かいしゃ うば むじょう ひじょう たい き け ん かえ きゅうじょ 災害が 命 ・財産・家・会社を奪う無情さと非情さ、これに対して危険を顧りみずに 救 助 をす こっきょう こ にんげん あい つよ かん る人達の 姿 に「国 境 を越えた人間愛」を強く感じました。 しょうがく わたし さいがい ぼ き ん きょうりょく すく ひ さ い ち ふっこう む ひと たち ため 少 額 ですが、私 は災害募金に 協 力 をしました。少なくても、被災地で復興に向かう人達の為、 ちから ねが おも こ に ほ ん ぜんりょく 「 力 」になりたいという願いと思いを込めました。 じ し ん ふっこう いま と く げんしりょく はつでんしょ じ こ ひ ば く 地震から復興にむけて、今、日本は全 力 で取り組んでいます。原子力発電所事故による被爆の ほしょう ふくざつ ちが 補償のひとつひとつは複雑で、それぞれが違っています。 かいさん し げ ん みなと せいかつ い ぞ ん ひと たち つ な み あと が れ き てっきょ つぎ さまざま もんだい 海産資源と 港 に生活を依存している人達は、津波の後、瓦礫の撤去をしながら次の様々な問題 と く に取り組んでいます。 ふっこう そ く ど おそ し に ほ ん れきしてき かんとう だいしんさい はんしん あ わ じ だいしんさい の 復興の速度は遅いかも知れません。日本では歴史的な「関東大震災」 「阪神・淡路大震災」を乗 こ たいへいよう せんそう ま っ き くうしゅう う かいめつ おお と し げ ん し ばくだん に か い う り越えてきました。太平洋戦争末期の空 襲 を受けて壊滅した多くの都市、原子爆弾を2回受けた 10 に ほ ん に ほ ん ふっこう ふっこうりょく せ か い おどろ おも わたし 日本。そのつど、日本は復興してきました。その復 興 力 に世界は 驚 いたと思います。 私 はこの ざいがくちゅう いま す う つ の みや し せいかつ まな ふっこう すがた じっかん うつのみや し み ん 在 学 中 に、今住む宇都宮市で、生活し学びながら「復興する 姿 」を実感し、宇都宮市民として い おも みんなと生きていきたいと思います。 新規留学生のためのガイダンス(右端が筆者) 新規留学生のためのガイダンス(後列中央が筆者) 11 じ ち いだい う いちばんめ じゅぎょう 自治医大で受けた一番目の 授 業 じ ち い か だいがくだいがくいんしょう に か がくこう ざ はく し か てい ねん 自治医科大学大学院 小 児科学講座博士課程1年 ヤン ジー 楊 ちゅうごく Yang みち りょうがわ おお き う リャン 志 亮 Zhi Liang ( 中 国 ) なつ ひかり さ キャンパスへの道の 両 側 に大きな木が植えてある。夏はそのおかげで 光 を避けられて、さわ さんさく すず あと は みどり まも た さ い いろ あおぞら した やかに散策することができる。涼しくなった後、葉は 緑 を守れなくて多彩の色になってまぶし あき すず は いろ いちじる ひ あ い秋になった。涼しくなるにつれて、葉の色が 著 しくきれいになる。青空の下に、日に当たっ えんぼう あぶらえ て、遠望で油絵のようである。 うつく せいけつ かんきょう たも ご み しゅうしゅうじょ らいにちご この 美 しい清潔な 環 境 を保つために、キャンパスにいくつかのゴミ 収 集 所 がある。来日後 う いちばんめ じゅぎょう ぶんべつ とき ひと ひと に受けた一番目の 授 業 は、ゴミの分別についてであった。あの時、まじめに一つ一つについて くわ せつめい かた わか じゅぎょうちゅう せんせい し せ い とき た 詳しく説明してくれた方は若くて、 授 業 中 の先生のような姿勢であった。時が経つにつれて、 にほんじん ぶんべつ す き き こうきょう ば し ょ 日本人がゴミをちゃんと分別して捨てていることにだんだんと気づいて来た。 公 共 の場所はも ば し ょ ばこ お ぶんべつ す じ ぶ ん せ っ ち かんたん いえ ちろん、どの場所にもいくつかのゴミ箱が置かれて、ゴミを分別して捨てている。自分の家のゴ ぶんべつ しゅうしゅう ちゅうごく ふた ばこ さいせい ミも分別して 収 集 される。 中 国 ではたぶん二つのゴミ箱だけを設置し、ゴミも簡単に再生で さいせい わ わたし ちゅうごく かくしゅ ひと ふくろ い きるものと再生できないもので分ける。 私 は 中 国 ではいつも各種のゴミを一つの 袋 に入れて、 ばこ す あめ ふ ばこ じゅうたく ちか の ざ ら ほ う ち なつ いや ゴミ箱に捨てていた。そのゴミ箱は 住 宅 の近くに野晒しで放置され、夏には嫌なにおいがする あまみず つ なが しゅうしゅうじょ たてもの なか し、雨が降れば雨水がゴミを連れてあちこちに流れてしまう。ここではゴミ 収 集 所 の建物の中 す はげ だ まえ あら ほ に捨てられるため、においはあるが激しくない。また、ゴミを出す前には、洗ったり、干したり ひつよう たしょう めんどう かんきょう す ひつよう する必要がある。それは多少面倒でもあるが、いい環 境 に住むためには必要なことである。 いっかた に ほ ん ひと ひ しょうひん ほうそう ご う か か もの たび ぶくろ まい 一方、日本は 商 品 の包装も豪華であり、買い物の度にビニール 袋 を2、3枚もらうため、まも だ ほうそう ざいりょう たいりょう ぶんべつ す なく一つの引き出しがいっぱいになる。包装の 材 料 は 大 量 のゴミになる。ゴミを分別して捨て ほんとう おも か く じ どりょく げんりょう ひつよう おも ることは本当にいいことだと思う。しかし、各自が努力してゴミを 減 量 することも必要だと思 う。 に ほ ん いちばんめ じゅぎょう わたし き ちい 日本で一番目の 授 業 は、 私 にあることを気づかせてくれた。それは、たとえ小さなことでも、 ひ と り ひと り こころ へ かんきょう まも 一人一人が 心 がければ、ゴミを減らすことができていい 環 境 を守れるということである。この かんきょう まも ひ と り ひと り じ か く したが い たいせつ きれいな環 境 を守るために、一人一人が自覚してルールに 従 って行くことが大切であろう。 12 にほん み あたら じぶん 日本で見つけた 新 しい自分 ていきょうだいがくだいがくいん り こうがくけんきゅう か 帝 京 大学大学院理工学研 究 科 そうごうこうがくせんこうはく し ぜん き か てい ねん 総合工学専攻博士前期課程2年 リ イサク 李 依朔 ちゅうごく Li に ほ ん りゅうがく せいかつ いっしょう わす Yishuo ( 中 国 ) おも で たの とき とき 日本での 留 学 生活は、 一 生 忘れることのできない思い出となるはずです。楽しい時や、時に つら とき さまざま けいけん わたし おお まな に ほ ん は辛い時もありますが、この様々な経験のおかげで、 私 は多くのことを学びました。日本での りゅうがくせいかつ とお こんじょう ま ぎら らっかんてき あたら じ ぶ ん み 留 学 生活を通して根 性 がつき、 負けず嫌いで楽観的な 新 しい自分を見つけることもできました。 ちゅうごく ひと けいけん ひつよう い ことわざ らいにちご い み み (人は経験が必要だ)と言う 諺 があります。来日後、その意味を身 中 国 で「人是需要经历的」 じっかん じんせい ねんかん ちゅうごく りょうしん あいじょう をもって実感することができました。これまでの人生22年間は中 国 にいる両 親 の愛 情 のもとで、 おんしつ はな そだ はたら けいけん ざせつかん あじ 温室の花のように育てられてきました。もちろん 働 いた経験もなく、挫折感も味わったことがあ す かんたん て い しゃかい で どうよう なに ふ じ ゆ う す りませんでした。好きなものも簡単に手に入れることができ、社会に出ても同様に何不自由なく過 かんちが わたし たんじゅん き も も ごしていけるものだと勘違いをしていたといえます。そして、 私 はその 単 純 な気持ちを持った りゅうがくせいかつ はじ に ほ ん じゅうじつ せいかつ たい り そ う げんじつ まった ちが まま留 学 生活を始めました。しかし、日本での充 実 した生活に対する理想と現実は 全 く違うも じんせい ねんりん かん う のでした。人生の年輪がゼロになるような感じを受けました。 じん せんざいりょく てきおうせい たか よ そ く わたし けいけん しんかろん しょうめい 人の潜 在 力 と適応性の高さは予測できません。 私 の経験もダーウィンの進化論を証 明 しまし に ほ ん しゃかい ふ だ だいいっぽ はじ ひ いま た。日本の社会へ踏み出す第一歩として、まずアルバイトを始めました。スタートの日を今でも おぼ らいにち い っ か げつ ご とき はじ ほか りゅうがくせい おな よく覚えています。ちょうど来日の一ヵ月後でした。その時初めて、他の留 学 生 と同じスタート た ほんとう りゅうがくせい いちいん よろこ かん ちゅうごく ラインに立ち、本当の留 学 生 の一員になることができたことに 喜 びを感じました。そして、中 国 けいけん べんきょう りょうりつ せいかつ はじ では経験したことのない、勉 強 とアルバイトを両 立 させる生活が始まりました。 に ほ ん ご がっこう いちねんかん に ほ ん ご まな あと だいがくいん しんがく とうしょ に ほ ん ご う ま はな 日本語学校で一年間日本語を学んだ後、大学院に進学しました。