医療法人母恋の使命「医療人として組織として社会に貢献する」 原点から考えなおす保健・医療・福祉 地域の人びとと共に創る愛と信頼の輪 特集:地域周産期母子医療センター ……… 2∼3 Fromナースステーション ………………………… 4 看護の現場から 栄養通信 …………………………………………… 5 妊娠中の食事について 母恋インフォメーション ………………………… 6 助産師外来/母親学級 大腸がん診断の最前線 (その1) …………………… 7 工藤教授の院内講演会より 東室蘭サテライトクリニック …………………… 8 妊婦健診スタート! 5月に生まれたふたごちゃんです。フワフワ、赤ちゃん。そばにいる、お母さんの姿を探して キョロキョロ。おっぱい飲んで、ウトウト。真っ白の産着が気持ちよさそう。1ヶ月検診でまた、 会おうね。 いのちの誕生。それは何事にも換えがたいすばらしい瞬間です。 私たちは地域での安全なお産を行えるよう、各医療機関と連携し、 その一端を担ってきました。果たしてセンターはどのような役 割を持っているのでしょうか。今回はその根幹に迫ります。 「お産の後のお母さんの笑顔が嬉しい」 お産に、診察にと毎日飛び回っています。 おお た ゆう こ 太田 雄子 産婦人科 科長 札幌医科大学 平成2年卒 日本産婦人科学会認定医 病棟カンファレンスの様子 2 周産期センター、NICU、ハイリスク妊娠・分娩、母体搬送など 耳にされたことがおありでしょう。少し前に大変話題になりましたね。 『お産は病気ではない』の言葉通り、母児共に経過順調、安産で 元気な赤ちゃんを授かる方もいますが、医療介入が必要な妊婦さん・ 赤ちゃんも大勢います。心臓病・腎臓病・膠原病・糖尿病・神経 科の病気等の持病のある方は、妊娠しにくい、流早産しやすい、 妊娠中に持病が悪化する、子宮内で赤ちゃんが育ちにくい、母体 に負担がかかるなどトラブルが起こりがちです。このため妊娠す る前から産後まで、主治医と産科医が連携して診療しています。 最近は結婚・出産年齢上昇の影響もあって、婦人科の病気をも つ妊婦さんが増えています。子宮筋腫・卵巣腫瘍・子宮内膜症・ 子宮頚がんなど子宮卵巣の病気は妊娠分娩に影響が出ます。 流産・早産の徴候が現れた時は、なるべく長く子宮内で育てて 元気な赤ちゃんを産んでもらうため、点滴治療や安静が必要です。 ふたごの妊娠や早産では、発育の不十分な赤ちゃんがうまれるため、 出生前より小児科医と連携し、生まれた後は新生児特定集中治療 室(NICU)で治療を行います。赤ちゃんの生まれつきの病気によ り出生直後からすぐに治療を開始しなければならない時もNICUで 行います。 妊娠高血圧症(中毒症)や妊娠性糖尿病では対応が遅れると母 児共に危険なため早期発見・治療が重要です。前置胎盤など胎盤 から大量に出血してお母さん赤ちゃんの容体が悪くなり、緊急帝 王切開や輸血が必要となる病気もあります。難産で母児が急変した、 産後の回復不良、生まれた赤ちゃんの元気がないなど、分娩後に 治療が必要なこともあります。 正常な経過でない妊婦さんの妊娠分娩(ハイリスク妊娠分娩) を出来るだけ正常に近づけるべく管理・治療し、不測の事態に備 えて何時でも対応するのが周産期センターの役割です。 当院は地域周産期母子医療センターとして24時間体制で診療を 行っています。当院通院中の妊婦さんだけでなく、この地域全て の妊婦さんに対しても常時積極的に転入院を受け入れています。 母児の治療を一貫して行う母体搬送受け入れもセンター病院の使 命です。産科医と小児科医が車輌の両軸として協力して診療を行 うことで西胆振地域全ての妊婦さん・赤ちゃん・ご家族に笑顔の 輪が拡がるよう、スタッフ一同日々最善を尽くしています。 