一般演題プログラム 10 月 12 日 第 8 会場

プ -14
プ -15
プ -16
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 11 日 第 4 会場(1F 104・105)
訪問リハ -ADL・IADL /Ⅰ- 4 - ④
座長:山内正美(善常会リハビリテーション病院 リハ部)
O-001
急性期病院の退院患者へ対する「回復期型 訪問リハビリテーション」の展開
嘉門邦岳(公益社団法人 地域医療振興協会 東京北社会保険病院)
O-002
訪問リハビリテーション利用者の満足度調査~機能的自立度評価法(以下 FIM)を用いて、アンケート結果を検証する
横山 健(篤友会リハビリテーションクリニック リハビリテーション科)
O-003
訪問リハビリが廃用症候群の ADL 向上に及ぼす効果、及び ADL 向上要因の検討
二井俊行(愛知県厚生連海南病院)
O-004
当回復期リハ病棟退院直後の訪問リハ介入頻度が生活行為や生活圏に及ぼす影響
江口智博(社会医療法人近森会 訪問リハビリテーションちかもり)
O-005
デマンドを引き出せたことで,ADL 向上へ繋がった症例—訪問リハビリテーションの関わりを通して—
百瀬朋博(鹿教湯三才山リハビリテーションセンター地域医療部訪問リハビリテーション科)
O-006
第三者に依存的な日常生活から脱却した 1 症例
越智香菜子(北原国際病院 リハビリテーション科)
O-007
訪問リハビリで屋外歩行の再獲得に至った慢性心不全患者の 1 症例~ BNP に着目した心負荷の客観的評価~
村上加緒理(大阪府済生会泉尾病院 リハビリテーションセンター)
14:30-15:30
訪問リハ - 摂食嚥下・高次脳他 /Ⅰ- 4 - ⑤
座長:宮脇晶子(小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部)
O-008
在宅生活者の口腔機能の現状と訪問作業療法士としての役割
定村直子(湯布院厚生年金病院 リハビリテーション部)
O-009
在宅における摂食・嚥下障害へのアプローチに対する多職種協働の取り組み
古志奈緒美(錦海リハビリテーション病院 リハビリテーション技術部)
O-010
在宅で訪問 ST にできること、必要なこと~口腔ケアで関わりだした利用者様を通じて~
佐久間美香(製鉄記念室蘭病院 訪問リハビリテーションセンター)
O-011
回復期から生活期にかけて関わった 1 症例
西村 遵(札幌西円山病院 リハビリテーション部 訪問リハビリテーション科)
O-012
訪問リハビリテーションにおける復職支援の経験
齋藤正洋(東京都リハビリテーション病院 地域リハビリテーション科)
O-013
Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia(BPSD)を有する方の訪問リハの役割とは~その人らしい生活の再構築への支援~
椎名 郁(医療法人社団三喜会 鶴巻温泉病院 リハビリテーション部)
O-014
重度摂食・嚥下障害者の訪問リハビリを通じて学んだこと
廣瀬 望(医療法人 愛広会 豊浦病院 リハビリテーション科)
15:30-16:30
訪問リハ - チームアプローチ/Ⅰ- 4 - ⑥
座長:井上龍誠(湯布院厚生年金病院)
O-015
院内連携の重要性 ~訪問リハビリテーションの機能が遂行できた症例・できなかった症例を通して考える~
山上雄大(道南勤労者医療協会 訪問リハビリテーション稜北)
O-016
認知症高齢者の訪問リハと多職種連携~在宅生活の支援に必要な訪問リハの視点と役割~
紅野 勉(医療法人池慶会 池端病院訪問リハビリテーションセンター)
O-017
最期まで自分らしく生活したいと望んだ ALS 利用者様のリハビリテーションを通して
飯尾紗綾香(勤医協東訪問看護ステーション)
O-018
同じスタッフがかかわることで、訪問と通所の連携がスムーズに出来た事例の紹介
小林由紀子(医療法人緑青会 宿毛診療所 リハビリテーション科)
O-019
移乗動作が生活上でも定着した事例~生活機能向上加算の有効性について~
星山 望(錦海リハビリテーション病院)
O-020
訪問リハビリテーションにおける、チームアプローチの実践報告~共生型施設とケアマネの連携を通じて~
大橋悠介(ケアプラザ新函館・訪問リハビリセンター)
O-021
「起きるのが怖い…」からデイサービスへ ~みんなで叶えた利用者の希望~
吉崎伸一(医療法人社団 東北福祉会 せんだんの丘訪問看護ステーション)
プ -19
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 11 日 第 5 会場(1F 107・108)
回復期リハ - 作業療法 1 /Ⅰ- 5 - ④
座長:細田忠博(志村大宮病院・訪問リハビリセンター)
O-022
CVA 患者における上肢機能の自己認識について
喜畑京士(白山リハビリテーション病院 療法部)
O-023
脳卒中患者の麻痺側上肢機能的スキル獲得項目について ―麻痺重症度別の検討―
稗田千影(藤田保健衛生大学七栗サナトリム)
O-024
脳卒中患者の服薬管理自立判定における FIM 記憶の自立度について
石川智博(慈誠会 徳丸リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-025
脳出血により「何もできない」と訴える患者に対して,MOHOを用いた評価により理解が深まった症例
畑中 洋(医療法人社団 平成醫塾 苫小牧東病院)
O-026
在宅復帰を目指して,外泊を通じて実践的訓練の実施~心原性脳塞栓症を発症した症例~
佐藤勇樹(社会医療法人共愛会 戸畑リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-027
身体的にも精神的にも不安定な重度片麻痺患者が,身体の安定と介入の工夫,家族指導により介助量が軽減し在宅復帰できた 1 症例
西山亜理沙(日高リハビリテーション病院 リハビリテーションセンター)
14:30-15:30
回復期リハ - 作業療法 2 /Ⅰ- 5 - ⑤
座長:塚本陽貴(福井総合病院 リハビリテーション科 作業療法室)
O-028
回復期リハビリテーションでの集団リハビリの必要性~基本的欲求充足の視点から捉えた生活場面での変化を通して~
長谷川千寿子(医療法人 平成醫塾 苫小牧東病院 リハビリテーション科)
O-029
身だしなみが患者に与える影響~当院でのメイク教室の取り組みを通して~
古賀あつみ(横浜新緑総合病院 リハビリテーション部)
O-030
回復期リハビリテーション病棟における大腿骨近位部骨折に介入する作業療法の意義
紙本和紀(社会医療法人 里仁会 興生総合病院 リハビリテーション科)
O-031
「院内デイケアの効果と FIM 認知項目の改善」~集団の中の人を知り、自分を知ることの積み重ねが社会適応能力を高める~
野口俊一(社会医療法人 大道会 森之宮病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-032
回復期リハビリテーション病棟における受診者の院内デイケア意識調査~目的一致・不一致・満足度からみたFIM利得への影響~
松田大輔(社会医療法人 大道会 森之宮病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-033
意識障害・高次脳機能障害・姿勢保持困難を呈した症例に対する食事へのアプローチ ~先行期に着目した取り組み~
小早川恵(養和会 養和病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-034
ギランバレー症候群に対して体性感覚を利用したアプローチ
水呉沙織(社会医療法人 近森会 近森リハビリテーション病院 作業療法科)
15:30-16:30
回復期リハ - 医学管理他 /Ⅰ- 5 - ⑥
座長:柴山弘司(長崎リハビリテーション病院 リハ科)
O-035
回復期リハビリテーション病棟に転院後、急性期病院での再治療を要した症例についての検討
入江暢幸(福岡リハビリテーション病院 脳神経外科)
O-036
回復期リハ病棟におけるワーファリン服用状況と薬剤師の関わり
土田寛子(緑水会 宜野湾記念病院 薬剤部)
O-037
回復期リハビリ病棟における症候性慢性硬膜下血腫の内科的治療の可能性
高野尚治(医療法人聖仁会 西部総合病院 脳神経外科)
O-038
回復期リハビリテーション病棟で治療した carcinosis の 1 例
中木村繁(医療法人中山会 新札幌パウロ病院)
O-039
脳卒中回復期リハビリ病棟不穏患者への抑肝散による治療効果
岡本五十雄(医療法人ひまわり会 札樽病院 リハビリテーション科)
O-040
高齢者の脊椎圧迫骨折の治療 ―回復期リハビリテーション病棟の視点から
島田永和(医療法人永広会 八尾はぁとふる病院 整形外科)
O-041
回復期リハビリテーション病棟における、亜鉛補充時のポラプレジンクの使用注意
湧上 聖(医療法人緑水会宜野湾記念病院 リハビリテーション科)
プ -20
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 11 日 第 6 会場(2F 204)
急性期リハ - 医学管理他/Ⅰ- 6 - ④
座長:柏木潤一(在宅リハビリテーションセンター成城 成城リハビリテーションクリニック)
O-042
当院における入院患者のリハビリテーションの現状
西村行秀(公立大学法人和歌山県立医科大学附属病院 リハビリテーション科)
O-043
廃用症候群に対するリハビリテーションの調査(第1報)
浦田 修(医療法人親仁会みさき病院)
O-044
廃用症候群に対するリハビリテーションの調査(第2報)
浦田 修(医療法人親仁会みさき病院)
O-045
急性期病棟における脳卒中患者の早期離床への取り組み
長谷川淳子(医療法人慈光会 甲府城南病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-046
大腿骨頚部骨折術後リハビリテーション患者における退院先に関連する因子の検討
中山友里(岡山旭東病院 診療技術部 リハビリテーション課)
O-047
脳卒中様発症をした熱中症患者の経験
岡村大成(岡山中央病院 脳神経外科)
14:30-15:30
急性期リハ - 理学療法 1 /Ⅰ- 6 - ⑤
座長:秋元健太郎(手稲渓仁会病院 リハビリテーション部)
O-048
当院における脳卒中患者の転倒要因
遠部知之(財団法人操風会 岡山旭東病院 診療技術部 リハビリテーション課)
O-049
改変したFSST変法と転倒との関連性
池上泰友(千船病院 リハビリテーション科)
O-050
9F 整形外科病棟 転倒・転落予防の取り組み
下里真司(大浜第一病院 リハビリテーション科)
O-051
2 型糖尿病患者における足趾把持力と足底感覚との関係
井上健太(介護老人保健施設 ユーアイ リハビリテーション科)
O-052
がん患者の倦怠感と、活動性との関係性について━ Cancer Related Fatigue の観点から━
藤岡真紀(大阪府立急性期・総合医療センター)
O-053
内側縦束症候群を呈した多発性硬化症患者の眼球運動と立位バランス
岡林和歩(医療法人健康会 総合病院 京都南病院 リハビリテーション部)
O-054
離床介入が酸素吸入量と血糖コントロールへ与える影響:急性肺炎患者における症例検討
矢部広樹(名古屋共立病院 リハビリテーション診療科)
15:30-16:30
急性期リハ - 理学療法 2 /Ⅰ- 6 - ⑥
座長:鎌田一葉(いわてリハビリテーションセンター 機能回復療法部 理学療法科)
O-055
術前 PT 介入が術後の患者状態に与える影響 ~当院における待機上腹部開腹術患者調査より~
田中健太郎(社会医療法人 近森会 近森病院 リハビリテーション部 理学療法科)
O-056
理学療法士が手術に入ることについての利点
冨士佳弘(大阪府立急性期・総合医療センター リハビリテーション科)
O-057
入院中の透析患者を対象とした下腿周径による栄養状態の評価に関する研究
大城 顕(名古屋共立病院 医療技術部 リハビリテーション課)
O-058
精神医学的問題の存在が腰椎変性疾患の術後に及ぼす影響
土山裕之(医療法人社団浅ノ川 金沢脳神経外科病院)
O-059
気管切開後 ALS 患者に対する理学療法士の関わり ~ウィーニングと発声方法の検討の経験~
武内剛士(済生会滋賀県病院 リハビリテーション科)
O-060
人工呼吸器離脱できた理学療法介入 3 症例を振り返る
赤坂拓海(公益社団法人勤労者医療協会 勤医協中央病院 リハビリテーション部)
O-061
急性期病院における「退院前訪問指導」の取り組み ~迅速な退院調整に向けて~
吉田梨香(淀川キリスト教病院 リハビリテーション課)
プ -21
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 11 日 第 7 会場(2F 小ホール)
回復期リハ - 看護・介護 1 /Ⅰ- 7 - ④
座長:平山妙子(社団法人北海道看護協会)
O-062
介護現場におけるジェンダー~異性の職員からケアを受ける時の境界線を知る~
田辺裕子(医療法人和同会 宇部西リハビリテーション病院)
O-063
回復期リハビリテーション病棟におけるFIM評価の現状と今後の課題 ~セラピストとナースの意識調査より~
市木美由紀(滋賀県立成人病センター)
O-064
家族参加型リハビリテーションに向けての取り組みと現状把握 —家族へのアンケート調査を実施して—
松本佳代子(医療法人 協和会 千里中央病院 看護部 東3階病棟)
O-065
当病棟における抑制に対するスタッフの意識変化の調査―ナーセントテーブルの廃止となごみ部屋作成を通して―
佐藤あゆみ(湯布院厚生年金病院)
O-066
活動度変更後の周知方法の検討~アンケートから現状・改善策を考える~
二瓶ひとみ(財団法人 太田綜合病院附属太田熱海病院)
O-067
在宅復帰した入院患者の実際 ~退院後生活状況把握表の集計を行って~
土屋健一郎(医療法人社団 日高会 日高リハビリテーション病院 看護部 回復期リハビリテーション病棟)
O-068
無資格者の看護補助者に対する教育方法の検討
井澤まゆみ(NTT 西日本東海病院 看護部 回復期リハビリテーション科病棟)
14:30-15:30
回復期リハ - 看護・介護 2 /Ⅰ- 7 - ⑤
座長:白石ゆかり(伊予病院 看護介護部)
O-069
リハビリ・援助拒否に対しての現状と今後の対策について
秀島康和(社会医療法人財団 池友会 香椎丘リハビリテーション病院 看護部)
O-070
FIM から見た回復期病棟の現状と課題 ~より良いチームアプローチを目指して~
吉田智子(医療法人社団 進和会 旭川リハビリテーション病院 回復期病棟)
O-071
人工骨頭置換術後患者への指導用動画の作成とその活用
平地真紀(関西リハビリテーション病院 看護部 3 階病棟)
O-072
脳卒中後遺症のある患者の適切な車椅子乗車姿勢について ~車椅子座位姿勢保持の勉強会を開催して~
飛澤加代子(聖テレジア病院)
O-073
糖尿病を抱え、高次脳機能障害となった患者が一人暮らしに戻ることができた事例
市瀬豊子(健和会病院 回復期リハビリ病棟)
O-074
病院と在宅をつなぐ退院前自宅訪問 ~看護師の視点からの考察~
武山順子(医療法人社団 健育会 石巻港湾病院)
O-075
重症脳梗塞患者の家族との関わり 退院後1年のインタビューから考察した1事例 ~家族が真実欲したもの~
平 明子(登別厚生年金病院 看護部 回復期リハビリテーション病棟)
15:30-16:30
回復期リハ - 看護・介護 3 /Ⅰ- 7 - ⑥
座長:岩城則子(特定医療法人頌徳会 日野病院 看護部)
O-076
回復期における身体拘束が日常生活動作の向上に及ぼす影響—大腿骨骨折の高齢者の FIM 変動を比較—
新野邦夫(財団法人三友堂病院 三友堂リハビリセンター 看護部 3病棟)
O-077
脳血管障害患者のベッド柵使用状況と転倒リスクの現状調査
阿部睦子(いわてリハビリテーションセンター)
O-078
回復期患者の抑制に対する家族の思い
野中 望(藤田保健衛生大学 七栗サナトリウム 看護部 リハビリテーション科)
O-079
回復期リハ病棟における看護師の自己評価—看護の質の向上に向けて—
伊藤京子(山梨リハビリテーション病院 看護部)
O-080
回復期リハビリテーション病院における脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の取り組みと課題
中野彩子(福岡リハビリテーション病院 看護部)
O-081
更衣チェック表を用いた更衣動作向上を目指して
脇田成美(医療法人社団健育会 熱川温泉病院 回復期病棟)
O-082
重度片麻痺で一人暮らしを希望した患者の退院支援~その人らしい生活を考慮して~
塩川真里恵(NTT東日本伊豆病院 看護部 回復期リハビリテーション病棟)
プ -22
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 11 日 第 8 会場(2F 206)
回復期リハ - チームアプローチ 1 /Ⅰ- 8 - ④
座長:小野塚由美子(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
O-083
回復期病棟から在宅へのリハビリサービスの円滑な流れを作るにあたって~リハコーディネーターの活動~
中村真一(医療法人 和同会 常盤台病院 リハビリテーション部)
O-084
リハと病棟のケア統一に向けた取り組み ~活動内容と今後の課題~
岡部光晃(済生会明和病院 医療技術部 リハビリテーション課)
O-085
介助指導における情報提供内容の統一に向けての取り組み
石田 梓(平成醫塾 苫小牧東病院 リハビリテーション科)
O-086
複合型施設におけるチームケアと連携
中野大樹(社会医療法人生長会ベルピアノ病院 看護部)
O-087
重症患者に対し積極的な家族支援を行ったことで自宅退院が可能となった症例
柳町純江(医療法人 穂仁会 大滝病院 リハビリテーション部)
O-088
重度脳卒中患者に対する在宅復帰へのチームアプローチを経験して
比和野友美(医療法人珪山会 鵜飼リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-089
回復期リハビリテーション病棟における重症呼吸器疾患症例の経験
岡 和博(社会医療法人 さいたま市民医療センター 診療技術部 リハビリテーション科)
14:30-15:30
回復期リハ - チームアプローチ 2 /Ⅰ- 8 - ⑤
座長:徳永能治(長崎県島原病院 脳神経外科)
O-090
在宅復帰率向上に向けてのトイレ介入 ~場の共有~
東 康博(医療法人社団岡田会 山の辺病院 リハビリテーション部)
O-091
日常生活につなげるために~症例の排泄を通した係わりの中で~
折笠朋子(( 財 ) 太田綜合病院附属太田熱海病院)
O-092
麻痺側上肢の清潔管理 ~手洗い活動を通して~
清水健児(社会医療法人 明陽会 第二成田記念病院 リハビリテーション室)
O-093
当院回復期リハビリテーション病棟に入院した脳血管障害患者において復職評価・支援を行った症例の帰結
大塚健一(医療法人社団日高会日高リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-094
回復期病棟における就労支援の課題━各専門職の就労支援に関する理解度・情報共有実施度についての現状調査から━
内田亮太(IMS グループ 埼玉みさと総合リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-095
当院回復期リハビリテーション病棟における訓練密度の増加に伴う成果と今後の課題について
中尾渉吾(医療法人自由会 岡山光南病院 リハビリテーション部)
O-096
チームアプローチにて FIM 運動項目の改善率が向上した要因について―自主練習、Fugl-Meyer 下肢項目による検討―
江口明日香(社会医療法人 大道会 森之宮病院 リハビリテーション部 理学療法科)
15:30-16:30
回復期リハ - チームアプローチ 3 /Ⅰ- 8 - ⑥
座長:梅津博道(船橋市立リハビリテーション病院)
O-097
多職種協働での退院支援における介護福祉士の役割 ~患者の家屋訪問を通して~
前田基博(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
O-098
当院回復期リハビリテーション病棟において長期入院に至った要因と課題 ~整形外科疾患に着目して~
五十嵐大輔(光仁会 木島病院 リハビリテーション科)
O-099
当院回復期病棟における休日・充実加算導入前後の FIM 改善値と在宅復帰率の変化について
星野佳祐(医療法人 聖仁会 西部総合病院 リハビリテーション部)
O-100
回復期病棟における活動性向上を目指した転倒対策の取り組み
小長野豊(東海記念病院 リハビリテーション部 理学療法科)
O-101
回復期と維持期の連携の重要性について ―退院前後訪問を通して―
遠藤久弥(医療法人社団 健育会 石巻港湾病院)
O-102
本人・家族の思いを病院スタッフで支える
當銘由香(大浜第一病院 医療福祉課)
O-103
経口摂取再獲得に向けた PT の関わり
高路陽人(医療法人 仁寿会 リハビリテーション部)
プ -23
10 月 11 日 第 9 会場(2F 207)
一般演題プログラム
13:30-14:30
回復期リハ - 言語聴覚療法/Ⅰ- 9 - ④
座長:竹林浩美(苫小牧東病院 リハビリテーション科)
O-104
失語症者に対する外出練習の取り組み~社会参加につなげる ST の関わり~
関谷庸子(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
O-105
失語症サロン“スマイル”~回復期リハビリテーション病院での失語症者とその家族への支援について
佐藤玲子(錦海リハビリテーション病院)
O-106
新入職員と失語症者とのコミュニケーションの実態調査
中野麻美(医療法人白山会 白山リハビリテーション病院 療法部)
O-107
高次脳機能を含めた訓練により改善の得られた弛緩性構音障害の 1 例
柴尾京子(医療法人社団和風会 千里リハビリテーション病院)
O-108
外泊で語彙が増加した失語症の 1 例~外泊バンザイ~
浪上 望(医療法人社団和風会 橋本病院)
O-109
再帰性発話を呈した症例へのアプローチ
梅澤謙介(公益社団法人 北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院 リハビリテーション科)
O-110
失語症患者の自発コール獲得に与える認知機能の影響について
寺崎城弘(医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院 リハケア部)
14:30-15:30
回復期リハ - 高次脳機能障害 1 /Ⅰ- 9 - ⑤
座長:恩田暢子(初台リハビリテーション病院 リハケア部)
O-111
半側空間無視を呈する患者の ADL 特性の把握と影響を与える因子の検討
鈴木健太(医療法人メディライフ 知多リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-112
運動が注意機能に与える影響について ~注意障害を認める患者での比較~
杉山仁志(財団法人 新田塚医療福祉センター 福井総合病院)
O-113
高次脳機能障害を呈した医療従事者の職場復帰への対策
赤土 令(社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 リハ技術部 言語療法科)
O-114
高次脳機能障害患者・家族との関わり~生活リハビリテーションを生かして~
池末慶子(天神会 古賀病院21 4階病棟)
O-115
高次脳機能障害と不穏を呈した症例の自宅退院までの介入
上満佳世(京都民医連第二中央病院 リハビリテーション部 入院リハビリテーション課)
O-116
認知症により中核・周辺症状の著明な症例に対する食事動作への介入 ~ピアノでの利き手交換訓練~
山内さち(竹川病院)
O-117
交叉性失語を呈し漢字と仮名の読みに乖離を認めた脳梗塞の 1 例
金森祐治(福岡リハビリテーション病院 神経内科)
15:30-16:30
回復期リハ - 高次脳機能障害 2 /Ⅰ- 9 - ⑥
座長:大渡崇世(西宮協立リハビリテーション病院 リハ部 言語聴覚科)
O-118
高次脳機能障害相談支援事業への取り組み~ 5 年間の活動を経て~
細田久美子(医療法人博仁会 志村大宮病院 茨城北西総合リハビリテーションセンター リハビリテーション科)
O-119
高次脳機能障害を生活動作に結びつけた評価表の作成 ~リスクコミュニケーションの視点から~
小林周平(医療法人社団清風会 廿日市記念病院 リハビリ技術科)
O-120
重度の高次脳機能障害を有する患者が退院後監視下での買い物が可能となった 1 症例