当初は、日本語をまだ上手く話 せんもん べんきょう よ そ う いじょう むずか く ろ う だいがく いんせい れんじつ さまざま すことができず、専門の勉 強 も予想以上に 難 しくてとても苦労しました。大学院生は、連日、様々 けいさん か だ い しんねん も はっぴょう にちじょう さ は ん じ どりょく つ かさ なん で き な計算の課題があり、レポートや 発 表 も 日 常 茶飯事です。努力の積み重ねで何でも出来るとい としょかん かよ しりょう しら か はっぴょう げんこう つく う信念を持って、図書館に通い、資料を調べて、レポートを書き、発 表 の原稿を作りました。そ け っ か げんざい せんもん に ほ ん ご りょうほう じ し ん も の結果、現在では、専門と日本語の両 方 に自信が持てるようになりました。 ま せいかつ ねん た つら とき ほう おお いつの間にか、このような生活も 2年が経ちました。辛い時の方が多いかもしれません。しか ねんかん りゅうがくせいかつ けいけん どくりつ ねば づよ じ し ん え うれ し、この 2年間の留 学 生活の経験から独立・粘り強さ・自信などを得ることができたのは、嬉し み りゅうがく ほんとう い ぎ かん いことです。こうしたことを身につけるのが、留 学 の本当の意義なのかもしれないと感じていま す。 じ ぶ ん み ら い み ち かのうせい ひろ なにごと せっきょくてき ちょうせん 自分の未来はどうなるか未知ですが、可能性を広げるために、何事にも積 極 的 に 挑 戦 して、 しょしん わす ま え む が ん ば い おも き も とお 初心を忘れずに、前向きに頑張って行きたいと思っています。このような気持ちでいれば遠くな に ほ ん じ ぶ ん い ば し ょ つく しん い将来、日本で自分の居場所を作れると信じています。 13 いのち とうと 命の尊さ は く お う だいがくけいえい が く ぶ ねん 白鷗大学経営学部 2年 キム ヒョン 金 Kim ひがし に ほん だい しん さい おお ひと いのち うば ドン 賢 東 かんこく Hyun Dong いのち (韓国) うば しぜんげんしょう 東 日本大震災は、多くの人の 命 を奪いました。 命 だけではなくすべてを奪い、自然現象の きょうふかん おし 恐怖感を教えられました。 ひ わたし わたし かい ゆ さいしょ すこ その日、 私 はマンションにいました。 私 のマンションは7階でかなり揺れました。最初は少 ゆ おな お おも おお おも し揺れたら、いつもと同じく終わるだろうと思ったのだが、こんなに大きくなるとは思わなかっ ほんとう こわ はじ じ し ん ち し き たです。本当に怖かったです。初めてのことだし、地震についての知識もなかったのでどうすれ よ わ ときいちばんまよ いえ なか ほう よ ときおも う そと で ほう ば良いか分からなかったです。その時一番迷ったことは、家の中にいた方が良いか、外に出た方 よ きちょうひん い が良いかです。とりあえず、貴重品だけをカバンに入れました。その時思い浮かんだことは、も じ し ん つづ おお そと で い ところ おも あんぜん しこの地震が続いてもっと大きくなったら外に出ても行く 所 がないのではと思いました。安全 ば し ょ おも おお おも あたま な場所はないと思いました。大げさに思うかもしれませんが、 頭 の中がぼうっとなりました。 つぎ ひ で ん き つなが み おどろ くち と で き 次の日、やっと電気が 繋 がってテレビを見て、 驚 きのあまり口を閉じることも出来なかったで つ な み に ほ ん い ち ぶ くろ こわ ほんとう かみさま す。津波というものが日本の一部をこんなに黒くしたのかと思うと怖かったです。本当に神様が うら おお ひと いのち うば いるのであれば、どうしてこんなことをしたのかを恨みました。あまりにも多くの人の 命 を奪 せつ き も い、切ない気持ちでいっぱいでした。 め まえ すべ もの ひとびと み なに すく ひ さ ん しぜんげんしょう にんげん 目の前で全ての物や人々がなくなるのを見ながら、何も救えない。悲惨な自然現象は、人間の そんざい む し おも さまざま もんだい お ふっこう にほんぜんこく 存在を無視しているかのように思えました。それから、様々な問題が起き、復興のため日本全国 た あ いま い ぜ ん おな く お つ いま め が立ち上がりました。今は以前と同じように暮らせなくても落ち着いてはいるようだが、今の目 まえ こ ん ご お じ し ん たいさく かんが の前のものだけではなく、今後また起こるかもしれない地震への対策も 考 えないといけないと おも ひ と り おお いのち まも か ぞ く ともだち かな 思いました。そうすることによって、一人でも多くの 命 を守って、家族や友達をなくして悲し ひと いじょうふ おも む人がこれ以上増えないようにするべきだと思います。 し ょ う たいせつ ひと に ほ ん ぜんせかい ひとびと と く 仕様がなく、大切な人をなくすことがないよう、日本だけでなく全世界の人々が取り組むべき おも だと思います。 14 にほん 日本のサービスについて は く お う だいがくけいえい が く ぶ ねん 白鷗大学経営学部 4年 チョウ セイ 張 静 ちゅうごく Zhang に ほん か じょう くに おも Jing ( 中 国 ) い こえ 日本ほどサービスが過 剰 な国はないと思います。どこに行っても「いらっしゃいませ」と声を おく てん いん かけられ、「ありがとうございます」と送りだされます。コンビニの店員やガスステーションの てん いん てい ねい ひゃっ か てん てい ねい ほう そう あめ ふ 店員でさえ、ものすごく丁寧です。 百 貨店などに行くと、丁寧に放送してくれて雨が降ってい か ぶくろ すこ か じょう ようものなら、買ったものにビニール 袋 をかけてくれるというサービスがあります。少し過 剰 かん じ どう かい へい に ほん すぎるように感じます。タクシーのドアだって、自動で開閉するなんて日本くらいのものですし うん てん しゅ に ほん き に ほん 、バスの運転手がアナウンスするなんてありえないことです。日本に来たばかりの時、日本のあ てい ねい たい おう おどろ まりの丁寧な対応に 驚 きました。 あい て たち ば かんが おも これもすべて、相手の立場になって 考 えるというところからきているのではないと思います。 たし あい て よろこ き ほん ふ かい おも 確かにサービスは相手を 喜 ばせることが基本になります。不快な思いをさせるのはサービスで か じょう あ まえ はありません。でもあまりに過 剰 なサービスになれてしまうと、それが当たり前になってしま か じょう ようきゅう に ほん とくちょう ほん らい って、どんどん過 剰 に要 求 していくことになります。日本のクレームの特 徴 は、本来はダメ あい て き も かんが すこ ゆう づう けい けん あじ つぎ なのを相手の気持ちを 考 え少し融通をきかせてもらった経験に味をしめて、次それがダメだっ おこ こと おお おも うえ うえ たら、なんでダメなんだと怒ります。こういう事が多いと思います。さらに上を上を、もっとも がわ きゃくさま あま たし っととなってしまっています。サービスする側がお 客 様を甘やかしすぎているのです。確かに きゃくさま かみ さま かみ さま じ ぶん ようきゅう み とき ちから ごういん お 客 様は神様です。でもその神様が自分の要 求 を満たすため、時には 力 をちらつかせ強引に いんしょう う かね はら こ と ば しょうちょう なるという印 象 を受けます。それに、お金を払ってるんだぞ!という言葉に 象 徴 されるよう かね はら なに かん かく ざん ねん ところ にお金を払ったら何をしてもいいという感覚になってきてしまっているのが残念な 所 です。 に ほ ん す ば せかいいち だんげん す ば くに ほか しかし、日本のサービスの素晴らしさは世界一だと断言できます。こんなに素晴らしい国は他 かいがい す ば う まち なか にはありません。海外でも素晴らしいサービスが売りのホテルやリゾートはありますが、街中の おも ほう に ほん せ かい ほこ ぎ じゅつ コンビニでのサービスは、ないと思っていた方がいいでしょう。日本が世界に誇れるのは技 術 りょく 力 だけではないのです。 15 わたし けいけん ひがしにほんだいしんさい 私 が経験した 3/11東日本大震災 ぶんせいじゅつだいだいがくびじゅつ が く ぶ びじゅつ が っ か せんしょくせんこう ねん 文星 芸 術 大学美術学部美術学科染 職 専攻3年 キム ヨン 金 がつ にち とき わたし か もの かんこく 瑛 とつぜん たてもの (韓国) はげ ゆ はじ 3月11日、その時 私 はショッピングモールで買い物をしていた。突然建物が激しく揺れ始め、 と ひとびと ふ あ ん かん あんぜん かく そと ひ な ん しんごう き なかなか止まらない。人々は不安を感じ安全なところに隠れたり外に避難し始めた。信号が消え、 くるま じゅうたい でんしゃ と みんな ぶ じ しんぱい で ん わ おく 車 が渋 滞 し、電車も止まってしまった。 皆 が無事か心配で電話をかけたり、メールを送ったり れんらく したがなかなか連絡がつかなかった。 いえ しんぱい いそ き た く ほん さら たか ところ お おお もの 家がどうなったか心配で急いで帰宅した。