佐伯市の給与・定員管理等について 佐伯市 類似団体平均 全国市平均

佐伯市の給与・定員管理等について
1 総括
(1) 人件費の状況(普通会計決算)
区 分 住民基本台帳人口
歳出額 (22年度末)
22年度
実質収支
人件費
A
人 千円
79,249
人件費率
B
千円
44,668,692
817,123
千円
8,375,118
(参考)
B/A
21年度の人件費率
%
%
18.7
20.6
(2)職員給与費の状況(普通会計決算)
区 分
職員数
給 与 費
A
22年度
給 料
人
906
職員手当 期末・勤勉手当
千円
3,593,627
千円
509,988
千円
1,449,739
一人当たり
計 B
給与費 B/A
千円
5,553,354
類似団体(Ⅱ-1)平均
一人当たり給与費
千円
6,130
千円
5,959
(注)1 職員手当には退職手当を含まない。
2 職員数は、22年4月1日現在の人数である。
(3) 特記事項
・平成18年1月1日より管理職手当を20%カット
・平成18年4月1日より職員給料を5%カット
(4) ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在)
105
100
(H23)
99.6
95
(H18)
95.9
(H18)
96.6
(H23)
97.7
(H18)
97.4
(H23)
98.8
90
佐伯市
類似団体平均
全国市平均
(注)1 ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数である。
2 類似団体平均とは、人口規模、産業構造が類似している団体のラスパイレス指数を単純平均したものである。
1
(5)給与改定の状況
①月例給
人事委員会の勧告
区 分
民間給与
公務員給与
(参考)
較差
A
B
円
円
国 の 改 定 率
給 与 改 定 率 勧 告
A-B
(改定率)
円
%
%
%
( %)
(注)「民間給与」、「公務員給与」は、人事委員会勧告において公民の4月分の給与額をラス
パイレス比較した平均給与月額である。
②特別給
人事委員会の勧告
区 分 民間の支給
公務員の
(参考)
較差
割合 A 支給月数 B
月
勧 告
A-B
月
国 の 年 間
支 給 月 数
年間支給月数
(改定月数)
月
月
月
月
(注)「民間の支給割合」は民間事業所で支払われた賞与等の特別給の年間支給割合、「公務員の
支給月数」は期末手当及び勤勉手当の年間支給月数である。
2 一般行政職給料表の状況(平成23年4月1日現在)
(単位:円)
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
8級
1号給の
給料月額
135,600
185,800
222,900
261,900
289,200
320,600
366,200
413,000
最高号給の
給料月額
243,700
309,200
356,400
390,100
402,500
443,500
461,400
480,500
(注)給料月額は、給与抑制措置を行う前のものである。
3 職員の平均給与月額、初任給等の状況
(1) 職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(23年4月1日現在)
①一般行政職
区 分
平 均 年齢
平均給料月額
平均給与月額
平均給与月額
佐伯市
43.9
歳
343,363 円
388,224 円
370,033
円
大分県
43.9
歳
349,166 円
422,074 円
377,980
円
国
42.3
歳
327,205 円
397,723
円
類似団体
43.7
歳
332,547 円
362,919
円
(国ベース)
―
401,218 円
②教育職
区 分
平 均 年齢
佐伯市
41.5
歳
平均給料月額
334,322 円
平均給与月額
365,178 円
大分県
46.6
歳
404,555 円
443,424 円
類似団体
43.0
歳
326,746 円
354,793 円
(注)1 「平均給料月額」とは、23年4月1日現在における各職種ごとの職員の基本給の平均である。
2 「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間 外勤務手当などのすべての諸手当の額を合計したものであり、地方公務員給与実態調査にお