日鋼記念メディカル情報 6月号 No267 周産期センターの中で小児科は、最近よく新聞などでも目にす る「NICU(新生児特定集中治療室)」という施設での診療を行って います。 胎内から出生した赤ちゃん達は、みな劇的な環境変化を体験す るのですが、中にはその変化が大変なストレスになったり、病気 を持って生まれてくる赤ちゃんがいます。「NICU」は専門的な技 術や知識を持ったスタッフが、そういう赤ちゃん達の治療・養育 を行うための専門施設です。 では、日鋼記念病院のNICUは、この地域でどのような役割をし ているのでしょうか? 最近この施設に配属になった看護師さん と先輩達の会話をちょっと聞いてみましょう。 「ベビーが元気に退院していくのを見ると 疲れも吹き飛びます」 ●ある日の朝8時頃、日鋼記念病院 NICUで 看護主任T 「 おはようございます。今は何人のベビーが入院中ですか?」 夜勤看護師Ts 「 11人います」 看護主任T 「 ちょっとオーバー(多い)ですね」 新人 「 日鋼記念病院のNICUの病床数は何床あるのですか?」 お の さとる 小 野 暁 小児科 主任科長 北海道大学医学部 昭和63年卒 日本小児科学会専門医 認定看護師Ta 「 NICU認定分が3床で、その他のベッドが5床の計8床です」 新人 「 NICU認定病院は、道内に数多くあるのですか?」 先輩Iリーダー 「 大学病院と札幌圏以外では、数ヶ所にしかありません。西胆振では当院だけですし、隣接医療圏でも函館と 苫小牧に各1ヶ所ずつあるだけなので、当院のNICUはかなり広い地域からのベビーを受け入れていることに なりますね」 新人 「 昨年度はどれくらいの数を受け入れているのでしょうか?」 夜勤看護師Su 「 1000g未満の超低出生体重児が3名、1500g未満の4名を含めて、全部で107名の入院をうけています」 新人 「 新生児の人工呼吸管理ができるのも、現在この地域では当院だけですね?」 先輩看護師Sa 「 そうです。昨年度は13名の赤ちゃんの人工呼吸管理をしています」 ●さて、昼休みに外科のDr.Hが登場しました… 外科 Dr.H 「 函館から食道閉鎖の赤ちゃんが搬送されてくるから、オノ先生に言っといて!」(あっ、行っちゃった) 新人 「 食道閉鎖って外科手術ですよね? ここで、手術をするのですか?」 先輩M隊長 「 そうです。NICUがあって、新生児の外科手術ができる病院は道内 でも大学病院を含めて数ヵ所しかありません。そのうちかなりの 手術数を当院や札幌の天使病院が行っています。当院はNICU内でも 手術ができるように体制を整えているので赤ちゃんにも安心です」 新人 「 年間何件くらいの新生児の手術があるのですか?」 先輩Se部長 「 年によって差がありますが、平均で5∼6件くらいあるようです。 さぁ、早速準備にかかりましょう」 このように、院内で生まれた赤ちゃんだけでなく、近隣の病院で出 生した重症な病的新生児を24時間体制で受け入れており、当院の NICUは地域のベビーにとって最後の砦となって活動しています。こ れからも、皆様のご支援をお願いいたします。 日鋼記念メディカル情報 6月号 No267 温度や湿度などを調節して、赤ちゃんの ストレスを少なくし、感染から守ること も重要です。 3 看護の現場から 看護職の皆さんの生の声をお届けします。 今回は地域周産期母子医療センターのお二人をご紹介します。 たか むら やす こ 高村泰子 出産の喜びと「いのち」の尊さ 第4病棟 西・助産師 私は「助産師」として働き始めて、10年以上が経ちました。今ま で何度も出産に立ち合ってきましたが、毎回、感動を与えてくれます。 