テレビ・本・皿などが高い 所 から落ち、多くの物が つか か た づ たいへん すこ じ か ん た いっしょ す とも ひ と り ひ と り かえ 使えなくなり片付けが大変だった。 少し時間が経ち一緒に住んでいる友だちも一人一人帰ってき みんな ぶ じ かくにん ひとあんしん て、 皆 の無事が確認でき一安心した。 しん こうけい め はい いえ たてもの くるま に ひとびと つ な み の テレビをつけると信じられない光景が目に入ってきた。家・建物・ 車 ・逃げる人々が津波に飲 こ え い が み こと ちか けん お じっかん ほんとう み込まれていた。映画で見るような事がすぐ近くの県で起きていることが実感できず、本当にシ ョックだった。 じ か ん た じ し ん つ な み ひ が い ふ いえ か ぞ く うしな と ほ う 時間が経つにつれ、地震と津波による被害がますます増えて行った。家と家族を 失 って途方に く ひとびと かれ かえ いえ あい か ぞ く に ど あ こころ いた こ と ば 暮れる人々、彼らには帰る家がなかった。愛する家族に二度と会えなかった。心 が痛かった。言葉 あらわ ひ さ ん げんじつ では 表 せない悲惨な現実だった。 じ し ん くわ ふくしま げんぱつ じ こ かさ に ほ ん ぜんせかい ひじょう じ た い とつにゅう おも 地震に加え福島原発事故が重なり、日本だけでなく全世界が非常事態に突 入 したように思えた。 けいかく ていでん じ っ し せいかつ ふ べ ん つ な み いえ うしな たいいくかん ひ な ん せいかつ ひとびと 計画停電の実施で、生活は不便をきたした。津波で家を 失 い体育館などで避難生活をする人々に くら らく せいかつ おも こ ん ご せいかつ たい ふ あ ん つの すい ひじょうしょく せいかつ ひつじゅひん 比べれば楽な生活だと思いながらも、今後の生活に対する不安が募った。水や非 常 食 、生活必需品 か ん で ん ち など か と ひとびと ふ や乾電池等の買い留めをする人々も増えた。 げんぱつ じ こ かいけつ み と お た に ほ ん たいざい がいこくじん りゅうがくせい ふ た り き こ く 原発事故解決の見通しが立たず、日本に滞在している外国人や留 学 生 たちがひとり二人と帰国 はじ わたし おお なや そつぎょう ねん のこ ちゅうと し始めた。私 も大いに悩んだ。卒 業 まで 2年残っており、中途 あきら かんこく かえ いま べんきょう む だ で 諦 めて韓国に帰ってしまうと今までの 勉 強 が無駄になる。 りょうしん わたし けんこう しんぱい き こ く ねが けっきょく わたし 両 親 は 私 の健康を心配し、帰国することを願った。結 局 、私 き こと なににち なや けっきょく に ほ ん が決めなければならない事なので、何日も悩んで、結 局 、日本 のこ べんきょう けっしん に ほ ん じょうきょう お に残って勉 強 することを決心した。日本はどんな 状 況 でも落 つ もんだい かいけつ ちから だ い に こきょう おも も くに に ほ ん ねん ちか ち着いて問題を解決する 力 を持つ国であるし、日本で 6年近く す きび じ き 過ごし、第二の故郷だと思っていたので、この厳しい時期をと た の こ い おも もに耐え乗り越えて行きたいと思った。 がつ りゅうがくせい な か ま ふくしま 4月には留 学 生 仲間と福島へボランティアにでかけた。この とお おお けいけん まな ひがしにほん ボランティアを通 して多 くのことを経験 し、学 んだ。東日本 だいしんさい つう けいけん に ほ ん たい あいじょう 大震災を通じていろいろ経験し、日本に対する愛 情 がますます ふか 深くなった。 16 にほん ぶんべつ 日本のゴミ分別 お や ま こうぎょうこうとう せ ん も ん がっ こ う ぶ っ し つ こ う がっ か ねん 小山 工 業 高等専門学校物質工学科4年 インドラワン タウヒット スヘルマン Indrawan Tauchid Sukerman (インドネシア) に ほ ん き こ と し さんねんめ さんねんかん たし まな たと 日本に来てから今年で三年目である。この三年間に確かにいろいろなことを学んできた。例えば に ほ ん ご がっこう とうなん くにぐに き りゅうがくせい いっしょ に ほ ん ご 日本語学校で、東南アジアやアフリカやヨーロッパの国々から来た留 学 生 と一緒に、日本語を いちねんかん べんきょう に ほ ん く まえ に ほ ん ご わ わたし に ほ ん ご で き 一年間 勉 強 した。日本に来る前に日本語が分からなかった 私 も、日本語がどんどん出来るよう に ほ ん ご ぶ ん か しゅうかん し になった。そこで、日本語だけでなく、やはりいろいろな文化や習 慣 も知っていくようになった。 お お く せんせい に ほ ん ぶ ん か にほんじん せいかつ まな いちねんかん みじか かん また、多くの先生から日本の文化や日本人の生活などを学んできた。その一年間を 短 いと感じて いっしょうわす おも いたが、ずっと一 生 忘れないと思う。 に ほ ん き おもしろ なか ひと の 日本に来てから、いろいろと面白 いことができたが、その中から一つを述 べたいとおもう。 に ほ ん ご がっこう とき わたし ほか りゅうがくせい りょう す とき ひと おどろ に ほ ん 日本語学校の時、私 は他の留 学 生 と 寮 に住んでいた。その時、一つのことに 驚 いた。それは日本 ぶんべつ りょう も も わ のゴミ分別であった。寮 でのゴミは、燃えるゴミや燃えないゴミやペットボトルゴミに分けられ ぶんべつ みんな に ほ ん きび わたし おも た。インドネシアにもゴミの分別はあるが、皆 は日本のように厳しく、きちんとしないと 私 は思 ほか りゅうがくせい き ほか くに ぶん べつ う。他の留 学 生 にも聞いたが、やはり他の国ではまだまだゴミ分別はきちんとされていないそう わたし に ほ ん ぶんべつ ひと しゅうかん であった。そこで、 私 は日本ではゴミ分別がもう一つの 習 慣 になると考えた。インドネシアに よ ぶん べつ おも わたし すこ ぶんべつ はじ も、こんな良いゴミ分別システムがあればいいと思う。そのため、 私 も少しずつゴミ分別をし始 じ ぶ んじ し ん しょうらい ぶんべつ めた。自分自身からしなくてはいけない。そして、将 来 インドネシアでもゴミ分別がきちんとで きるようになるであろう。 ぶんべつ わたし せいかつ たいせつ ぶんべつ みんな けんこう かんきょう ゴミ分別は、 私 たちの生活に大切である。ゴミ分別は、やはり 皆 の健康または 環 境 にいい。 たと ぶんべつ しょ り かんたん よ う い で き 例えばゴミ分別によってゴミの処理が簡単になり、リユースやリサイクルも容易に出来るように ぶんべつ し げ ん たいせつ で き も なる。またゴミ分別をすることで、資源を大切にすることも出来るようになる。さらに、燃えな も ゆうがい ぶっしつ はっせい おそ ぶんべつ ふせ いゴミを燃やしてしまうと有害な物質が発生する恐れがあるが、ゴミ分別をすると防ぐことがで わたし ぶんべつ きる。そのため、 私 たちはゴミ分別をするべきである。 にねんまえ わたし お や ま こうせん ぶっしつこう が っ か へんにゅう こうがく べんきょう に ほ ん 二年前に、 私 は小山高専の物質工学科に編 入 した。ここで工学の勉 強 だけでなく、日本のゴ ぶん べつ ほか ぶ ん か しゅうかん まな おも に ほ ん き に ほ ん ひとびと ミ分別、または他の文化や習 慣 を学んでいきたいと思う。せっかく日本に来たから、日本の人々 おも で おも といい思い出をつくりたいと思う。 17 と ち ぎ け ん ち い き りゅうがくせいこうりゅうすいしんきょう ぎ か い 栃木県地域 留 学 生 交 流 推 進 協 議会 と ち ぎ け ん ち い き りゅうがくせいこうりゅうすいしんきょう ぎ か い そうかい ● 栃木県地域 留 学 生 交 流 推 進 協 議会総会 だい かい と ち ぎ け ん ち い き りゅうがくせい こうりゅう すいしんきょう ぎ か い そうかい うつのみや 第 23回 栃木県 地域 留 学 生 交 流 推 進 協 議会 総会 が、平成23年6月25日(木)に宇都宮 だいがく ふ ぞ く と し ょ か ん かいさい ぎちょう う つ の み や だいがく 大学附属図書館において開催され、議長の宇都宮大学 し ん ぎ ほうこく しん むら あいさつ あと い か おこな ついて審議及び報告が 行 われました。 こう わ 話 講 りゅうがくせい せいさく げんじょう 留 学 生 政策の 現 状 について も ん ぶ かがくしょう こうとう きょういくきょく がくせい りゅうがくせいか ひ ぐ ち 文部科学省高等 教 育 局 学生・留学生課 ぎ 樋口 とおる せんもん しょく 徹 専門 職 だい 議 題 じ っ し じぎょう 1 平成22年度本推進協議会実施事業について 2 平成22年度本推進協議会実施事業経費決算について け い ひ けっさん こうせいいん たいかい 3 推進協議会構成員の退会について かんしゃじょうぞうてい こ う ほ し ゃ 4 平成23年度本推進協議会感 謝 状 贈呈候補者(案)について 5 平成23年度本推進協議会事業計画(案)について けいかく あん よ さ ん 6 平成23年度本推進協議会事業経費予算(案)について 7 かいけい かか かんさいん せんしゅつ 平成23年度の推進協議会会計に係る監査員の選 出 について ほうこく じ こ う 報告事項 き か ん し はっこう 1 本推進協議会機関誌「まろにえ」(第22号)の発行について 2 平成22年度県内各種団体等による主な外国人留学生交流支援事業について 3 第22回「国際交流の集い(七夕の集い)実施計画」について 4 留学生の進路に関するアンケート調査結果について けんない かくしゅ だんたい とう つど し ん ろ たなばた おも し え ん じ っ し けいかく ちょうさ け っ か 18 ぎ だ い など 進村学長の挨拶の後、以下の議題等に うんえいいいんかい ● 栃木県地域留学生交流推進協議会運 営 委員会 第35回栃木県地域留学生交流推進協議会運営委員会が、平成24年2月16日(木)に宇 都宮大学附属図書館において開催され、以下の議題等について審議及び報告が行われました。 