いて明らかにされているものである。 また、「平均給与月額(国ベース)」は、国家公務員の平均給与月額には時間外勤務手当、 特殊勤務手当等の手当が含まれていないことから、比較のため国家公務員と同じベースで再
計算したものである。
2
(2) 職員の初任給の状況(23年4月1日現在)
区 分
一般行政職
佐 伯 市
169,860
137,275
137,275
169,860
137,275
大 学 卒
高 校 卒
技能労務職
高 校 卒
中 学 卒
教 育 職
大 学 卒
高 校 卒
大 分 県
円
円
円
円
円
円
178,800
144,500
140,100
199,700
-
国
円
172,200 円
140,100 円
円
-
円
-
円
-
円
-
円
(3) 職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(23年4月1日現在)
区 分
経験年数10年
一般行政職 大 学 卒
高 校 卒
技能労務職 高 校 卒
中 学 卒
252,446
216,505
-
経験年数15年
経験年数20年
304,044
260,633
-
円
円
円
円
円
円
円
円
375,155
322,008
-
4 一般行政職の級別職員数等の状況
(1) 一般行政職の級別職員数の状況(23年4月1日現在)
区 分
1 級
2 級
標準的な職務内容
事務員、技術員
事務員、技術員
3 級
主任
4 級
主査
5 級
係長、副主幹
6 級
参事、課長補佐、主幹
7 級
8 級
次長、振興局長、課長、困難参事
部長、振興局長、困難次長
職員数
構成比
人 %
11
1.6
人 %
25
3.6
人 %
133
19.1
人 %
76
10.9
人 %
194
27.9
人 %
188
27.0
人 %
58
8.3
人 %
11
1.6
(注)1 佐伯市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数である。
2 標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務である。
3
円
円
円
円
100%
90%
80%
8級1.6%
7級
6.8%
7級
8.3%
8級2.8%
6級
27.0%
6級
41.8%
70%
60%
50%
5級
27.9%
5級
10.9%
40%
30%
4級
10.5%
4級
10.9%
20%
3級
20.4%
3級
19.1%
10%
2級3.6%
0%
2級
4.9%
1級1.6%
平成23年の構成比
1級2.0%
1年前の構成比
(注) 平成19年1月に9級制から8級制に変更している。(旧給料表の1級及び2級を統合)
(2) 昇給への勤務成績の反映状況
昇給の判定については、休暇日数等の勤務状況について所属長からの報告に基づき行っている。
4
5 職員の手当の状況
(1) 期末手当・勤勉手当
佐 伯 市
大 分 県
1人当たり平均支給額(22年度)
1,577 千円
1,640 千円
(22年度支給割合)
(22年度支給割合)
期末手当 勤勉手当
2.60
(
-
1.35
月分
)月分
国
―
1人当たり平均支給額(22年度)
(
-
(22年度支給割合)
期末手当 勤勉手当
月分
2.60
)月分
1.45
(
1.35
月分
)月分
(
期末手当 勤勉手当
月分
2.60
0.65 )月分
1.45
(
1.35
月分
)月分
(
月分
0.65 )月分
(加算措置の状況)
(加算措置の状況)
(加算措置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算措置
・役職加算 5~15%
職制上の段階、職務の級等による加算措置
・役職加算 5~20%
・管理職加算 10%
職制上の段階、職務の級等による加算措置
・役職加算 5~20%
・管理職加算 10~25%
(注) (
)内は、再任用職員に係る支給割合である。
【参考】勤勉手当への勤務実績の反映状況(一般行政職)
・勤勉手当については、判定期間中の勤務状況(病気休暇、育児休業等)を反映させ、支給割合を決定している。
(2) 退職手当(23年4月1日現在)
佐 伯 市
(支給率) 自己都合
国
勧奨・定年
(支給率) 自己都合
勧奨・定年
勤続20年
23.50 月分
30.55 月分
勤続20年
23.50 月分
30.55
月分
勤続25年
33.50 月分
41.34 月分
勤続25年
33.50 月分
41.34
月分
勤続35年
47.50 月分
59.28 月分