田中里佳(医療法人 吉栄会 吉栄会病院 リハビリテーション科)
O-121
注意障害を呈した症例に対し神経学的音楽療法が有効であった 1 例
上野真依(吉栄会吉栄会病院 リハビリテーション科)
O-122
高度の視野・視覚障害、記憶障害を呈した症例の独居生活に向けたチームアプローチ
中田幾子(京都民医連第二中央病院 リハビリテーション部 入院リハビリテーション課)
O-123
入院デイケアの有用性について:8年間困難だったデイサービスの利用が可能となった慢性期重度失語症患者の 1 例
平山淳一(旭神経内科リハビリテーション病院)
O-124
入院デイケア:開設からの取り組み、及びこれからの課題について
渡邊笑子(旭神経内科リハビリテーション病院)
プ -24
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 11 日 第 10 会場(2F 201・202)
地域リハ - 連携パス 1 /Ⅰ-10 - ④
座長:高岡佐和子(京都大原記念病院 リハビリテーション部)
O-125
京都府リハビリテーション支援センターの介護老人福祉施設等への取り組みについて
山元顕太(京都府 健康福祉部 リハビリテーション支援センター)
O-126
姫路市における病院間連携の支援について(続報)
藤井 幸(姫路市地域リハビリテーション支援センター)
O-127
姫路市地域リハビリテーション支援センター活動報告(第4報)~在宅要介護者の入退院時連携ルールづくりの支援について~
兼子芳文(姫路市地域リハビリテーション支援センター)
O-128
神奈川県リハビリテーション支援センター活動報告 6 リハビリテーション専門相談~相談内容からみる地域におけるリハビリニーズ
蒔田桂子(神奈川県総合リハビリテーションセンター 地域支援センター)
O-129
神奈川県リハビリテーション支援センター活動報告7 ―116 kg脳性まひ者と脳梗塞後遺症の母子世帯の移乗介助支援―
平田 学(神奈川県総合リハビリテーションセンター 地域支援センター)
O-130
神奈川県リハビリテーション支援センター活動報告 8 秦野市における地域リハビリテーション推進の取り組み
土屋辰夫(神奈川県総合リハビリテーションセンター 地域支援センター)
O-131
「広域支援センターへのアンケート調査から」~北海道リハビリテーション支援センターの活動状況(第 9 報)~
佐々木雄一(北海道リハビリテーション支援センター)
14:30-15:30
地域リハ - 連携パス 2 /Ⅰ-10 - ⑤
座長:藤井由記代(社会医療法人大道会 森之宮病院)
O-132
在宅医療拠点事業について ~長崎記念病院における取り組み~
山下潤一郎(社会医療法人 長崎記念病院 リハビリテーション部兼地域連携室)
O-133
兵庫県東播磨地域における脳卒中地域医療連携の現状と課題
高田俊之(兵庫県立リハビリテーション中央病院 内科)
O-134
「地域連携カンファレンス」の実施状況と退院後追跡調査による評価の試み
手塚康貴(府中病院 リハビリテーション科)
O-135
ネットワークシステムの創造的展開
竹内正人(社会医療法人社団さつき会 袖ヶ浦さつき台病院 リハビリテーション部)
O-136
京都府における地域リハビリテーションコーディネーター事業の取組
武澤信夫(京都府 リハビリテーション支援センター)
O-137
O-138
「地域リハビリテーション啓蒙活動の取り組み」~市内介護職員を対象とした勉強会の活動報告~
大平賢太(船橋市立リハビリテーション病院 リハケア部)
リハビリテーション地域連携活動~第2報動画処理を用いた情報伝達~
平林克得(社会医療法人財団 白十字会 白十字病院 総合リハビリテーションセンター 理学療法課)
15:30-16:30
地域リハ - 連携パス他 1 /Ⅰ-10 - ⑥
座長:青山 誠(手稲渓仁会病院 リハビリテーション部)
O-139
地域包括ケア推進事業のリハビリ支援活動から得られた知見~地域包括ケアシステムにおけるセラピストの活動のあり方~
森 彰司(在宅支援センター甲州ケア・ホーム、在宅支援部、甲州通所リハビリテーション一宮事業所)
O-140
地域包括ケア推進事業のリハビリ支援活動から得られた知見~リハビリテーションに関する啓発のあり方~
山下浩樹(在宅支援センター甲州ケア・ホーム、施設サービス部、施設サービス課)
O-141
地域包括ケアシステムに期待される訪問リハビリテーション活動の視点
三宅貴志(尾道市公立みつぎ総合病院)
O-142
大分県における地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組み~地域リハビリテーション支援体制整備事業を通じて~
日隈武治(湯布院厚生年金病院 リハビリテーション部)
O-143
在宅療養者の短期入院支援を考える~地域包括ケアシステムにおける療養病床の役割~
河原広明(札幌西円山病院 地域連携推進室)
O-144
相模原医療圏における地域包括ケアシステム構築に向けた取り組みについて 第 3 報━リハ専門病院がコーディネートする地域協働━
市川 勝(医療法人哺育会 さがみリハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-145
介護認定審査資料からみる要介護者の生活実態(要介護者はどこで誰にケアされているか)
垣田さち子(医療法人 敬幸会 垣田医院 通所リハビリテーション)
プ -25
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 第 4 会場(1F 104・105)
訪問リハ - 人材育成他/Ⅱ- 4 - ①
座長:岸本 崇(京都大原記念病院 リハビリテーション部)
O-146
入院から在宅へ円滑な移行に向けた連携セラピストの試み ~回復期リハと訪問リハの兼務体制について~
瀬野由紀子(札幌西円山病院 リハビリテーション部 訪問リハビリテーション科)
O-147
医学的リスクマネジメントへの取り組み
道川圭介(医療法人社団双泉会 いずみホームケアクリニック 介護事業部 訪問リハビリテーション)
O-148
幼少期から学童期、青年期における訪問リハビリの検討
加藤 拓(医療法人社団 らぽーる新潟 ゆきよしクリニック リハビリテーション科)
O-149
当施設訪問リハビリテーションのサービス提供実態調査
村上智之(医療法人聖和会 介護老人保健施設さくら リハビリテーション科)
O-150
訪問リハにおけるサービス内容と提供時間 ( 訪問看護ステーションから )
菊地啓介(一般社団法人 北海道総合在宅ケア事業団 リハビリテーション支援部)
O-151
人工呼吸器管理で肺炎を頻発する ALS 患者に蘇生バッグを活用した肺炎予防方法の検討 ( 第一報 )
木野靖史(医療法人札幌山の上病院)
O-152
人工呼吸器管理で肺炎を頻発する ALS 患者に蘇生バッグを活用した肺炎予防方法の検討 ( 第二報 ) ~在宅へ向けた地域連携の展開~
又村守之(医療法人札幌山の上病院)
10:00-11:00
訪問リハ - 作業療法他/Ⅱ- 4 - ②
座長:木村 達(鶴巻温泉病院 リハビリテーション部)
O-153
27 年ぶりの着物姿—「される」介助から「してほしい」介助へ—
奥本知晴(スタイル訪問看護ステーション)
O-154
訪問における認知神経リハビリテーションの一考察
北山朋宏(社会福祉法人こうほうえん 錦海リハビリテーション病院 リハビリテーション技術部)
O-155
家族旅行をきっかけに ~長期在宅生活における訪問作業療法での介入を通して~
梶山 茜(医療法人 慈光会 甲府城南病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-156
「現状維持」目標の具体化を図ることで訪問リハビリ終了に結びついた 1 症例
作間康法(盛岡医療生協 川久保病院 訪問リハビリテーション)
O-157
高次脳機能障害、痙性四肢麻痺を抱えた若年者の社会参加について ~訪問リハの役割について~
貝原美鈴(熊本リハビリテーション病院 訪問リハビリテーション部)
O-158
震災により廃用性症候群を呈した症例への関わり
紫屋陽子(医療法人社団 健育会 石巻港湾病院 ひまわり在宅事業部 あけぼのひまわり訪問看護ステーション)
O-159
業務時における車両事故対応に苦慮した事例 ~情報共有の重要性~
平野正樹(錦海リハビリテーション病院)
11:00-12:00
訪問リハ - その他/Ⅱ- 4 - ③
座長:杉田千里(札幌西円山病院 リハ部 訪問リハ科)
O-160
訪問リハビリテーション利用者家族の介護負担度について
高橋いず美(医療法人渓仁会 手稲渓仁会医療センター はまなす訪問看護ステーション)
O-161
医工連携について~訪問リハビリテーションからの提案~
村岡洋平(製鉄記念室蘭病院 訪問リハビリテーションセンター)
O-162
訪問リハビリテーションの適切な普及に向けて~八尾・柏原リハビリテーション関連職連絡協議会からの発信~
真鍋阿沙子(医療法人 永広会 八尾はぁとふる病院)
O-163
当院から自宅へ退院した重症患者の臨床的特徴
中野礼美(社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院 臨床部)
O-164
終末期における在宅リハビリテーションの一考 ―在宅で看取り期にある利用者への理学療法士の関わり―
花岡真史(JA 長野厚生連佐久総合病院 理学療法科)
O-165
リハビリテーション申し送り書に対するケアマネージャーと作業療法士の捉え方の違い
義本ナナ(京都民医連中央病院リハビリテーション療法課)
O-166
訪問リハビリテーションにおける“3 か月ルール”についての一考察
大越 満(東京ふれあい医療生活協同組合 梶原診療所 在宅サポートセンター)
プ -26
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 第 4 会場(1F 104・105)
回復期リハ -ADL・IADL1/ リハ効果・転帰/Ⅱ- 4 - ④
座長:宮坂裕之(藤田保健衛生大学 七栗サナトリウム リハビリテーション部)
O-167
当院回復期リハ病棟における現状報告及び課題について ~転帰先・FIM・認知面より考察する~
上地敦夫(医療法人 久仁会 鳴門山上病院 診療協力部 リハビリテーション部門 理学療法科)
O-168
どのような方が自宅に帰れるの?~FIMと患者情報の観点から~
合田緩子(千里リハビリテーション病院 セラピー部)
O-169
回復期リハビリテーション病棟専従療法士導入の効果
桑原未来(医療法人清恵会 清恵会三宝病院 リハビリテーション部 理学療法科)
O-170
脳卒中患者における在宅復帰を決定する諸因子~転帰先と FIM の関連性から~
越前谷宜志(群馬県医師会 温泉研究所附属沢渡病院 リハビリテーション部 作業療法室)
O-171
超高齢脳卒中患者における転帰の予測
杉浦 徹(医療法人 松徳会 花の丘病院 リハビリテーション科)
O-172
自宅復帰率と退院時 FIM 移乗監視レベル以下の関係性
丸山真衣(医療法人社団 健育会 竹川病院 リハビリテーション部)
O-173
FIM 認知項目とリハビリテーション効果の関連性について
田辺義信(医療法人中山会 新札幌パウロ病院 リハビリテーション科)
14:30-15:30
回復期リハ -ADL・IADL2/ 訓練・転帰/Ⅱ- 4 - ⑤
座長:段 直樹(善常会リハビリテーション病院 リハ部)
O-174
motivation と ADL の関連
高原理恵(社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 リハ技術部 作業療法科)
O-175
回復期リハビリ病棟における患者の日常生活訓練に対する意識
関口 愛(熊本託麻台病院)
O-176
回復期リハビリテーション病棟の脳卒中者における入院時の会話可否が日常生活活動改善に及ぼす影響
山本久美(済生会今治第二病院 リハビリテーション科)
O-177
自宅復帰の要因について~コミュニケーション能力に着目して~
嬉野準一郎(医療法人社団 東洋会 池田病院リハビリテーション部)
O-178
回復期リハビリテーション病棟における自宅復帰患者の退院時日常生活活動の自立度調査
清水隆幸(南医療生活協同組合 南生協かなめ病院 リハビリテーション科)
O-179
回復期リハビリテーション病棟から自宅退院後の ADL の変化について~退院後調査から FIM 運動項目を通して~
山下智弘(医療法人社団和風会 橋本病院 リハビリテーション部)
O-180
当院の回復期リハビリテーション病棟患者の退院後日常生活活動変化の特徴と関連因子
小林朋美(栃木県医師会塩原温泉病院 リハビリテーションセンター)
15:30-16:30
回復期リハ -ADL・IADL3/ 勤務体制他/Ⅱ- 4 - ⑥
座長:岡村奈保(近森リハビリテーション病院)
O-181
回復期リハビリテーション病棟における 365 日リハビリテーション導入による効果
斗沢善行(医療法人中山会 新札幌パウロ病院 リハビリテーション科)
O-182
365 日リハビリテーションの効果
奥田紘祥(医療法人社団 弘人会 中田病院 リハビリテーション科)
O-183
ADL における 365 日リハビリテーション導入効果の検証
秋澤大助(栃木県医師会塩原温泉病院 リハビリテーションセンター)
O-184
当院回復期リハビリテーション病棟における早出・遅出の効果検証
大坊昌代(社会医療法人共愛会 戸畑リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-185
当院回復期リハ病棟における早出リハ実施後の効果検証について
對馬健洋(津軽保健生活協同組合 健生病院 リハビリテーション科)
O-186
当院回復期病棟における「している ADL」と「できる ADL」の差について
渡辺智也(榛名荘病院 リハビリテーション部)
O-187
自己能力における患者評価と医療者評価の違い
濱田貴史(医療法人 さとう記念病院 リハビリテーション科)
プ -27
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 第 5 会場(1F 107・108)
通所リハ - 理学療法 / リスク管理他/Ⅱ- 5 - ①
座長:山野 薫(宝塚医療大学 保健医療学部 理学療法学科)
O-188
演題取り下げ
O-189
回復期リハ病棟退院後の短時間通所リハビリテーション(1 時間以上 2 時間未満)の効果―脳血管疾患と運動器疾患の違い―
村田 旭(鵜飼リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-190
精神科デイケア通院患者の体力実態調査
松本充寿(NTT 東日本伊豆病院 医療技術協力センター 療法室)
O-191
通所リハビリテーション継続利用者の移動能力・生活機能の5年間推移
浅野信一(つくばセントラル病院総合リハビリテーションセンター)
O-192
デイケアにおけるアクシデント・インシデント分析 ~職種別での視点から~
遊馬悦子(財団医療法人 謙昌会 総合リハビリ美保野病院 デイケアセンターおらんど)
O-193
通所リハ要介護者の転倒リスクに関与する Berg Balance Scale 下位項目の検討
森本 宙(大山リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-194
要支援領域の運動器障害を持つ高齢者への取り組み事例
金井卓己(竹川病院 通所リハビリセンター(ケアセンターけやき内 ))
10:00-11:00
通所リハ - チームアプローチ他/Ⅱ- 5 - ②
座長:佐藤美樹(霞ヶ関南病院 ふじ病棟)
O-195
みんなでやろう!ケアプランプロジェクト ~通所リハスタッフから発信する自立支援への関わり~
山本さとみ(医療法人愛の会 介護老人保健施設 さくら寮)
O-196
要支援者に対する選択的サービス複数実施加算の導入に伴う対象者把握からサービス提供までの新システムの運用
河本耕一(錦海リハビリテーション病院)
O-197
社会参加の場としてのデイケアの活用~社会参加を促す取り組み~
熊谷明生(札幌西円山病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-198
在宅生活を支える一役を担う通所リハビリ ~ 10 年以上継続利用例を通じて~
井上洋一(医療法人 敬幸会 垣田医院 通所リハビリテーション)
O-199
排尿障害のある利用者への改善に向けての取り組み
佐藤 亮(財団法人脳神経疾患研究所附属南東北通所リハビリテーションセンター)
O-200
高次脳機能障害がある多動な利用者の行動からケアを検討 ~利用者の意思の尊重と、抑制の視点から考える~
田中悠樹(札幌西円山病院 通所リハビリテーション)
O-201
活動から療法へのステップアップ ~評価シート作成の試みを通して~
大塚利美(総合リハビリ美保野病院 デイケアセンターおらんど)
11:00-12:00
通所リハ -ADL・IADL /Ⅱ- 5 - ③
座長:塩月由起子(西宮協立リハビリテーション病院 看護部)
O-202
当荘通所リハビリテーション利用者における生活空間(外出)ところばない自信との関係
福田恵介(鴻池荘 サテライト蜻蛉 リハビリテーション)
O-203
介護老人保健施設における短期集中リハビリテーションの効果
山崎 毅(医療法人 仁愛会 介護老人保健施設 千歳園)
O-204
当院通所リハビリテーション利用者の経時変化とリハ介入のあり方
小笠原有香(札幌西円山病院 リハビリテーション部 理学療法科)
O-205
進行性核上性麻痺の方に対する在宅支援~通所リハビリテーション訪問指導等加算を通して~
矢倉安純(社会福祉法人こうほうえん なんぶ幸朋苑 介護老人保健施設)
O-206
デイケア利用者のボツリヌス療法導入による ADL・QOL の改善点
川島英之(医療法人社団富家会 富家病院デイケアセンター)
O-207
通所リハビリテーションから自宅入浴へ
山下知映(医療法人社団 甲友会 西宮協立デイケアセンター第2ほほえみ)
O-208
情報共有とケアの統一を目指して(リハビリプレート活用の実態調査)
當山 進(医療法人 緑水会 宜野湾記念病院 看護部)
プ -28
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 第 5 会場(1F 107・108)
回復期リハ -ADL・IADL4/ 入浴更衣/Ⅱ- 5 - ④
座長:太田有美(湯布院厚生年金病院 リハビリテーション部)
O-209
重度失語症の患者にデジカメ動画を用いたフィードバックをすることで更衣自立できた 1 事例
段 直樹(医療法人財団善常会 善常会リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-210
回復期リハビリテーション病棟重度介護患者に対する入浴支援
井上貴裕(医療法人久康会 平田東九州病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-211
入浴アセスメントシートの作成 ~ ADL 能力向上・介助量の軽減へと繋げるために~
野﨑 京(西条市民病院回復期リハビリテーション病棟)
O-212
脳血管障害患者における洗体動作の洗い残しに影響する因子についての検討~オリジナル洗体トレーニングスーツを用いた検討~
渡邉真樹(カレスサッポロ時計台記念病院 リハビリテーション部)
O-213
更衣・洗体の評価に基づく統一ケアの試み
松島良典(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
O-214
当院における更衣動作に対する取り組みについて
岡田 理(栃木県医師会塩原温泉病院)
O-215
当院の回復期リハ病棟における更衣導入・定着への取り組み
萩原佑香(医療法人社団 刀圭会 協立病院 診療技術部 リハビリテーション課)
14:30-15:30
回復期リハ -ADL・IADL5/ 排泄/Ⅱ- 5 - ⑤
座長:菅野衣美(札幌西円山病院 看護部)
O-216
脳卒中患者に対する排尿誘導の効果
嵯峨根奈央(兵庫県立リハビリテーション中央病院 看護部)
O-217
高齢者排尿ケアの実践と評価 ~排尿日誌・排尿チェック表を取り入れて~
毛利敏恵(医療法人社団健育会 竹川病院 看護部)
O-218
トイレ動作獲得に向け難渋した症例
河島圭祐(社団法人 北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院)
O-219
排泄ケアチーム会の取り組み(第 1 報)~排便アセスメントシートを活用して見えてきたもの~
白石ゆかり(医療法人財団尚温会伊予病院)
O-220
機能的視点を持った ADL への介入 ~セラピストさながらの関わり~
和田鉄矢(山の辺病院 リハビリテーション科)
O-221
IADLに対する意識向上の取り組み
佐々木聡子(総合花巻病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-222
排泄の自立支援に向けた作業療法~膀胱機能評価を踏まえた排泄指導~
太田有美(湯布院厚生年金病院 リハビリテーション部)
15:30-16:30
回復期リハ -ADL・IADL6/ その他/Ⅱ- 5 - ⑥
座長:児玉和幸(苫小牧東病院 リハビリテーション科)
O-223
脳卒中患者に対する自動車運転再開に向けての取り組み方~左麻痺を呈した症例を通して~
宮武 慎(医療法人生長会 府中病院)
O-224
パーキンソン病における自動車運転支援の検討 ~非運動性症状を中心に~
山本昌和(岡山旭東病院 リハビリテーション課 作業療法部門)
O-225
当院回復期リハビリテーション病棟における実環境下での「高頻度反復練習」の効果~浴槽移乗練習における無作為化割り付け試験~
岡本奈々(カレスサッポロ時計台記念病院 リハビリテーション部)
O-226
回復期リハビリ病棟におけるFIM評価の活用~FIM解説ビデオを勉強会に活用する取り組み~
大地のぶえ(IMS(イムス)グループ 手稲ロイヤル病院 看護部)
O-227
回復期病棟入院患者の6日間のリハ休止による ADL への影響
篠原美穂(湯布院厚生年金病院 リハビリテーション部)
O-228
趣味活動の再開で自信を持って社会参加が可能となった症例~個人のアトリエから地域の木工教室へ~
上尾さくら(医療法人社団 大浦会 メディカルケアセンターファイン リハビリテーション部 作業療法科)
O-229
閉眼アプローチにより段差昇降を獲得できた 1 事例
松本倫奈(医療法人財団善常会 善常会リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
プ -29
10 月 12 日 第 6 会場(2F 204)
一般演題プログラム
9:00-10:00
急性期リハ - 作業療法/Ⅱ- 6 - ①
座長:森川敦子(広島医療保健専門学校 作業療法学科)
O-230
指尖部損傷における皮弁再建術後のハンドセラピィ━ PIP 関節の拘縮予防に着目して━
井部光滋(札幌徳洲会病院 整形外科外傷センター)
O-231
Kleinert 変法施行時の牽引方法と屈筋腱滑走距離
越後 歩(札幌徳洲会病院 整形外科外傷センター)
O-232
急性期病院における、ADL 拡大を目指した「できる FIM」の活用と今後の課題
吉田真奈美(社会医療法人財団白十字会 佐世保中央病院 リハビリテーション部)
O-233
作業療法の視点からの嚥下障害
高橋 望(横浜新緑総合病院 リハビリテーション部)
O-234
左室補助人工心臓装着患者の脳梗塞に対する作業療法の経験~心理的側面に着目して~
角井由佳(北海道大学病院 リハビリテーション部)
O-235
急性間質性肺炎患者への作業療法の 1 症例
木村友美(勤医協中央病院 リハビリテーション部)
O-236
小脳出血と認知症により尿意曖昧となった症例のトイレ排泄を目指して
渡辺沙由里(恵寿総合病院 リハビリテーション部 作業療法課)
10:00-11:00
急性期リハ -ADL・IADL /Ⅱ- 6 - ②
座長:算用子暁美(弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 作業療法室)
O-237
指定管理者制度を導入した亜急性期病院における回復期リハビリテーション病棟新設に向けた現状と課題
谷口真基(阪南市民病院 リハビリテーション室)
O-238
当院急性期リハビリテーションにおける自宅退院に向けた取組み~一般病棟から回復期リハビリテーション病棟への転棟の連携~
住谷和子(大阪府済生会泉尾病院 リハビリテーションセンター)
O-239
股関節疾患患者にソックスエイド用いた靴下動作の自立について
鈴木美穂(医療法人社団弘人会中田病院リハビリテーション科)
O-240
急性期病棟における廃用症候群患者のリハ介入による BI(Barthel Index)の変化の検討
池田拓史(やわたメディカルセンター リハビリテーション技師部)
O-241
急性期リハビリテーションにおける病棟訓練の実践~活動から見えてきた事~
