9 月 日 曜 はし スプーン 1 2 木 金 お も な 材 料 献 立 名 コッペ ボールチャップ パン コーンスープ 牛乳 ごはん 大分市立城南小学校 平成28年度 NO.5 主に血や肉となる 主に熱や力になる 体の調子を整える 牛乳 ベーコン コッペパン さとう 玉ねぎ マッシュルーム 生クリーム 肉団子(小麦・でん粉) トマト水煮 コーン パセリ 肉団子(鶏・豚) 肉団子(玉ねぎ) さんまの甘露煮 かぼちゃのそぼろ煮 牛乳 さんま 豚肉 ごはん サラダ油 さとう かぼちゃ にんじん 絹厚揚げ はちみつ 枝豆 こんにゃく しょうが 焼きぎょうざ 2コ 八宝菜 牛乳 豚肉 いか えび ごはん サラダ油 にんにく 玉ねぎ にんじん かまぼこ ウズラ卵 ごま油 でんぷん はくさい しょうが きぬさや ぎょうざ(豚肉) ぎょうざ(小麦・でん粉) たけのこ(キャベツ) 牛乳 大豆 豚肉 コッペパン じゃがいも 玉ねぎ にんじん ベーコン 粗挽ソーセージ さとう バター トマト水煮 アスパラ 牛乳 いわし 鶏肉 ごはん サラダ油 ごぼう にんじん ねぎ 豆腐 さとう こんにゃく 干し椎茸 米粉パン じゃがいも バジル 玉ねぎ セロリ サラダ油 タルタルソース にんじん パセリ 牛乳 5 6 7 8 9 月 火 水 木 金 ごはん 牛乳 コッペ アスパラソテー パン ポークビーンズ 牛乳 ごはん 牛乳 米粉 パン 牛乳 ごはん いわし肉団子 2コ 鶏ごぼう汁 (かつお節・こんぶ) アジフライハーブ入リ タルタルソース ミネストローネ 鮭ふりかけ 肉じゃが 牛乳 アジ ベーコン トマト水煮 牛乳 鮭 しらす干し ごはん サラダ油 さとう 玉ねぎ にんじん いんげん 牛肉 さつま揚げ じゃがいも 黒ゴマ 牛乳 豆腐 豚肉 ごはん サラダ油 ごま油 玉ねぎ 干し椎茸 にら 糸こんにゃく 牛乳 12 月 13 火 ごはん たくあんのごま炒め マーボー豆腐 牛乳 コッペ コーンしゅうまい パン あんかけ焼きそば 牛 乳 レーズンクリーム さんまのから揚げ 14 水 15 木 16 金 ごはん (かぼす添え) 牛乳 ミルク パン 牛乳 さとう でん粉 白ごま しょうが にんにく たくあん漬 牛乳 豚肉 かまぼこ コッペパン レーズンクリーム にんじん 玉ねぎ キャベツ えび いか でんぷん 揚げ麺 サラダ油 もやし ねぎ 干ししいたけ しゅうまい(豚肉・鶏肉) しゅうまい(澱粉・砂糖・小麦粉) しゅうまい8(コーン) 牛乳 さんま 豚肉 ごはん でんぷん カボス キャベツ 玉ねぎ サラダ油 春雨 きくらげ 小松菜 にんじん 豚肉と春雨のスープ ゴマ油 チキンのバーベキューソース 牛乳 鶏肉 ベーコン ミルクパン さとう 玉ねぎ パイン にんじん ほうれんそう コーン イタリアンスープ お月見ゼリー ドライカレー ごはん たまごスープ 牛 乳 アイス風デザート 粗挽ウインナー 鶏卵 サラダ油 お月見ゼリー 粉チーズ でん粉 パン粉 牛乳 牛肉 豚肉 ごはん 黒砂糖 サラダ油 ピーマン 玉ねぎ 鶏卵 ベーコン 小麦粉 にんにく にんじん コッペ スパゲティナポリタン パン フルーツジュレ 牛 乳 マーガリン 牛乳 ベーコン コッペパン マーガリン にんじん 玉ねぎ ピーマン ロースハム 粉チーズ オリーブ油 さとう マッシュルーム トマト水煮 トリニータ丼(具) ワカメスープ 牛 乳 ラ・フランスゼリー 豚丼(具) ごはん なめこ汁 牛 乳 青梅ゼリー 牛乳 鶏肉 干しわかめ 干しわかめ 熱 量 (kcal) たんぱく質 (g) 628 24.1 731 26.7 605 25.1 612 25.0 589 19.7 21 水 22 木 23 金 ごはん スパゲティ 白玉 ゼリー 黄桃 みかん パイン ごま油 白ごま ゼリー 生椎茸 もやし ねぎ 牛乳 豚肉 かまぼこ ごはん サラダ油 さとう 玉ねぎ ねぎ しょうが (かつお節・こんぶ) ゼリー にんにく なめこ えのき 干椎茸 牛乳 豚肉 鶏卵 ごはん そぼろ丼の具(肉そぼろ・ 牛乳 ごはん サラダ油 さとう にんにく にら しょうが ごはん サラダ油 卵そぼろ・いんげん) 生揚げ 豆腐 干しわかめ ゼリー じゃがいも 味噌汁 りんごゼリー 赤みそ 白みそ(煮干し) しょうが いんげん にんじん ねぎ 610 25.9 602 24.5 745 26.7 682 25.3 638 25.8 705 21.8 637 20.7 601 24.2 639 23.0 27 火 28 水 29 木 30 金 牛乳 黒糖 パン 牛乳 ごはん 手作りルウのチキンカレー 牛乳 鶏肉 粉チーズ 麦ごはん サラダ油 にんにく 玉ねぎ にんじん 