勤続35年
47.50 月分
59.28
月分
59.28 月分
59.28 月分
最高限度額
59.28 月分
59.28
月分
最高限度額
その他の加算措置
定年前早期退職特例措置
その他の加算措置 定年前早期退職特例措置
(2~20%加算)
(2~20%加算)
(退職時特別昇給 )
-
7,610 千円
1人当たり平均支給額 )
26,402 千円
(注)退職手当の1人当たり平均支給額は、22年度に退職した職員に支給された平均額である。
(3) 地域手当
(23年4月1日現在)
支給実績(22年度決算)
7,654 千円
支給職員1人当たり平均支給年額(22年度決算)
1,275,724 千円
支給対象地域
国の制度(支給率)
支給率
支給対象職員数
診療所医師
15 %
5 人
15 %
大分県大阪事務所
15 %
1 人
15 %
5
(4) 特殊勤務手当(23年4月1日現在)
支給実績(22年度決算)
33,954 千円
支給職員1人当たり平均支給年額(22年度決算)
267,353 円
職員全体に占める手当支給職員の割合(22年度)
12.2 %
手当の種類(手当数)
3
手当の名称
主な支給対象職員
主な支給対象業務
左記職員に対する支給単価
消防業務従事手当
消防署
災害現場への出動
1回300円
船員手当
大島航路
運行業務
給料×6%又は8%
医師手当
医師
診療所への勤務
月額105,000円又は60,000円
(5) 時間外勤務手当
支
給
実
績
(
2
2
年
度
決
算
)
170,031 千円
職員1人当たり平均支給年額(22年度決算)
支
給
実
績
(
2
1
年
度
決
算
189 千円
)
160,395 千円
職員1人当たり平均支給年額(21年度決算)
186 千円
(6) その他の手当(23年4月1日現在)
手 当 名
内容及び支給単価
国の制
国の制度と
支給実績
度との
異なる内容
(22年度決算)
異同
扶養手当
平均支給年額
(22年度決算)
・配偶者 13,000円
・扶養親族である子、父母等 6,500円
支給職員1人当たり
168,976
千円
266,945 円
76,290
千円
114,894 円
83,106
千円
110,808 円
49,233
千円
431,871 円
0
千円
0 円
0
千円
0 円
同じ
・配偶者のいない場合、扶養親族1人目 11,000円
・特定扶養加算(16歳~22歳) 5,000円
住居手当
・借家(12,000円以上の者) 最高27,000円まで
異なる
持家 支給無し
・持家 2,500円(新築6年間は2,000円加算)
・交通機関支給限度 月55,000円
通勤手当
・片道2Km以上から55Km未満までの20区分を
異なる
自動車などの交通用具利用者
の距離区分(片道2kmから60k
m以上)、金額(2,000円から
24,500円)
4,500円から27,200円まで
管理職手当
役職に応じた支給額(24,000円~56,800円)
異なる
宿日直手当
一夜5,100円
異なる
4,500円
官署を異にする異動又は在勤する官署の移転に
伴い、転居し、やむを得ない事情により同居してい
た配偶者と別居し、単身で生活することを常況と
し、距離制限(60km)を満たす職員
異なる
交通距離区分の金額(4,000
円から29,000円)
単身赴任
手当
6
6 特別職の報酬等の状況(23年4月1日現在)
区
分
給
料
月
額
等
(参考)類似団体における最高/最低額
市区町村長
給
料
(
副市町村長
(
収
入
748,000
880,000
644,400
716,000
役
(
議
報
議
円
-
円)
収
入
議
副
議
690,000 円/
359,000
円
620,000 円/
295,000
円
560,000 円/
273,000
円
円)
2.95 月分
(22年度支給割合)
2.95 月分
長
員
(算定方式)
退
職
手
当
円
役
長
議
円
(22年度支給割合)
副市町村長
期
末
手
当
395,000
円)
(
市区町村長
802,000 円/
円/
368,000 円
員
円
円)
(
議
500,000
円)
391,000 円
長
酬
円
434,000 円
長
990,000 円/
円)
-
(
副
円
(1期の手当額)
(支給時期)
市区町村長
880,000×50/100×48月
21,120,000円
任期終了時
副市町村長
716,000×40/100×48月
13,747,200円