平松孝文(財団法人 操風会 岡山旭東病院 リハビリテーション課)
O-242
急性期における福祉用具の活用・環境調整—セラピストと看護師の協働から—
浦木麻緒(大森赤十字病院 理学療法課)
O-243
治療側面を担う当院ケアワーカーの活動 ―入浴動作場面への介入から、病棟ADL拡大に繋がった症例―
工藤明子(医療法人社団KNI 北原国際病院 看護科)
11:00-12:00
急性期リハ - 看護・介護 / 摂食嚥下・口腔ケア他/Ⅱ- 6 - ③
座長:湛 美喜(熊本リハビリテーション病院 看護部)
O-244
急性期リハビリテーションの取り組み
内木美恵(大森赤十字病院)
O-245
病棟での急性期リハビリテーションの実際
村木久子(大森赤十字病院)
O-246
鼻咽腔逆流を伴う摂食・嚥下障害患者に対して総義歯着脱式の軟口蓋挙上装置を適応した 1 例
鴨田勇司(聖隷三方原病院 リハビリテーション科歯科)
O-247
急性期総合病院の亜急性期病床における摂食嚥下アプローチ
高橋博達(太田綜合病院附属 太田西ノ内病院 リハビリテーションセンター)
O-248
急性期病院における超高齢者の摂食・嚥下状態の経過と改善要因~高齢者との比較より~
金澤真弓(医療法人社団 永生会 南多摩病院)
O-249
二次救急における高齢期入院患者に対する摂食嚥下リハビリ早期介入の効果
亀井 編(医療法人社団永生会 南多摩病院)
O-250
急性期病棟を退院した高次脳機能障害を呈する患者の退院後調査
木山聡子(( 医 ) 白十字会 白十字病院 リハビリテーション部 作業療法課)
プ -30
10 月 12 日 第 6 会場(2F 204)
一般演題プログラム
13:30-14:30
回復期リハ - 理学療法 1 /Ⅱ- 6 - ④
座長:大橋綾乃(藤田保健衛生大学 七栗サナトリウム リハビリテーション部)
O-251
当院回復期リハビリテーション病棟に入院した脳血管障害者の呼吸機能障害について
海野光信(鵜飼リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-252
脳卒中片麻痺者における胸郭拡張差の計測の再現性について
千邑彰人(医療法人珪山会鵜飼リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-253
健常者における視覚情報の有無と座位姿勢の違いが主観的垂直認知および判断の明瞭度に与える影響
万治淳史(埼玉みさと総合リハビリテーション病院)
O-254
重度片麻痺・感覚障害を呈した症例への自宅復帰までの関わり ~階段昇降獲得を目指して~
坪井美保(IMS グループ 医療法人社団 明生会 手稲ロイヤル病院 リハビリテーション科)
O-255
「手」への視覚誘導・能動的タッチから運動プログラムへアプローチし、「気付き」を獲得した症例について
鈴木大介(中野共立病院)
O-256
前頭葉症状を呈した患者の覚醒度向上の糸口 ~患者の歴史を知ることの重要性~
芦田奈都紀(医療法人 仁寿会 石川病院 リハビリテーション部)
O-257
睡眠覚醒リズム障害を呈した症例へのリハビリテーションを経験して~クイックディスコネクト式長下肢装具を用いて~
榎本孝太(医療法人メディライフ 知多リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
14:30-15:30
回復期リハ - 理学療法 2 /Ⅱ- 6 - ⑤
座長:須藤真史(弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 理学療法室)
O-258
屋外歩行における理学療法評価シート作成の試み
熊澤佳子(医療法人愛生会 上飯田リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-259
重症脳卒中患者に対する免荷式懸垂装置を使用した歩行訓練の効果 ―ADL 能力の変化について―
堀田真理(医療法人 珪山会 鵜飼リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-260
脳卒中片麻痺患者における屋外歩行の自立を判定する指標の検討
太田亜希(鶴巻温泉病院 リハビリテーション部)
O-261
大腿骨近位部骨折患者の歩行について ~術後早期の予後予測の観点から~
飯塚浩二(医療法人社団 弘人会 中田病院)
O-262
急性期、回復期リハで製作された装具は生活期ケアでは役に立っているのか
吉村 学(川村義肢株式会社 本社営業部 病院営業3課)
O-263
和装生活を取り戻すための理学療法戦略—雪駄歩行獲得を目指して—
片岡洋樹(千里リハビリテーション病院 セラピー部)
O-264
重度感覚障害を呈した四肢麻痺患者に対する足底感覚訓練の効果について
内布智美(医療法人社団 堀尾会 熊本託麻台病院 リハビリテーション部)
15:30-16:30
回復期リハ - 理学療法 3 /Ⅱ- 6 - ⑥
座長:岡部知昭(霞ヶ関南病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-265
当施設での体重免荷トレッドミル歩行練習の実施実績とその特色の紹介
上倉洋人(医療法人博仁会 志村大宮病院・茨城北西総合リハビリテーションセンター)
O-266
理学療法士の直感による歩行能力の予測的中率
長谷川多美子(医療法人愛生会 上飯田リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-267
手摺り把持位置の違いにおける立位重心位置—正中位および体幹回旋位での左右脳損傷者の比較—
小暮英輔(慈誠会徳丸リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-268
脳卒中片麻痺患者に対する免荷トレッドミル歩行訓練の即時効果について ~下肢荷重測定装置による検討~
藤田和樹(福井総合病院 リハビリテーション科)
O-269
体重免荷トレッドミル歩行における麻痺側下肢の筋活動を検討した 1 例
原 大樹(社会福祉法人こうほうえん 錦海リハビリテーション病院 リハビリテーション技術部)
O-270
クリニカルパス逸脱によって回復期病棟転院となった全人工膝関節置換術後の 1 症例について
山木健司(社会医療法人 愛仁会リハビリテーション病院 技術部 理学療法科)
O-271
口腔機能改善が歩行とバランス機能に与える影響
佐藤尚志(湯布院厚生年金病院 リハビリテーション部)
プ -31
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 第 7 会場(2F 小ホール)
回復期リハ - 看護・介護他 1 /Ⅱ- 7 - ①
座長:杉本真理子(西広島リハビリテーション病院 看護介護部)
O-272
リハビリテーション病棟における他職種間の連携に対する認識調査~ NS・PT・OT・MSW 間の協働作業改善への取り組み
川辺七美子(千葉徳洲会病院)
O-273
在宅復帰を目指す家族看護 ~対話による家族心理の検討~
高濃麻里子(彩都リハビリテーション病院)
O-274
便秘看護に対する看護師の意識の改革
菊池富士子(南東北春日リハビリテーション病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-275
当院退院時における緩下剤の投与状況と考察
近藤愛美(鵜飼リハビリテーション病院)
O-276
後期高齢期の患者の退院時の医療処置の有無と退院先の関連性についての検討
新崎 恵(医療法人社団 和風会 千里リハビリテーション病院)
O-277
当院作業療法士が看護師らへ伝達している入浴評価の内容と看護師らが求めている内容の相違について
山科 彩(関西リハビリテーション病院)
O-278
遂行機能障害患者に対する復職への関わり~傾聴や計画についての教示により作業活動の自己決定が意欲的な行動変化を呈した 1 例~
右近真澄(富山県高志リハビリテーション病院 総合リハビリテーション療法部 作業療法科)
10:00-11:00
回復期リハ - 看護・介護他 2 /Ⅱ- 7 - ②
座長:下田 愛(札幌西円山病院 看護部)
O-279
回復期病棟における接遇向上の取り組み~排泄援助に焦点をあてて~
古田 真(IMS(イムス)グループ 手稲ロイヤル病院 看護部)
O-280
患者が進んでリハビリを行える環境づくりを目指して —計画的離床を促すための介護福祉士の介入—
早瀬和成(医療法人白山会 白山リハビリテーション病院 看護部)
O-281
回復期リハビリテーション病棟で働く介護福祉士の意識調査~今後の介護福祉士教育計画に向けて~
前田達郎(医療法人社団 三草会 クラーク病院 看護部 2 階病棟)
O-282
回復期病棟における介護福祉士の役割
中川陽平(医療法人社団 三草会 クラーク病院 1階病棟)
O-283
CW として趣味活動を活用し半側空間無視の改善を目的とした取り組み
植松良太(船橋市立リハビリテーション病院)
O-284
絵本の読み聞かせ効果を調べる
澁谷弘子(医療法人創和会しげい病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-285
当リハビリテーション病棟におけるレクリエーション活動~介護士の立場から~
村井智子(苫小牧東病院 看護部 南4病棟)
11:00-12:00
生活期リハ - 看護・介護他/Ⅱ- 7 - ③
座長:一宮禎美(NTT 東日本伊豆病院 看護部)
O-286
介護療養型医療施設新規入院患者の病態今昔
峯廻攻守(札幌西円山病院 診療部)
O-287
医療療養病棟における活動について
濱田早江(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
O-288
早期訪問を見つめなおして
森 真弓(介護老人保健施設 アンジェロ)
O-289
千歳園における口腔ケアの取り組み ~歯科衛生士を中心とした口腔ケアマネジメントに基づく多職種連携による取り組み~
小柳ひとみ(医療法人 仁愛会 介護老人保健施設 千歳園)
O-290
巨大胸腹部大動脈瘤を持つ患者に対して PEG を施行した1例
中木村繁(医療法人中山会 新札幌パウロ病院 回復期)
O-291
その人らしさを支える排泄ケア―患者の持てる力に着目した援助を通して―
窪田隼一(札幌西円山病院 看護部)
プ -32
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 第 7 会場(2F 小ホール)
終末期リハ/Ⅱ- 7 - ④
座長:亀田さゆみ(札幌西円山病院 リハ部 理学療法科)
O-292
当院緩和ケア病棟における理学療法士、作業療法士の役割について
河部 綾(医療法人社団 清風会 廿日市記念病院)
O-293
終末期がん患者が求めるリハビリテーションの内容とは
佐々木祐介(医療法人鉄蕉会亀田総合病院リハビリテーション室)
O-294
最期まで身体機能向上の希望と意欲を持ち続けた末期がんの 1 症例
宇田和晃(亀田総合病院 リハビリテーション室)
O-295
穏やかに自宅で最期を迎える支援~チームアプローチを通して~
佐々木円(勤医協札幌ひがし訪問看護ステーション)
O-296
ターミナル期における主体的な生活を獲得するために~希望が心身の原動力~
平山 徹(特定医療法人 明徳会 佐藤第一病院)
O-297
通所リハビリテーションでの終末期がん患者に対する緩和ケア経験~介護福祉士の役割について~
三吉英子(医療法人社団 CMC コールメディカルクリニック広島 通所リハビリテーション「コールの丘」)
O-298
在宅緩和ケアとしての通所リハビリテーションの役割 ~理学療法士としての関わりの経験から~
梶原淳子(医療法人社団 CMC コールメディカルクリニック広島 通所リハビリテーション「コールの丘」)
プ -33
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 第 8 会場(2F 206)
回復期リハ - 栄養/Ⅱ- 8 - ①
座長:高田俊之(兵庫県立リハビリテーション病院)
O-299
回復期リハに必要な栄養量の検討
安田真紀(札幌西円山病院 診療技術部 栄養科)
O-300
低栄養者の ADL 向上要因について
栗原康輔(武蔵嵐山病院 リハビリテーション科)
O-301
栄養状態と自宅退院の関係
平松有希(特定医療法人 自由会 岡山光南病院)
O-302
円滑なリハビリに繋がる栄養管理をめざして
斎藤ミキ(福岡リハビリテーション病院 栄養課)
O-303
経腸栄養から 3 食経口移行になる要因~在宅生活の推進のために~
監物千春(鶴巻温泉病院 診療技術部 栄養科)
O-304
回復期リハビリテーション病棟患者における疾患別の栄養状態と ADL 能力の関連性について
松尾 厚(早良病院 リハビリテーション部 理学療法科)
O-305
回復期リハ病棟のリハ NST により栄養状態と ADL が改善した脳梗塞の1症例
三浦淳子(医療法人 健生会 朝倉病院 栄養科)
10:00-11:00
回復期リハ - 栄養他/Ⅱ- 8 - ②
座長:阿部沙耶香(札幌西円山病院 診療技術部 栄養科)
O-306
一般・亜急性期病棟と回復期リハビリ病棟における NST 回診の違い
本村絵里(宜野湾記念病院 栄養科)
O-307
高齢入院患者の栄養状態と ADL の関連について
金城美沙(医療法人 緑水会 宜野湾記念病院 栄養科)
O-308
作業療法士として食事に関わるということについて
金澤 悠(船橋市立リハビリテーション病院)
O-309
口腔粘膜疾患を有する重症患者へのオーラルアプライアンスの経験を通して~歯科標榜のない病院におけるDHのマネジメント~
衛藤恵美(湯布院厚生年金病院リハビリテーション部)
O-310
寝たきり・腸廔から 90 日で、歩行・経口(米飯・常菜)で自宅退院となった 1 例
秋田まゆみ(花川病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-311
食欲低下患者さまへの NST 介入を経験して~ FIM 改善に至った 1 症例の報告~
吉村由梨(医療法人社団 刀圭会 協立病院 診療技術部 栄養課)
O-312
「食べたい」という強い願いを叶えた1年間の歩み
知脇ちはる(医療法人社団健育会 竹川病院 看護部)
11:00-12:00
回復期リハ - 摂食嚥下・口腔ケア 1 /Ⅱ- 8 - ③
座長:衛藤恵美(湯布院厚生年金病院 リハビリテーション部)
O-313
「安全に、美味しく食べる」を目指して~職種間の連携における ST の役割~
岡田麻奈美(医療法人社団 大浦会 メディカルケアセンターファイン リハビリテーション部 言語聴覚療法科)
O-314
口から食べることをあきらめない。
清水紗弥香(鶴巻温泉病院 診療技術部 栄養科)
O-315
超きざみ食から軟菜食へ より安全な“刻まない”嚥下訓練食導入に向けた取り組み~管理栄養士との連携を通して~
加藤沙織(医療法人 喬成会 花川病院 リハビリテーション部)
O-316
当院回復期リハビリテーション病棟における嚥下チームの取り組み
竹下 知(札幌西円山病院 リハビリテーション部 言語療法科)
O-317
簡易カメラを用いたビデオ内視鏡検査(VE)の有用性について
上戸健太郎(医療法人社団有信会 呉記念病院 リハビリテーション科)
O-318
意識障害患者の経口摂取に影響を与える要因の検討 ―嚥下内視鏡検査を用いて
平野絵美(医療法人社団 友志会 リハビリテーション花の舎病院)
O-319
在宅での機能維持が難しく後方施設と食形態を決めた症例
宮澤理圭(偕行会リハビリテーション病院)
プ -34
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 第 8 会場(2F 206)
回復期リハ - 摂食嚥下・口腔ケア 2 /Ⅱ- 8 - ④
座長:三浦順子(弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 言語聴覚室)
O-320
O-321
当院回復期リハビリテーション病棟における経鼻胃管早期抜去の試み
中木村繁(医療法人中山会 新札幌パウロ病院)
「TTS」と「のどのアイスマッサージ」の知識・手技統一に向けて
六反園千夏(社会医療法人財団白十字会 燿光リハビリテーション病院 リハビリテーション部 言語聴覚療法科)
O-322
五感にはたらきかけた嚥下訓練の 1 例 —重度意識障害患者への嗅覚に着目した嚥下食の試み—
水川佳子(医療法人社団 甲友会 西宮協立リハビリテーション病院 栄養科)
O-323
経管栄養離脱に 4 ヶ月半を要した脳梗塞後嚥下障害の 1 例
飯塚直子(社会福祉法人信愛報恩会 信愛病院)
O-324
経口摂取を通し、離床の拡大へ繋がった 1 症例
中村美穂(平成醫塾 苫小牧東病院 リハビリテーション科)
O-325
外来での嚥下フォローアップを開始して
荻野真維(医療法人珪山会 鵜飼リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-326
姿勢から考える嚥下 ~嚥下造影(VF)の変化~
島田雄宇(兵庫県立淡路病院 リハビリテーション科)
14:30-15:30
回復期リハ -ADL・IADL7/ 摂食嚥下・高次脳機能障害他/Ⅱ- 8 - ⑤
座長:大野重雄(小倉リハビリテーション病院 リハ科)
O-327
当院入院患者における食事状況の変化~福祉用具・食具導入の効果~
北垣敏樹(適寿リハビリテーション病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-328
実用的な経口摂取が困難であった重度摂食・嚥下障害患者の嚥下機能、認知機能、食事動作と転帰に関する検討
藤田 愛(医療法人社団 輝生会 船橋市立リハビリテーション病院)
O-329
回復期リハビリテーション病棟における内服管理自立へのアプローチ ~内服自己管理システムを導入して~
松木朋子(東京湾岸リハビリテーション病院 看護部)
O-330
服薬自己管理へ向けてのアプローチ~ J-RACT と HDS-R を使用して~
高田梨花(興生総合病院 看護部 回復期リハビリテーション病棟)
O-331
高次脳機能障害患者の移乗動作自立へ向けた応用行動分析学的アプローチの有用性~重度注意障害を呈した左片麻痺患者 2 症例~
野口秀一郎(石川勤労者医療協会 城北病院 リハビリテーション科)
O-332
怖い、怖い、なにもできない ―多様な高次脳機能障害から不安や恐怖心が強かった症例の ADL 自立に向けて―
鍋田彩乃(医療法人社団健育会 竹川病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-333
回復期病棟における半側視空間無視、注意障害の有無と Bathel Index 自立、非自立の関係性について
兵頭 久(北原国際病院 リハビリテーション科)
15:30-16:30
回復期リハ - 障害受容 / リスク管理/Ⅱ- 8 - ⑥
座長:関 建久(道東脳神経外科病院)
O-334
回復期リハ病棟における脳卒中後うつ状態の経時的変化に関する検討~脳卒中うつスケール(JSS-D)と FIM を用いて~
本田秀明(社団法人 是真会 長崎リハビリテーション病院 臨床部)
O-335
回復期リハビリ病棟脳卒中患者の障害の受容(克服)
岡本五十雄(医療法人ひまわり会、札樽病院、リハビリテーション科)
O-336
高次脳機能障害を抱えての社会復帰の問題点
猪瀬丈晴(明生リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-337
「歩ければ何とかなる」高次脳機能障害により人生展望が困難であった症例への教育
岩永美香(医療法人 札幌山の上病院 リハビリテーション部)
O-338
当院での転倒転落防止への取り組み~アセスメントシートの検討~
亀井聡美(マッターホルンリハビリテーション病院)
O-339
患者参加型の転倒防止活動の成果
佐藤浩二(湯布院厚生年金病院 リハビリテーション部)
O-340
ナースコールデーターを分析し転倒転落を防ぐために ~セラピストの早出勤務を実施してトイレ誘導を~
藤崎仁之(西条市民病院 回復期リハビリテーション病棟)
プ -35
10 月 12 日 第 9 会場(2F 207)
一般演題プログラム
9:00-10:00
生活期リハ - 理学療法/Ⅱ- 9 - ①
座長:田中直樹(筑波記念病院 リハビリテーション部)
O-341
油圧制動短下肢装具 gait solution の継続使用による脳血管障害患者の筋活動変化とその歩行
大里泰彦(医療法人 相生会 にしくまもと病院 セラピスト科)
O-342
当院入院患者の転倒要因の検討 ―患者の主観的能力に着目して―
小山徳人(医療法人 渓仁会 定山渓病院 リハビリテーション部 理学療法科)
O-343
練習の“結果の情報”が筋力増強に与える影響について
荻津 明(医療法人常磐会 いわき湯本病院 リハビリテーション科)
O-344
当院備品車いすの適合調査と今後の取り組み ―身体寸法との適合に着目して―
髙橋 亮(医療法人 渓仁会 定山渓病院 リハビリテーション部 理学療法科)
O-345
下肢痛と神経性間欠跛行を有する腰部脊柱管狭窄症患者に対する部分免荷トレッドミル歩行の試み
森木貴司(公立大学法人 和歌山県立医科大学附属病院 リハビリテーション科)
O-346
脊髄小脳変性症の歩行障害に対する中敷への工夫~地域連携を意識し、足底板の代用を試みた 1 症例~
平谷智香子(関西電力病院 リハビリテーション科)
O-347
外出範囲拡大に向けての外来リハの関わり ~実生活に沿った目標設定と共有の大切さ~
土屋麻衣子(医療法人社団 輝生会 在宅総合ケアセンター元浅草 たいとう診療所)
10:00-11:00
生活期リハ - 作業療法/Ⅱ- 9 - ②
座長:宇田 薫(クリニック安里)
O-348
療養病床におけるパーキンソン病患者さまへの作業療法の関わり
鈴木なつ美(医療法人 渓仁会 定山渓病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-349
維持期脳卒中後片麻痺患者の上肢機能・能力についての調査報告~生活場面への麻痺側上肢の使用頻度に着目して~
野口裕子(篤友会リハビリテーションクリニック)
O-350
頸髄損傷者の ADL 推移の傾向と自立支援施設での取り組み
中川翔次(神奈川県リハビリテーション支援センター)
O-351
特別養護老人ホームにおける機能訓練および機能訓練指導員に関する介護職員の認識について
金田ひとみ(社会福祉法人さくら福祉会 特別養護老人ホーム さくらホーム山形)
O-352
狭いベッドサイドスペースからの移乗動作の確立 ~脊髄梗塞由来の対麻痺症例に対して~
前岡伸吾(天理よろづ相談所病院 白川分院 リハビリテーションセンター)
O-353
電気刺激療法を併用することによりCI療法の適応につなげた症例
高浜功丞(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
O-354
transfer package を用いた外来リハビリテーション━脳卒中後遺症の症例を通して━
田崎乃里子(福井総合病院 リハビリテーション科 作業療法室)
11:00-12:00
生活期リハ - 高次脳機能障害/Ⅱ- 9 - ③
座長:小林康孝(福井総合病院 リハビリテーション科)
O-355
当院での失語症者と家族の会の取り組み
眞下智子(医療法人社団日高会 日高リハビリテーション病院)
O-356
J-CPAT を通した認知症者の評価と介入~評価スケールの提案~
古澤圭太(リハビリテーション花の舎病院 リハビリテーション部)
O-357
健康関連 QOL(SF-36)からみた高次脳機能障害者グループ訓練プログラムにおける変化
西原大助(東京都リハビリテーション病院 相談科)
O-358
高次脳機能障害者への就労支援~集団リハビリテーションを用いた当院での取り組み~
上野繕広(医療法人社団 永生会 永生クリニック リハビリテーション科)
O-359
高次脳機能障害者の社会参加支援における外来 ST の役割と必要性
中村久美子(篤友会リハビリテーションクリニック)
O-360
高次脳機能障害に対する集団認知リハビリテーションプログラム「あるがまま」平成 23 年度の実績
崎原盛旭(医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 5階メディカルホールはいさい)
O-361
意味セラピーを用いた言語聴覚療法によって改善を得た重度失語症の1例
片岡良平(京都府立心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院)
プ -36
10 月 12 日 第 9 会場(2F 207)
一般演題プログラム
13:30-14:30
生活期リハ - その他/Ⅱ- 9 - ④
座長:原田拓哉(医療法人渓仁会 定山渓病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-362
当院リハビリテーションスタッフは食事・栄養をどう捉えているか?