温野菜(キャベツ・コーン・いんげん) スキムミルク じゃがいも バター 枝豆 りんごピューレ ゴマドレッシング 中力粉 ドレッシング ゼリー キャベツ コーン いんげん マカロニのクリーム煮 牛乳 ベーコン 鶏肉 黒糖パン マカロニ ほうれん草 にんじん ヨーグルトあえ 粉チーズ ヨーグルト アセロラジュレ 玉ねぎ コーン みかん 生クリーム 高菜の油炒め 豚肉にみそ煮 牛乳 しらす干し 豚肉 パイン 黄桃 ごはん サラダ油 高菜漬 にんじん だいこん ウズラ卵 厚揚げ 赤みそ じゃがいも 黒砂糖 コンニャク ねぎ しょうが 牛乳 夏休みが終わり学校生活が始まりましたが、調子が悪い、体が だるいと感じることはありませんか?それは生活リズムが乱れて いるからかもしれません。元気に過ごすためにも生活リズムを整 えましょう。また、運動会の練習もスタートしますので、栄養と ともに休養もきちんととりましょう。 まだまだ暑さが続きます。しっかり水分補給しましょう。 近年、骨ごと食べられるように高圧処 理をされたもの、骨を取り除いた切り身 がよく食べられています。骨があるから 魚きらいって話をよく耳にします。 魚には骨があるのは当然のことで、みな さんがいろんなものを食べていく中で、 魚の身をきれいに取って食べることに 慣れて「旬」の美味しい魚を煮ても、 焼いても、どんな場面でも美味しく食べ られるようになってほしいです。 出来なかったことが自然と出来るよう に身につくことこそ、教育のねらいです。 ぜひご家庭でも積極的に骨のある魚を 出して、箸の練習をしましょう! さんまの唐揚げには骨がついてますが、 揚げてカリカリになっていたら食べられ ます。かたければきちんとよけながら、 気をつけて食べましょう。 628 28.5 26 月 麦ごはん 14日の献立には魚屋さんに内臓を取 り除いて半分にカットしてもらった、 「旬」の新鮮なさんまが入ってます。 下味の塩がついたさんまにでんぷんを つけて揚げました。大分県産のカボス1 切れをから揚げにしたさんまにかけて食 べましょう。 魚には骨があります。 607 17.0 19 月 20 火 の 694 22.3 659 22.4 650 24.7 私たちの体には「朝になると起き、夜になると 眠る」というリズムがあります。 このリズムの夜更かしや朝寝坊、朝ごはんを食べ ない日が続くと、どんどんみだれてしまいます。 生活のリズムを整えるには、毎日決まった時間 に起きて朝の光を浴びる、バランスの良い食事 (特に朝ごはん)をしっかり食べる。夜は早めに 寝ることが大切です。 また、夜早く寝るためにも日中は適度に体を動 かすようにしましょう。 9月の献立 ・運動会の練習に一生懸命のみなさん。後半は、 食べやすいようにドライカレー、どんぶりを入れてます。 について。 ・水分補給、ビタミン補給に果物、冷たいデザートを入れてます。好ききらいせずにしっかり食べて、ケガのないように本番を迎えましょう (^O^)/ お月見とは? 旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事 です。 この日の月は「中秋の名月」、「十五 夜」「芋名月」と呼ばれ、お団子やお餅、 ススキ、サトイモなどをお供えして月を 眺めます。 中国では月見の日にサトイモの収穫祭 が行われており、その後、中国の宮廷行 事としても行われるようになり、それが 日本に伝わったというものです。 つまり・・・ 秋においしい野菜や果物が食べられ ることに感謝するため・・・・です。 今年のお月見は9月15日。ゼリー付き! お月見にススキやお団子を お供えするのはなぜ? ●ススキ ススキを飾るのはお米に似ているから で、本物の稲穂を供えることもあるそう です。 これも収穫を感謝するために供えたよ うです。 また、ススキには「魔よけ」の意味も あり、ススキを飾ることで病気をしない と伝えられていた地域もあったそうです。 昔の人は、常に感謝の気持ちを忘れず生 活していたのですね。 ●お団子 お月見は秋の収穫と深くかかわりがあっ たことから、この時期に収穫されるサト イモをお供えするのが主流でした。 その後、お米で作った団子も供えられる ようになり、保存がきくことからお団子 が主流になったと考えられています。 白くて丸いお月見団子は満月を表してい て、収穫への感謝をこめてお供えされま す。また、丸い形は縁起が良いとされて いたので、その団子を食べることで、健 康や幸せを得ると信じられています。 10月の引き落としは 9月12日(月)になります。 引き落とし事務が 月に1度しかありませんので、 毎月の残高確認をお願いします。
© Copyright 2024 Paperzz