10カ月間お腹の赤ちゃんと共に過ごし、陣痛という試練に耐えたあと、 やっと赤ちゃんに対面した時のお母さんやご家族の安堵の表情を見る たびに、生命の尊さについていつも考えさせられます。 私は性教育にも携わっており、「いのち」をテーマに小、中学校で 話しています。産まれた直後のお母さんと赤ちゃんがへその緒でつな がっている写真や赤ちゃんがお母さんの胸に抱かれ安心しておっぱい を飲んでいる写真を見せると、子ども達は目を輝かせ、熱心に話を聞 いてくれます。自分もこんな風に産まれてきたのか、と感じてくれて いるのだと思います。お母さん達には、赤ちゃんを授かった時の喜び、 妊娠中お腹の中での様子、無事出産を終えた時の感動、成長の中での 喜びを是非ご自分の言葉でお子さんに伝えてあげて欲しいと思います。 それが本当の意味での「いのち」の教育(生・性教育)だと考えてい ます。そして、地域のお母さん達が安心して出産、育児ができるよう 助産師としてサポートしていきたいと思っています。 た 赤ちゃんとご家族に寄り添って… なべ はる え 田邊晴恵 第4病棟 東・新生児集中ケア認定看護師 私が小児の看護を始めて13年経ちます。現在は、NICU(新生児集 中治療室)で新生児集中ケア認定看護師として、早産児や病気を持っ て生まれた赤ちゃん、そのご家族の支援をさせていただいています。 時には、出産前のお母さんのところに訪問し出産後の赤ちゃんの疑問 や不安について話をうかがい、少しでも安心して出産を迎えることが できるよう支援しています。 赤ちゃんが入院することで離れ離れになるお母さんやご家族はショ ックをうけて、自分たちを責めてしまうことがあります。そのような とき、NICU内での面会や育児参加などを通し、赤ちゃんの治療や養 育の援助だけではなく、ご家族の心の変化に寄り添い、早期から親子 関係が育めるよう関らせていただいています。 医療の現場は楽しいことばかりではありませんが、ぬくもりに包ま れて日々成長する赤ちゃんの「生きる」姿をご家族と共に喜んだり、 元気や幸せを感じたり、多くのことを教えていただいています。これ からも、赤ちゃんやご家族に寄り添った支援をしていきたいと考えて います。 募集!! 助産師・看護師 4 お 問 ましたら、お気軽にご相談ください。 合 せ 勤務形態などご希望がござい 日鋼記念メディカル情報 6月号 No267 TEL 0143-24-1616 (人事課・菅原) Email [email protected] 妊娠中の食事について さ さ き のぞみ 栄養課・管理栄養士 佐々木 望 妊娠中の食事はお母さんの健康と赤ちゃんの健やかな発育にとって大切です。カルシウム・鉄・ ビタミン類の不足や塩分のとりすぎなどに十分な注意が必要です。また、体重の増え過ぎは、妊娠 高血圧症候群、妊娠糖尿病、巨大児(出産体重4000g以上)などのリスクが高くなる事が知られて います。妊娠中の望ましい体重増加の目安は、妊娠前の体重によって異なります。自分のBMIを計算 し、下の表を体重管理の目安として下さい。 妊娠前の体格 * BMI = 体重(Kg) ÷ 身長 (m)2 BMI 18.5未満 * Body Mass Index 推奨体重増加量 低体重 9∼12 Kg 18.5∼25未満 ふつう 7∼12 Kg 25以上 個別対応 肥 満 普段の食生活では以下のような点に注意しましょう。 エネルギーをコントロール 市販のルーは1皿分で約100Kcal と高カロリー 小さいお子さんがいる家庭は ハンバーグやカレーライスな ど高カロリーのメニューが多 い傾向にあります。 調理の工夫でエネルギーを 抑えましょう。 カレー粉、小麦粉などでルーを 手作りすると… 玉ねぎは炒めず電子レンジで加熱 ひき肉の半分をよく水分をきった 木綿豆腐に変えると… 間食にはお菓子類は控え、 ビタミン類やカルシウムが豊 富な果物・乳製品などにしま しょう。 