村越大輝(医療法人社団ふけ会 富家千葉病院)
O-363
さあ!みんなで一緒に出かけよう!~施設外での活動を通して~
古川佳男(医療法人 銀門会 甲州ケア・ホーム)
O-364
外来リハビリテーションを実施した脳血管障害患者の心理面の変化が ADL に及ぼす影響
加藤勝利(医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院 リハケア部)
O-365
JCI 認証取得に向けての取り組みと成果
青柳秀城(介護老人保健施設 老健リハビリよこはま リハビリテーション部)
O-366
生活期に下肢装具変更を行うには~変更例から見えた装具変更要因についての検討~
鳴尾彰人(篤友会リハビリテーションクリニック)
O-367
グループホームやデイサービスにおけるリハビリチェック(てんとう虫テストと、転倒予防に向けた運動指導)
佐藤義文(手稲渓仁会病院 リハビリテーション部)
O-368
言語聴覚士介入により食事摂取量の増加を目指した症例
高澤利菜(社会福祉法人さっぽろ慈啓会 慈啓会病院 リハビリテーション部)
14:30-15:30
回復期リハ - その他 1 /Ⅱ- 9 - ⑤
座長:藤田正明(伊予病院)
O-369
回復期リハ病棟導入前後の脳卒中の予後の変化の検討
小川太郎(時計台記念病院 総合リハビリテーションセンター)
O-370
回復期リハビリテーション病棟退院後の能力変化と外出頻度の関連~日常生活自立度 ( 寝たきり度 ) 判定基準を用いての比較~
岡田久実(東大阪生協病院 リハビリテーション室)
O-371
回復期リハビリテーション病棟における在宅復帰要因の検討
柴田容江(医療法人タピック宮里病院リハビリテーション部老人リハ課)
O-372
回復期リハビリテーション病棟における退院後調査
早田有希(特定医療法人順和 長尾病院 リハビリテーション部)
O-373
当院回復期リハビリテーション病棟における脳血管障害患者の重症者回復率の分析~日常生活機能評価 3 点以上改善した群の特性~
長祖雄司(医療法人元生会 森山メモリアル病院 リハビリテーション部)
O-374
退院後の追跡調査により生活期リハビリの導入に至った事例について
鳥居和雄(医療法人 輝生会 船橋市立リハビリテーション病院)
O-375
重度片麻痺および高次脳機能障害を呈し、自宅退院に難渋した症例~チームアプローチによるADL向上と家族の受容~
鈴木敬子(医療法人偕行会 偕行会リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
15:30-16:30
回復期リハ - その他 2 /Ⅱ- 9 - ⑥
座長:田中智香(熊本リハビリテーション病院 リハ科)
O-376
個室病棟におけるメリットとデメリット~デメリットに対する取り組み~
西野陽亮(大浜第一病院 診療技術部 リハビリテーション科)
O-377
回復期リハ病棟における重症患者増加に対するセラピストの意識調査
梶谷理紗(医療法人甲友会 西宮協立リハビリテーション病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-378
当院亜急性病床の自宅復帰およびリハ実施状況について
大場潤一(医療法人社団 東洋会 池田病院リハビリテーション部)
O-379
視覚障害のある失語症患者へのアプローチ
福井茉亜子(勤医協中央病院)
O-380
本人・家族の安心できる退院に向けて ~リスクコミュニケーションの視点から~
濱崎烈士(医療法人社団清風会 廿日市記念病院 リハビリ技術科)
O-381
経口摂取の再開によって QOL の向上がみられた終末期の 1 例
内山博登(医療法人 樹心会 角田病院)
O-382
最期までその人らしく過ごすために作業療法士としてできること
浅野のどか(医療法人 渓仁会 定山渓病院 リハビリテーション部 作業療法科)
プ -37
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 第 10 会場(2F 201・202)
地域リハ - 連携パス他 2 /Ⅱ-10 - ①
座長:手塚康貴(府中病院(兼 阪南市民病院) リハビリテーション科)
O-383
療養病床と介護保険施設の連携
大植友樹(札幌西円山病院 地域連携推進室)
O-384
介護老人保健施設における摂食・嚥下障害患者の現状把握と入所に必要な情報提供内容の検討
鈴木修平(医療法人社団久英会 高良台リハビリテーション病院 臨床部)
O-385
沖縄市在宅介護支援センター調査報告~福祉サービスの活用を通して~
安座間智子(沖縄リハビリテーションセンター病院 沖縄市在宅介護支援センターあわせ)
O-386
熊本県菊池地域における医療介護サービス事業者の摂食・嚥下の実態調査
作本絵美(熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション部 言語聴覚科)
O-387
遠隔診療において対象者側に「仲介者」を置くことでコミュニケーション困難を軽減した活用事例
岸本綾子(医療法人 篤友会 関西リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-388
リハビリテーション経過報告書に対する意識について
土井浩史(特定医療法人清翠会 牧病院 リハビリテーション科)
O-389
脳卒中片麻痺者における退院・生活期の、医療・介護連携の取り組み ―在宅から医療へのフィードバック事例―
駒ヶ嶺穣(川村義肢株式会社 リハビリテーション事業部 げんきセンター堺)
10:00-11:00
地域リハ - 介護予防 ・ レク他/Ⅱ-10 - ②
座長:中島雪彦(熊本機能病院 総合リハビリテーション部)
O-390
地域における健康増進活動と終活の両立に関する検討
田辺大起(国民健康保険 日南病院 リハビリテーション科)
O-391
二次予防事業終了者による主体的な体操グループの設立に関連する要因
福嶋 篤(特定非営利活動法人 HPT 訪問看護ステーション ポット東)
O-392
健常高齢者の身体機能測定 ―ロコモティブシンドロームに着目して―
山田 健(JA 長野厚生連佐久総合病院 理学療法科)
O-393
地域高齢者の同居の有無と外出回数が身体機能、人とのつながりに与える影響
松永健吾(特定医療法人清翠会 牧病院 リハビリテーション科)
O-394
介護予防分野での理学療法士の役割
清水真弓(京都市域京都府地域リハビリテーション支援センター)
O-395
通所型介護予防事業への取り組み~体力測定の結果から支援の在り方を再考する~
矢野浩二(医療法人共和会 介護老人保健施設 伸寿苑)
O-396
地域在住高齢者における身体能力の自己認識と転倒
藤本 昭(福井医療短期大学 リハビリテーション学科)
11:00-12:00
地域リハ - その他/Ⅱ-10 - ③
座長:山中利代(諏訪の杜病院 看護部)
O-397
在宅介護者の主観的介護負担感の現状と日常生活自立度との関係
坂本善美(医療法人社団 久英会 高良台リハビリテーション病院 臨床部)
O-398
当地域での介護技術に関する意識調査からの一考察
齊藤和俊(公益財団法人鹿島病院 リハビリテーション科)
O-399
医療系サービスを利用することによる有用性 ~退院直後のケアプラン作成において~
小久保真宏(富家在宅リハビリテーションケアセンター 居宅介護支援室)
O-400
岩手県地域リハビリテーション関係職員研修会「災害時ケアの危機管理」を通して再確認したこと
大久保訓(いわてリハビリテーションセンター 地域支援部)
O-401
旭川市における Handicap を持った方々の自立支援システムの確立 ━介護用衣類等の作製を通じて━
大田哲生(旭川医科大学病院 リハビリテーション科)
O-402
静岡県における高次脳機能障害者支援普及事業の特徴と課題
片桐伯真(聖隷三方原病院 リハビリテーション科)
O-403
中国におけるリハビリテーションの現状とその展望
張 豫濱(一般社団法人 日中リハビリテーション推進会)
プ -38
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 第 10 会場(2F 201・202)
通所リハ - 摂食嚥下・口腔ケア / リスク管理他/Ⅱ-10 - ④
座長:小島 進(東洋会 池田病院)
O-404
通所介護で栄養改善・口腔機能向上サービスを併用した 1 例
市原美紀(医療法人畏敬会 井野辺病院 在宅リハケアセンターかく 地域 NST)
O-405
介護保険下における言語聴覚士の関わりについて
上田真衣(医療法人隆典会 片木脳神経外科 リハビリテーション科)
O-406
通所介護における口腔機能向上サービス介入の必要性
松村絹代(医療法人畏敬会 井野辺病院 在宅リハケアセンターかく 地域NST)
O-407
通所リハ失語クラスにおける介護者支援の必要性 ~介護者アンケートの結果から~
髙橋淳子(医療法人社団永生会 永生クリニック 介護サービススマイル永生)
O-408
認知症高齢者の空間性注意に関する一考察~マルチランプ反応課題を用いた試行より~
浅野朝秋(東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科)
O-409
当院通所リハビリテーション利用中の要介護者における転倒要因の継続調査
奥山拓朗(さがみリハビリテーション病院 通所リハビリテーションセンター)
O-410
要支援者における転倒自己効力感と身体機能の関連
橋本紗也加(医療法人社団 友志会 リハビリテーション花の舎病院 リハビリテーション部)
14:30-15:30
通所リハ - 介護予防・レク他/Ⅱ-10 - ⑤
座長:田代保広(ベルピアノ病院 リハビリテーション室)
O-411
デイサービスにおけるパワーリハビリテーションと余暇活動の重要性について
鬼塚洋平(医療法人 久康会 A―Rich倶楽部)
O-412
環境調整により活動が拡大した事例~活動の選択とサポートとは?~
橋本和代(医療法人社団 KNI 北原国際病院 デイケアセンターオリーブ)
O-413
認知機能検査ゲーム「くるくるかくれんぼ」でみたカットオフ値下群の精神年齢
渡部雅之(国立大学法人 滋賀大学教育学部 ( 医療法人隆典会 片木脳神経外科 ))
O-414
介護度の異なる通所リハを利用する高齢者の日常生活活動量について
岡田壮市(鵜飼病院 リハビリテーション科)
O-415
通所リハビリテーション利用者における施設内移動方法と自宅内移動方法の差異と満足度
斎藤優樹(医療法人仁医会中澤デイケアセンター)
O-416
個室を活かした少人数通所リハビリテーションの展開 ~利用者の主体性を尊重した支援を目指して~
古田大貴(医療法人 松徳会 花の丘病院 リハビリテーション科)
O-417
生活期リハにおける通所リハの役割について
足立 彩(通所リハビリテーション)
15:30-16:30
通所リハ - その他/Ⅱ-10 - ⑥
座長:熊谷明生(札幌西円山病院 リハ部 作業療法科)
O-418
在宅生活をより長く維持するために~認知症のご利用者とご家族へ・通所リハでの関わり~
河島佳子(八王子保健生活協同組合城山病院地域リハビリテーションセンター)
O-419
通所リハビリテーションにおける利用者の動向 ―当デイケアにおける長時間利用者と短時間利用者の比較―
猿田寿子(富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室)
O-420
職員定着へ向けての教育プログラム及び業務の改善への取り組み
山川智恵子(介護老人保健施設 ぎのわんおもと園 通所リハビリテーション)
O-421
社会参加活動の支援~利用者の HOPE に着目した取り組み~
彦根律子(八王子保健生活協同組合 城山病院地域リハビリテーションセンター)
O-422
心身機能と活動に着目し、生活全体の行動範囲が向上した 1 例
宮城 透(介護老人保健施設ぎのわんおもと園 診療技術部 リハビリテーション科)
O-423
巨大褥瘡を持つ在宅利用者の医療と介護 ( 家族と共に看取ったある女性利用者について )
田中和子(( 医 ) 敬幸会 垣田医院)
O-424
通所リハビリサービスを考える ~今 地域から求められているサービスは~
野川ちひろ(宮城厚生協会 泉病院 通所リハビリテーション)
プ -39
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 ポスター会場1(1F 大ホール)
急性期リハ - 理学療法 1 /Ⅱ- P1- ①
座長:乾 公美(札幌医科大学 保健医療学部 理学療法学科)
P-001
ギランバレー症候群に対するリハビリテーションの経験 ~患者に対する評価・目標伝達の再考~
吉永邦彦(箕面市立病院 リハビリテーション部)
P-002
人工呼吸器装着患者に対する適切な運動負荷が ADL を向上させた 2 例
山本義男(公立大学法人 和歌山県立医科大学附属病院 リハビリテーション科)
P-003
ブリッジエクササイズにおいて殿筋群を効果的に働かせる方法についての検討
上田正樹(松江市立病院 リハビリテーション技術科)
P-004
当院における腰椎外科周術期への理学療法の介入
向田裕明(医療法人社団浅ノ川 金沢脳神経外科病院)
P-005
頭頚部癌に対する頸部郭清術後患者の座位バランスへの影響~最大側方移動時の頸部側屈角度と坐圧中心移動距離について~
堀 弘明(北海道大学病院 リハビリテーション部)
P-006
待機開腹術後患者の退院時 ADL に関与する因子の検討
島田恭介(社会医療法人近森会 近森病院)
P-007
ガーナ共和国のブルーリ潰瘍と理学療法の実態
小枝英輝(神戸国際大学リハビリテーション学部理学療法学科)
10:00-11:00
急性期リハ - 理学療法 2 /Ⅱ- P1- ②
座長:井口 賢(長崎県島原病院 リハビリテーション科)
P-008
在宅復帰に向け理学療法士が自己吸引訓練に関与した 1 症例
池永安弘(箕面市立病院 リハビリテーション部)
P-009
急性期くも膜下出血患者の退院・転院例における身体・認知機能の比較
篠崎かおり(埼玉医科大学国際医療センター、リハビリテーションセンター)
P-010
急性期小脳梗塞・小脳出血における予後予測因子について
佐野公秀(医療法人社団 函館脳神経外科病院)
P-011
急性期脳血管障害患者の自覚的垂直軸認知と日常生活動作能力との関連
藤野雄次(埼玉医科大学国際医療センター リハビリテーションセンター)
P-012
急性期脳血管障害患者の歩行予後予測モデルから逸脱した症例の特徴についての検討
播本真美子(埼玉医科大学病院国際医療センター リハビリテーションセンター)
P-013
HDS―R・CDTとVSRADの関係性について
飯田佳子(医療法人社団 函館脳神経外科病院)
P-014
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者への意思表出代償方法の紹介時期について
大北裕太(社会医療法人近森会 近森病院 リハビリテーション部 言語療法科)
11:00-12:00
急性期リハ - 理学療法 3 /Ⅱ- P1- ③
座長:山崎彰久(手稲渓仁会病院 リハビリテーション部)
P-015
地域急性期病院が併設した短期入所生活介護~利用者状況第二報~
稲岡秀陽(医療法人同仁会(社団)介護事業部)
P-016
脳卒中患者の環境因子が在院日数に与える影響
小川明里(医療法人同仁会(社団)京都九条病院 リハビリテーション部)
P-017
亜急性期病床 60 日期限に向けて在宅復帰者の傾向からみた当院の課題・対策の検討
前野陽介(社会医療法人 鹿児島愛心会 大隅鹿屋病院 リハビリテーション室)
P-018
当院亜急性期病床の在宅復帰に向けた取り組みについて
村田祐一(北九州市立門司病院 リハビリテーション部)
P-019
急性期病院における亜急性期病棟の退院時指導の効果 ━退院後の電話確認・看護師へのアンケートを通して━
安部幸恵(財団法人太田綜合病院付属太田西ノ内病院)
P-020
当院における亜急性期病床入退床者の現状
本田拓也(社会医療法人 春回会 井上病院 リハビリテーション科)
P-021
当院亜急性期病棟における入院長期化の要因
佐藤美紀(財団法人 太田綜合病院附属太田西ノ内病院 リハビリテーション科)
プ -40
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 ポスター会場1(1F 大ホール)
回復期リハ - 理学療法他1/Ⅱ- P1- ④
座長:飯島弥生(筑波記念病院 リハビリテーション部)
P-022
介助方法の違いが立ち上がり動作に与える影響
鎌田一葉(いわてリハビリテーションセンター 機能回復療法部 理学療法科)
P-023
体重免荷トレッドミル歩行訓練における体幹筋電図解析
山野宏章(医療法人 吉栄会 吉栄会病院 リハビリテーション科)
P-024
立ち上がり動作中の荷重比と利き足・非利き足の関係について
中山昌樹(旭川リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-025
固有受容神経筋促通法(PNF)の上肢パターンを応用した重心動揺の自己調整
梅原圭二(医療法人札幌山の上病院 リハビリテーション部)
P-026
下腿三頭筋のストレッチング後の足関節背屈可動域と能動的重心移動の関連性
鹿島恵理(旭川リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-027
パーキンソン病関連疾患のすくみや後方突進症状に対する反復ステップ運動の試案
梅原圭二(医療法人札幌山の上病院 リハビリテーション部)
P-028
パーキンソン病患者の疲労に関係する因子について
山本ともみ(医療法人札幌山の上病院 リハビリテーション部)
14:30-15:30
回復期リハ - 理学療法他 2 /Ⅱ- P1- ⑤
座長:中橋亮平(鵜飼リハビリテーション病院)
P-029
重症筋無力症(MG)患者の耐久性改善に向けた運動療法の実施~ATや日常生活動作のMETS換算の負荷を参考指標にして~
山内重人(札幌山の上病院 リハビリテーション部)
P-030
長期的なリハビリテーションにより機能回復を認めたギラン・バレー症候群の 1 症例
藤田博之(一視同仁会 札樽・すがた医院)
P-031
退院後指導として水中運動療法を実施したギラン・バレー症候群の 1 例
炭山慧一(養和病院 回復期リハビリテーション病棟)
P-032
下肢不安定性を呈するパーキンソン病患者に対する歩容改善に向けたアプローチ
渡邊将史(医療法人 札幌山の上病院 リハビリテーション部)
P-033
左足部へのアプローチによって右立脚相でのふらつきが改善した右延髄梗塞患者の 1 症例
戎 智史(名谷病院 リハビリテーション科)
P-034
当院での取り組み、朝の起立訓練の効果について
山城陽平(中野共立病院 リハビリテーション)
P-035
当院における集団による起立―着席練習の取り組みと今後の課題
染谷真琴(総合病院 国保 旭中央病院 リハビリテーション科)
15:30-16:30
回復期リハ - 理学療法他 3 /Ⅱ- P1- ⑥
座長:小泉幸毅(小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部)
P-036
脳出血発症 4 ヵ月後に長下肢装具を作製し積極的な離床を行った長期臥床症例
箕島佑太(公立大学法人和歌山県立医科大学附属病院 リハビリテーション科)
P-037
C4 頚髄損傷患者の在宅復帰に向けた取り組み ~残存機能を最大限に活用して~
立田紘子(近森リハビリテーション病院 理学療法学科)
P-038
高齢下腿切断患者の在宅復帰に向けた取り組み ―義足適応に難渋した 1 症例―
中山智晴(須崎くろしお病院 リハビリテーション部)
P-039
階段昇降能力獲得に向け両下肢金属支柱付き短下肢装具を処方した 1 症例
野田潔人(天理よろづ相談所病院白川分院リハビリテーションセンター)
P-040
当院における肩手症候群の発症に影響する因子について
池田勇太(医療法人 一成会 さいたま記念病院リハビリテーションセンター)
P-041
体重部分免荷下における患側荷重訓練が歩行に及ぼす即時的効果について
大森貴允(松山リハビリテーション病院)
P-042
歩行自立度判定基準作成に向けて ~歩行補助具の選択方法~
日高瑠子(恵光会 原病院 リハビリテーション部)
プ -41
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 ポスター会場 2(1F 大ホール)
訪問リハ - チームアプローチ 1 /Ⅱ- P2 - ①
座長:遠藤義裕(三友堂リハビリセンター リハビリテーション技術部)
P-043
介護支援専門員のアセスメントの視点、訪問リハビリテーションに対する意識調査
