基礎栄養学実験 - 愛知学泉大学

平成 28 年度 愛知学泉大学シラバス
科目名
担当者名
基礎栄養学実験
Experiment of basic nutrition
増田 尚
基礎・専門
選択・必修
単位数
別
別
専門
1
必修
開講
年次
2年 後期
科目の概要
食物の体に対する効果、すなわち、栄養価値は動物実験を通して決められてきた。それは、栄養素が不足し、食品
の栄養価が低い場合には、動物の成長が抑制されるからである。そこで、本実験では、五大栄養素の 1 つであるたん
ぱく質を取りあげ、実験動物としてラットを用い、たんぱく質の代謝と関連させて、食品たんぱく質の質及び量が、ラット
の成長、窒素出納、血中尿素窒素濃度及び肝臓アルギナーゼ活性に及ぼす影響を理解する。
学習・教育内容
達成目標
① 実験技術を習得する。
① 実験器具が適切に使うことができる。これにより、測定ミス
がなくなる。
② フローシート(実験方法)を作成する。
② 器具の使い方が理解でき、また実験がスムーズに進
む。そのため、実験工程のミスがなくなる。
③ それぞれのたんぱく質の栄養評価方法を理解する。
③ 体にとってベストなたんぱく質の質と量が理解できる。
④ たんぱく質代謝(尿素サイクル)と栄養状態の関連性につ ④ たんぱく質の摂取量が少ない場合、多い場合、質が悪
いて理解し説明できる。
い場合(アミノ酸スコアが低いとき)のたんぱく質代謝の
動向が理解できる。
⑤ 実験結果の統計処理を行う。
⑤ エクセルを使いこなすことができる。
社会人基礎力(12 の能力)のうち
学生が達成すべき行動目標
育成する能力
主体性・実行力・課題発見力・ 主体性・実行力:実験書から、フローシートを作成し実験することができる。
計画力・創造力
課題発見力・創造力:実験毎のデータと理論を結びつけて考察できる。
計画力:前述のことを実施するには、必ずレポート作成やデータ処理は早目に取り掛
かることができる。
テキスト及び参考文献
テキスト:健康を考えた栄養学実験(アイ・ケイコーポレーション)
健康・栄養科学シリーズ基礎栄養学(南江堂)
他科目との関連、資格との関連
他科目との関連:基礎栄養学Ⅰ・Ⅱ、解剖・生理学Ⅰ・Ⅱ、生化学Ⅰ・Ⅱ、応用栄養学Ⅰ・Ⅱ、全ての実験科目
資格との関連:管理栄養士、栄養士、食品衛生監視員、栄養教諭
学習上の助言
受講生への希望・要望
化学の計算(規定、モル計算)、中和滴定の原理、タンパク 実験を行う前には、かならず実験テキストを読み理解し、実
質の栄養評価法、タンパク質代謝(尿素サイクル)を理解 験がスムーズに行えるようフローシートを必ず作成しておく
する。
こと。
また、学生個人で 25 匹分の実験データを処理します。ディ また、生き物を扱った貴重な実験を行う為、いい加減な気
スカッションの際には自身が作成したデータ表及び図を持 持ちや、動物が苦手というような私情を絶対に持ち込まな
参すること。
いこと。
成果発表
評価方法
試験
小テスト
レポート
作品
授業態度
その他
合計
(口頭・実技)
総合評価
前 に踏 み
出す力
主体性
考え抜
く力
働きかけ力
実行力
課題発見力
チームで働く力
計画力
創造力
発信力
傾聴力
柔軟性
情況把握力
規律性
ストレスコントロール力
40
50
○
○
10
○
○
○
○
○
○
○
100
【評価方法】
評価方法
筆記試験
評価の
割合
40
①
②
③
④
⑤
①
②
③
④
⑤
小テスト
レポート
成果発表
(口頭・実技)
✓
✓
✓
50
10
作品
授業態度
その他
総合評価
割合
達成
目標
① ✓
② ✓
③ ✓
④ ✓
⑤ ✓
各評価方法、評価にあたって重視する点、評価についてのコメント
・持ち込みはなし。
・基礎栄養学実験の内容(実験結果)を理解しているかを問います。従って、
論述が主となります。
・授業中に何度も伝えた『肝アルギナーゼ活性』及び『たんぱく質の栄養評価
法』の計算を理解すること。
・20種のアミノ酸は日本語・英語どちらでも書けるようになること。
・課題①『実験1 食品たんぱく質の質及び量がラットの成長に及ぼす影響』
・課題②『実験2 食品たんぱく質の質及び量がラットの窒素出納に及ぼす影
響』
・課題③『実験3 食品たんぱく質の質及び量がラットの BUN に及ぼす影響』
・課題④『実験4 食品たんぱく質の質及び量がラットの肝アルギナーゼ活性
に及ぼす影響』
(12.5点/各課題)
レポート内容:1回目の授業で資料を配布し説明します。
課題の評価:レポートの採点基準(ルーブリック評価表)を提示し、評価の可視
化をします。
①
②
③
④
⑤
①
②
③
④
⑤
①
②
③
④
⑤
①
②
③
④
4 種類のレポートは全て繋がった内容になっています。そのため、それぞれの
レポート提出日(初回の授業で提示)にどれかのレポートが未提出だった場
合は、全レポート点が0点になります。
・質問等に対して挙手し答えた場合、1回2点(10点まで)で成績に加算しま
す。
✓
✓
100
【達成目標の目安】
達成レベル A(優)の目安
基礎栄養学実験の目的に対して、実験結果より、4つの結
論が導きだせる。