任期終了時
収
入
役
備 考
(注)1 給料及び報酬の( )内は、減額措置を行う前の金額である。
2 退職手当の「1期の手当額」は、4月1日現在の給料月額及び支給率に基づき、1期(4年=48月)
勤めた場合における退職手当の見込額である。
7
7 職員数の状況
(1)部門別職員数の状況と主な増減理由
(各年4月1日現在)
区 分
平成22年
平成23年
対前
年増
減数
議会
8
8
0
総務
172
178
6
情報推進課業務の増加に伴う職員増
税務
55
57
2
機構改革に伴う税務担当職員増
農林水産
89
85
商工
36
38
土木
95
89
民生
126
126
衛生
85
80
△ 5 機構改革に伴う衛生担当職員増
計
666
661
△ 5 <参考>
部 門
普
通
会
計
部
門
一
般
行
政
部
門
職
員
数
教育部門
125
117
消防部門
116
118
小 計
907
896
主
な
増
減
由
△ 4 機構改革に伴う農林水産担当職員減
2
振興局商工及び観光担当職員の充実
△ 6 機構改革に伴う土木担当職員減
0
健康増進課、清掃課職員の臨時化による職員減
人口1万人当たり職員数
83.41 人
(類似団体の人口1万人当たり職員数
57.74 人)
△ 8 振興局社会体育担当の嘱託化による職員減
2
欠員の補充による職員増
△ 11 <参考>
人口1万人当たり職員数
(類似団体の人口1万人当たり職員数
公
営
企会
業計
等部
門
理
113.06 人
78.49 人)
病院
14
11
△ 3 診療所の指定管理者制度導入による職員減
水道
45
43
△ 2 水道維持管理業務の民間委託による職員減
交通
3
3
0
下水道
24
24
0
その他
52
49
△ 3 介護認定係業務の増加に伴う職員増
小 計
138
130
△8
1,045
1,026
△ 19
合 計
<参考>
[ 1,094
] [ 1,094
] [ 0 ]
人口1万人当たり職員数
(注)1 職員数は一般職に属する職員数である。
2 [
]内は、条例定数の合計である。
8
121
人
(2)年齢別職員構成の状況(23年4月1日現在)
%
構成比(23年4月1日現在)
5年前の構成比(18年4月1日現在)
20
18
16
14
12
10
8
6 4
2
0
※合併のため5年前データなし
20歳
20歳
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
未満
23歳
27歳
31歳
35歳
39歳
43歳
47歳
51歳
55歳
59歳
区 分
職員数
人
1
24歳
人
27
28歳
人
38
人
64
32歳
36歳
人
153
人
148
40歳
44歳
人
105
48歳
人
99
人
129
52歳
56歳
人
156
60歳
計
以上
人
104
人
1
人
1,025
(3)職員数の推移
(各年4月1日現在)
年
度
部門別
18年
19年
20年
21年
22年
23年
一般行政
737
715
699
672
666
661
△76 (△10.3%)
教育
178
164
151
147
125
117
△61 (△34.3%)
消防
121
120
120
119
116
118
△3 (△ 2.5%)
警察
過去5年間
の増減数(率)
( %)
普通会計計
1,036
999
970
938
907
896
△140 (△13.5%)
公営企業等会計計
156
142
135
137
138
130
△26 (△16.7%)
総合計
1,192
1,141
1,105
1,075
1,045
1,026
△166 (△14.0%)
(注)1 各年における定員管理調査において報告した部門別職員数。
2 合併した団体にあっては、合併前の年については合併前の旧団体の合計職員数。
9
8 公営企業職員の状況
(1) 水道事業
① 職員給与費の状況
ア 決算
区 分
総費用
純損益又は実 職員給与費
総費用に占める
質収支
A
22年度
千円
858,327
区 分
千円 103,920
職員数
B B/A
千円 %
219,674
21年度の総費用に占
める職員給与費比率
%
25.6
25.8
給 与 費
A
22年度
(参考)
職員給与費比率
給 料
人
34
一人当たり
職員手当 期末・勤勉手当
千円
140,346
千円
計 B 給与費 B/A 一人当たり給与費
千円
23,601
55,727
(参考)市町村平均
千円
千円
219,674