議 題 1 平成23年度本推進協議会実施事業について み こ 2 平成23年度本推進協議会実施事業経費決算(見込み)について 3 平成24年度本推進協議会感謝状贈呈候補者(案)について 4 平成24年度からの本推進協議会会計に係る監査員の選出について 5 平成24年度本推進協議会実施事業計画(案)について 6 平成24年度本推進協議会実施事業経費予算(案)について 7 そ の 他 報告事項 1 本推進協議会機関誌「まろにえ」(第23号)の発行について きぎょう せつめいかい 2 平成23年度県内企業と留学生のための外国人留学生に対する企業説明会について〔主 しゃだん ほうじん けいざい どうゆうかい 催:社団法人栃木県経済同友会〕 かくしゅ だんたい とう おも 3 平成23年度県内各種団体等による主な外国人留学生交流支援事業について 4 そ の 他 19 りゅうがくせい こうりゅうかい 留 学 生 との交 流 会 かいさい と ち ぎ け ん ち い き りゅうがくせい こうりゅう すいしんきょう ぎ か い そうかい 平成2 3年6月2 3日(木)開催 の 第23回栃木県 地域 留 学 生 交 流 推 進 協 議会 総会 しゅうりょうご う つ の み や だいがく だいがく かいかん と ち ぎ けんない こうとうきょういく 終 了 後 に、宇都宮大学大学会館において「留学生との交流会」が行われ、栃木県内高等 教 育 き か ん やく こうせいいん も ん ぶ かがくしょう こうとう きょういくきょく 機関の8大学から留学生約60名と本推進協議会構成員及び文部科学省高等 教 育 局 から がくせい りゅうがくせいか せんもんしょく さ ん か あ さ ん か 学生・留学生課の専門 職 も参加し、合わせて約90名が参加しました。 あ と ら く し ょ ん れいねん かく あいさつ 交流会でのアトラクションとして、例年のように各大学ごとに参加留学生による挨拶で じ こ じ ぶ ん しょうかいなど しゅうし ふ ん い き なか ふか 自己PRや自分の大学の紹 介 等があり、終始、なごやかな雰囲気の中で、交流を深めるこ とができました。 20 かんしゃじょう ぞうていしき 感 謝 状 の贈呈式 ふ ぞ く としょかん かいさい と ち ぎ け ん ち い き りゅうがくせい 平成23年6月23日(木)、宇都宮大学附属図書館で開催された第23回栃木県地域 留 学 生 こうりゅうすいしんきょう ぎ か い そうかい と ち ぎ けんない こうとうきょういく き か ん しゅうがく た ね ん 交 流 推 進 協 議会総会において、栃木県内高等 教 育 機関に就 学 する留学生のために、多年にわた こうえき ざいだん ほうじん と ち ぎ け ん こくさいこうりゅうきょうかい まいとしきょうさい じ っ し り、栃木県地域留学生交流推進協議会と公益財団法人栃木県国際 交 流 協 会 が毎年 共 催 で実施し けんない ほ ー む す て い ぷ ろ ぐ ら む かくしゅ ぼ ら ん て ぃ あ じぎょう き か く じ っ し しんぼく ている「県内ホームステイプログラム」や各種ボランティア事業を企画・実施されるなど、親睦と た だ い こうけん こうせき のこ ほうじん う つ の み や こくさい こうりゅう きょうかい りじちょう う す い 交流の推進に多大 な貢献 と功績 を残 された「NPO法人 宇都宮 国際 交 流 協 会 (理事長 :臼井 よ し こ し かんしゃじょう ぞうてい しようにん しゅうりょうご どうかいじょう 佳子 氏)」に感 謝 状 の贈呈が承 認 され、本推進協議会総会終 了 後 、同 会 場 において感謝状及び きねんひん ぞう てい 記念品が贈呈されました。 21 て せかい なかま 手をつなごう世界の仲間 ほうじん う つ の み や し こくさいこうりゅうきょうかい うす い けい こ 臼 井 佳 子 NPO法人宇都宮市 国 際 交 流 協 会 う つ の み や し こくさいこうりゅうきょうかい たんじょう ねん し ま い と し こうりゅう し み ん こ く さ い か すいしん じぎょう 宇都宮市国際 交 流 協 会 が誕 生 したのは1997年、姉妹都市 交 流・市民の国際化推進事業な こくさいか すす う つ の みや し がい かく だんたい ま し み ん さんかく がいこくじん こうりゅうじぎょう そうだん ど、国際化を進め宇都宮市の外郭団体としてスタートしたものです。それを待っていた市民の参画 ふ ともな かつどう ねんねん ひろ み ふ つづ し な い ざいじゅう が増えるに 伴 って活動も年々広がりを見せ、増え続ける市内 在 住 の外国人との交 流 事業・相談 じぎょう に ほ ん ご がくしゅう し え ん に ほ ん ぶ ん か しょうかい たいけん た ぶ ん か きょうせい し や い さまざま か だ い 事業、日本語 学 習 支援、日本文化 紹 介 ・体験など、多文化 共 生 を視野に入れた様々な課題にも じゅうなん たいおう じ し ゅじりつてき そ し き ねん とくてい ひ え い り かつどう ほうじん ほうじん 柔 軟 に対応する自主自立的な組織として、2008年、特定非営利活動法人(NPO法人)とな げんざい かいいん こ じ ん だんたい あ やく と く い かつどう ぶ ん や も りました。現在、会員は個人・団体合わせて約600人、それぞれが得意な活動分野を持つボラ た さ い じぎょう てんかい ンティアとして多彩な事業を展開しています。 こうりゅうじぎょう たの つき い ち ど りょうり つど し せ つ けん がくかい 交 流 事業はどれも楽しく、月に一度のカフェサロンや、料理の集い、施設見学会、イヤーエン に ほ ん ぶ ん か たいけん よろこ に ほ んぶ ん か かい さ ん か ドパーティ、日本文化体験が 喜 ばれる「日本文化ふれあいの会」など、たくさんのみなさんに参加 なか りゅうがくせい だいにんき こんかいかん しゃじょう していただいています。中でも留 学 生 のみなさんに大人気なのが、今回感 謝 状 をいただくこと が にもなった「いちご狩り」です。 ねん まいとし がつ ごろ かいいん え づ れ かみかわち たく ちゅうしん ちか の う か 2001年から、毎年6月頃、会員・江連さんの上河内のお宅を中 心 に、近くのいちご農家さ じ も と かいいん つど りゅうがくせい と ち ぎ とくさん ん、地元のみなさん、会員のボランティアが集って、留 学 生 のみなさんに栃木の特産・いちごの お い ぞんぶん あじ おこな う つ の み や だいがくこう が く ぶ がくせい はじ し み ん こうりゅう も 美味しさを存分に味わってもらおうと 行 ってきたものです。初めは、それまで市民と交 流 を持つ き か い すく き か く かい かさ 機会の少なかった宇都宮大学工学部の学生さんたちに、という企画でしたが、回を重ねるごとに さ ん か がくせい かず ふ ていきょうだいがく さくしん がくいん だいがく りゅうがくせい いっぱん し み ん くわ まいかい そうぜい 参加する学生の数も増え、帝 京 大学、作新学院大学の留 学 生 や一般市民も加わって、毎回、総勢 めい めい だい 150名から200名の大イベントになりました。 と ほうだい みりょく じ も と かあ たち かい じ ょ せ い ぶ よ う い 採り放題のいちごの魅力もさることながら、地元のお母さん達(JAみどり会女性部)が用意し や さ い お かいいん ちゃせきとうとう い まいかい き も よ きょうりょく てくれるおにぎりや野菜のおかずの美味しさ、毎回気持ち良く 協 力 してくれるいろいろなアト かたがた でんえん ふうけい なか りゅうがくせい と ち ぎ し ぜ ん まんきつ ラクションの方々、会員のお茶席等々、田園風景の中で留 学 生 のみなさんは栃木の自然も満喫し いちにち いっしょ す てくれるようです。もちろん、一日一緒に過ごすみんながたくさんおしゃべりをしますから、こ いじょう こうりゅう ゆうがた はこ え が お かえ わたし れ以上の交 流 はありません。夕方には箱いっぱいのいちごと笑顔をおみやげに帰って行く、私 た うれ こうけい こ と し りゅうがくせい ひがしにほん だいしんさい こと き づ か ちにとっても嬉しい光景です。今年は、留 学 生 のみなさんからの東日本大震災の事を気遣うあた かんげき ば め ん たかいメッセージに、感激する場面もありました。 じぎょう とお う つ み や まな がくせい やく た これからもいろいろなイベントや事業を通して、宇都宮に学ぶ学生さんたちのお役に立てたら おも あそ と思います。いつでもUCIAに遊びにいらしてください。 