カロリー 約10%カット カロリー 約20%カット 1日の目安量 果物:約200g 牛乳:コップ1杯 野菜や海藻などで食後の高血糖を防ぐ 野菜・海藻・きのこ類は普段の食生活ではなかなか不足しがちです。こ れらの食品にはビタミン、ミネラル、食物繊維など私たちの体に大切な 栄養素が多く含まれ、便秘の予防や食後血糖の上昇を緩やかにする働き があります。食材を様々に組み合わせて毎食取り入れていきましょう。 食事は妊娠中だけでなく産後母乳にも大きく影響します。バランスの良い食事を心がけましょう。 (食品イラスト:株式会社アドム 五訂版食品図鑑Ver2より) 日鋼記念メディカル情報 6月号 No267 5 『母恋インフォメーション』では、 当法人のニュースやトピックス、 お知らせなどを掲載いたします。 インフォメーション 日鋼記念病院では妊娠してから出産まで様々な形でお母さんの支援を行っております。 月∼金 9:00∼(予約制) 産婦人科病棟にて 助産師外来 医師の許可のもと、妊娠経過が順調な方は、助産師外来で 妊婦健診を行っております。妊娠中、不安に思うことやお産 のこと、育児のことなど個室を使い、ゆっくりと時間をとっ てお話をうかがっております。もちろん、ご家族の方も同室 いただけますので、一緒に妊婦健診の様子や説明内容を聞い ていただくことができます。予約制となっておりますので、 産婦人科外来にお尋ねください。 母親学級 毎月、第2・第3・第4水曜日に開催 ********** 安全な妊娠生活を過ごし出産に臨んでいただくため、助産師が妊娠の経過や分娩などをテーマに お話をします。ご家族も参加できますので、皆様で喜びを持って誕生に向き合う準備として妊婦さん 同士、不安や悩みを共有する機会として是非ご参加ください。全てのコースが無料です。 第2水 13:15∼15:30 Aコース 第3水 13:15∼15:30 Bコース これから起こる体の変化や体調管理についてなど、 産婦人科医師からも講話があります。 ・ 妊娠の経過について ・ 妊娠中の過ごし方について ・ 骨盤のゆがみについて ・ 産婦人科医師からのお話 お腹も大きくなってきて、赤ちゃんは元気かな? 赤ちゃんが生まれてきたら…。 わくわくすると同時に不安な気持ちもおこります。 赤ちゃんを家族として迎える準備についてお話します。 ・ 乳房のお手入れについて ・ 赤ちゃんの栄養 ・ 沐浴体験 第4水 13:15∼15:30 Cコース いよいよ、赤ちゃん誕生の日が近づいてきました。 病院にくるタイミングは? 分娩までどれくらいかかるの?? 安心してその日を迎える準備と心構えについてお話します。 ・ 分娩の経過と入院の時期 ・ 分娩中の過ごし方 全てのコースは予約制です。必ず事前にお申込みください。 助産師外来・母親学級のお問合せ 6 日鋼記念病院 産婦人科外来 TEL 日鋼記念メディカル情報 6月号 No267 0143-24-1331 工藤教授の院内講演会より 大腸がん診断の最前線 ∼ 陥凹がんを探せ!! ∼ よこ やま かず のり 消化器センター 横 山 和 典 当院消化器センター内視鏡検査室のリニューアル を記念して、5月8日に昭和大学医学部教授・昭和大 学横浜市北部病院消化器センター長の工藤進英先生 が来蘭されて、職員向けに大腸がん・内視鏡診療に ついてご講演をいただきました。工藤先生は大腸が ん内視鏡診療の世界的権威で、NHKの「プロフェ ッショナル・仕事の流儀」を始めテレビ出演も多く、 ご存じの方も多いと思います。 