「 イ ス ラ ム 国 」 の テ ロ に つ い て 考 え る イ ス ラ ム っ て ど ん な 宗 教 だ ろ う ? 「公平」「正義」「平等」を求める宗教 預言者(神の言葉を預かった人の意味)ムハンマド(マホメット)→570年にアラ ビア半島の町メッカで生まれる→610年に初めて神の言葉を聞く。人々に神の言葉を伝 え始めたが、その神の言葉をまとめたものがイスラムの聖典であるコーラン(クルアーン) ムハンマドはメッカの人々の間の貧富の格差の拡大に心を痛め、神の前の人々の平等を説 いた。また、当時メッカの人々は複数の神を信仰していたが、ムハンマドはアッラーのみ が唯一の本当の神であると信じた。複数の神を信仰することは宗教の堕落とも考えた。 イスラム教徒の義務(五行) ① 信仰告白 ② 礼拝 ③ 喜捨 貧しい人のために財産や収入の2.5%を税金として支払う。 ④ 断食 ⑤ 巡礼 サウジアラビアのメッカに経済的余裕があれば人生に少なくとも1回は行うことが求め られている。 イ ス ラ ム の 生 活 習 慣 の 特 徴 ・イスラム教徒(ムスリム)は、豚を不浄なものとして食べない(豚は健康によくな いと考えられている)。 ・ムスリムが主に食べる肉は羊肉か、牛肉であるが、絞め殺されたり、撲殺されたり した羊や牛の肉は食べてはならないとされている。 ・犬も不浄なものと考える ・お酒は飲まない←神を忘れるため ・利子をとることは禁ぜられている←利子は人々の間の経済格差をもたらし、労働しない で生活手段を得ることは厳に戒められている←同様な理由でギャンブルも禁止 ・イスラム世界では天文学が発達したが、それは天体を観察しながら移動する生活習慣が あったためである。移動する人間に対する強盗行為は厳しく罰せられる 女性はベール(ヒジャーブなどという)を着用し、身体や髪を見せてはならないとす る←女性を保護する目的がある(女性は大切にしなさいという考え) 1 社会的役割は男性が担い、家庭での役割は女性が担うという考えがある。 ス ン ニ 派 と シ ー ア 派 ・シーア派イスラム→初期イスラム時代イスラム共同体の指導者として誰が預言者ムハン マド(マホメット)の後継であるかをめぐって、イスラム教徒の90%という多数派を構 成するスンニ派イスラムと論争を行っている。 ・スンニ派イスラム→ムハンマドの死に続く4人のカリフ、すなわちアブー・バクル、ウ マル、ウスマーン、アリーと、その後のムスリム王朝をムハンマドの後継と認め、預言者 の慣行、範例である「スンナ(スンニ)」に最高の価値を認める。 シーア派イスラム→預言者ムハンマドの従兄弟で、娘婿にあたる4代目カリフのアリーと、 その子孫がイスラム共同体の指導者(=イマーム)であるべきと考え、アリーの血統を重 視する。←つまり、イスラム世界の指導者として預言者ムハンマドの血筋を重視するのが シーア派で、それ以外がスンニ派ということになる。 ※16世紀にサファヴィー朝がシーア派の中の12イマーム派を国家の宗教として採用 して以来、イラン人の間では現在でも12イマーム派の信仰が支配的である。12イマー ム派の考えでは、初代イマームのアリーから数えて12代目の、行方不明となったイマー ムは「神隠れ」の状態にあり、信徒の苦難の時代に正義と平等に基づく統治を確立するた めに「救世主(マフディ)」として現れる。 日 本 の 安 全 を 高 め る に は 国際協力銀行の元行員は、 「世界で日本文化ファンを増やし親日国を増やしていけば、 将来、もし日本が外国から危害を受けそうになったり、言われのない誤解で非難を浴びて も、『あの国や国民を滅ぼしたり、危害を与えたりしてはならない、日本や日本国民に限っ てそんな行動をする訳がない』と、日本ファンの国が大きな声となり、力となって、武力 以外の外交の場で支援してくれます。茶道を含め世界に誇れる日本の文化をもっと発信し て、外交力アップにつなげるべきです」と語っていた。 ※河野洋平元外相が提案した「文明間の対話」プログラムは、イスラム諸国と極東と間の 相互理解につながった。中東イスラム諸国の安定のためには、これらの国々の文化をよく 知り、同時に日本の文化や伝統をよく知ってもらうことが重要だ。 中東イスラム諸国の人々の意識を紛争や暴力から遠ざけるためにも、日本の文化は有効で ある。湾岸諸国にはバングラデシュやパキスタン、インドなど南アジアからやってきた移 2 住労働者も少なくないから、南アジアの安定にも役立つはずである。 イランのハタミ元大統領は、 「言葉に絶対の信を置く西洋に対し、日本の禅やイランのイ スラム神秘主義は、沈黙から多様な示唆と寓意を汲み取ろうとします。