高橋佳孝(南砺市訪問看護ステーション)
P-044
調理動作が困難な脳卒中片麻痺者に対する訪問リハビリ~福祉用具業者と連携によって生活範囲の拡大へと繋がった 1 症例~
宇佐見彩子(湘南なぎさ訪問看護・リハビリステーション)
P-045
回復期病棟退院後訪問リハを受給する利用者の転機
東 弘子(医療法人三州会大勝病院リハビリテーション部)
P-046
広げよう訪問リハの輪 ~訪問リハ導入に関しての調査報告より~
堀越一孝(茅ヶ崎徳洲会総合病院 リハビリテーション室)
P-047
ケアマネジャーを対象とした訪問リハに関する研修会の効果 ~訪問リハを知ってもらおう~
鶴田美紀(甲州ケア・ホーム、在宅支援部、在宅支援課)
P-048
北海道釧路地域における訪問リハビリテーションの普及のためのアンケート調査から見えてきたこと
川辺大樹(みなみ病院訪問リハビリステーション)
P-049
訪問リハ利用者の下肢装具作成の流れについて
三村 健(医療法人社団 らぽーる新潟 ゆきよしクリニック)
10:00-11:00
訪問リハ - チームアプローチ 2 /Ⅱ- P2 - ②
座長:角田 賢(社会福祉法人こうほうえん 錦海リハビリテーション病院)
P-050
老老介護における介護者への訪問リハビリ追加導入が介護予防に有用であった 1 症例
矢島弘也(湘南なぎさ訪問看護・リハビリステーション(PT))
P-051
訪問リハビリを通してお嫁さんのサポートにより外出可能となった 1 症例
小松洋美(甲府共立診療所 訪問リハビリテーション事業所)
P-052
電動四輪車の利用により生活範囲の拡大に繋がった 1 症例を振り返って
元木彩湖(社会医療法人近森会 訪問リハビリテーションちかもり)
P-053
在宅生活における同職種連携の必要性について~訪問リハと通所リハを併用している症例を通して~
服部真依(新潟勤労者医療協会 下越病院 リハビリテーション課)
P-054
訪問リハビリテーション従事者のソーシャルネットワークシステム利用実態調査~ facebook 利用にて~
桑山浩明(医療法人財団 樹徳会 上ヶ原病院 リハビリテーション室)
P-055
当院における訪問リハビリテーションの終了と再開について
中筋祐輔(医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院)
P-056
訪問リハビリテーション利用者に対する SDS を用いた外出不安の調査
坂本敏行(洲本伊月病院 リハビリテーション部)
11:00-12:00
訪問リハ - その他/Ⅱ- P2 - ③
座長:服部拓自(NTT 東日本伊豆病院 療法室)
P-057
P-058
訪問リハビリテーションにおける課題の抽出方法の模索~過去 3 年間の事例の振返り~
大岡孝史(医療法人社団 康人会 適寿リハビリテーション病院 訪問リハビリテーション室)
「している活動」が増えない理由と支援方法の検討
山本健宏(ココタウン訪問看護ステーション)
P-059
訪問看護ステーションにおける新卒理学療法士の実施と報告
朝田伸治(ココタウン訪問看護ステーション)
P-060
当訪問看護ステーション利用者に対する「人工呼吸器利用者の停電への備え」の調査と対策
赤穂善行(社会医療法人愛仁会 訪問看護ステーション愛仁会高槻)
P-061
在宅における片麻痺者の避難動作時間延長の要因 ━動作様式の観点から━
菊地裕美(介護老人保健施設 一心館 リハビリテーション科)
P-062
訪問看護ステーションにおけるアクシデント・インシデント分析報告
星本 諭(永生会訪問看護ステーションいるか)
P-063
訪問リハビリテーション・サテライト事業開設への経緯と今後の展望
水上 卓(医療法人 石和温泉病院 訪問リハビリテーション室)
プ -42
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 ポスター会場 2(1F 大ホール)
急性期リハ - チームアプローチ/Ⅱ- P2 - ④
座長:濱崎直人(医療法人タピック 沖縄リハビリテーション病院 整形外科)
P-064
脳梗塞後動眼神経麻痺を来たした隻眼者症例のリハビリテーション経験
海瀬一也(阪和記念病院 リハビリテーション部)
P-065
整形外科術後に呼吸状態の悪化により人工呼吸器管理となった症例に対するリハビリテーション
新道基弘(新座志木中央病院リハビリテーション科)
P-066
チームアプローチによる包括的取り組みが QOL の改善に繋がった 1 症例 ~調理活動に着目して~
中尾多光子(財団法人杏仁会 江南病院 リハビリテーション科)
P-067
看介護職の歩行介助に対する意識調査と理学療法士との連携
宮崎 聡(医療法人 博光会 御幸病院 リハビリテーション室)
P-068
入浴に関する評価と他職種への伝達方法改善に向けた取り組み
甲高弘嘉(( 株 ) 日立製作所 ひたちなか総合病院 リハビリテーション科)
P-069
心疾患患者に対する包括的アプローチと患者教育~一年の軌跡~
伊藤 惇(福岡青洲会病院 先進リハビリテーション実践センター HOPE)
P-070
多職種チームにおける歯科衛生士の役割
佐藤寿美恵(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
14:30-15:30
回復期リハ - チームアプローチ/Ⅱ- P2 - ⑤
座長:梅尾さやか(湯布院厚生年金病院)
P-071
脊髄損傷患者の ADL・QOL 向上の取り組み
大坪 建(医療法人和仁会 和仁会病院)
P-072
退院指導チェックリスト使用後の意識調査
森佐知子(医療法人偕行会 偕行会リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-073
回復期リハ病棟における排泄行為に対するチーム連携
西村智之(おおくまリハビリテーション病院 リハビリテーション課)
P-074
病棟での統一した関わりを目的とするケア用紙作成に向けたアンケート調査━テキストマイニングによる定量分析を通して━
工藤 章(医療法人秀友会 札幌秀友会病院 リハビリテーション科)
P-075
患者の目標設定に必要な情報とは~患者情報シートを作成して~
小沼裕貴子(財団法人総合花巻病院 回復期リハビリテーション科)
P-076
多職種が情報共有し、効果的なアプローチをするために ―「外出・外泊日誌」の改良を試みて―
岩川和代(社会医療法人近森会 近森リハビリテーション病院 看護部)
P-077
当院回復期リハ病棟におけるカンファレンスの取り組み
島田大資(医療法人社団 清風会 五日市記念病院 技術部 リハビリ技術科)
15:30-16:30
生活期リハ - チームアプローチ/Ⅱ- P2 - ⑥
座長:又吉 達(医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 リハ科)
P-078
P-079
在宅復帰に難渋したストーマ造設高齢患者の多職種チームでの支援経験
薄井智美(医療法人常磐会 いわき湯本病院)
「その人らしい」暮らしにむけて ~食事からのかかわり~
堀井直樹(特別養護老人ホーム真寿園、施設ケア部)
P-080
療養病棟における下肢リンパ浮腫患者への挑戦!~複合的理学療法を用いたチームアプローチ~
松田有佳(新戸塚病院 リハビリテーション科)
P-081
医療型療養病床における在宅復帰後生活状況調査 ━第 1 報:在宅復帰システムの紹介━
小笠原絵理子((財)竹田綜合病院付属芦ノ牧温泉病院 リハビリテーション室)
P-082
医療型療養病床における在宅復帰後生活状況調査 ━ 第 2 報:調査報告 ━
南場良春((財)竹田綜合病院附属芦ノ牧温泉病院 リハビリテーション室)
P-083
医療療養病棟における集団場面の導入~スタッフとの協業~
神田みなみ(永生会 永生病院 リハビリテーション部)
P-084
慢性期病棟へのリハ職員配置後の職員意識
鴻野隆康(聖ヶ丘病院 リハビリテーションセンター)
プ -43
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 ポスター会場 3(1F 大ホール)
回復期リハ - リスク管理他 1 /Ⅱ- P3 - ①
座長:石原茂樹(初台リハビリテーション病院 リハ科)
P-085
P-086
重度痙性麻痺者が家族と心地よく歩くための補装具の検討━歩行時の長下肢装具装着に不快感を覚えた事例を担当して━第1報
上田比香里(社会医療法人春回会 長崎北病院 総合リハビリテーション部)
「危険」に対する意識向上への取り組み
井上亮子(長崎北病院 総合リハビリテーション部)
P-087
当院での転倒・転落予防についての取り組み
船曳寛子(適寿リハビリテーション病院 リハビリテーション部 理学療法科)
P-088
フローチャートを活用した行動支援チームによるラウンドの効果━身体行動制限に偏った転倒防止対策からの脱却を目指して━
松尾理佳子(社会医療法人春回会 長崎北病院 看護部)
P-089
回復期リハビリテーション病棟における身体抑制継続患者の特徴
池永康規(医療法人社団勝木会 やわたメディカルセンター リハビリテーション科)
P-090
転倒・転落リスクの高い患者に車椅子乗車時の胴抑制廃止に至った要因分析~患者の希望・意欲に沿った取り組みの検証~
武田由理(浜松市リハビリテーション病院 看護部 東棟1階病棟)
P-091
身体拘束“ゼロ”に向けての取り組み
村手美和子(輝山会記念病院 回復期リハビリ北病棟)
10:00-11:00
回復期リハ - リスク管理他 2 /Ⅱ- P3 - ②
座長:小原健志(熊本託麻台病院)
P-092
各病棟にリハ室があることのメリット・デメリット ~アンケート調査を通して~
玉城朝行(医療法人おもと会 大浜第一病院 診療技術部 リハビリテーション科)
P-093
回復期リハビリテーション病棟におけるセラピストマネジャー及び病棟師長・医事課との協働による病棟マネジメントの 1 例について
村江誠雄(医療法人 青仁会 池田病院 リハビリテーション科)
P-094
安全・安楽な病衣の検討 ━特殊病衣の開発━
藤田智子(札幌西円山病院 看護部)
P-095
回診車の整理整頓についての活動報告
堀美和子(札幌西円山病院 看護部)
P-096
QC 手法を用いてリネン補充の定数化に向けた取り組み~病室ロッカーの物品不足を改善した 1 事例
佐々木翼(札幌西円山病院 看護部)
P-097
回復期リハビリテーション病院に転後再手術となった大腿骨近位部骨折の 2 例
冨岡正雄(愛仁会リハビリテーション病院)
P-098
失神を伴う起立性低血圧症をきたし、薬剤起因性が推測された3症例
菅田忠夫((医)一視同仁会 札樽・すがた医院 神経内科・リハビリテーション科)
11:00-12:00
生活期リハ - リスク管理/Ⅱ- P3 - ③
座長:大仲功一(志村大宮病院 茨城北西総合リハビリテーションセンター)
P-099
在宅障害高齢者における転倒恐怖感と身体能力の関係について
武井誠司(南医療生活協同組合 かなめ病院 リハビリテーション科)
P-100
パーキンソン病患者の転倒特性と評価
三穂野大樹(熊本機能病院 総合リハビリテーション部)
P-101
脳血管疾患患者の病期による転倒要因について
宮古郷平(弘前脳卒中・リハビリテーションセンター)
P-102
当院回復期病棟における複数回転倒者の特徴
田口涼太(医療法人 一成会 さいたま記念病院 リハビリテーションセンター)
P-103
茨城県内A回復期リハ病院退院者の転倒について━入院中と退院後1ヶ月以内の転倒回数の比較━
橋爪佑子(茨城県立医療大学付属病院 リハビリテーション部 理学療法科)
P-104
当院リハビリテーション室における転倒事故分析
平和晃 (PT)(白浜はまゆう病院 南紀白浜温泉リハビリテーションセンター)
P-105
当院リハビリテーション部における医療事故調査と検討
三谷有司(札幌西円山病院 リハビリテーション部 理学療法科)
プ -44
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 ポスター会場 3(1F 大ホール)
回復期リハ - 作業療法他 1 /Ⅱ- P3 - ④
座長:鈴木圭介(甲州リハビリテーション病院 病棟部)
P-106
趣味を介して食事の自立を目指す~重度左片麻痺を呈した症例へのアプローチ~
服部明希(社会医療法人共愛会戸畑リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
P-107
ナイトレクリエーションの効果を振り返って
関谷夏海(特定医療法人茜会 昭和病院)
P-108
病棟レクリエーションの効果―自己効力感の向上の面から―
辻 香織(富山県高志リハビリテーション病院 看護部)
P-109
回復期病棟におけるアクティビティによる患者の心理的効果 ~患者から「起きたい」と言っていただくために~
阿比留雅子(医療法人 共和会 小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部)
P-110
当院回復期リハビリテーション病棟における余暇活動導入への取り組み
齋藤由香里(初台リハビリテーション病院 リハケア部)
P-111
急性期病棟における院内デイサービスの必要性
有田雄一(福岡青洲会病院 先進リハビリテーション実践センター“HOPE”)
P-112
回復期リハビリテーション病棟における余暇活動の検討―更なる治療効果を目指して―
晝間健嗣(社会福祉法人 信愛報恩会 信愛病院)
14:30-15:30
回復期リハ - 作業療法他 2 /Ⅱ- P3 - ⑤
座長:儀間 智(琉球リハビリテーション学院)
P-113
その人らしさを考えて… ―作業療法の関わり―
池本裕美(医療法人社団清風会 五日市記念病院 技術部 リハビリ技術科)
P-114
母親としての役割を支援したことで情緒不安定さの改善を認めた事例 ~娘に対する思いに着目して~
川原大和(久留米大学病院 リハビリテーション部)
P-115
一緒に考えることの大切さ ~消極的だった事例が復職に至るまで~
下重 斎(太田綜合病院附属 太田熱海病院 作業療法科)
P-116
外眼筋麻痺に対してリハビリテーションを試みた Fisher 症候群の 1 症例の経験を通して
中村美歌(会田記念リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-117
音楽を聴く形態が作業効率に及ぼす影響について ~粗大動作に注目して~
今家大輔(旭川リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-118
回復期リハビリテーション病棟患者におけるトイレ動作自立度と膝伸展筋力の関連性について
北尾沙友里(社会福祉法人 京都博愛会 京都博愛会病院 リハビリテーション科)
P-119
粗大運動練習と巧緻運動練習による上肢機能の学習効果の違い ~ランダム化比較研究~
中村大輔(社会医療法人 博愛会 菅間記念病院)
15:30-16:30
回復期リハ - 作業療法他 3 /Ⅱ- P3 - ⑥
座長:梶原幸信(農協共済 中伊豆リハビリテーションセンター 地域連携課)
P-120
麻痺側使用頻度向上に対するアプローチ~ CI 療法・トランスファーパッケージの導入~
磧 梨沙(社会医療法人 福岡青洲会病院 先進リハビリテーション実践センター HOPE)
P-121
CI 療法に Transfer Package を導入した効果—回復期リハビリ病棟入院患者を対象に—
樫村友賀里(公益社団法人 地域医療振興協会 公立黒川病院 リハビリテーション室)
P-122
脳卒中後の CI 療法において Transfer Package を用い食事動作が向上した症例
小野紗代(公益社団法人 地域医療振興協会 公立黒川病院 リハビリテーション室)
P-123
当院における反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)+ 集中的作業療法(集中的 OT)の効果の検討
塚本陽貴(財団法人 新田塚医療福祉センター 福井総合病院 リハビリテーション科 作業療法室)
P-124
生活を再構築し、共に笑う! ~やってみないとわからない~
野口まなみ(柳原リハビリテーション病院 セラピスト課)
P-125
脳損傷者の自動車運転能評価~神経心理検査による運転適性指標の検討
木田裕子(福井総合クリニック リハビリテーション科)
P-126
脳損傷者の自動車運転評価~神経心理学的検査と運転能力との関係~
前田容子(福井総合クリニック リハビリテーション科 作業療法室)
プ -45
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 ポスター会場 4(1F 大ホール)
地域リハ - 連携パス 1 /Ⅱ- P4 - ①
座長:中武聖貴(小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部 ソーシャルワーカー科)
P-127
静岡圏域地域リハビリテーション広域支援センター事業のアンケート調査報告~地域の現状と課題~
石野泰央(静岡リハビリテーション病院 リハビリテーション部 理学療法科)
P-128
東京都南多摩圏域地域リハビリテーション支援センターによる当事者・支援者からの情報発信を支援する取り組み
井出 大(医療法人社団永生会南多摩病院リハビリテーション科)
P-129
船橋市における地域リハビリテーションの推進 ~船橋市地域リハ研究会活動報告~
江尻和貴(船橋市立リハビリテーション病院 教育研修部)
P-130
地域包括支援センターとの協働モデルを試行して ~千葉県脳卒中リハモデル事業(千葉地域)から~
北郷仁彦(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
P-131
連携を促進するための「仕組みづくり」を考える~「千葉市医師とケアマネ連携シート」の作成と運用から~
田中康之(千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域連携部 地域支援室)
P-132
東京都南多摩医療圏における地域リハビリテーション支援事業 ~ 9 年間の活動と今後の課題~
渡邉要一(永生病院 地域リハビリ支援事業推進室)
P-133
地域での有志の会「地域・連携協働する会」を運営して ~地域での取り組みの必要性を考える~
田村邦彦(医療法人社団 土合会 渡辺病院 リハビリテーション部)
10:00-11:00
地域リハ - 連携パス 2 /Ⅱ- P4 - ②
座長:三宮克彦(熊本機能病院 総合リハビリテーション部)
P-134
地域に必要とされる連携・在宅医療連携拠点事業に必要な連携について~嚥下評価を行った 1 症例の経験から~
坂本一真(医療法人社団豊生会 東苗穂病院 リハビリテーション部)
P-135
地域連携パス開始後の変化
森 義統(兵庫県立淡路病院 リハビリテーション科)
P-136
居住地域の違いにおける退院支援の課題
今栄利子(社会福祉法人敬仁会 青森敬仁会病院)
P-137
地域における嚥下障害患者の情報共有のために~「食事・栄養あんしんシート」の試作~
高橋あゆみ(医療法人 ひまわり会 札樽病院 リハビリテーション療法部)
P-138
地域包括支援センター実践報告~総合相談におけるリハ専門職を含めたチームアセスメントを通して~
丹羽敦史(医療法人真正会)
P-139
リハビリテーション添書を使用した連携状況について ~室蘭・登別市における現状~
三政辰徳(日鋼記念病院)
P-140
「顔が見える地域づくり」に向けて~石和共立病院の退院支援の取り組み~
志村佳子(山梨勤労者医療協会 石和共立病院)
11:00-12:00
回復期リハ - ソーシャルワーク/Ⅱ- P4 - ③
座長:野田俊郎(博愛会病院 回復期リハビリテーション)
P-141
生活再考を目的とした重度若年障がい者へのアプローチ~集中リハ入院を通して~
中武聖貴(小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部)
P-142
回復期病棟退院後の継続支援の必要性について ~高次脳機能障害をもち復職した方の支援を通して~
井上加奈子(長崎北病院 地域医療部)
P-143
当院回復期リハビリテーション病棟における入院期限を超えて退院した患者の分析
大城将平(沖縄リハビリテーションセンター病院 地域医療連携室)
P-144
当院回復期リハビリテーション病棟における退院患者の動向
赤坂順一((医)刀圭会 協立病院 地域連携部)
P-145
当院ソーシャルワーク部門におけるスーパーバイザー養成プログラム立案について
取出涼子(医療法人社団輝生会 初台リハビリテーション病院)
P-146
ソーシャルワーク実践を振り返る~介護老人保健施設・支援相談員の業務分析~
