広がりはじめた学校間交流学習 学校間交流学習とは?

学校間交流学習とは?
広がりはじめた学校間交流学習
東北学院大学教養学部
稲垣 忠
http://www.ina-lab.net/
広がりはじめた・・・?
100%
• 離れた地域の学校間で、電子掲示板,メール,
テレビ会議などによる交流を取り入れた教育
方法
– 「コミュニケーションできること」も学習課題
– 地域の違いが学習課題を深める
– 学級の中と他校の学級との相互作用
– 教師にとっては指導法の1つ
コミュニケーション力をつける交流学習
仙台市立南小泉小
菅原学級(3年)
金沢大学教育学部附属小
八崎学級(4年)
総合で地図づくり
社会科で地図を学習
• 100校プロジェクト,こねっとプランなどが後押し
• NPO、企業、教育行政による支援
自分の伝えたいことを明確に伝える
相手を理解してかかわる・聞き出す
• 教員どうしのネットワークの広がり
教師の異なるねらいをマッチングさせる活動のデザイン
80%
60%
交流学習の経験
40%
イ ンタ ーネ ット接 続 率
(文 科 省 )
20%
0%
1998
1999
2000
2001
2002
地域の違いが学びを深める
水沢市立水沢小
佐藤学級(5年)
細江町立中川小
佐藤学級(5年)
三ケ日みかんの工夫
江刺りんごの工夫
共同作業でできること
• 300ページにおよぶ本の制作
– 南砂小学校5年1組(江東区)
– 平福小学校5年B組(岡山市)
– 加茂小学校5年1組 (徳島県)
掲示板
ビデオレター
実物
• 掲示板・テレビ会議・ビデオレター
実物・ファックス・ファイルサーバ・・・
地域の気候風土に適した作物・農家の苦労や工夫・流通のしくみ
地域の違いから学ぶ、地域間のつながりに気づく
1
学校間交流学習の作り方
学校間交流学習の授業設計モデル
活動の視点
コラボレーション
コミュニティ
コミュニケーション
どんなテーマで交流するか?
いっしょにできる活動は?
相手をどう意識させるか?
仲間意識をどう育てるか?
どんなツールで交流するか?
話す力・聞く力
教師の手立て
テーマの深まり
協同の制作物
他地域や異文化を理解する力
協同作業をする力
カリキュラム
コミュニティ
共に学ぶ仲間意識
を育てる
学習を追究する意欲
人とかかわる力
コーディネーション
コミュニケーション
相手がいることを
実感する
コミュニケーション能力
情報活用能力
トレーニング
コラボレーション
学
習
活
動
・ リ
ア
リ
テ
ィ
の
獲
得
教師のねらい
学習者が得るもの
交流学習はこの3つのレベルが同時進行する学習
交流学習はこの3つのレベルが同時進行する学習
子どもの姿、つけたい力、手だてのつながりをつける
学校間交流学習の10ステップ
10ステップで3つのレベルをたどる
1. 交流相手を見つける
2. 交流の素材・テーマを考える
3. コミュニケーション・ツールを選ぶ
4. 具体的な交流活動をイメージする
5. ねらいを位置づける
6. 学習者のコミュニケーション・スキルのトレーニング
7. 学習者間の仲間意識を育くむ
8. コミュニティをデザインする
9. 展開を見通す
10.教師間の連携を図る
学校間交流学習のメリット
• 教科・総合の発展学習として
– 環境・国際理解→遠くの地域への想像力
– 最近は教科書にも(社会科・国語)
• いっしょに学ぶ意欲と必然性
– 「学級が元気になる」交流学習
– 知らない相手に伝える必然性のある学び
• 本気の情報モラル
– 情報社会に「参画する」子どもを育てるために
– 向こう側にも教師がいる安心感
教師間でいっしょに授業をつくり、学びあうネットワーク
授
業
設
計
・
教
師
の
ね
ら
い
学校間交流学習の10ステップ
コラボレーション
コミュニティ
コミュニケーション
ステップ2
交流の素材・テーマ
を考える
ステップ4
具体的な交流活動
をイメージする
ステップ5
ねらいを位置づける
ステップ7
学習者間の仲間
意識を育くむ
ステップ1
交流相手を見つける
ステップ3
コミュニケーション
ツールを選ぶ
ステップ9
展開を見通す
ステップ8
コミュニティを
デザインする
ステップ6
学習者のコミュニケーション スキルのトレーニング
ステップ0 教師間の連携を図る
学校間交流学習のデメリット
• そもそも相手が見つからない
– 他校・他地域の教員間のつながりは?
– 地域?テーマ?学年?学級規模??
• 機器の操作・準備に手間がかかる
– ブロードバンドでテレビ会議ができなくなった!
• テレビ会議をすれば交流学習なの?
– ねらいのあいまいな「交流体験」
– 「コツ」はあっても指導法としての設計論がない
コーディネート・技術・授業設計・・・あらゆる面のサポート・開発
2
学校間交流学習の支援技術
学校間交流学習の支援活動?
ポータルサイトの提供
キューブコミュニティ
はじめての共同学習
研修プログラムの開発
学習を支援することとコミュニケーションを支援すること
ノウハウの集約
3