第688号2面

(2)2 0 1 3 年 1 1 月 2 0 日
情
報
労
連
連合2
014春闘中央討論集会を開催
(第三種郵便物認可)
第6 8 8号
要求組み立てへ議論
底上げと月例賃金にこだわる
2
0
1
4
春
闘
方
針
を
議
論
連合は1
1月5∼6日、
「2
0
1
4
春季生活闘争中央討論集会」
を開催した。集会には約5
3
0
人(情報労連18人)が 参 加。
連合の古賀会長は、
「月例賃金
にこだわる」
と強調した。
社会的責任の観点から
積極的な要求組み立てを
古賀会長あいさつ
デフレから脱却するために
も、2
0
1
4春闘では、底上げと
月例賃金にこだわりたい。そ
の考えに基づいて要求水準を
提起した。
非正規労働者の処遇改善は
きわめて重要であり、正社員
への転換制度の構築や、均
等・均衡待遇を進めたい。ま
た、多くの未組織労働者の時
給水準を底上げするには、情
報を開示し、外部労働市場の
賃金相場を形成することが重
要である。
個別労使の論理だけでな
く、労働組合の社会的責任と
いう観点から、積極的な要求
を組み立て、交渉してほしい。
冒 頭にあいさつした古
賀会長は、
「デフレを
ある」
と訴えた。
続いて神津事務局長が、2
0
2日目は、全体討論を行
脱却するには企業業績の回復
1
4春闘の基本構想を提案。▽
い、5産別が賃上げ、非正規
と所得向上を同時に進める必
定昇・賃金カーブ維持相当分
労働者に対する取り組みなど
要がある。賃金の底上げと月
である約2%の確保▽過年度
に関して意見提起した。
例賃金にこだわりたい。同時
物価上昇相当分などの賃上げ
神津事務局長は、討論の意
に企業規模間、男女間の格差 (1%)
▽格差是正・配分のゆ
見を踏まえ、①春闘の社会的
とめ、
「月例賃金と底上げに
まえ闘争方針
(案)
を作成し、
も是正しなければならない。
がみの是正(1%を目安)
―
波及②労働者保護ルールの改
こだわり、何としても結果に
1
2月3日開催予定の中央委員
とりわけ、非正規労働者の処
―を要求に掲げ、
回答の引き
悪阻止③非正規労働者に対す
つなげたい」と訴えた。
会で「2
0
1
4春闘方針」を決定
遇改善は極めて重要な課題で
出しに全力をあげるなどの基
る取り組み強化――などとま
約1
0
0
0人が参加し、男女平等参画社会の実現を訴えた
本的な考え方を示した。
1
0
1
5
集 会には全国から
人(女 性7
0
5人、男 性
男性3
0人)が参加した。
「世界経済フォーラム」は1
0月2
5日、2
0
1
3
年版「世界男女格差報告」を発表した。
日本は対象の1
3
6カ国中1
0
5位。前年よりも
四つ順位を下げた。先進国中では最低レベ
ル。調査が開始された0
6年から過去最低の順
位となった。
男女格差は、政治、経済、教育、保健の四
分野で評価する。日本は経済(1
0
4位)
、政治
(1
1
8位)の低評価が影響した。政治分野で
は昨年末の衆議院選挙などの結果、女性議員
の割合が1
1%から8%に低下。経済分野は、
企業などの管理職に占める女性の割合が9%
と低いことが影響し1
0
6位だった。
でに、大会代議員・傍聴者の
女性比率が3
0%以上となるよ
う定めた。すべての組織が総
E
S
労働組合・職場・社会で
男女平等参画を進めよう!
力を挙げて達成してほしい」
と訴えた。
その後、南部副事務局長が
連合は1
0月2
5日、東京ビッグサイトで「2
0
1
3連
合中央女性集会」を開催した。1
0月にスタートし
た『連合・第4次男女平等参画推進計画』の達成
へ向けて、決意を固めあう集会となった。
男女格差の少ない国ランキング
順位!
は昨年
国
名
1
(1) ア イ ス ラ ン ド
過去最悪の順位
2
(2) フ ィ ン ラ ン ド
3
(3) ノ ル ウ ェ ー
4
(4) ス ウ ェ ー デ ン
5
(5) フ ィ リ ピ ン
6
(6) ア イ ル ラ ン ド
7
(7) ニュージーランド
8
(8) デ ン マ ー ク
9
(9) ス
イ
ス
1
0
(1
0) ニ カ ラ グ ア
1
1
(1
1) ベ
ル
ギ
ー
1
2
(1
2) ラ
ト
ビ
ア
1
3
(1
3) オ
ラ
ン
ダ
メ
ラ
リ
ン
カ
ス
タ
リ
ア
1
4
(1
4) ド
2
3
(2
2) ア
4
5
(5
7) フ
イ
ツ
6
9
(6
9) 中
7
1
(8
0) イ
国
1
0
5
(1
0
1) 日
本
1
1
1
(1
0
8) 韓
国
今年1
0月にスタートした連合
『第4次男女平等参画推進計
会
性集 会
央女 性
連合
合中 央
男女平等 日本は最低レベル
1
3
6カ国中1
0
5位
賀会長は、
「連合は2
0
2
0年ま
N
する。
3
1
0人、
情報労連は女性6
7人、
冒頭あいさつした連合・古
W
連合は、集会での討論を踏
画』を解説した。
どもを産み育てることが、 (厚生労働省・政策評価に関
『罰』
を受ける社会」
と指摘した。 する有識者会議委員)▽ミッ
続いて、大沢真理・東京大
午後は、
「男女平等参画推
コ・コイヴマー氏(駐日フィ
学教授が講演した。大沢教授
進とワーク・ライフ・バラン
ンランド大使館参事官)▽堀
は、
「日本は現役世帯全員が就
ス」
をテーマに、
コーディネー
江敦子氏(スリール株式会社
業すると貧困削減率がマイナ
ターの榊原智子氏(読売新
代表取締役
スになる。
女性が働くこと、
子
聞)の進行で、▽渥美由喜氏
を交わした。
の三氏が意見