加藤幸人(医療法人 銀門会 甲州ケア・ホーム)
P-147
訪問指導におけるソーシャルワーカーの役割に関する一考察~通所リハビリテーションのソーシャルワーカーに求められる役割~
広瀬 翼(医療法人 銀門会 甲州通所リハビリテーション)
プ -46
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 ポスター会場 4(1F 大ホール)
回復期リハ - 補装具・福祉用具/Ⅱ- P4 - ④
座長:奥 壽郎(宝塚医療大学 保健医療学部 理学療法学科)
P-148
歩行アシスト機能付きスパッツが歩行能力に与える効果
前田慶明(広島大学大学院医歯薬保健学研究院)
P-149
当院での目的動作を利用した HAL 活用法について
西銘恵美(沖縄リハビリテーションセンター病院 メディカルホールひんぷん)
P-150
ロボットスーツ HAL と懸垂装置併用による歩行訓練の効果~小脳梗塞により協調性運動障害を呈し歩行困難となった症例を通して~
小川紘幸(特定医療法人茜会昭和病院 リハビリテーション部)
P-151
HAL 導入後、基本動作に改善がみられた進行性神経筋疾患症例~気づき・自信・介助量軽減~
塩浜久美子(沖縄リハビリテーションセンター病院 5 階メディカルホールはいさい)
P-152
片麻痺患者に対するロボットスーツ HAL 福祉用の使用経験
松本達也(特定医療法人 自由会 岡山光南病院)
P-153
回復期脳卒中患者への装具型機能的電気刺激装置 (NESS H200)を用いての自主トレが日常生活動作における麻痺手の使用に与える影響
漆間真子(IMS グループ 埼玉みさと総合リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-154
回復期入院中の脳卒中患者における装具型機能的電気刺激装置(NESS H200)を使用した課題指向型自主トレ実施の効果について
稲垣 茂(IMS グループ 埼玉みさと総合リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
14:30-15:30
生活期リハ - 補装具・福祉用具/Ⅱ- P4 - ⑤
座長:木村憲仁(時計台記念病院 総合リハビリセンター)
P-155
関節リウマチを呈した症例の食事場面への介入 ~自助具の検討~
宮本由佳(医療法人財団 聖十字会 西日本病院 総合リハビリテーション室)
P-156
急性期から回復期・維持期まで装具療法を継続することは歩行獲得の重要因子となる―再入院となった歩行困難症例の治療経験から―
木下利喜生(和歌山県立医科大学附属病院 リハビリテーション科)
P-157
廉価な視線入力装置の提案
香田 潤(香田事務室 室長)
P-158
多様な人が使用できるスプーン・フォークを試みて
後藤正寛(医療法人 渓仁会 定山渓病院 リハビリテーション部 作業療法科)
P-159
装具見直しのできる地域ネットワーク作り ━在宅装具利用者へのチームアプローチ━
上田夏子(川村義肢株式会社 ホームケア部 げんきセンター東大阪)
P-160
脳卒中片麻痺患者に対する装具療法実施の現状とその効果
竹中 誠(アルペンリハビリテーション病院 リハケア部)
P-161
介助犬
野口裕美(学校法人 名古屋医専 理学療法学科)
15:30-16:30
その他 - 補装具・福祉用具/Ⅱ- P4 - ⑥
座長:沢田光思郎(鵜飼リハビリテーション病院)
P-162
高齢脳性麻痺症例へのシーティング~股関節痛を伴う 1 症例を通して~
増﨑 力(医療法人共和会 小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部)
P-163
脳性麻痺児に対する片手駆動車椅子の有用性について
井高勇介(川村義肢 株式会社 本社営業部)
P-164
回復期リハビリテーション病棟における車いすのサイズ展開について
出口容子(川村義肢株式会社 営業本部ホームケア部げんきセンター大東1課)
P-165
車椅子座位におけるアライメント変化が及ぼす駆動効率の改善
塚原唯之(川村義肢株式会社)
P-166
病院車椅子の総レンタル化における効果の検証~車椅子のサイズと車椅子座位での座圧に着目して~
福山絵梨香(社会医療法人 愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 リハ技術部 理学療法科)
P-167
脳卒中片麻痺患者に対する骨盤を水平に保持したシーティングの効果について
相原一輝(社会医療法人近森会 近森リハビリテーション病院 理学療法科)
P-168
アーチサポートインソールの違いが平地での重心動揺に与える影響
高田雄一(北海道文教大学人間科学部理学療法学科)
プ -47
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 ポスター会場 5(1F 大ホール)
地域リハ - 震災支援他 1 /Ⅱ- P5 - ①
座長:大井清文(いわてリハビリテーションセンター)
P-169
東日本大震災における、石巻市での仮設住宅バリアフリー —調査結果から見た、次の災害時に必要な対応
橋本大吾(face to face 東日本大震災リハネットワーク)
P-170
東日本大震災の被災地で行われた言語聴覚士による支援活動について
櫻井貴之(札幌西円山病院 リハビリテーション部 言語療法科)
P-171
東日本大震災時にシルバーリハビリ体操指導士が行った活動を基にした新たな取り組み
椎名真希(茨城県立健康プラザ)
P-172
亀田総合病院リハビリテーション事業部による南相馬支援活動報告~南相馬市立総合病院から応急仮設住宅への退院を通じて~
大瀬律子(亀田総合病院リハビリテーション室)
P-173
東日本大震災からの復興~パーキンソン病女性の ADL 回復と自立を目指した住環境整備事例
室井理恵(パナソニック エイジフリーショップス株式会社 住環境ソリューション部 東部リフォーム課)
P-174
真冬のスウェーデンおいて地域居住の障害者が快適な生活を送れている要因に関する一考察
山口真人((医)錦秀会阪和第二泉北病院リハビリテーション部)
P-175
カナダの視察研修と医療制度の紹介
飯田修平(千葉徳洲会病院 リハビリテーション科)
10:00-11:00
地域リハ - 震災支援他 2 /Ⅱ- P5 - ②
座長:武田良一(北海道介護支援専門員協会)
P-176
重症心身障がい児病床「ひまわり」での短期入院の取り組み
江尻智春(社会医療法人 愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院)
P-177
当院と特別支援学校との連携~現状と今後の課題~
門三野美樹(福岡リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-178
はちせいと地域支援活動—地域住民を対象とした事業所見学ツアーの取り組み—
黒澤秀幸(八王子保健生活協同組合)
P-179
就労への取り組み
岡島純子(社団法人 巨樹の会 下関リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
P-180
地域拠点病院における PT の役割を再考する
米田良平(平内町国民健康保険平内中央病院 リハビリテーション室)
P-181
高次脳機能障害者の自動車運転について~シミュレーターの特性~
ニノ形恵(亀田メディカルセンター)
P-182
高次脳機能障害者の自動車運転について~シミュレーターを用いたアプローチ~
木伏 結(亀田メディカルセンター)
11:00-12:00
その他 - 終末期リハ・ケア /Ⅱ- P5 - ③
座長:伊藤 隆(札幌西円山病院 リハ部)
P-183
当院における緩和ケアカンファレンスについて—現状の紹介と問題点について—
石渡利浩(社会医療法人財団董仙会恵寿総合病院理学療法課)
P-184
終末期リハ・ケアを展開する介護老人保健施設の実際—症例報告より—
三宅直之(医療生協さいたま 老人保健施設 さんとめ)
P-185
北海道後志地区における発達障害児のリハビリ実施状況について~第 2 報
磯山浩孝(北海道大学病院 リハビリテーション科)
P-186
神経難病患者の障害受容の困難さと思いの変化 ―臨床心理士との関わりの中で―
鈴木敦子(医療法人社団富家会 富家病院)
P-187
糖尿病患者への当院の取り組み
中野優恵(にしくまもと病院 リハビリテーション部 セラピスト科)
P-188
人工尾鰭装着により QOL を獲得したバンドウイルカの症例
植田啓一(沖縄美ら海水族館)
P-189
水族館飼育イルカへの理学療法の導入
村上雅仁(神戸国際大学 リハビリテーション学部)
プ -48
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 ポスター会場 5(1F 大ホール)
急性期リハ - 摂食嚥下/Ⅱ- P5 - ④
座長:小西正訓(中村記念病院 耳鼻咽喉科)
P-190
延髄外側梗塞による気管切開後、摂食嚥下獲得に難渋した 1 症例
門由起子(医療法人同仁会(社団)京都九条病院)
P-191
下顎悪性腫瘍術後の重度嚥下障害者に対し、十分な説明と同意のもと経口摂取を進めた 1 例
菊地絵里(国保 旭中央病院 診療技術部 リハビリテーション科)
P-192
Wallenberg 症候群により嚥下障害を生じ自宅退院した 1 例―病院(嚥下評価入院)と訪問リハビリとの連携を通して―
古木ひとみ(社会医療法人財団慈泉会 相澤病院 リハビリ ST 部門)
P-193
水分摂取量安定に向けての試み
竹村久美子(在宅総合ケアセンター元浅草 たいとう診療所)
P-194
看護師が加わった病棟摂食訓練の取り組み
玉江瑠美子(鹿児島徳洲会病院 リハビリテーション室)
P-195
嚥下造影検査の結果が不良であったにも関わらず食形態アップが可能となった口蓋腫瘍切除術後の 1 例
寺村章子(宜野湾記念病院 リハビリ科)
P-196
当院における口のリハビリテーション認定講座の取り組み
日垣雅也(社会医療法人近森会 近森病院 リハビリテーション部 作業療法科)
14:30-15:30
生活期リハ - 摂食嚥下/Ⅱ- P5 - ⑤
座長:白澤里美(相澤病院 訪問リハビリテーションセンター)
P-197
長期嚥下訓練により経口摂取に至った 1 例
鈴木雄真(医療法人 樹心会 角田病院)
P-198
拒食、嚥下障害による経鼻経管栄養から経口摂取可能となった 1 症例~経口摂取再獲得に向けてのアプローチ~
今西久実(医療法人鴻池会 秋津鴻池病院 リハビリテーション部)
P-199
統一した口腔ケアによる摂食・嚥下機能改善
照屋暢子(医療法人ちゅうざん会 ちゅうざん病院 看護部 2A 病棟)
P-200
老健入所後、段階的摂食訓練で経口摂取可能となった胃瘻症例の経過
岡野晃子(協和会病院 言語療法科)
P-201
ALS 患者の嚥下機能の評価~口腔期と咽頭期の乖離について~
前川静香(大阪府立急性期総合医療センター リハビリテーション科)
P-202
老人保健施設における ST 配置の効果と意義
湯浅豪郎(医療法人讓仁会 聖ヶ丘病院 リハビリテーションセンター)
P-203
安心・安全に食事ができるための訓練食の見直し
山本 愛(社会医療法人 青洲会 福岡青洲会病院 先進リハビリテーション実施センター HOPE NST・摂食嚥下リハビリテーションチーム)
15:30-16:30
地域リハ - 摂食嚥下/Ⅱ- P5 - ⑥
座長:高野 真(兵庫県立リハビリテーション中央病院 神経内科)
P-204
栃木県北部地域における食形態改善への取り組み—食形態名称の調査—
志田征大(栃木県医師会塩原温泉病院 リハビリテーションセンター 言語聴覚科)
P-205
当院における摂食・嚥下外来の取り組み
松宮英彦(医療法人五星会新横浜リハビリテーション病院)
P-206
高知市内における配食サービスの内容調査―配食サービス早見表作成の試み―
植田雅恵(社会医療法人近森会 近森病院 言語療法科)
P-207
とろみ調整食品の片手での溶解がとろみ濃度減少に与える要因について
大黒大輔(大阪府立急性期総合医療センター)
P-208
全般的認知機能と嚥下機能の関係
阿部麻菜美(弘前脳卒中・リハビリテーションセンター)
P-209
小脳腫瘍摘出後、球麻痺による摂食・嚥下障害を抱える患者へのチームアプローチ
佐高真理子(札幌西円山病院 リハビリテーションセンター)
P-210
当院で実施している嚥下内視鏡検査回診の概要と回診患者に関する後方視的分析
米田千賀子(愛知県済生会リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
プ -49
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 12 日 ポスター会場 6(1F 大ホール)
通所リハ - 介護予防他/Ⅱ- P6 - ①
座長:小貫葉子(茨城県立医療大学付属病院 リハビリテーション科 理学療法科)
P-211
入浴介助法を事業所間で共有できた 1 症例 ~バスタオルを使った介助で能力を引き出せた!~
星 智暁((公益社団)地域医療振興協会 磐梯町介護老人保健施設 りんどう デイケア)
P-212
要支援・要介護高齢者に対するトレーニングマシーンとスリングを用いたリハビリ特化型デイサービスの有効性~第 2 報~
西向弘樹(博愛会 ポシブルおびひろ西)
P-213
機能訓練特化型デイサービスにおけるredcodeエクササイズの効果~ファンクショナルリーチの変化~
鳴海 誠(リハビリ特化型デイサービスカラダラボ)
P-214
通所リハビリ新規利用者の歩行能力変化
陣内達也(古賀病院 21 リハビリテーション部)
P-215
当通所リハ利用者における TUG 所要時間を延長させる要因
長崎正義(社会福祉法人こうほうえん 錦海リハビリテーション病院 リハビリテーション技術部)
P-216
通所リハビリ利用者における職員と家族との日常生活動作尺度の差異の検討
武井 修(つくばセントラル病院総合リハビリテーションセンター)
P-217
要支援者の閉じこもり予防への取り組み
奥野 藍(医療法人社団永生会 介護サービス スマイル永生)
10:00-11:00
通所リハ - その他/Ⅱ- P6 - ②
座長:中出貴子(札幌西円山病院 看護部)
P-218
生活期リハビリテーションのエビデンス構築に向けての基盤作り
大仲功一(志村大宮病院・茨城北西総合リハビリテーションセンター)
P-219
通所リハビリテーションの必要性とは? ~長期休業後のアンケート調査から~
小野寺晃(社会福祉法人 麗沢会 介護老人保健施設 湯の里にのへ リハビリテーション部門)
P-220
当センターにおける通所リハビリの役割検討~職員への質問紙調査から~
岩熊晋平(成城リハビリテーションクリニック)
P-221
介護予防における口腔機能向上に対する意識調査【利用者アンケートから見えてきたもの】
山下正倫(医療法人仁医会 中澤トレーニングセンター)
P-222
当施設通所リハビリテーションの課題と展望
府中達也(医療法人社団土合会 介護老人保健施設シオン リハビリテーション部)
P-223
当施設通所リハにおける個別リハビリ実施者の満足度について~アンケート調査を実施して~
馬場はるよ(京都南病院 介護老人保健施設ぬくもりの里 リハビリテーション部)
P-224
通所リハにおける言語聴覚療法の経過および有効性について
松本久美子(医療法人珪山会 鵜飼病院 リハビリテーション科)
11:00-12:00
地域リハ - 介護予防/Ⅱ- P6 - ③
座長:紅野 勉(池端病院 通所事業部)
P-225
佐賀県白石町における介護予防教室の取り組み~教室終了後の自主グループ形成・経過について~
川田浩司(特定医療法人静便堂 白石共立病院)
P-226
大阪府和泉市通所型介護予防教室における「目標設定支援シート」による作業療法介入の効果—教室支援スタッフの意見より—
由利禄巳(さくらリハビリ訪問看護ステーション)
P-227
茨城県におけるシルバーリハビリ体操指導士養成事業と体操普及事業の現状
内田智子(茨城県立健康プラザ 介護予防推進部)
P-228
茨城県におけるシルバーリハビリ体操指導士養成事業の広がりとその効果—つくばみらい市シルバーリハビリ体操教室の検証結果から—
皆川花野(茨城県総合健診協会 茨城県立健康プラザ 介護予防推進部)
P-229
茨城県における高齢運動ボランティアの横断的・縦断的筋量測定
有賀裕記(茨城県立健康プラザ)
P-230
シルバーリハビリ体操指導士養成事業における1級指導士の役割と活動状況
小貫葉子(茨城県立医療大学付属病院 理学療法科)
P-231
シルバーリハビリ体操指導士の教育・啓発活動に関する調査 —ヘルスリテラシーの段階的変化についての考察—
有賀裕記(茨城県立健康プラザ)
プ -50
一般演題プログラム
13:30-14:30
10 月 12 日 ポスター会場 6(1F 大ホール)
回復期リハ -ADL・IADL1/ 入浴他/Ⅱ- P6 - ④
座長:松本美穂子(滋賀県立成人病センター リハビリテーション科)
P-232
当院回復期リハ病棟におけるリハ入浴の取り組み ( 第 2 報 ) ~入浴終了時チェックシートの作成と試用~
山田麻和(社会医療法人春回会 長崎北病院総合リハビリテーション部)
P-233
当センターにおける洗体動作自立の要因と自助具適用の検討
中村沙織(千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション療法部 成人作業療法科)
P-234
当院回復期リハビリテーション病棟における訓練入浴の現状と今後の課題~入浴実施回数と日常生活動作能力との関連性より~
松下英史(医療法人秀友会 札幌秀友会病院 リハビリテーション科)
P-235
当院回復期リハ病棟で実施したリハ入浴に関する退院後アンケート調査~入浴支援体制の見直しに向けて~
宮本武尊(社会医療法人春回会 長崎北病院総合リハビリテーション部)
P-236
大腿骨近位部骨折術後症例における回復期病棟退院時の入浴に関する実態調査
青柳美保(新潟中央病院 リハビリテーション部)
P-237
銭湯での入浴を目指して ~人工骨頭置換術を施行した症例に対してのアプローチ~
重野彩香(社会医療法人共愛会 戸畑リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
P-238
回復期リハビリ病棟のおける作業療法による入浴動作への関わり —1 症例を通して—
伊林克法(悠遊健康村病院 リハビリテーション部 作業療法科)
14:30-15:30
回復期リハ -ADL・IADL2/ 自宅退院分析他/Ⅱ- P6 - ⑤
座長:岡野英樹(霞ヶ関南病院 コミュニティケア部)
P-239
回復期リハビリテーション病院において自宅退院に影響を及ぼす因子の検討
片桐 緑(アルペンリハビリテーション病院 リハケア部 理学療法科)
P-240
当院回復期リハビリテーション病棟の自宅復帰に影響する因子について ━ FIM・同居家族人数に着目して━
潮谷隆幸(医療法人財団 聖十字会 西日本病院 総合リハビリテーション室)
P-241
当院回復期リハビリテーション病棟における退院先決定に影響を与える因子について~総論~
赤嶺保和(特定医療法人アガペ会 北中城若松病院 リハビリテーション部)
P-242
当院回復期リハビリテーション病棟における転帰先の決定に影響を与える因子について~各論~
嘉手苅みゆき(特定医療法人アガペ会 北中城若松病院 リハビリテーション部)
P-243
回復期病棟における自宅復帰決定因子についての実態調査から見えた課題 ━ FIM の排泄動作項目に着目して━
西山彰浩(医療法人 相生会 にしくまもと病院 リハビリテーション部 セラピスト科)
P-244
身体・認知機能が高い CVA 患者の転帰に関する調査
鎗水亜須香(社会医療法人社団 熊本丸田会 熊本リハビリテーション病院 訪問リハビリテーション部)
P-245
回復期リハビリテーション病棟における廃用症候群患者の特性について~自宅退院群、施設入所群での比較検討~
佐藤広之(慈誠会徳丸リハビリテーション病院)
15:30-16:30
回復期リハ -ADL・IADL3/ 排泄他/Ⅱ- P6 - ⑥
座長:小林郁美(西宮協立リハビリテーション病院 リハ部 作業療法科)
P-246
IADL チームの取り組み
内田 悠(燿光リハビリテーション病院 リハビリテーション部 OT 課)
P-247
脳卒中片麻痺患者が片手でできる義歯洗浄の工夫 ~爪ブラシと吸盤つきマットを用いた方法~
三上奈月(財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター)
P-248
更衣動作への意識を変えよう!