相手の言うことに まず耳を傾け、相手の立場を重んじるのが東洋とアジア(イランを含め)の風土的特性で す。禅とイスラムは底流において相通ずる精神と思想が流れています」 と、幅広い知識を 駆使して語った。 イスラム世界における日本に対する評価はよい←日本は科学やテクノロジーを発達させて、 経済発展を遂げた(アメリカに戦争で敗れたにもかかわらず)←ムスリムたちが使う家電 製品や自動車の多くが日本製 日本はイスラム諸国に対して主に社会福祉面での支援を行ってきた←社会的弱者を救わ なければならないとするイスラムの徳に通ずる ※イスラム世界の安定=日本にとっては重要→日本は石油の90%をイスラム地域から輸 入 昨年、安倍首相は「イスラム国」が身代金を要求したことに応じて「卑劣なテロには屈し ない」と発言した←「テロ」という言葉は安易に使わないほうがいい。 「 イ ス ラ ム 国 」 の 台 頭 要 因 「イスラム国」のような暴力に訴える集団の活動をもたらしたのは米国の「対テロ戦争」 だった。あの戦争さえなければ、中東イスラム地域では何十万人とも推定されるイスラム の人々の命は失われることがなかっただろう。中東イスラム地域で暴力を増殖させたのは、 米国の「対テロ戦争」だった。暴力はまったく肯定されるものではないが、イスラム教徒 の武装集団には米国など欧米諸国に同調するかのように、「テロ」という言葉を容易に用い ることはイスラム世界から好感をもたれないだろう。 本来、イスラムという宗教ではテロはまったく容認されない。 『コーラン(クルアーン)』 第6章151節には「アッラーが神聖化された生命を,権利のため以外には殺害してはな らない。第2章・256節では「宗教には強制があってはならぬ」説かれる。 第2章190節には「戦いを挑む者があれば,アッラーの道のために戦え。だが侵略的 であってはならない。本当にアッラーは、侵略者を愛さない。」とある。 3 また第2代カリフ(預言者ムハンマドの後継者)アブー・バクル(573~634年)に 関するハディース(伝承)には彼が「女性、子供、老人、病人を殺してならぬ」と語った というものがある。 テロリズムに相当するアラビア語の言葉は「ヒラーバ hirabah(人間社会に対する不法 な戦争)」と言い、スペインのイスラム法学者であるイブン・アブドゥル・バッル(107 0年没)は、「ヒラーバとは人間の自由な移動を妨げ、旅人に危害をもたらし、腐敗を普及 させ、また人を殺害したりすることである」と規定した。イスラムでは神の啓示を信じ、 同じ聖典をもつキリスト教徒やユダヤ教徒の生命・財産の安全を保障しなければならない と説く。 メ ン バ ー た ち の 特 徴 ヨーロッパで「イスラム国」やアルカイダの活動に参加する若者たちは、これらの組織の メンバーになる以前は宗教心が篤いというわけでは決してなかった。今回、日本や日本人 に対してメッセージを送ったイギリス訛りの強いメンバーもそうした人物の一人だろう。 彼らはムスリム(イスラム教徒)とはいえ、世俗的な背景の家庭に生まれ、宗教につい てはごく基本的知識しかもっていない者たちが多い。彼らは神を信ずることによって来世 において楽園に住み、そこで美しい乙女たち(「フーリー」と呼ばれる)に出会うことがで きると説かれる。暴力的集団に身を投ずる動機は宗教ではなく、自らが拒絶されたり、疎 外されたりするヨーロッパ社会とは異なって「イスラム国」の支配する地域では自分たち が受け入れられると考える要因が大きい。 たとえば、シャルリー・エブド銃撃事件の容疑者・シェリーフ・クワーシーは、10代 の頃、マリファナを吸い、アルコール飲料を口にし、ラップ音楽に興じていた。 歴史的に、イスラム世界に軍事介入し、植民地支配を行い、イスラム世界の民族や宗派 を無視して国家の造成を行った欧米諸国と日本は異なる。 日本は決してイスラム諸国の「敵」ではないことをあらためて強調することが重要で、 従来からあり続けた日本に対する良好な感情を維持し、発展させる工夫や努力が必要だ。 欧米諸国はテロを軍事的に制圧する姿勢、「テロとの戦い」を継続させる姿勢だが、日本は あえてこの「衝突構造」の中に飛び込んでいくことはない。教育や医療支援などこれまで 日本が行ってきた、また日本にしかできない関与をイスラム世界に対して行っていく決意 をあらためて強調する必要があるだろう。日本に対する感情が曇ったとすれば、「イラク戦 争支持」を明確にし、テロを軍事的に撲滅するという米国の政策につきあったことを契機 にしていると思う 4
© Copyright 2025 Paperzz