い 衣 図書館通信 きん 錦 2013年度第13号 しょう 尚 2014.1.9 けい 褧 発行:麻布学園図書館部 *図書館入り口のギャラリーには、創立者・江原素六の筆になる「衣錦尚褧」という扁額が掛けられています。この 言葉は、『中庸』を出典とするもので、一般には奥ゆかしさを意味しますが、図書館では、知識や学問を身につけて もそれをひけらかさないという、衒学を戒める言葉として受け止めています。 遅ればせながら、 あけまして おめでとうございます 今年も図書館を大いに活用してください。 それでは、今年最初の「図書館からのお知らせやお願い」です。 ① 1月の“麻布ミニシアター” この3月に退職なさる廣瀬先生の推薦による 中国映画:チャン・イーモウ監督の作品特集 廣瀬 武久(国語科・古文) 中国が生んだ天才的監督にチャン・イーモウがいる。とは言っても、国内から退去させられ、 殆ど国外で撮影することを余儀なくされている多くの前衛的な監督達(例えばドキュメント「靖国 リ イ ン YASUKUNI」の李纓(注)などと比べれば、中国国内でカメラを回すことを許され、フィルム を編集し、制作出来るということは、当局に睨まれない内容のものを撮っているということだ。 しかし、そんな政治的な思惑とは関係なく、チャン・イーモウは素晴らしい巨匠だ。 しゅうぎく Ⅰ「 秋 菊の物語」:10日(金) 15:20より(開始時刻は以下も同じです) 1992 年制作だが、ちょうど 中国全土で 4 つの近代化政策が推し進められていた頃の 1980 年代後半を時代設 定している。夫に怪我をさせた村役人を訴えるために都会の省庁まで唐辛子を大 八車の荷台に山積みして(旅費のため)単身乗り込むという、近代化の波が押し寄 せている農村地帯の一主婦の行動を通して、当時の中国のエネルギッシュな高揚 感を読み取ることが出来る。主演のコン・リーの迫力が伝わってくる。近代化さ れ、都市化されていく時代の波に押されて、男性だけではなく女性の意識改革を も迫られている現実を、イーモウは、見事に映像化した。 Ⅱ「あの子を探して」:14日(火) ひょんな事から小学校の代用教員となった 13 歳の少女が、授業 を通して、生徒たちと悪戦苦闘し、心を通じ合わせ、家計を助けるために都会 へ働きに行った一人の教え子の少年をやっとの事で探し当てて村へ連れ帰ると いうストーリーを通して、人間の信頼感と、逞しく生き抜く姿勢を描いている。 生徒達だけでなく、麻布の教員全員に観て貰いたい作品である。 Ⅲ「至福の時」:24日(金) 世界中普遍的に存在する継子いじめに題を採った物語で、盲目の少女 を主人公に、婚期を逸した冴えない中年男が少女の継母と結婚するために奮闘 する姿と、その男を取り巻く職場の大人達の協力と友情とををコミカルにしか も暖かく描いている。ドン・ジエの少女役が涙を誘う。少女の幸せを願って奮 闘する大人達の気持を、実は少女は全部分かっていたという優しく庇い合う心 の交流を描いている。ラストの実父からの手紙の創作は圧巻。 Ⅳ「初恋のきた道」:28日(火) 後に、「HERO」、「LOVERS」などで大活躍し、ポスト「コン・リ ー」として一躍大ヒロインに成長するチャン・ツィ・イーの初々しいプラトニックな初恋を描 く。村に来た学校の先生に、心を奪われた 18 歳の少女が、自分の思いを 伝えるためにまさに必死の努力をし、最後にはその努力も報われ夫婦と なり幸せな家庭を築く。晩年彼の死に際してなお未だ彼を愛し続けてい る愛の強さが見所。その息子が母親の恋愛という形で振り返るというス トーリー展開である。 リ イン (注)ドキュメンタリー映像監督、李纓は、外国人として初めて靖国に焦点を当てたドキュメントを撮った。90 歳を超え る日本刀の刀鍛冶の作刀に密着して日常を追う。