22 がいこくじん し ん き りゅうがくせい こんしん 外国人新規 留 学 生 のためのガイダンス・懇親パーティー しゅ さい こう えき ざい だん ほう じん とち ぎ けん こく さい こう りゅうきょう かい 主催: 公益財団法人栃木県国際交 流 協 会 とち ぎ けん ち いき りゅう がく せい こう りゅう すい しん きょう ぎ かい 栃木県地域 留 学生交 流 推進 協 議会 まいとし とちぎけん あたら こ りゅうがくせい じ っ し ほんねんど 毎年、栃木県に 新 しく来られた 留 学生のためにガイダンスを実施しており、本年度は5 がつ にち ど こくさいこうりゅう ひら 月28日(土)に「とちぎ国際 交 流 センター」で開きました。 とちぎけん がいよう と ち ぎ け ん こくさい こうりゅう きょうかい りゅうがくせい し え ん じぎょう およ とちぎけん ガイダンスでは、栃木県 の概要 や栃木県 国際 交 流 協 会 の 留 学 生 支援 事業 及 び栃木県 ち い き りゅうがくせいこうりゅうすいしんきょう ぎ か い せつめい あと せんぱい りゅうがくせい に ほ ん ご 地域 留 学 生 交 流 推 進 協 議会についての説明の後、先輩 留 学 生 がパネラーとなり、日本語 がくしゅうほう に ほ ん じ ん がくせい こうりゅう せいかつじょう ち い き こうりゅうかつどう たの 学 習 法 や日本人学生との交 流 のしかたなど、生 活 上 のアドバイス、また地域 交 流 活動を楽 しょうかい めい さんかしゃ ねっしん みみ かたむ しく紹 介 し、46名の参加者は熱心に耳を 傾 けていました。 つづ こんしん かいさい に ほ んぶ よ う ひ ろ う に ほ ん ご 続いて、懇親パーティーが開催され、日本舞踊の披露やパネリストの日本語によるスピー し ん き りゅうがくせい ぼこく うた おお も あ こくせき だいがく こ こうりゅう ふか チ、新規 留 学 生 の母国の歌など大いに盛り上がり、国籍や大学を超えて 交 流 を深めました。 23 とちぎインターナショナルフェスティバル2011 しゅ さい こう えき ざい だん ほう じん とち ぎ けん こく さい こう りゅうきょう かい (主催:公益財団法人栃木県国際交 流 協 会) がつついたち ど とちぎインターナショナルフェスティバル2011が、10月1日(土)に「わくわくグラン かがく とちぎけん こ そうごう か が く か ん さん か だ ん た い きょうりょく え かいさい ディ科学ランド」 (栃木県子ども総合科学館)で、46の参加団体の 協 力 を得て開催されまし た。 た ぶ ん か きょうせい すいしん もくてき ことし かいめ むか あき ば もと 多文化 共 生 の推進を目的としたこのフェスティバルは、今年で22回目を迎え、秋晴れの下、 やく にん らいじょうしゃ にぎ こくさい しょくゆた おど うた ひろう 約5,000人の来 場 者 で賑わいました。ステージでは国際 色 豊かな踊りや歌が披露され、 かいじょう ひと いっしょ さんか ふ ん い き も あ しゅってん 会 場 の人たちも一緒になりダンスに参加してフェスティバルの雰囲気を盛り上げました。出 展 みんげいひん て ん じ はんばい さ ど う たいけん かっこく の もの りょうり しいん ししょく も だくさん ないよう ブースも民芸品展示販売や茶道体験、各国の飲み物や料理の試飲・試食など盛り沢山の内容で、 ふだん たいけん たの こうりゅう にち 普段できない体験ができる楽しい 交 流 の 1日となりました。 24 けんないりゅうがくせい 県内 留 学 生 ホームステイ・プログラム しゅ さい こう えき ざい だん ほう じん とち ぎ けん こく さい こう りゅうきょう かい 主催:公益財団法人栃木県国際交 流 協 会 とち ぎ けん ち いき りゅう がく せい こう りゅう すい しん きょう ぎ かい 栃木県地域 留 学生交 流 推進 協 議会 じぎょう こうえき ざいだん ほうじん と ち ぎ け ん こくさい こうりゅうきょうかい けんない こうりゅう だんたい とう とう ろく この事業は、公益財団法人栃木県国際 交 流 協 会 や県内の 交 流 団体等に登録されている きょうりょく え まいとし じ っ し ホストファミリーの 協 力 を得て毎年実施しています。 ほんねんど がつ と お うつのみや ち く か ど にち にち じ っ し だいがく めい りゅうがくせい さ ん か 本年度は12月10日(土)、11日(日)に実施し、4大学から30名の 留 学生が参加 けん な ん ち く おやまえき たいめんしき おこな いちまつ ふ あ ん しました。宇都宮地区はTIAで、県南地区はJR小山駅で対面式を 行 い、一抹の不安と き た い むね いだ か て い む 期待を胸に抱き、それぞれの家庭に向かいました。 りゅうがくせい こんかい さ ん か ふ 留 学 生 からは、 「今回のホームステイのようなプログラムに参加するチャンスを増やして じ き はや ようぼう いっ ぽう に ほ ん ほしい」、ホストファミリーからは「時期を早めてほしい。」などの要望がある一方、「日本 す に ほ ん ご じょうず りゅうがくせい こ ん ご つ あ こ と し よろ が好きで日本語が上手な 留 学生がいてうれしい。今後もお付き合いしたい。」など今年も喜 こえ よ びの声が寄せられました。 25 りゅうがくせい し ど う きょういん じ む たんとうしゃけんしゅうかい 留 学 生 指導 教 員 及び事務担当者 研 修 会 しゅさい と ち ぎ け ん ち い き りゅうがくせいこうりゅうすいしんきょう ぎ か い (主催:栃木県地域 留 学 生 交 流 推 進 協 議会) と ち ぎ け ん ち い き りゅうがくせいこうりゅうすいしんきょう ぎ か い しゅさい りゅうがくせい し ど う きょういん 平成23年11月24日(木)に、栃木県地域 留 学 生 交 流 推 進 協 議会主催の「留 学 生 指導 教 員 およ じ む たんとうしゃけんしゅうかい う つ の み や だいがく だいがく かいかん かいさい 及び事務担当者 研 修 会 」が、宇都宮大学大学会館で開催されました。 けんしゅうかい と ち ぎ けんない だいがく た ん き だいがく こうぎょうこうとう せんもん がっこう き か ん かんけい だんたい き か ん この研 修 会 は、栃木県内の大学・短期大学・工 業 高等専門学校の8機関及び関係団体2機関か めい さ ん か う つ の み や だいがくりゅうがくせい ちょう きっかわ ら21名の参加があり、宇都宮大学 留 学 生 センター 長 の橘川 う つ の み や きょうわ だいがく こくさい こうりゅう い し い まこと 宇都宮 共和 大学 国際 交 流 センターの石井 よ し だ 吉田 かずひこ きょうじゅ おのおの こ う ぎ ふく まさひこ きょうじゅ あいさつ あと 眞彦 教 授 からの挨拶があった後、 ちょう う つ の み や だいがく りゅうがくせい 誠 副 センター 長 、宇都宮 大学 留 学 生 センターの おこな 一彦 教 授 から、各々講義が 行 われました。 あと りゅうがくせい し ど う きょういん じ む たんとうしゃ じ ゆ うと う ぎ ひ ご ろ りゅうがくせい ぎょうむ さらに、その後、留 学 生 指導 教 員 及び事務担当者による自由討議が行われ、日頃の 留 学生業務 かっぱつ い け ん こうかん おこな について活発な意見交換が 行 われました。 26 りゅうがくせい き ぎ ょ う けん が く か い 留学生企業見学会 時 しゃかい こうけん かつどう すいしん いいんかい いいんちょう ひざつき まさよし かぶ が しゅう でん □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□41 社 会 貢 献 活 動 推 進 委員会 委 員 長 膝 附 政 義 (㈱ 雅 秀 殿 ) にち じ 日 へいせい ねん がつ にち きん 時:平成23年7月25日(金) ば しょ にっさん じ ど う し ゃ かぶ と ち ぎ こうじょう かみのかわまちかみかもう 場 所:日産自動車㈱栃木 工 場 上三川町上蒲生2500 かぶ う つ の み や にしこうじょう にしかたまち おおあざほんじょう トヨタウッドユーホーム㈱宇都宮 西 工 場 西方町大字 本 城 1062-12 と ち ぎ けんない めい さんかしゃ だいがく ざいせき がいこくじんりゅうがくせい う つ の み や だいがくしょくいん 参加者:栃木県内の大学に在籍する外国人 留 学 生 25名 どうゆうかい かいいん めい 同友会会員5名 どうゆうかい じ む きょくいん めい 宇都宮大学 職 員 2名 めい ごうけい 同友会事務 局 員 3名 めい 合計35名 かいさい し ゅ し (開催趣旨) と ち ぎ けんない がいこくじんりゅうがくせい たい けんない きぎょう こうじょうとう けんがく き か い ていきょう さいせんたん ぎじゅつ 栃木県内の外国人 留 学 生 に対し、県内企業の工 場 等を見学する機会を提 供 し、最先端の技術や けいえい り ね ん まな ど う じ とちぎけん たい いんしょう こうじょう 経営理念を学んでもらうと同時に、栃木県に対する印 象 を向 上 させる。 (主な日程) ・ う つ の み や え き しゅっぱつ JR宇都宮駅 出 発 9:00 にっさん じ ど う し ゃ かぶ と ち ぎ こうじょう けんがく ・10:00 日産自動車㈱栃木 工 場 見学 ・12:30 ㈱雅 秀 殿 栃木本店にて 昼 食 が しゅうでん と ち ぎ ほんてん ちゅうしょく ・14:00 栃木市内観光 ・15:00 道の駅「にしかた」で特産品見学 ・15:30 トヨタウッドユーホーム㈱宇都宮 西 工 場 ・18:00 JR宇都宮駅 到 着 かぶ と ち ぎ し な い かんこう みち えき かぶ う つ の み や にしこうじょう 日産自動車㈱栃木 工 場 にっさん じ ど う し ゃ けんがく 見学 う つ の み や え き とうちゃく にっさん じ ど う し ゃ かぶ と ち ぎ こうじょう 1 とくさんひん けんがく に ほ ん こくない けんがく 見学 おお こうじょう も つ と ち ぎ こうじょう なか さいだい し き ち めんせき 日産自動車は日本国内に6つの大きな 工 場 を持つが、栃木 工 場 はその中でも最大の敷地面積 こうだい し き ち いっかん せいさん たいせい しゃりょうくみたて おこな であり、その広大な敷地において一貫生産体制で車 両 組立を 行 っている。 こんかい けんがく たかおかこうじょうちょう ごあいさつ つづ こうじょう 今回の見学では、まずゲストホールにて、高岡 工 場 長 から御挨拶をいただき、続いて工 場 の がいよう 概要 についてのDVD しちょう あと を視聴した。その後 、 こうじょう の こ 工 場 のバスに乗り込 こうじょう し き ち たてもの み、工 場 敷地や建物の せつめい う あと しゃりょう 説明を受けた後、車 両 くみたてこう じょうない 組立工 場 内 において、 じどうしゃ く た 自動車 が組 み立 てられ よ う す けんがく ていく様子を見学 した。 にっさん じどうしゃ こうじょう 日産 自動車 工 場 は ど う き せいさん 「 同期 生産 」 と い う せいさん 生産 システムをとって おり、コンピュータに こま よって細かくプログラ こうてい ミングされた行程 によ 27 こうりつてき せいさん おこな ひと せいさん よ う す こと しゃしゅ ま あ じ か ん こうてい り、効率的に生産が 行 われていた。一つのラインに、異なる車種が混じり合いながら、時間と行程 まも あっかん をきっちり守って生産されていく様子は圧巻であった。 かぶ う つ の み や にしこうじょう 2 トヨタウッドユーホーム㈱宇都宮 西 工 場 トヨタウッドユーホーム かぶ う つ の み や にしこうじょう うつのみや ㈱宇都宮 西 工 場 は、宇都宮 にしちゅうかく こうぎょう だ ん ち 西 中 核 工 業 団地 の ほ ぼ ちゅうおうぶ い ち まん せん 中央部に位置 し、5万 5千 へいほう し き ち 平方メートルの敷地をもつ。 さいしん せ つ び せいさん 最新の設備 とトヨタ生産 シ こうひんしつ ス テ ム に よ り 、 高品質 な じゅうたく こうりつてき 住 宅 パ ネ ル を 効率的 に せいさん 生産している。 こんかい けんがく こうじょう 今回の見学では、工 場 の がいよう しちょう あと 概要のDVDを視聴した後、 わ 3グループに分かれて、 こうじょうない けんがく おこな 工 場 内 の見学 を 行 った。 ぎょうかい く っ し さいしんえい せ つ び 業 界 屈指 の最新鋭 設備 が、 せっけい れんどう あな くぎ う とう せいぎょ こうせいど おこな 設計データと連動し、カット、穴あけ、釘打ち等をコンピュータ制御で高精度に 行 っていた。ま じゅうらい こうほう かいりょう せいざい い が い こうぞうよう しゅうせいざい あつもの ごうばん た、従 来 のツーバイフォー工法を 改 良 し、製材以外に構造用 集 成 材 、LVL、厚物合板などの しゅよう こ う ぞ う ぶ ゆうごう たいしんせい こうじょう はか こうほう かいはつ エンジニアリングウッドを主要構造部に融合し、耐震性の向 上 を図ったハイブリッド工法を開発 どうにゅう し、導 入 していた。 3 さ ん か りゅうがくせい さ ん か めい 参加した留 学 生 のアンケートのまとめ(参加25名 りゅうがくせい しゅっしんち ちゅうごく 留 学 生 の出身地 めい たいわん 中 国 14名 めい めい 台湾2名 めい ベトナム2名 めい せいべつ だんせい 留 学 生 の性別 (1) めい 男性2名 りゅうがくしゅうりょうご じょせい めい めい ペルー2名 かんこく めい 韓国1名 めい フランス1名 ドイツ1名 りゅうがくせい かいとう 回答23名) コスタリカ1名 めい 女性23名 しゅうしょくとう 留 学 終 了 後 の 就 職 等について しゅうしょく き ぼ う さ き ア) 就 職 希望先 と ち ぎ けんない めい 1栃木県内 7名 に ほ ん こくない と ち ぎ のぞ めい 2日本国内(栃木を除く) かい がい に ほ んい が い 4名 めい 3海外(日本以外) 11名 た めい 1名(どこでも) 4その他 しゅうしょく き ぼ う きぎょう ぎょうしゅ イ) 就 職 希望の企業、業 種 にっさん ・日産 めい 1名 じ ど う し ゃ かんれん みつびし 1名 めい がいしょくさんぎょう ・自動車関連 1名 ・サービス業 1名 ちゅうごく かんけい めい ・三菱 めい ・トヨタ ・外 食 産 業 ・貿易関係 きぎょう ・中 国 と関係のある企業 めい 1名 めい 1名 しせいどう ・資生堂 せいぞうぎょう ・製 造 業 めい 1名 めい 1名 めい 1名 めい かんけい 2名 きぎょう ・ベトナムと関係のある企業 28 めい 1名 ほんこん めい 香港1名 しゅうしょく き ぼ う しょくしゅ ウ) 就 職 希望の職 種 えいぎょう ・営 業 (2) めい つうやく 2名 きぎょう けん がくかい めい ・通訳 じ 1名 む めい ・事務 ぎじゅつしょく 1名 ・技術 職 めい 1名 かんそう 企業見学会の感想 にっさん と ち ぎ こうじょう ア)日産栃木 工 場 について にっさん ど う き せいさん ほうしき にっさん じどうしゃ にっさん かんきょう ほ ぜ ん こうりつてき いんしょう のこ ・日産の同期生産方式が、効率的でとても印 象 に残った。 ぎじゅつ す ば ・日産の自動車は技術、デザインともに素晴らしい。 いよくてき と く たいせつ ・日産の環 境 保全への意欲的な取り組みは、大切なことだ。 こうじょうない せ い り せいとん てってい ・工 場 内 は、整理整頓が徹底されていた。 しきちない みどり おお ・敷地内に 緑 が多かった。 きゃく たいせつ し せ い かんしん ・お 客 さんを大切にする姿勢に感心した。 ちち くるま つく わ ・父の 車 がインフィニティで、それがどう作られているのかが分かった。 じどうしゃ き か い く た おも ひと て く た ・自動車は、すべて機械が組み立てていると思っていたが、人の手によって、組み立 わ てられていることが分かった。 じどうしゃ せいぞう ふくざつ しょくにん わざ けんがく ・自動車の製造は複雑で、ハイテクと職 人 の技を見学できてよかった。 イ)トヨタウッドユーホームについて こうほう た いえ たいしんせい たいかせい ・ツーバイフォー工法で建てられた家の耐震性、耐火性のメリットがわかった。 せいさん ほうしき どうにゅう じ ど う か み か む だ はいじょ てってい ・トヨタ生産方式を導 入 し、自働化、見える化、無駄の排除を徹底していた。 こうじょう ざいりょう き せんしんこく ・工 場 で95%の材 料 がリサイクルできると聞いて、さすがリサイクルの先進国 かんしん に ほ ん ぎじゅつ まな と感心した。日本のリサイクル技術を学びたい。 こうひんしつ じゅうたく せいさん かんしん ・高品質な住 宅 パネルをローコストで生産するシステムに感心した。 こうほう かん ・ハイブリッド工法がすごいと感じた。 い っ こ だ いえ み に ほ ん いえ まな き いえ ・一戸建ての家は、あまり見たことがなかったが、日本の家づくりを学んで、木の家 す に住んでみたくなった。 じどうしゃ いえ つく おどろ ・トヨタは自動車メーカーなのに、家まで作っているので 驚 いた。 ぜんぱん ウ)その他、全般 こんかい きぎょう けんがく りゅうがくせい ゆうえき かん ・今回の企業見学は、留 学 生 にとって、とても有益だと感じた。 かくこうじょう せつめい わ ・各 工 場 での説明が分かりやすかった。 すこ けんがく けんがく じ か ん みじか かん ・もう少しゆっくり見学したかった。見学の時間が 短 いと感じた。 さ ん か せんぱい たち はなし さんこう ・参加した先輩達の 話 がこれからの参考になった。 に ほ ん しゅうしょく ゆめ ・日本で 就 職 することが夢なので、これからもがんばりたい。 が しゅうでん ちゅうしょく ・雅 秀 殿の 昼 食 がとてもおいしかった。 ちゅうか りょうり まんきつ なつ かん ・中華料理を満喫して、懐かしい感じがした。 と ち ぎ けんない だいがく りゅうがくせい こうりゅう たの ・栃木県内のいろいろな大学の留 学 生 と交 流 できて楽しかった。 にほんじん に ほ ん きぎょう かんきょう ひと おも ・日本人や日本の企業は、まじめで、環 境 や人にやさしいと思う。 と ち ぎし な い かんこう じ ぶ ん こきょう に け し き りょうしん ・栃木市内の観光は、自分の故郷に似ていて、ふるさとの景色、ふるさとの両 親 、ふ ともだち おも だ るさとの友達などを思い出した。 に ほ ん ご ふじゅうぶん き と ・まだ日本語が不十分で聞き取れないことがあった。 