6,461
6,443
(注)1 職員手当には退職給与金を含まない。
2 職員数は、23年3月31日現在の人数である。
イ 特記事項
・平成18年1月1日より管理職手当を20%カット
・平成18年4月1日より職員給料を5%カット
② 職員の基本給、平均月収額及び平均年齢の状況(23年4月1日現在)
区 分
平 均 年 齢
基本給
平均月収額
佐 伯 市
43.9 歳
362,655 円
544,070 円
団体平均
45.6 歳
362,100 円
535,892 円
事 業 者
- 歳
- 円
(注)平均月収額には、期末・勤勉手当等を含む。
③ 職員の手当の状況
ア 期末手当・勤勉手当
佐 伯 市
(一般行政職・団体平均等)
1人当たり平均支給額(22年度)
1人当たり平均支給額(22年度)
1,639
(22年度支給割合)
千円 (22年度支給割合)
期末手当 (
1,510
千円 2.60
月分
-
)月分
勤勉手当
1.35
月分
-
)月分
(
期末手当 勤勉手当
月分
(
)月分
月分
(
)月分
(加算措置の状況)
(加算措置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算措置
・役職加算 5~15%
職制上の段階、職務の級等による加算措置
(注) ( )内は、再任用職員に係る支給割合である。
10
千円
イ 退職手当(23年4月1日現在)
佐 伯 市
(支給率) 自己都合
(一般行政職・団体平均等)
勧奨・定年
(支給率) 自己都合
勧奨・定年
勤続20年
23.50 月分
30.55 月分
勤続20年
23.50 月分
30.55
月分
勤続25年
33.50 月分
41.34 月分
勤続25年
33.50 月分
41.34
月分
勤続35年
47.50 月分
59.28 月分
勤続35年
47.50 月分
59.28
月分
最高限度額
59.28 月分
59.28 月分
最高限度額
59.28 月分
59.28
月分
その他の加算措置
定年前早期退職特例措置
その他の加算措置 定年前早期退職特例措置
(2~20%加算)
(2~20%加算)
(退職時特別昇給 )
-
-
1人当たり平均支給額 -
千円
)
14,981 千円
1人当たり平均支給額 千円
(注)退職手当の1人当たり平均支給額は、22年度に退職した職員に支給された平均額である。
ウ 地域手当
(23年4月1日現在)
支給実績(22年度決算)
- 千円
支給職員1人当たり平均支給年額(22年度決算)
支給対象地域
支給率
該当なし
-
支給対象職員数
%
円
一般行政職の制度(支給率)
人
%
エ 特殊勤務手当(23年4月1日現在)
支給実績(22年度決算)
- 千円
支給職員1人当たり平均支給年額(22年度決算)
- 円
職員全体に占める手当支給職員の割合(22年度)
- %
手当の種類(手当数)
該当なし
オ 時間外勤務手当
支
給
実
績
(
2
2
年
度
決
算
)
7,702 千円
職員1人当たり平均支給年額(22年度決算)
支
給
実
績
(
2
1
年
度
決
算
227 千円
)
10,760 千円
職員1人当たり平均支給年額(21年度決算)
316 千円
(注) 時間外勤務手当には、休日勤務手当を含む。
カ その他の手当(23年4月1日現在)
手 当 名
内容及び支給単価
国の制
国の制度と
支給実績
度との
異なる内容
(22年度決算)
異同
・扶養親族である子、父母等 6,500円
平均支給年額
(22年度決算)
・配偶者 13,000円
扶養手当
支給職員1人当たり
7,617
千円
262,655 円
3,708
千円
127,862 円
2,629
千円
101,119 円
1,945
千円
486,179 円
0
千円
0 円
同じ
・配偶者のいない場合、扶養親族1人目 11,000円
・特定扶養加算(16歳~22歳) 5,000円
住居手当
・借家(12,000円以上の者) 最高27,000円まで
異なる
持家 支給無し
・持家 2,500円(新築6年間は2,000円加算)
・交通機関支給限度 月55,000円
通勤手当
・片道2Km以上から55Km未満までの20区分を
異なる
自動車などの交通用具利用者
の距離区分(片道2kmから60k
m以上)、金額(2,000円から
24,500円)
4,500円から27,200円まで
管理職手当
役職に応じた支給額(24,000円~56,800円)
異なる
宿日直手当
一夜5,100円
異なる
4,500円
11