私は反戦映画(と言うより、戦争は嫌だという叫びと言った方が当たっ ている)としてよく出来ていると思った。ところが自民党の稲田朋美議員が、他の国会議員を誘って、日本公開前に議員 が観るべきだと主張して、20 数名の議員が観た。そして、中国の日本への内政干渉だ、反日だとレッテルを貼ったのであ る。上映が決まっていた映画館が軒並みキャンセルをした。その中で依然上映することを撤回しなかった映画館には、右 翼の街宣カーが押し掛け、がなりたてて妨害行為を繰り返した。その結果、リ・インは、日本を怒らせたという栄誉によ って上海映画ドキュメンタリー賞を獲得した。日本が日本なら中国も中国だ。どちらも芸術の何たるかを理解していない。 当時私は、李纓と会食する機会があり、その時は「リー・ジング」と名告っていた。日本が自分の作品を反日だとする根 拠が分からないと言っていた。そう言えばチャン・イーモウの映画についてマオタイ酒を飲みながら語りあったのを思い 出す。フォ・ジェンチーの「山の郵便配達」がいいと私が言ったら、「どうしてそういう映画ばかりがいいんですか」と真 剣だった。確かに日本で言えば文科省選定、推薦映画ばかりを私は素晴らしいと言っていた。それらは中国当局の推薦映 画である。思えば、チャン・イーモウのデビュー作とも言える「紅いコーリャン」こそ反日の御旗を立てた過激なものだ った。だがそれによってチャン・イーモウは中国一の映画監督の名を掴み得たのだった。日中戦争時の日本兵の野蛮さ残 忍さをこれでもかと言わんばかりにスクリーンに叩きつけたイーモウの出世作は、対日、反日の思想性によって中国共産 党に受け入れられたのであった。しかしそんなことは、その後のイーモウの活躍には何の支障にもならない。しかし、こ の時李纓はどんな気持ちでいたろうか。確かに 650 万円の日本政府から助成金を貰い制作したドキュメンタリーではあっ た。本心は、中国共産党への造反を企てたかったのではないか。皮肉にもそれが全く逆の賞賛を得たのだから(しかも日本 の右翼思想者達によって)。政治とは分からないものである。諸君には少々難解な裏話かも知れないが、そんな経緯を押さ えた上で前述した 4 作品を観て貰いたい。 ② 麻布学園創立120周年記念「連続教養講座」第4回のお知らせ 老化とは、そして iPS細胞とは 開催日:2014年2月8日(土) 会場:麻布学園講堂 13:00開場 13:30開始 入場無料です。学園関係者に限らずどなたでもご参加いただけます。 講演・対談者 なか う ち ひ ろみつ ・中内 啓光 氏:東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター教授、1970年卒 い しかわ ふゆ き ・石川 冬木 氏:京都大学大学院生命科学研究科教授、1976年卒 は ら ぐ ち ひろし ・司会…原口 宏 氏:本校理科(生物)教諭、1978年卒 iPS細胞技術は細胞(ゲノム)の若返り技術とも考えれるそうですが、そもそも「老化」とは、細胞レ ベル(分子機構)においてどのようなことなのでしょうか。また、「老化」は、「困ったこと」だけなのでし ょうか。そこをスタートに、通常医療での老化対策、そして、iPS細胞がどのように画期的なものである かというお話や、iPS細胞技術が将来の医学にどのように貢献できるのか、具体的にどのような再生 医療が考えられかなど、お話しいただきます。 ③ 貸し出し資料の返却を! 冬休み特別貸出しに限らずに、期限を過ぎている資料を返却して下さい。今学期末には蔵書点 検が控えていますので。来週には督促状を発行する予定ですので、受け取らずにすむように。 ④ 岩波ジュニア新書のモニター募集…新刊を差し上げますので、簡単な感想をお願いします。 新着資料紹介 前回(12/19)の「衣錦尚褧」で紹介できなかった新着資料を紹介します。 (マークの説明:「・」→一般購入、「*」→継続購入、「※」→寄贈図書、「◇」→リクエスト) ・本屋さんのすべてがわかる本 1 調べよう!世界の本屋さん/稲葉茂勝/ミネルヴァ書房/ 024-Ho-01 ・これでいいのか!日本のメディア/岡本厚/あけび書房/ 070.2-O ・アメリカ・メディア・ウォーズ/大治朋子/講談社現代新書/ 070.2-O *非核芸術案内/岡村幸宣/岩波ブックレット/ 081-I-0887 *守られなかった奇跡の山/高尾山の自然をまもる市民の会/岩波ブックレット/ 081-I-0888 ※地域が語る世界史/星乃治彦/法律文化社/ 209-Ho ※<近代規範>の社会史/樋口映美/彩流社/ 209.6-Hi *(週刊朝日百科)週刊・新発見!日本の歴史/上原眞人/朝日新聞出版/ 210-NR1-室 04,05 ・25 室町時代 4 14 ~ 16 世紀 ・水軍の日本史 ・26 戦国時代 1 1477-1560 上・下/佐藤和夫/原書房/ 210.1-Sa-01,02 ・国境の日本史/武光誠/文春新書/ 210.1-Ta *シリーズ「遺跡を学ぶ」/新泉社(各地のさまざまな遺跡を紹介しています。全部で 95 冊あります) ・戦国大名の「外交」/丸島和洋/講談社/ 210.47-Ma ・沖縄の自己決定権/喜納昌吉/未來社/ 219.9-Ki *中庸の神学/ al-Ghazali /東洋文庫(平凡社)/ 220.08-To-844 ・ニセチャイナ/広中一成/社会評論社/ 222-Hi ・近代イギリスの歴史/木畑洋一/ミネルヴァ書房/ 233.05-Ki ・50 のドラマで知るドイツの歴史/ Manfred Mai /ミネルヴァ書房/ 234-M ・近代イタリアの歴史/北村暁夫/ミネルヴァ書房/ 237.05-Ki ・カリブ-世界論/中村隆之/人文書院/ 259.7-Na ・マチュピチュ探検記/ Mark Adams /青土社/ 268-A *歴史散歩 37 香川県の歴史散歩/香川県の歴史散歩編集委員会/山川出版社/ 291-Ya1-37 ・ 《アジア》、例外としての新自由主義/ Aihwa Ong /作品社/ 302.2-A ・在中日本人 108 人のそれでも私たちが中国に住む理由/阪急コミュニケーションズ/ 302.2-C *カタルーニャを知るための 50 章/立石博高/明石書店/ 302.3-S ・アメリカ文化入門/杉野健太郎/三修社/ 302.5-A *アメリカ研究シリーズ/杉田米行/大学教育出版/ 302.5-A-01,02 ・1 英語で知るアメリカ ・2 アメリカを知るための 18 章 ・ネット選挙とデジタル・デモクラシー/西田亮介/ NHK 出版/ 314.8-Ni ・マスコミが伝えないネット選挙の真相/高橋茂/双葉新書/ 314.8-Ta ・マス・メディア法入門 第 5 版/松井茂記/日本評論社/ 316.1-Ma ・熟議の市民参加/松下啓一/萌書房/ 318.9-Ma ・誰も戦争を教えてくれなかった/古市憲寿/講談社/ 319.8-Fu ・私は負けない/村木厚子/中央公論新社/ 326.2-Mu ・知的障害と裁き/佐藤幹夫/岩波書店/ 326.2-Sa ・秘密保護法は何をねらうか/清水雅彦/高文研/ 326.8-Sh ・刑事裁判のいのち/木谷明/法律文化社/ 327.6-Ki ・裁判員のあたまの中/田口真義/現代人文社/ 327.6-Ta ・天、共に在り/中村哲/ NHK 出版/ 329.3-Na ・はじめてのマルクス/佐藤優/金曜日/ 331.6-Sa ・日本経済の歴史/中西聡/名古屋大学出版会/ 332.1-Na ・戦後歴程/品川正治/岩波書店/ 332.1-Sh *世界歴史叢書 中東経済ハブ盛衰史/山口直彦/明石書店/ 332.2-Ya ・ウェブ社会のゆくえ/鈴木謙介/ NHK 出版/ 361.5-I-Su ・IT 