湯浅佳奈(医療法人 親仁会 米の山病院 リハビリテーション科)
P-249
外出支援に必要な視点とは ~退院後の発言より見えた事~
吉田有沙(新戸塚病院)
P-250
排泄動作への取り組み ~ポータブルトイレから病棟トイレへ~
石橋俊明(特定医療法人茜会 昭和病院 リハビリテーション部 作業療法課)
P-251
排泄カンファレンスの取り組み~排泄援助を楽しもうよ~
名嘉真由貴(医療法人おもと会大浜第二病院)
P-252
よりよい在宅退院をめざして~外出訓練への当院での取り組み~
小川京子(社会医療法人 杏嶺会 一宮西病院)
プ -51
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 第 5 会場(1F 107・108)
回復期リハ - 人材育成/Ⅲ- 5 - ①
座長:堀見洋継(在宅総合ケアセンター 元浅草)
O-425
O-426
当院回復期リハ病棟のセラピスト教育にセラピスト 10 ヵ条を導入した例~意識改革から行動変容を!!~
小林和樹(医療法人社団健育会 竹川病院 リハビリテーション部 理学療法科)
「スタッフのモチベーションに関する調査」~働きやすい職場環境作りに向けて~
金丸亜希(社団法人 是真会 長崎リハビリテーション病院 臨床部)
O-427
日高リハビリテーション病院における新入職員達成度評価を用いた理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の新人教育
平石武士(医療法人社団日高会 日高リハビリテーション病院 リハビリテーションセンター)
O-428
経験年数を考慮したセラピスト配置の検討
平川 樹(医療法人社団 東洋会 池田病院 リハビリテーション部)
O-429
2012 年度 当院回復期リハ病棟の新人技士教育
長田好広(医療法人財団 利定会 大久野病院 リハビリテーション科)
O-430
評価チャートの有効性について
福田真也(医療法人社団 和風会 橋本病院 回復期リハビリテーション部)
O-431
回復期リハビリテーション病棟における理学療法部門の教育研修システムに関する報告
松原 徹(初台リハビリテーション病院 教育研修部)
10:00-11:00
回復期リハ - 人材育成他/Ⅲ- 5 - ②
座長:今田 健(錦海リハビリテーション病院 リハビリテーション技術部)
O-432
当院リハビリテーション科内において、チーム編成変更がもたらす環境変化~サービス面、ワークライフバランス面に着目して~
関 恭佑(医療法人社団瑞心会 杉並リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-433
回復期リハビリテーション病棟における療法士管理体制の実態
後藤伸介(やわたメディカルセンター)
O-434
回復期リハビリテーション病院に勤務する看護・介護職に対する腰痛予防対策 第 2 弾
山本将之(医療法人社団康人会 適寿リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-435
回復期病棟での介護福祉士による担当チームリーダー制導入
田積史啓(札幌西円山病院 リハビリテーションセンター)
O-436
ADL ボードを利用しての介助方法を目指して~看護師、介護士の介助に対する意識調査~
横田 幸(東大宮総合病院 リハビリテーション科)
O-437
臨床 2 年目で経験した住環境整備を振り返って
鳩貝宗史(横浜新緑総合病院 リハビリテーション部)
O-438
少人数制症例検討会の提案・運用を通して
前川聡兵(稲次整形外科病院 リハビリテーション部)
11:00-12:00
回復期リハ - 人材育成 / 看護教育/Ⅲ- 5 - ③
座長:小林久代(医療法人新さっぽろ脳神経外科病院 看護部)
O-439
回復期リハビリテーション病棟における看護・介護スタッフの疲労に関する労働実態 歩数と CFSI からの考察
中山圭太(埼玉みさと総合リハビリテーション病院 看護部)
O-440
フィッシュ哲学を活用したプリセプターシップの効果
立石夏実(医療法人創和会しげい病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-441
回復期病棟におけるチームリーダーの育成とチームの主体性を引き出す中間管理職としての関わり
宮本しのぶ(医療法人おもと会大浜第二病院)
O-442
看護師による療法士への吸引業務の教育
木村升美(NTT 東日本伊豆病院)
O-443
看護・介護の業務調査 ━業務改善後の状況━
大瀬良さつき(医療法人共和会小倉リハビリテーション病院)
O-444
排泄ケアにおける現任教育の重要性 ~おむつの使用方法を通して~
空 時子(医療法人社団 甲友会 西宮協立リハビリテーション病院 看護部)
O-445
当院スタッフの急変時対応スキルの向上についての取り組み
入野哲也(亀田リハビリテーション病院看護部)
プ -52
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 第 6 会場(2F 204)
回復期リハ - 理学療法 4 /Ⅲ- 6 - ①
座長:仲西孝之(医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院)
O-446
O-447
ホームエクササイズ実施率改善への取り組み~チェック表の利用と紙面での指導に統一して~
前田光紀(医療法人 社団 有信会 呉記念病院 リハビリテーション科)
『日常生活表』活用への取り組みからみえた課題
木庭裕一(宇部リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-448
脳血管障害者における疼痛の特徴と日常生活への影響
井上大介(日高リハビリテーション病院 リハビリテーションセンター)
O-449
大腿骨頚部・転子部骨折の再受傷に関する調査
井上博隆(湯布院厚生年金病院 リハビリテーション部)
O-450
回復期リハ病棟における退院先と排泄動作との関係性
石原匡顕(医療法人財団利定会大久野病院リハビリテーション科)
O-451
当院における期間限定日曜リハビリテーションの効果検証
川瀬進也(偕行会リハビリテーション病院)
O-452
当院における自転車乗車評価の紹介とその現状
野間貴雄(医療法人社団輝生会 船橋市立リハビリテーション病院 理学療法部門)
10:00-11:00
回復期リハ - リスク管理 1 /Ⅲ- 6 - ②
座長:伊藤 功(霞ヶ関南病院)
O-453
転倒を繰り返す患者様の特徴
高木洋伸(東大阪生協病院 リハビリテーション科)
O-454
入院時から予測する転倒対策への取り組み
黒川哲也(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
O-455
回復期リハビリテーション病棟における歩行自立に対する客観的な判定シート導入の効果と課題~導入前後の転倒率の比較を中心に~
清水裕樹(社団法人 巨樹の会 明生リハビリテーション病院)
O-456
当院における大腿骨近位部骨折患者の転倒実態と問題点━転倒予防に向けて━
橋本明典(開西病院、リハビリテーション科)
O-457
脳血管疾患転倒アセスメントシートからみる歩行自立度の予後に関する検討
三浦恭平(社団法人 是真会 長崎リハビリテーション病院 臨床部)
O-458
脳卒中片麻痺患者の座位での転倒特徴について~転倒時の身体機能に着目して~
村中良成(鵜飼リハビリテーション病院)
O-459
回復期病棟入院患者のトイレ関連動作での転倒減少・ゼロに向けての活動
佐々木大輔(横浜新緑総合病院 リハビリテーション部)
11:00-12:00
回復期リハ - リスク管理 2 /Ⅲ- 6 - ③
座長:横山久代(鵜飼リハビリテーション病院 3 階病棟)
O-460
当院での転倒予防対策の標準化に向けて
中村慶香(横浜新緑総合病院 リハビリテーション部)
O-461
転倒・再転倒に対する介護士の意識の変化~リスクコミュニケーションを活用した取り組み~
河野 徹(医療社団法人 清風会 廿日市記念病院 看護部 介護科)
O-462
転倒に関わる認知機能と動作機能の検討
石田明日香(海南病院 リハビリテーション科)
O-463
5階病棟における転倒転落患者の実態調査 ~転倒転落アセスメントシートからみるハイリスク因子~
高尾優樹(医療法人財団博愛会 博愛会病院)
O-464
回復期リハビリテーション病棟退院後に再入院する患者の調査
清水一生(医療法人鉄蕉会亀田メディカルセンターリハビリテーション室)
O-465
一人一人の意識の芽を育てるために私たちにできること~ハードじゃないよハートだよ~
田中 剛(大谷リハビリテーション病院)
O-466
リハビリテーション病院における褥瘡委員会の取り組み ~ 4 年間の活動を総括して~
染谷さち代(会田記念リハビリテーション病院 看護部)
プ -53
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 第 7 会場(2F 小ホール)
回復期リハ - 家屋調査/Ⅲ- 7 - ①
座長:千住美知子(長崎リハビリテーション病院 教育研修部)
O-467
回復期リハビリテーション病棟入院中に実施する訪問の現状と有効性について~家族が考える方向性や転帰に着目して~
生田敏明(社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院 臨床部)
O-468
当院における退院前訪問指導後の追跡調査―提案と実際の改修との比較―
中橋亜由美(医療法人 喬成会 花川病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-469
退院後訪問調査を行うことでみえた今後の展望
濵田直人(いちき串木野市医師会立脳神経外科センター リハビリテーション部)
O-470
住宅改修・福祉用具に関する退院後アンケート調査~当院回復期リハビリテーション病棟において~
長嶺友美子(医療法人創和会 しげい病院 リハビリテーション部)
O-471
家屋環境調査書の内容や活用状況について~現状の確認と改善に向けて~
納谷真萌美(平成醫塾 苫小牧東病院 リハビリテーション科)
O-472
リハスタッフと施工業者の連携及びADL事前評価が住環境整備へ及ぼす効果
井脇泰弘(川村義肢株式会社 営業管理部 住宅改修課)
O-473
Stevens-Johnson 症候群による廃用に対しリハビリテーションを要した重度片麻痺・糖尿病性合併症症例の在宅復帰支援の経験
金島 光(足利赤十字病院 リハビリテーション技術課)
10:00-11:00
通所リハ - 家屋調査他/Ⅲ- 7 - ②
座長:村上重紀(尾道市公立みつぎ総合病院 リハビリ部)
O-474
一般住宅(民家)を活用した認知症デイサービスの利点と欠点について
北畑貴之(認知症対応型通所介護 しくらデイ ひなたの家)
O-475
通所リハビリでの在宅訪問を開始して
三浦由希江(道南勤労者医療協会 函館稜北病院 通所リハビリテーション稜北)
O-476
通所リハビリテーション療法士が定期的に居宅訪問を実践して
木村隼人(医療法人光臨会 荒木クリニック通所リハビリテーション)
O-477
通所リハビリにおける訪問指導の役割
辻本真也(介護老人保健施設 清雅苑)
O-478
通所リハビリテーションにおける居宅訪問の実践
白子 知(医療法人 真正会 霞ヶ関中央クリニック デイリハビリテーションセンター)
O-479
通所リハビリテーション利用者の自宅での歩数向上を目的とした取組みの1年間の経時的変化と課題
住岡浩司(南海診療所 リハビリテーション科)
O-480
通所リハビリテーションにおける自宅訪問指導の必要性
西尾さやか(東海記念病院 リハビリテーション科)
11:00-12:00
訪問リハ - 家屋調査 ・ 連携パス/Ⅲ- 7 - ③
座長:河合秀樹(鵜飼リハビリテーション病院 医療連携室)
O-481
高知県の過疎高齢化地域における訪問リハビリテーションの役割
高橋文江(医療法人社団若鮎 北島病院 リハビリテーション部)
O-482
当センターにおける医療介護連携効果の考察 ~回復期リハから在宅リハへ FIM の変化を追って~
矢満田恵子(鹿教湯三才山リハセンター 地域医療部 豊殿診療所訪問リハビリテーション)
O-483
病院からの訪問リハビリテーションの役割について
亀山 愛(医療法人創和会 しげい病院 リハビリテーション部)
O-484
生活機能向上連携加算書式の小樽版作成について~多職種連携のかけ橋として~
岩永輝明(一視同仁会 札樽・すがた医院 リハビリテーション部)
O-485
回復期病棟退院時の環境設定と、自宅での動作の相違について
神保真人(IMS グループ医療法人社団明生会 手稲ロイヤル病院 リハビリテーション科)
O-486
子育て中の母親のための台所 ー訪問リハでの環境整備の工夫
山内正美(善常会リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-487
訪問介護・家族との連携により「トイレで排泄したい」思いの実現に向けて 生活行為向上マネジメントを活用し連携を模索した症例
江渕ゆうみ(医療法人恒仁会 近江温泉病院)
プ -54
10 月 13 日 第 8 会場(2F 206)
一般演題プログラム
9:00-10:00
回復期リハ - ソーシャルワーク他 1 /Ⅲ- 8 - ①
座長:大川原順子(太田綜合病院付属 太田熱海病院 医療社会福祉部)
O-488
生活施設への退院を目指して
奥岡久美子(鵜飼リハビリテーション病院 医療連携室)
O-489
転帰先変更における退院支援について~在宅復帰の振り返り~
沖 和典(偕行会リハビリテーション病院 地域医療連携室)
O-490
回復期リハビリテーション病棟入院料 1 の算定に向けた取組み
橋爪 亮(社会医療法人ペガサス 馬場記念病院 地域医療部 医療福祉相談室)
O-491
回復期リハビリテーション病棟にSWが専従でいる意義
和田美佳子(財団法人太田綜合病院附属 太田熱海病院 医療社会福祉部)
O-492
高齢者住宅へ退院した患者の追跡調査から見える回復期 MSW の役割と責任
杉野 香(札幌西円山病院 地域連携推進室)
O-493
住環境調整目的の家屋訪問支援におけるSWの役割の明確化に向けた取り組み
森戸崇行(千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域連携部 相談室)
O-494
離島に住む入院患者への退院支援
横畑京子(福岡リハビリテーション病院 医療情報課 地域医療連携室)
10:00-11:00
回復期リハ - ソーシャルワーク他 2 /Ⅲ- 8 - ②
座長:加来克幸(熊本機能病院 地域ケア支援センター)
O-495
看護師の転院前面談についての現状と課題
黒田 修(脳神経リハビリ 北大路病院)
O-496
独居生活が困難と考えられた患者が、希望する自宅退院へ至るまでの SW 援助~ソーシャルサポートの機能別6分類で整理をして~
稲村洋子(船橋市立リハビリテーション病院)
O-497
方針決定過程におけるソーシャルワーク支援の意味~当院回復期リハビリテーション病棟から療養を目的とした転院患者の分析~
割石高史(湯布院厚生年金病院)
O-498
リハビリテーション病院入院中、保証人に経済的虐待を受けていたことが発覚した 1 症例~入院継続、退院へ向けたMSWの関わり~
勝見智之(静岡リハビリテーション病院 リハビリテーション部 医療連携相談室)
O-499
義足と在宅生活 ~マズローの欲求 5 段階説より~
田中大輔(甲州リハビリテーション病院 総合相談センター 医療福祉相談室)
O-500
予想介護負担と実際の介護負担の現状
兼田敏克(関西リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-501
スタッフと患者・家族間での相互理解を促進していくためには ━アンケート調査からみえてきたこと━
田口豊浩(社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院)
11:00-12:00
回復期リハ - 連携パス/Ⅲ- 8 - ③
座長:高柳公司(東洋会 池田病院)
O-502
病期別の施設に対する患者満足度について ~大腿骨近位部骨折地域連携パス患者へのアンケート調査から~
青山 誠(手稲渓仁会病院 リハビリテーション部)
O-503
病期別の職種に対する満足度について ~大腿骨近位部骨折地域連携パス患者へのアンケート調査から~
青山 誠(手稲渓仁会病院 リハビリテーション部)
O-504
急性期病院との経時的な患者情報の共有に対する取り組み~毎月の写真付き報告書を用いて~
榊原章恵(医療法人社団 有信会 呉記念病院)
O-505
病診パスからみる BI の変化と原因
富樫由祐(社団法人 鶴岡地区医師会 鶴岡市立湯田川温泉リハビリテーション病院 看護部)
O-506
回復期リハビリテーション施設から見た脳卒中地域連携パス 4 年間の利用状況
鈴木龍太(鶴巻温泉病院)
O-507
回復期リハビリテーション病棟からみた県統一型脳卒中地域連携パスの現状
伊藤 功(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
O-508
ロボットスーツ HAL を通しての医療連携 ~回復期病院の立場から~
池尻道玄(福岡リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
プ -55
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 第 9 会場(2F 207)
回復期リハ - チームアプローチ 4 /Ⅲ- 9 - ①
座長:浅野紳次郎(札幌西円山病院 看護部)
O-509
理学療法士の複数担当制の導入とそれに伴う情報・経験共有スキームの構築
小峰隆弘(戸田中央リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-510
ラフターヨガセッションを行うことで回復期リハビリテーション病棟のチーム力を向上させることは可能か?
中谷知生(医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院)
O-511
回復期リハビリ病棟における肺炎後廃用症候群とその他の廃用症候群についての検討~日常生活機能評価表 ,Barthel Index を中心に~
西山達也(社団法人 巨樹の会 明生リハビリテーション病院)
O-512
回復期リハビリテーション病棟における認知症予防と回想法グループでの取り組み~多職種で展開する小集団アプローチの試み~
児玉悦津子(沖縄リハビリテーションセンター病院メディカルホールてぃーだ)
O-513
介助方法のデモンストレーション評価・方法改定におけるチームの取り組みと職員の意識調査
山田由美(医療法人偕行会 偕行会リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O-514
脳卒中片麻痺患者の装具装着動作に必要な身体機能について
合田昌美(近森リハビリテーション病院 理学療法科)
O-515
脳卒中罹患者の運転に対する保険会社の対応の調査
土屋謙仕(医療法人源守会 会田記念リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
10:00-11:00
回復期リハ - チームアプローチ 5/ 看護/Ⅲ- 9 - ②
座長:西戸加奈子(札幌西円山病院 看護部)
O-516
O-517
回復期リハ病棟における師長のマネージメントの変化
古椎久美(湯布院厚生年金病院 看護部)
「ADL向上を目指した看護師の役割」~モーニングリハを通して気づいたこと~
渋谷法子(苫小牧東病院 看護部 南4病棟)
O-518
家族参加型の日曜余暇活動を始めて
高橋悠士(医療法人源守会 会田記念リハビリテーション病院 看護部)
O-519
排泄プロジェクトの取り組み~自宅退院に向けての排泄動作獲得への取り組み~
前田延枝(特定医療法人 自由会 岡山光南病院)
O-520
センサー評価の取組みについて —多職種協働でADL評価を試みる—
友寄 満(特定医療法人アガペ会 北中城若松病院 回復期リハビリ病棟)
O-521
その人らしい生活を見据えて ~原発事故における被災患者を通じて~
及川千春(社会医療法人 秀公会 あづま脳神経外科病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-522
脳卒中により重度四肢麻痺・唾液自己処理困難を抱えた患者への退院支援プロセス―あたりまえの場所に帰りたい―
遠藤宏美(花川病院 回復期リハビリテーション病棟)
11:00-12:00
回復期リハ - チームアプローチ 6/ 看護他/Ⅲ- 9 - ③
座長:小野典子(苫小牧東病院 看護部)
O-523
リハビリテーションに関わる時間マネジメント~病棟とリハビリの業務カンファレンスの有効性~
菊地永見子(医療法人社団三草会クラーク病院 看護部 2 階病棟)
O-524
ロボットスーツ HAL 運用に関する院内連携
森 公子(福岡リハビリテーション病院 看護部)
O-525
情報共有ツール~外出・外泊のしおり~
一柳有紀(津山第一病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-526
回復期リハビリテーション病棟における転倒分析から見えてきたこと
立川典恵(医療法人社団永生会 永生病院 看護部)
O-527
回復期リハビリテーション病棟でのケアワーカーの役割~チームの一員として~
加藤篤志(西横浜国際総合病院 回復期リハビリテーション病棟)
O-528
頚髄損傷患者の膀胱瘻造設までの倫理意思決定プロセスにおける看護実践
浅野紳次郎(札幌西円山病院 リハビリテーションセンター)
O-529
脳梗塞による重度嚥下障害と多数の疾患を呈した症例に対する経口摂取への取り組み —嚥下訓練におけるチーム医療の重要性—
原田瑛美(医療法人社団 清風会 五日市記念病院 技術部 リハビリ技術科)
プ -56
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 第 10 会場(2F 201・202)
生活期リハ - チームアプローチ/Ⅲ-10 - ①
座長:久保進也(札幌西円山病院 リハ部)
O-530
当院介護病棟における摂食・嚥下障害へのチームアプローチ
稲垣 歩(札幌西円山病院 リハビリテーション部 言語療法科)
O-531
介護療養病床での「ラウンドサポート制」の導入について
山崎靖美(札幌西円山病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-532
食形態の『こうほうえん基準』を作ろう ~多施設・多職種協働の取り組み~
武下智加子(社会福祉法人 こうほうえん なんぶ幸朋苑 老人保健施設)
O-533
障害者病棟における入院前訪問の取り組み
佐藤大志(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
O-534
機能障害により意思疎通が十分に行えない患者様のトイレ排泄に向けたチームアプローチ―問題行動の『何故』―
和田晃佳(医療法人 錦秀会 阪和第二泉北病院)
O-535
ショートステイでの作業療法士の役割 ~多職種連携を通じ感じたこと~
中川由子(医療法人社団らぽーる新潟 ショートステイゆきよしとやの)
O-536
うつ病を有す入所者へのチームアプローチ
白井小百合(介護老人保健施設 鴻池荘 リハビリテーション部)
10:00-11:00
生活期リハ - 家屋調査・作業療法他/Ⅲ-10 - ②
座長:寺門 貴(志村大宮病院・茨城北西総合リハビリセンター リハ科)
O-537
外来 ALS 患者の職場訪問 ―職場トイレ動作の支援について―
清亜由子(茅ヶ崎徳洲会総合病院 リハビリテーション室)
O-538
ベッドサイド介助時の最適なベッド高の提案
立石広志(きたじま田岡病院 リハビリテーション科)
O-539
施設内での環境設定
佐藤雄也(医療法人社団慶成会 青梅慶友病院 リハビリテーション室)
O-540
医療療養病床に長期入院する患者特性からリハ介入を考える
市村隆和(札幌西円山病院 リハビリテーション部 作業療法科)
O-541
特別養護老人ホーム入居の認知症高齢者に対する意欲的な活動の発見~作業療法における意志質問紙を用いて~
竹原 敦(山形県立保健医療大学 作業療法学科)
O-542
臥床傾向となった症例に対して,自室作業を提供することで有意義な時間を送れるようになった作業療法アプローチ
大野佳祐(恵寿総合病院 医療技術部 リハビリテーション科 作業療法課)
11:00-12:00
生活期リハ - 医療介護保険他/Ⅲ-10 - ③
座長:赤羽根誠(医療法人秀友会 在宅リハビリテーション)
O-543
療養病床における入院患者の活動状況とリハビリテーション専門職の役割
小倉正基(医療法人社団慶成会 青梅慶友病院 リハビリテーション室)
O-544
当院外来リハビリにおけるクライアント満足度調査
島袋雄樹(沖縄リハビリテーションセンター病院 メディカルホールひんぷん)
O-545
1 か月当たり 13 単位での介入に移行後 2 か月目までの経過について
柴田康丈(医療法人 福岡桜十字 友愛病院 リハビリテーション科)
O-546
当院外来リハビリテーション部門における患者動向と今後の課題—医療・介護連携の視点から—
若月壮史(さがみリハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O-547
外来リハビリテーションと職場体験実習を併用することによる効果~若年脳卒中患者の 2 例を通して~
金谷浩二(医療法人永広会 八尾はぁとふる病院 リハビリテーション部 リハビリテーション課)
O-548
当院障害者施設等一般病棟における短期集中リハアプローチについて
砂川尚也(医療法人 共和会 小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部)
O-549
介護老人保健施設における第二号被保険者の在宅復帰支援とその課題~入所時在宅復帰を希望した二症例への支援を比較して~
下山智沙都(財団法人黎明郷 介護老人保健施設つがる)
プ -57
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 ポスター会場1(1F 大ホール)
回復期リハ - 病棟運営他/Ⅲ- P1 - ①
座長:槌田義美(熊本リハビリテーション病院 リハ部)
P-253
休日リハ提供体制加算、リハ充実加算取得後の訓練量増加の影響について
塩谷求美(生長会 府中病院 理学療法室)
P-254
急性期総合病院の回復期リハビリ病棟の現状と問題点~廃用症候群の重症化に着目して
池田喜久子(千葉徳洲会病院 リハビリテーション科)
P-255
365日リハに対する患者・家族の意識調査 ~開始時、4ヶ月後、2年後~
雨宮千春(社会医療法人加納岩 山梨リハビリテーション病院 診療情報管理室)
P-256
生活保護受給者・非受給者の違いによる退院先について
宮澤忠宏(済生会神奈川県病院 リハビリテーションセンターセラピスト科)
P-257
訪問リハビリテーションからみる回復期病棟の現状と課題
小河一彦(社団法人 巨樹の会 下関リハビリテーション病院)
P-258
院内における回復期リハ病棟転棟フロー改訂後の効果について
安田真知子(㈱日立製作所ひたちなか総合病院 リハビリテーション科)
P-259
日本最南端の回復期リハビリテーション病棟の現状報告
本間昌大(かりゆし病院 リハビリテーション科)
10:00-11:00
その他 - 理学療法/Ⅲ- P1 - ②
座長:福田 修(北海道千歳リハビリテーション学院)
P-260
温泉入浴により、血中インスリン濃度が増加する
児嶋大介(那智勝浦町立温泉病院 リハビリテーション科)
P-261
筋腱移行部伸張法と静的ストレッチの超音波エコーによる特性比較
藤野文崇(地方独立行政法人 りんくう総合医療センター)
P-262
下半身陽圧負荷法を利用した歩行トレーニング装置の開発
河合康明(鳥取大学 医学部 適応生理)
P-263
起き上がり動作時の筋活動について
世古俊明(北海道千歳リハビリテーション学院、理学療法学科)
P-264
拮抗筋電気刺激を利用したハイブリッド訓練機器による筋力増強効果
後藤 誠(神戸国際大学 リハビリテーション学部 理学療法学科)
P-265
水中での運動による効果とは ? ~バランス Wii ボードを使用して~
鵜沼早紀(熱川温泉病院 リハビリテーション部 理学療法科)
P-266
療養病床退院者の関節可動域
吉際俊明(医療法人社団慶成会 青梅慶友病院 リハビリテーション室)
11:00-12:00
生活期リハ - 理学療法他/Ⅲ- P1 - ③
座長:瀧村友貴(富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室)
P-267
目的の変化により通所リハを主体的に取り組むようになった事例 訪問リハからみた利用者の変化―体力維持から生活管理へ―
横山眞人(医療法人財団 善常会リハビリテーション病院)
P-268
肺がん患者に対する低運動負荷での筋力強化の試み
丸居夕利佳(金沢西病院 リハビリテーションセンター)
P-269
外来高齢患者における時間帯別の日常身体活動状況に関する調査
下河辺雅也(医療法人財団 正明会 山田記念病院 リハビリテーション科)
P-270
腰椎部サポート付き抱き枕の脊柱前額面アライメントへの効果
笹代純平(広島大学大学院 医歯薬保健学研究科)
P-271
簡易離床能力評価指標の開発
末弘隆太(医療法人社団三喜会 鶴巻温泉病院 リハビリテーション部)
P-272
足背屈角度の測定方法の再現性と難易度について(介護職でも出来る測定法を模索して)
佐藤義文(手稲渓仁会病院 リハビリテーション部)
P-273
自主訓練にノルディックウォーキングを導入した取り組み
新原由佳(医療法人 原三信病院 香椎原病院 リハビリテーション科)
プ -58
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 ポスター会場 2(1F 大ホール)
回復期リハ - 看護・介護 1 /Ⅲ- P2 - ①
座長:古舘郁子(いわてリハビリテーションセンター 看護部)
P-274
出来ることに目を向けて~症例からの学び~
福永桂子(特定医療法人茜会 昭和病院)
P-275
当院での脳卒中退院指導の取り組み
木村沙弥香(福井総合病院)
P-276
回復期リハビリテーション病棟業務目標の達成阻害要因の検証
武田優理(東八幡平病院)
P-277
コミュニケーションツールを活用した看護と介護の情報共有
加藤文恵(医療法人偕行会 偕行会リハビリテーション病院)
P-278
「私服で自分らしさを取り戻す」~ちゅら服プロジェクトの実践報告~
嘉陽田吉幸(沖縄リハビリテーションセンター病院)
P-279
リスク感性に働きかける転倒対策ミーティング
安慶名誠(沖縄リハビリテーションセンター病院)
P-280
内服自己管理能力の判定基準の統一に向けたフローチャートの作成
相馬 悟(津軽保健生活協同組合 健生病院 回復期リハビリテーション病棟)
10:00-11:00
回復期リハ - 看護・介護 2 /Ⅲ- P2 - ②
座長:原田由香(長崎リハビリテーション病院 臨床部)
P-281
後縦靭帯骨化症による腰痛が続き、長期モルヒネを内服した事から便秘に苦渋した患者
近藤良介(医療法人 知邑舎 岩倉病院 回復期リハビリ病棟)
P-282
新人介護福祉士の気づき~事例の振り返りからの学び~
松野みどり(アルペンリハビリテーション病院 リハケア部 介護科)
P-283
脊髄損傷患者の褥瘡悪化に対するアプローチにて治癒した 1 症例
眞喜屋由美(社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 看護部 看護科)
P-284
回復期リハビリテーション病棟でのコミュニケーション障害への対応
上久保久美(鹿児島徳洲会病院 看護部 5F 回復期病棟)
P-285
その人らしくあるための整容への取り組み ~きれいな髭剃りを目指して~
澤田吉映(札幌西円山病院 看護部)
P-286
作業療法士による電動ベッドの使い方講座を看護師さんとやってみました!“当たり前を見直し、超職種間の価値観を創造する試み”
齋藤宏樹(医療法人社団 東北福祉会 せんだんの丘福祉用具貸与・販売事業所)
P-287
安全性を意識した療養環境の整備 ~5S の視点とその効果について~
宇佐美優衣(札幌西円山病院 看護部)
11:00-12:00
回復期リハ - その他/Ⅲ- P2 - ③
座長:中村洋子(燿光リハビリテーション病院 リハ部)
P-288
回復期病棟における脳血管障害患者の転帰先と入浴の関係性について━ FIM の入浴関連項目に着目して━
久保はるみ(医療法人 慈圭会 八反丸病院 診療部)
P-289
家族指導のありかたを追求して!チームワークで臨む指導過程!