達成レベル B(良)の目安
基礎栄養学実験の4つの結論が導きだせないが、教
員からの説明があれば理解ができる。
回数
学習・教育内容
授業の
実施方法
達成レベル C(可)の目安
予習・復習
時間 能力
(分) 名
実験1 食品たんぱく質の質と量 PER、NPR の説明、飼 PER と NPR の相違点を理
1回
復習:純度補正法をレ
主体性
の違いがラットの成長に及ぼす 料組成表の作成(純 解する。純度補正の計算
120
実行力
ポートにまとめる。
/
影響
度補正の計算)
が理解できる。
2回
6種類の実験飼料の調製
/
飼料が均一かつ調製量
成分が均一な飼料を
復習:飼料調製法をレ
主体性
と出来上がり量が 2g以内
120
実行力
調製する。
ポートにまとめる
の誤差になること。
復習:解剖当日のフロ
尿、糞、血液、肝臓採 5回目で実施する実験の
3回 尿、糞、血液、肝臓の採取方法
ーシート(使用器具等
取のデモンストレーシ 流れを理解し、フローシ
120 計画力
記載したもの)を完成さ
/ について理解する。
ョンを実施する。
ートが作成できる。
せる。
4回
飼育開始
/
3 回目の授業で調製
した飼料を実験動物
に 1 週間与える。この
復習:毎日、体重・摂食
毎日の測定を実施し、観
期間中毎日、体重・
量のデータを写し、エク 210 計画力
察記録をつける。
飼料摂取量を測定
セルに入力をする。
し、さらに糞・尿の採
取を行う。
予習:フローシートを使
実際に実験動物を解
って、尿、糞、血液、肝
剖し、血液と肝臓を採 フローシートを見ながら、
5回
臓採取方法を最終確認
尿、糞、血液、肝臓を採取する。 取する。また、糞と尿 自身で血液、肝臓、尿、
60 主体性
する。
/
のサンプル処理を行 糞の採取ができる。
復習:実験方法まで、レ
う。
ポートを作成する。
6回
実験1 まとめ
/
ラット飼育中に毎日測
予習:PER と NPR を算
主体性
定していた体重や摂
25 匹分のデータを処理 出 し 、 考 察 を 考 え て く
実行力
食量より、たんぱく質
して、表及び図を持参し る。
120 課題発
の栄養価の判定
見力
て授業に参加している。 復習:実験1のレポート
(PER NPR)を行い考
創造力
を完成させる。
察する。
実験2 食品たんぱく質の質及 ケルダール法を用い
予習:フローシートを作
7回
フローシートに基づいて
び量が窒素出納におよぼす影 て、実際に窒素分析
成し、測定原理(分解・ 60 主体性
実験を遂行できる。
/
響
(分解操作)を行う。
蒸留)を理解する。
8回
飼料・糞・尿の窒素測定
/
ケルダール法を用い
復習:実験方法までの
て、実際に窒素分析 フローシートに基づいて レポートを完成させる。
60 主体性
(蒸留操作)を行う。 実験を遂行できる。
NPU と生物価を算出す
る。
回数
学習・教育内容
9回
実験2 まとめ
/
授業の
実施方法
達成レベル C(可)の目安
予習・復習
時間 能力
(分) 名
飼料・糞・尿の窒素測
主体性
定より、たんぱく質の 25 匹分のデータを処理
実行力
復習:実験2のレポート
栄養 価の判定(NPU して、表及び図を持参し
120 課題発
を完成させる。
見力
生物価)を行い考察 て授業に参加している。
創造力
する。
食品たんぱく質の質
実験3 食品たんぱく質の質及
10回
及び量が血中尿素窒 フローシートに基づいて 復習:実験方法までレ
び量が血中尿素窒素(BUN)に
60 主体性
素に及ぼす影響につ 実験を遂行できる。
ポートを作成する。
/
及ぼす影響
いて検討する。
11回
実験3 つづき
/
定量実験における検
検量線の式が算出でき 復習:BUN 濃度を算出
量線の数式を算出
60 主体性
る。
し、考察を考える。
し、濃度を計算する。
12回
実験3まとめ
/
血中尿素窒素濃度の 25 匹分のデータを処理
実行力
復習:実験2のレポート
算 出 を 行 い 考 察 す して、表及び図を持参し
120 課題発
を完成させる。
見力
る。
て授業に参加している。
主体性
創造力
予習:フローシートを作
成する。
実験4 食品たんぱく質の質及
13回
肝臓中のアルギナー フローシートに基づいて 復習:実験方法までレ
び量が肝臓アルギナーゼ活性
60 主体性
ゼ活性の測定を行う。 実験を遂行できる。
ポートを作成し、肝アル
/
に及ぼす影響
ギナーゼ活性のデータ
処理を行う。
主体性
14回
実験4 まとめ
/
肝臓アルギナーゼ活 25 匹分のデータを処理
実行力
復習:実験4のレポート
性の算出を行い考察 して、表及び図を持参し
120 課題発
をまとめる。
見力
する。
て授業に参加している。
創造力
15回
総括
/
主体性
復習:レポートの総括を
実行力
栄養学実験の全体の 授業で伝えた内容を理 まとめ、10題の問題の
240 課題発
まとめ
解できた。
答えをレポートに追記
見力
する。
創造力
能力名:①主体性 ②働きかけ力 ③実行力 ④課題発見力 ⑤計画力 ⑥創造力 ⑦発信力 ⑧傾聴力
⑨柔軟性 ⑩情況把握力 ⑪規律性 ⑫ストレスコントロール力