社会事件簿/矢野直明/ディスカヴァー・トゥエンティワン/ 361.5-I-Ya ・ 「あいつらは自分たちとは違う」という病/後藤和智/日本図書センター/ 367.6-Go ・生活保護リアル/みわよしこ/日本評論社/ 369.2-Mi ・宗教と学校/橘木俊詔/河出書房新社/ 372.1-Ta ・柳田国男論/柄谷行人/インスクリプト/ 380-Ya ・地図で読み解く日本の戦争/竹内正浩/ちくま新書/ 391.9-Ta ・天才と異才の日本科学史/後藤秀機/ミネルヴァ書房/ 402.1-Go ・科学者に委ねてはいけないこと/尾内隆之/岩波書店/ 404-O *サイエンス・パレット/丸善出版/ 408-SP-010,011 ・010 星/ Andrew King ・011 元素/ Philip Ball ・ “今”起こっても不思議ではない天体衝突の危機/布施哲治/誠文堂新光社/ 447.3-Fu ・自然景観の成り立ちを探る/小泉武栄/玉川大学出版部/ 450.4-Ko ・オーロラ宇宙の渚をさぐる/上出洋介/ KADOKAWA / 451.7-Ka ・地質学の自然観/木村学/東京大学出版会/ 455-Ki ・生命の逆襲/福岡伸一/朝日新聞出版/ 460.4-Fu ・動物解剖学/遠藤秀紀/東京大学出版会/ 481.1-E ・生を肯定する/小松美彦/青土社/ 490.1-Ko ・統合失調症の責任能力なぜ罪が軽くなるのか/岡江晃/ dZERO / 498.9-O ・道路が一番わかる/窪田陽一/技術評論社/ 514-Ku ・上下水道が一番わかる/長澤靖之/技術評論社/ 518.1-Na ・ここまでわかった PM2.5 本当の恐怖/井上浩義/アーク出版/ 519.3-I ・最新図解 PM2.5 と大気汚染がわかる本/饒村曜/オーム社/ 519.3-Ny ・建築と都市の歴史/光井渉/井上書院/ 520.2-Mi ・五重塔はなぜ倒れないか/上田篤/新潮社/ 521.8-U ・耐震・制震・免震が一番わかる/高山峯夫/技術評論社/ 524.9-Ta ・自動車のしくみパーフェクト事典/古川修/ナツメ社/ 537-Fu ・よくわかる最新発電・送電の基本と仕組み 第 2 版/木舟辰平/秀和システム/ 543-Ki ・原子力 負の遺産/北海道新聞社/ 543.5-Ho ・アップル帝国の正体/後藤直義/文藝春秋/ 548.2-Go ・80 年代マイコン大百科/佐々木潤/総合科学出版/ 548.2-Sa ・ 「育メン」現象の社会学/石井クンツ昌子/ミネルヴァ書房/ 599-I ・うな丼の未来/東アジア鰻資源協議会日本支部/青土社/ 664.6-Hi ・フェアトレードのおかしな真実/ Conor Woodman /英治出版/ 678.2-W ・ローカル線で地域を元気にする方法/鳥塚亮/晶文社/ 686-To ・ホテル百物語/富田昭次/青弓社/ 689.8-To ・テレビという記憶/萩原滋/新曜社/ 699.8-Ha ・マイケル・ムーア、語る。/ Michael Moore /辰巳出版/ 778.2-M ・自衛隊協力映画/須藤遙子/大月書店/ 778.2-Su ・ミッキーはなぜ口笛を吹くのか/細馬宏通/新潮社/ 778.7-Ho ・アニメ・マシーン/ Thomas Lamarre /名古屋大学出版会/ 778.7-L ・オリンピックマーケティング/ Alain Ferrand /スタジオタッククリエイティブ/ 780.6-F ・タテ書きはことばの景色をつくる/熊谷高幸/新曜社/ 811-Ku ・漢文資料を読む/沖森卓也/朝倉書店/ 821.2-O *日本語の隣人たち 2 /中川裕/白水社/ 829-Ni-02 ・ヒトに問う/倉本聰/双葉社/ 914.6-Ku *新釈漢文大系 115 史記 13 /青木五郎/明治書院/ 928-Sh-115
© Copyright 2025 Paperzz