又吉康人(大浜第一病院 看護部)
P-290
体験型家族教室を開催して
藤川治香(栃木県医師会塩原温泉病院)
P-291
回復期リハビリテーション病棟入院患者における意識障害の出現と推移
森田秋子(医療法人社団輝生会 初台リハビリテーション病院)
P-292
入院患者の口腔内衛生状況と当院での ST の役割について
松田沙織(医療法人倚山会 田岡病院 リハビリテーション科)
P-293
当院回復期リハ病棟における運動器リハ患者の検討
関八州彦(医療法人尾張健友会 千秋病院 リハビリテーション科)
P-294
大腿骨頸部骨折に対する当院回復期リハビリテーション病棟クリニカルパスの検討
百瀬良美(安曇野赤十字病院 リハビリテーション科部)
プ -59
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 ポスター会場 3(1F 大ホール)
回復期リハ - 人材育成/Ⅲ- P3 - ①
座長:大瀬良さつき(小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部)
P-295
P-296
当院の教育システムの現状報告
安齋一也(群馬県医師会温泉研究所附属沢渡病院)
「気づき」(可視化)発表によるスタッフの意識調査
梶村政司(中国電力㈱中電病院 リハビリテーション科)
P-297
休日のリハビリテーション提供における当院での課題と検討
小林美智(( 財 ) 太田綜合病院太田熱海病院)
P-298
回復期病棟リハスタッフマニュアルの再考 ~アンケートの結果から~
佐藤大介(三友堂リハビリセンター リハビリテーション技術部)
P-299
円滑な退院支援のためのスタッフ教育~訪問カンファレンスを実施して~
末吉志帆(特定医療法人 北九州病院 北九州八幡東病院 リハビリテーション科)
P-300
リハビリ部門新入職員に対する病棟実習―第2報―
中澤幹夫(医療法人社団幸隆会 多摩丘陵病院 診療技術部 理学療法科)
P-301
理学療法士(PT)増員後の下肢装具作製数からみえてきたもの ~経験値をあげるためには~
山口知宏(医療法人三九会 三九朗病院 リハビリテーション部)
10:00-11:00
その他 - 人材育成 1 /Ⅲ- P3 - ②
座長:水本善四郎(学校法人西野学園 札幌リハビリテーション専門学校)
P-302
作業療法士養成校における吸引授業の調査報告
星 孝(新潟医療福祉大学 医療技術学部)
P-303
当院のリハビリテーション部における痰吸引プロトコルについて
田中秀明(社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院 理学療法課)
P-304
当施設における研修制度の変更とその効果
吉岡孝二(特別養護老人ホーム なごみの郷)
P-305
実際のインシデントレポートを元にした研修の実施~セラピストの臨床経験年数によるリスク管理能力差を少なくするために 第一報~
掛橋将太(医療法人愛の会 光風園病院 リハビリテーション科)
P-306
看護師のキャリアアップに対する意識調査
小田桐千代(財団法人 黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 看護部 教育担当)
P-307
東京都南多摩地域リハビリ支援センターによる平成 23 年度新人教育研修のアンケート結果
吉井孝樹(医療法人社団永生会 永生病院 地域リハ支援事業推進室)
P-308
「患者家族の意向が確認できないままケアプランが運用されている」実態の改善 ~QC手法を用いて
河渕弥生(札幌西円山病院 看護部)
11:00-12:00
その他 - 人材育成 2 /Ⅲ- P3 - ③
座長:髙橋春美(社会福祉法人渓仁会 法人本部 事業推進部 キャリア支援室)
P-309
医療事故ゼロを目指して~サプライサービス課における医療事故防止の取組み~
加藤孝司(札幌西円山病院 経営管理部 サプライサービス課)
P-310
職場での腰痛体操の取り組み
清水厳郎(福井総合クリニック リハビリテーション科 理学療法室)
P-311
当院におけるリハビリテーションスタッフの職務満足度調査
三宅良典(白浜はまゆう病院 南紀白浜温泉リハビリテーションセンター)
P-312
当院リハビリテーションスタッフの腰痛の実態~アンケート調査から~
岡田隆祐(札幌西円山病院 リハビリテーション部 作業療法科)
P-313
職場ストレッサー・ストレス反応尺度による一般病棟と回復期病棟のストレス調査
三上知彦(財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 看護部)
P-314
当院リハビリテーションスタッフにおけるバーンアウトと職務満足度との関係について
山際政弘(白浜はまゆう病院 南紀白浜温泉リハビリテーションセンター)
P-315
福井県リハビリテーション支援事業の過去から学ぶ今後の展望
堀 秀昭(福井医療短期大学 リハビリテーション学科 理学療法学専攻)
プ -60
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 ポスター会場 4(1F 大ホール)
地域リハ - 家屋調査/Ⅲ- P4 - ①
座長:川上純範(山梨リハビリテーション病院 リハ科)
P-316
脊髄損傷による両下肢機能全廃の排泄動作の負担を軽減する住宅改修事例
野田 純(パナソニック エイジフリーショップス株式会社)
P-317
収納率に視点をおき住宅改修を行うことで在宅の生活力向上を実現した事例
坂東千津(パナソニック エイジフリーショップス株式会社 住環境ソリューション部 西部リフォーム課)
P-318
住環境整備における他職種との連携性の必要性について ━企業作業療法士からの提言━
船谷俊彰(パナソニック エイジフリーショップス株式会社)
P-319
住宅改修におけるリアルニーズ見極めの重要性
村岡 健(パナソニック エイジフリーショップス株式会社 住環境ソリューション部 西部リフォーム課)
P-320
自宅退院患者の退院前訪問時期に関する一考察
田辺久恵(医療法人 穂仁会 大滝病院 リハビリテーション部)
P-321
回復期病棟において退院前在宅訪問へ同行した看護師の思いを知る
小宮山香織(鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院 回復期病棟 看護部)
P-322
退院前家屋調査を行う時期と判断基準の検討~当院における実績から~
蓑田佐矢香(医療法人潤心会 熊本セントラル病院 リハビリテーション科)
10:00-11:00
生活期リハ - その他/Ⅲ- P4 - ②
座長:齋藤正美(船橋市立リハビリテーション病院 リハケア部)
P-323
自発性低下により料理機会が減少した症例に対してのアプローチ~病前の興味ある活動を活かして~
江口悠樹(船橋市立リハビリテーション病院 リハケア部・外来)
P-324
当院外来リハビリテーションのあり方を考える~短時間通所リハビリへの移行をスムーズに行うために~
山田賢次(社会福祉法人 生長会 ベルピアノ病院)
P-325
優秀人材の定着を目指して 職務満足度調査から見えた人材育成・定着への現状と今後の課題
土居英雄(社会医療法人近森会 近森リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-326
維持期患者に対する療法士の今後の関わり方~「医療機関と連携した維持期リハビリ患者向けサポートサービスの取組」より~
園山真弓(篤友会リハビリテーションクリニック)
P-327
個別の希望に添ったアクティビティプログラム実現にむけて ~いつもと違う場所へ出掛けよう~
山形寿子(社会福祉法人真寿会、ケアセンター川鶴、デイサービスセンター川鶴)
P-328
介護老人保健施設におけるふまねっと運動の効果について
松橋文子(社会医療法人北海道循環器病院 介護老人保健施設グラーネ北の沢)
P-329
ふまねっと運動の効果を高めるための指導評価票の開発
小林正興(北海道循環器病院医療法人 介護老人保健施設グラーネ北の沢)
11:00-12:00
回復期リハ - 障害受容他/Ⅲ- P4 - ③
座長:澤 俊二(藤田保健衛生大学 リハビリテーション学科)
P-330
入退院時の状態不安と日常生活活動の関連性について―新版 State-Trait Anxiety Inventory と Barthel Index を用いての分析―
畳谷 一(鴨島病院)
P-331
個性を捉えることの難しさを学んだ 1 症例
池田礼奈(中野共立病院)
P-332
回復期患者の心理に影響するエピソードについて
副島希望(医療法人共和会 小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部)
P-333
胃瘻に対する家族の心理的変化
日野 恵(聖ヶ丘病院 リハビリテーションセンター)
P-334
急性期リハビリを受ける患者家族への対応 ~家族アセスメントを通して~
古屋知紘(社会医療法人河北医療財団 河北総合病院)
P-335
主観的障害(イルネス)に対するロボットセラピーの導入
西村美奈緒(医療法人 幸生会 琵琶湖中央病院 リハビリ療法部)
P-336
個人を捉え、関わりを考える~家族とともに支えるために~
薮本雄吾(医療法人社団 恵心会 京都武田病院 総合リハビリテーション科)
プ -61
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 ポスター会場 5(1F 大ホール)
回復期リハ - 栄養/Ⅲ- P5 - ①
座長:切石友恵(鶴巻温泉病院 診療技術部 栄養科)
P-337
オーダーメイドの栄養管理により自宅退院が可能となった 1 例~宗教上禁止食材が多い低栄養患者への対応~
後藤祐子(偕行会リハビリテーション病院 診療技術部 栄養管理室)
P-338
院内厨房からの配食サービス(嚥下訓練食)の取り組み
野田 恵(医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院)
P-339
当院回復期病棟におけるサルコペニアの実態(第1報)
德永武男(医療法人共和会 小倉リハビリテーション病院)
P-340
当院における術前栄養状態が退院時 FIM と移動能力に与える影響について~大腿骨近位部骨折からの検討~
朝岡秀二(医療法人おもと会 大浜第一病院 リハビリテーション科)
P-341
在宅高齢者の栄養状態把握
鈴木大介(医療法人 讓仁会 聖ヶ丘病院 リハビリテーションセンター 理学療法科)
P-342
当院での胃瘻のイメージアップに対する取り組み
高森めぐみ(医療法人 ひまわり会 札樽病院 リハビリテーション療法部)
P-343
褥瘡のある患者の栄養マネジメント~微量栄養素の補給による効果~
狩野幸子(( 社 ) 群馬県医師会温泉研究所附属沢渡病院)
10:00-11:00
回復期リハ - 高次脳機能障害 /Ⅲ- P5 - ②
座長:吉原 博(NTT 東日本伊豆病院 医療技術協力センター)
P-344
脳出血により高次脳機能障害を呈した症例の在宅復帰について~よりよい独居生活を目指して~
石谷牧子(適寿リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-345
全般的認知機能低下に認められた摂食嚥下行為・症状と対処法について
髙木幸子(( 財 ) 太田綜合病院附属太田熱海病院言語療法科)
P-346
医療法人内施設のグループホームにおけるリハビリ介入の効果
豊田平介(普門院診療所リハビリテーション科)
P-347
介入方法の違いによる認知症高齢者の感情表出について~作業活動を用いた介入~
渡部未来(東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻)
P-348
当院の転倒の原因である注意障害をさらに細分化してわかったこと~現象から考えられる対策と今後について~
玉井洋平(横浜新緑総合病院)
P-349
高次機能障害における車椅子操作獲得への取り組みと独自作成 FIM を用いて
宮崎哲矢(医療法人 知邑舎 岩倉病院 回復期リハビリ病棟)
P-350
脳血管障害後の高次脳機能障害が麻痺側上肢管理能力に与える影響~当院回復期リハビリテーション病棟における検討~
岩本彩奈(潤和リハビリテーション振興財団 潤和会記念病院 リハビリテーション療法部)
11:00-12:00
生活期リハ - 高次脳機能障害 /Ⅲ- P5 - ③
座長:山倉敏之(筑波記念病院 リハビリテーション部)
P-351
軽度運動障害と高次脳機能障害を呈する頭部外傷例に対する外来リハビリテーション~高次脳機能障害に対する気づきの支援~
田中宏尚(医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院)
P-352
演題取り下げ
P-353
高次脳機能障害の理解をめざして ~動画を用いての家族教室~
臼井奈緒子(栃木県医師会塩原温泉病院 看護部)
P-354
高次脳機能障害患者の地域分布
小川圭太(北海道大学病院 リハビリテーション部)
P-355
“高次脳機能障害”に対する地域支援者の現状認識 —アンケート結果から—
藤屋良恵(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院)
P-356
家族会、行政、医療、ボランティアが協力して立ち上げた高次脳機能障害者の集団活動「菜の花チア」について
斯波純子(旭神経内科リハビリテーション病院)
P-357
体内時計を整える ~認知症患者に対して~
岩津整和(特定医療法人 成仁会 くまもと成仁病院 総合リハビリテーション部 作業療法科)
プ -62
一般演題プログラム
9:00-10:00
10 月 13 日 ポスター会場 6(1F 大ホール)
回復期リハ - 退院後評価他/Ⅲ- P6 - ①
座長:只石朋仁(札幌西円山病院 リハ部 理学療法科)
P-358
在宅施設へ訓練の移行を ~回復期病棟から法人内在宅施設へのアプローチの 1 例~
中島貴史(福岡青洲会病院 先進リハビリテーション実践センターHOPE)
P-359
より良いサービス提供を求めて~当院退院 3 ヶ月後アンケートの取り組みについて
吉武辰徳(社会医療法人財団 白十字会 燿光リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-360
当院回復期病棟における減点査定患者のリハビリ効果検証
永島ひとみ(社会医療法人財団 池友会 新行橋病院 リハビリテーション科)
P-361
回復期リハビリテーション病院退院後の身体能力に関わる要因~生活期リハビリを受けず移動能力が向上した症例に注目して~
庄本直子(河北リハビリテーション病院 セラピー部)
P-362
回復期リハビリテーション病棟を退院した在宅脳卒中後遺症者の外出状況
緑川 学(会田記念リハビリテーション病院)
P-363
回復期リハビリテーションにおける身体合併症の管理体制を考える~転院患者のデーター分析を通して~
安里功子(医療法人タピック宮里病院 西病棟)
P-364
回復期リハビリテーション病棟入院患者における退院後の身体活動量と身体機能の関連性
畠山 功(医療法人社団仁生会 西堀病院 通所リハビリテーション)
10:00-11:00
生活期リハ -ADL・IADL 他 1 /Ⅲ- P6 - ②
座長:村上孝徳(札幌医科大学 医学部 リハビリテーション医学講座)
P-365
当院急性期から院内回復期リハビリテーション病棟へ転出した脳梗塞患者における ADL 経時的変化
髙島広樹(聖マリア病院 リハビリテーション室)
P-366
当院急性期病棟におけるモーニングリハの効果検討と今後の課題
吉田愛仁(社会医療法人財団 池友会 新行橋病院 リハビリテーション科)
P-367
当院における入浴動作自立の判断基準と ADL 自立度との関係についての検討
山崎礼二(医療法人社団 函館脳神経外科病院 作業療法課)
P-368
脳血管障害患者の早期座位姿勢から退院時排泄動作を推測する ~急性期可能座位姿勢評価と退院時 FIM を用いて~
津島聡子((財)潤和リハビリテーション振興財団 潤和会記念病院 リハビリテーション療法部)
P-369
Pusher 現象の回復過程と FIM の関連性について
渡辺 篤(網走脳神経外科・リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P-370
当院の大腿骨近位部骨折患者における FIM 運動項目の動向
平良亜紀子(沖縄リハビリテーションセンター病院 7 階メディカルホールてぃーだ)
P-371
運動器疾患患者の FIM 運動項目と認知項目の関連性について
筑紫光洋(医療法人 博光会 御幸病院 リハビリテーション室)
11:00-12:00
生活期リハ -ADL・IADL 他 2 /Ⅲ- P6 - ③
座長:福島雅弘(社会福祉法人渓仁会コミュニティホーム白石リハビリテーション部)
P-372
徹底した反復動作訓練によりADLが改善した1年間寝たきり状態の四肢体幹重度運動失調の1例
鈴木浩之(和歌山県立医科大学附属病院 リハビリテーション部)
P-373
入院生活における離床時間導入の取り組み
片平達也(医療法人財団 樹徳会 上ヶ原病院 リハビリテーション科)
P-374
療養病床における廃用症候群患者の Functional Independence Measure(FIM)推移の検討
有竹洋平(慈誠会 徳丸リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
P-375
廃用症候群に対するリハビリテーションの実施状況について
林 瑞穂(普門院診療所リハビリテーション科)
P-376
療養病床に入院する高齢者像
関本有華(医療法人慶成会 青梅慶友病院 リハビリテーション室)
P-377
療養病床における膝関節伸展制限と歩行や立位の関係
渡辺浩司(医療法人社団 慶成会 青梅慶友病院 リハビリテーション室)
P-378
FIM、介護度、基本情報の調査からみる在宅療養者に対する適切な ADL 評価とは ~訪問リハの効果判定と役割について~
岩渕翔一(メディケア・リハビリ訪問看護ステーション)
プ -63