29 な か が わ ホームステイウイークエンド in 那珂川 はる た う 2011年(春) 田植え しゅさい こくさいこうりゅうじぎょう き か く うんえい い い ん か い な か が わ ま ち きょういく い い ん か い なかがわまち (主催:国際 交 流 事業企画運営委員会、那珂川町 教 育 委員会、那珂川町) な か が わ ねん はる 「ホームステイウイークエンド in那珂川2011年(春)」が、 がつ にち にち けんない りゅうがくせい が い こ く ご し ど う じょしゅ 5月13日から15日にかけて県内の留 学 生 や外国語指導助手な か こ く めい さ ん か え おこな ど13カ国から31名の参加を得て 行 われました。 か さ つ き ば ちょうない しょう ちゅうがくせい 14日には五月晴れのもと、 町 内 の 小 ・中 学 生 、ホストファミ ふく めい どろ あし と た う リーなどを含 め約150名 が、泥 に足 を取 られながらも田植 えに ちょうせん 挑 戦 しました。 ちゅうしょくかい し ぜ ん たけ り よ う ふ ぜ い なが 昼 食 会 では、自然の竹を利用した風情たっぷりの流しそうめんと じ も と い な か りょうり した つづみ う 地元 ボランティアによるたくさんの田舎 料理 に舌 鼓 を打 っていま した。 こうりゅうかい じ も と こ りゅうがくせい みな うた おど 交 流 会 では、地元の子どもたちや留 学 生 の皆さんによる歌や踊り ひ ろ う みんぞく いしょう しょうかい たの とき す の披露、また民族衣装の紹 介 があり、 楽しいひと時を過ごしました。 な か が わ ホームステイウイークエンド in 那珂川 あき いねか 2011年(秋) 稲刈り しゅさい こくさいこうりゅうじぎょう き か く うんえい い い ん か い な か が わ ま ち きょういく い い ん か い なかがわまち (主催:国際 交 流 事業企画運営委員会、那珂川町 教 育 委員会、那珂川町) はる う いね みの あき のうさぎょう ちょうみん けんない がいこくじん こうりゅう ふか 春に植えた稲がたわわに実った秋、農作業などで町 民 と県内の外国人が交 流 を深めてもらお な か が わ ねん あき がつ か か うと「ホームステイウイークエンド in那珂川」2011年(秋)」が、10月7日から 9日にかけ はく か にってい かいさい て2泊3日の日程で開催されました。 か おこな い ね か ちゅうごく はじ か こ く めい ちょうない こ 8日に 行 われた稲刈りには、中 国 を始めロシアやドイツなど13カ国32名と町 内 の子ども たち やく めい かま か た て い ね か さぎょう あせ なが 達やホストファミリーなど約120名が、鎌を片手に稲刈り作業に汗を流しました。 い ね か ご ちから あ つく なが こ なが ま もち 稲刈り後には、みんなで 力 を合わせて作った長さ10mを超える長のり巻き、つきたての餅や じ も と みな て づ く りょうり たんのう 地元ボランティアの皆さんの手作り料理を堪能しました。 す い た しょゆうしゃ ふくしま や す お ごぜんちゅう おこな い ね か しゃしん は 水田の所有者である福島泰夫さんから、午前中に 行 った稲刈りの写真が貼られた「コシヒカリ」 み や げ いただ たの おも で いっしょ な か が わま ち あと のお土産を 頂 き、楽しい思い出と一緒に那珂川町を後にしました。 30 だい かいこくさいこうりゅう つど 第23回国際 交 流 の集い しゅさい と ち ぎ け い ざ い こうりゅうかい (主催:栃木経済交流会) べっしょう たなばた きたかんとうそうごう け い び 「第23回国際交流の集い( 別 称 :七 夕 の集い)」が、平成23年7月7日に北 関 東 綜 合 警備 ほしょうかぶしきがいしゃ ほんしゃ かいさい こんかい けんない こうとうせんもんがっこう 保 障 株 式 会 社 の本 社 ビルで開 催 され、今 回 は県 内 の9大学1高 等 専 門 学 校 の留学生ら10 かんけいしゃ さんか 0人と関 係 者 が参加しました。 にほん でんとうぎょうじ たいけん あと たいかい じっし ひょうげんりょくゆた かいじょう 日本の伝 統 行 事 である七夕を体 験 した後 にカラオケ大 会 を実施、 表 現 力 豊 かに 会 場 を わ ひと こ おお じまん うた ひろう 湧かせた人 など、20名を超える多 くの留学生が自慢の歌 を披露しました。 たの ちゅうせんかい はっぴょう たび だいかんせい わ お さんかしゃぜんいん はな ふんいき また、お楽 しみ 抽 選 会 でも 発 表 の度 に大 歓 声 が沸き起こり、参加者 全 員 が華 やいだ雰囲気の なか え が お あふ つど 中 で笑顔 溢 れる集 いとなりました。 31 32 外国人留学生に対する企業説明会 社会貢献活動推進委員会委員長 膝附 政義(㈱雅秀殿 会長) 平成24年2月13日(月)宇都宮大学の大学会館において「外国人留学生に対する企業説明 会」が実施された。県内企業12社のブースを設置し、留学生約 50 人が熱心に話を聞いた。 【企業説明会の概要】 ○実施期日 平成24年2月13日(月)14:00~17:00 ○会 場 宇都宮大学 大学会館 ○主 催 社団法人栃木県経済同友会 ○協 力 国立大学法人宇都宮大学 栃木県地域留学生交流推進協議会 栃木県産業労働観光部国際課 公益財団法人栃木県国際交流協会 ○内 容 ・14:00~14:20 開会行事 ・膝附委員長あいさつ ・事務連絡 ・14:20~14:50 第 1 回説明(質疑応答を含む) ・15:00~15:30 第 1 回説明(質疑応答を含む) ・15:40~16:10 第 1 回説明(質疑応答を含む) ・16:20~16:50 第 1 回説明(質疑応答を含む) ・16:50~17:00 閉会行事 【開会行事 膝附委員長あいさつ】 (要旨) 本事業をきっかけといたしまして、県内企業に就職 する外国人留学生が増え、栃木県地域経済の発展につ ながっていくことを期待しております。 留学生の皆様方は、バイリンガルであることはもち ろん、更に専門的な知識や技能を身につけた貴重な人 材です。そして、今日この会場には、栃木県内の素晴らしい企業の担当者の方々がお見えになっ ています。是非、夢と希望を持って、積極的な姿勢で、本説明会に取り組んでほしいと思います。 33 最後になりましたが、本事業を推進するにあたり、栃木県地域留学生交流推進協議会、栃木県 産業労働観光部国際課、公益財団法人栃木県国際交流協会、そして国立大学法人宇都宮大学の関 係者の皆様に、多大なご協力を賜りました。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。 【「外国人留学生に対する企業説明会」参加者アンケートから】 (1)留学生 ①実施時期について Aちょうどよい 17名 B早める 9名(1 月 6 人、10~12 月 1 人、10 月1人、6 月 1 人) C遅らせる 1名(3 月 1 人) ②企業説明会に対する意見・改善点 ・「トークルーム」が狭く、話が聞き取りにくかった。 (2) ・参加企業数が増えることが望ましい。 (2) ・開始時刻を早めたほうがよい。(2) ・ブースを回る時間が足りない(回数) 。もっと多くの企業の話を聞きたかった。 ・参加者との交流をもっと考えた内容がよい。 ・採用国籍が明示されていたのはよかった。 ・すごくよかった。実施回数を増やして欲しい。 ・心からありがたい。毎年この説明会を開催して欲しい。 ・「情報」関係の企業が少なかった。 ③留学生の就職支援に対する希望 ・このような就職支援活動を参加し、体験したい。 ・このような説明会は、何度でも受けたい。 ・もっとこんなイベントを行っていただきたい。 ・会社説明会当日に一次面接があるともっとよい。 ・専門的な外国人求人サイトを紹介して欲しい。 (2)参加企業担当者 ①実施時期 Aちょうどよい 8名 B早める 4名(10 月、11 月~12 月、12 月、春頃) ②留学生の印象 ・やる気、積極性、意識の高さを感じた。 (5) ・真剣(熱心)に話を聞いていた。 (5) ・優秀、戦力になる、レベル高い(3) ・日本語が流暢。 34 ・経験ある人、新卒、年齢がさまざま。 ・日本人にないユニークさがある。 ・卒業年次にばらつきがあり、説明のレベルをあわせるのが大変。 ・当社の説明を十分理解していただいたか不安。 ・説明会参加者が少ない。 ③説明会全体を通してのご意見・ご要望 ・新卒だけでなくキャリアを積んだ方への企業説明会も面白い。 ・修論、卒論の提出・発表時期が切迫する前の時期がよい。 ・訪問カードに、研究テーマ、関心あるテーマ、希望職種等を記入する欄がある とよい。 ・栃木県だけでなく北関東の留学生を対象にして欲しい。 ・言葉の問題もあり、1回の説明時間が足りない。45 分ぐらいでどうか。 (2) ・大変有意義で、来年も是非参加したい。 35 栃木県内の高等教育機関に 在籍する外国人留学生一覧 1.受入機関別留学生数 (注)1.( )内は女子で内数 (単位:人) 2.宇都宮大学には、東京農工大学大学院連合農学研究科在籍者数を含む。 2.栃木県内高等教育機関に在籍の外国人留学生数の推移(各年 5 月 1 日現在) 36 (単位:人) 3.