講演では、①大腸がんの成り立ちと初期像、②拡 大内視鏡観察による大腸ポリープの診断方法、③ NBIイメージによる観察法、などについてお話をさ れましたが、その内容を皆さんにもお伝えしたいと 思います。 大腸がんの“がん化”速度 ※ 工藤教授説 大腸がんはもともと欧米人に多く、日本人に少な いといわれていましたが、最近になり大腸がんにな る日本人が急激に増えており、女性では数年以内に がん死亡原因のトップになるといわれています。原 因はたばこのほか、食生活の欧米化が主な原因とい われていましたが、最近の研究で運動不足の方が病 気になりやすいこともわかってきました。都会に比 べて地方に大腸がんが増えており、特に都会に比べ て移動に自動車を使い、歩くことが少ない北国の患 者さんの増加が目立つそうです。運動不足には注意 が必要なようです。 さて、大腸がんは良性ポリープ → ポリープがん → 大腸がんと変化して進行することが欧米では「常 識」といわれてきましたが、工藤先生はポリープの 形をとらずに「初めからがん化する腫瘍」があるこ ※ とを発見・証明 してきました。通常は小さなポリ ープ(図1) → ポリープがん(図2) → 進行がん(図3) と なっていくのですが、いきなり小さながんから始ま って(図4)、進行がんになることがあるそうです。図 4の状態では、症状が全くないために内視鏡検査以 外では絶対に発見できません。また、進行がきわめ て早いこともわかっており、この時期で病気を見つ けることが私たちの目標です。(続く) ポリープ 化が遅 ん い が ① 大腸がんの成り立ちと初期像 がん化が速い 進行がん 講演内容のご紹介は、2回に分けて掲載いたします。 お楽しみに。 小さいがん (陥凹がん) 図1. 小さなポリープ 通常のがんの進行過程 図2. ポリープがん 図3. 進行がん 図4. 小さな進行がん 日鋼記念メディカル情報 6月号 No267 7 このたび、日鋼記念病院に通院中の妊婦の皆様の利便性の向上を 目指し、東室蘭サテライトクリニックで妊婦健診を行うこととなりました。 対ご希望の方は、妊婦健診時に産婦人科外来スタッフにお問合せください。 健診日程 毎週金曜日 9:00∼12:00 (完全予約制) 健診場所 東室蘭サテライトクリニック 室蘭市東町5丁目3番地5号 問合せ・申込み 日鋼記念病院 産婦人科外来 TEL 0143-24-1331 案内図 弥生ショッピング センター セブンイレブン ※ 初診および分娩は日鋼記念病院で行います。 ※ 妊娠経過によっては東室蘭サテライトクリニック での健診をお受けできない場合があります。 主治医にご相談ください。 P 最寄のバス停 「末広」 すえひろ NTT室蘭 アイン薬局 アイン薬局 駐車場完備 室蘭新道 36 グランド ボウル 市営 アパート イタンキ浜へ ご寄贈ありがとうございました このたび、患者さんのご家族より車椅子 1台 寄贈いただきました。 外来棟を中心に大事に使わせていただきます。 発行 気がつけば、もう6月。つい先日、年末の編集後記 を書いていたような気もするのですが…。でも、 暖かな日差しがもうすぐ来る夏を待ち遠しくさせます。 今月は、周産期医療を特集しました。「地域母子 周産期センター」に当院は指定されていますが、実際、 関っているスタッフがどのように仕事に向き合い、 感じ、携わっているのかお伝えすることができたら、 と思います。 8 〒051-8501 室蘭市新富町1丁目5番13号 TEL 0143-24-1331 ㈹ FAX 0143-24-2201 e-mail k oho@ ni kko-kin e n. or. jp 編集 広報誌編集委員会 委員長 林 茂 (ハギ) http://www.nikko-kinen.or.jp
© Copyright 2025 Paperzz