出身国別留学生数 機 国・地域名 (34カ国) 人 数 足 工 大 利宇都宮国 業共 和医 学大 学福 大 407 ( 205 ) 56 ( 5 ) 24 ( 10 ) 中 国 韓 国 62 ( 32 ) 7( マ レ ー シ ア 43 ( 12 ) 3( 1) 台 31 ( 21 ) 2( ) 湾 ) 19 ( 13 ) ( 際作 療学 祉大 学 ) ( ) 4( 2) ( ) モ ン ゴ ル 14 ( 8) ( ) ( ) カ ン ボ ジ ア 1( 0) ( ) ( ) ( キ ル ギ ス 1( 1) ( ) ( ) ( 12 ( 8) ( ) ( ) ベ ト ナ ム 42 ( 13 ) 4( ) インドネシア 17 ( 10 ) 2( 1) ( ) タ イ 5( 2) 1( 1) 内 協白 科 学大 訳 鷗文 芸 学大 星 宇都宮 術文 星 学短 期 大 学 3( 1) 3( 2) 5( 1) 1( 國學院 小山工 宇 都 宮 大學栃 業高等 学 木短期 専 門 大 大 学学 校 ) 22 ( 9 ) 3( 3) 2( 1) 3( 2) 1( ) ) ( ) 190 ( 114 ) 1( 1) ( ) ) ( ) ( ) 11 ( 3 ) 26 ( 8) 1( 1) ( ) ( ) ( ) 13 ( 8) ( ) 2( ) ( ) ) ( ) 2( ) ( ) 5( 5) ( ) ( ) ( ) 5( 3) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 8( 4) ( 1( 1) ( ( ) 6( 5) 1( 18 ( 10 ) ( ) ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( 1) 3( 1) ( ) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 2( 1) ( 1( 1) ( 別 治帝 京獨 科大 学医 学 宇都宮 大 キャンパス 7 ( 4 ) 94 ( 56 ) 7( 4) 関 新自 院医 学大 ) 1( 1) 2( 2) 9( 4) ( ) 3( 3) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ) 24 ( 7) 6( 3) ( ) ( ) ( ) 1( ) ( ) ( ) 2( 1) 5( 4) バ ング ラデ シュ 8( 1) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) 6( 1) サ ウジ アラ ビア 16 ( 0) 5( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 11 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ス 6( 1) ( ) ( ) 1( 1) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) 4( ) ネ パ ー ル 4( 1) 1( ) ( ) 1( 1) 1( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) イ ン ド 2( 0) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) シ リ ア 1( 1) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( 1) ス リ ラ ン カ 3( 1) 2( ) ( ) ( ) 1( 1) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) フ ィ ジ ー 1( 0) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) コ ス タ リ カ 1( 1) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( 1) ペ ー 2( 2) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 2( 2) コ ロ ン ビ ア 1( 0) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ブ ラ ジ ル 4( 0) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 3( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ア カ 1( 0) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) リ ト ア ニ ア 1( 0) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ド ツ 2( 2) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 2( 2) フ ラ ン ス 1( 1) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( 1) ロ ア 1( 1) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( 1) ノ ル ウ ェ ー 1( 0) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ガ ン 2( 1) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( 1) エ チ オ ピ ア 1( 1) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( 1) セ ネ ガ ル 1( 0) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ト ゴ 1( 0) 1( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ッ コ 1( 0) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) モーリタニア 1( 0) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 1( ) ラ モ オ ル メ リ イ シ ボ ー ロ 合 計 693 ( 324 ) 85 ( 7 ) 52 ( 27 ) 19 ( 13 ) 115 ( 69 ) 17 ( 11 ) 24 ( 2 ) 1 ( 0 ) 39 ( 15 ) 10 ( 6 ) 3( 1) 1 ( 1 ) 15 ( 4 ) 312 ( 168 ) ※ 足利短期大学、宇都宮短期大学、作新学院大学女子短期大学部、佐野短期大学にあっては、留学生の在籍者数は”0”である。 37 4. 第23回栃木県地域留学生交流推進協議会構成員名簿 平成23年6月23日現在 機 高 等 教 育 機 関 国 機 地 公 団 経 団 国 交 関 団 立 関 方 共 体 済 体 際 流 係 体 関 ・ 団 体 等 名 代 表 者 足利工業大学 学 長 牛 山 宇都宮大学 学 長 進 村 武 男 宇都宮共和大学 学 長 須 賀 英 之 国際医療福祉大学 学 長 北 島 政 樹 作新学院大学 学 長 太 田 自治医科大学 学 長 高 久 史 麿 帝京大学理工学部 学 部 長 増 井 浩 昭 獨協医科大学 学 長 稲 葉 憲 之 白 鷗 大学 学 長 森 山 眞 弓 文星芸術大学 学 長 上 野 憲 示 足利短期大学 学 長 谷 萩 昌 道 宇都宮短期大学 学 長 須 賀 英 之 宇都宮文星短期大学 学 長 上 野 孝 子 國學院大學栃木短期大学 学 長 中 村 幸 弘 作新学院女子短期大学部 学 長 太 田 周 佐野短期大学 学 長 輿 水 優 小山工業高等専門学校 校 長 苅 谷 法務省東京入国管理局宇都宮出張所 所 長 佐 藤 栃木県 知 事 福 田 富 一 宇都宮市 市 長 佐 藤 栄 一 栃木県市長会 会 長 佐 藤 栄 一 栃木県町村会 会 長 古 口 達 也 栃木県教育委員会 教 育 長 須 藤 稔 栃木県商工会連合会 会 長 中 村 彰太郎 栃木県農業協同組合中央会 会 長 高 橋 一 栃木県中小企業団体中央会 会 長 菊 池 社団法人栃木県商工会議所連合会 会 長 北 村 光 弘 公益財団法人栃木県国際交流協会 理 事 長 鈴 木 誠 一 財団法人あしぎん国際交流財団 理 事 長 藤 沢 国際ロータリー第2550地区 ガバナー 比 企 ライオンズクラブ国際協会 333B地区キャビネット事務局 ガバナー 井 上 栃木経済交友会 会 青 木 38 長 泉 周 勇 雅 伸 夫 功 智 達 幸 夫 一 勲 5. 栃木県地域留学生交流推進協議会運営委員会委員名簿 平成24年2月16日現在 機 関 ・ 団 体 等 名 職 名 委 員 名 宇都宮共和大学 国際交流センター長 鈴 木 国際医療福祉大学 国際交流センター長 北 村 義 浩 作新学院大学 学生部長 前 橋 明 朗 高等教育機関 白鷗大学 国際交流センター長 博 ジェフリー C ミラー 小山工業高等専門学校 国際交流推進室長 亀 山 雅 之 宇都宮大学 運営委員会委員長 副学長(教育・学生担当理事) 石 田 朋 靖 宇都宮大学 留学生センター長 橘 川 眞 彦 栃木県 産業労働観光部国際課長 淺 香 達 夫 宇都宮市 市民生活部国際交流プラザ 所長 山 本 正 三 栃木県農業協同組合 中央会 参 事 小 瀬 秀 二 国 際 交 流 公益財団法人栃木県国際 事務局長 関 係 団 体 交流協会 鈴 木 一 好 地方公共団体 経 済 団 体 39
© Copyright 2024 Paperzz