人間と、動物や自然との密接な繋がりを、 狩猟文化の研究

カナダ北方の狩猟民カスカは狩猟を生業とし、動物に感謝して衣食住のすべてに活用しています。
この地域における自然との関わり方を、学生たちとともに考えていきたいと思っています。
けていく。枝にぶら下げた気管はヘラジカへの感
本で皮をはぎ、食べられる部位ごとに肉を切り分
謝の印。3 古老が罠にかかったビーバーを運ぶ。
け方。キツネなどの動物に横取りされないように、
4 フィールドノートに描かれた、ウサギの罠のか
いる。5 ヘラジカのなめし革にウサギの毛をあし
罠にかかるとウサギがはね上がる仕組みになって
ドールシープの足はナイフケースになっている。
らったミトン、ビーバーの毛をあしらったスリッパ、
私は文化人類学を専門にし、
中でも 自 然 と人 間の関 係 を 明
らかに す る 生 態 人 類 学 を 研 究
していま す。 も と も と 動 物 の
研 究 が し た くて、学 生 時 代 は
生 物 学 を 専 攻 してウ サ ギの 生
態 を 調 査 していま し た が、生
物 学 は 普 遍 的 な 知 識 を 明 らか
に す る 学 問。動 物の行 動 を 数
に 置 き 換 えて理 解 し、数 量 化
で き ない 側 面 は 削 ぎ 落 と し て
いきます。しかし、フィールド
で調査していると、ウサギの生
活 には 人 間 が 関 わることが 見
え て き ま し た。 例 え ば、 農 家
には作物を食べる悪者ですが、
猟 師 には 大 切 な 獲 物で す。そ
ういった 側 面 を もっと 知 り た
い、人 間 と 動 物の関 係 を 明 ら
か に し たい とい う 思 い が 強 く
な り、修 士 課 程 から 文 化 人 類
学に移ったのです。
私 は 人 間 と 動 物の根 源 的 な
関 係 は、
“ 狩 り 狩 られる関 係 ”
と 考 え、狩 猟 採 集の伝 統 が 残
る北 米 大 陸に調 査地を 絞 り ま
し た。 と はい え 日 本 で は 情 報
が入らないので、カナダの大学
で情 報 を 収 集。野 生 動 物 を 活
発 に 利 用 し てい る 狩 猟 採 集 民
を 探 し 出 し、カナ ダ 政 府 と 先
住 民の 自 治 政 府 か ら 調 査 許 可
を 取 るまで 約1 年 を 費 やし ま
し た。 そ して9 年 前 か ら カナ
ダ 北 方の内 陸 部 に 暮 ら す 先 住
民カスカの集落に通い、フィー
ルドワークを続けています。
現地では古老に弟子入りし、
長いときには1カ月以上、森の
中 を 移 動 しな が ら、狩 猟 や 解
体、獲った動物の利用方法、道
具 作 り な どを 学 び、彼 らと 動
物 との 関 係 を 調 査。 古 老 は一
番 大 事 な 獲 物で あ るヘラ ジカ
が、
“ある場所”にたくさん現
れる理由を、ヘラジカが食べる
草 が た く さ ん 生 え てい る か ら
と言ったり、昔シャーマンが呪
文 を 唱 え た か ら と 言った り し
狩猟採集民カスカの人々と動物は、
物理的にも精神的にも繋がっている。
昨今、岐阜の農村地域では獣害が深刻化しています。私は動物を資源として活用する方法を探り、
1 2 仕留めたヘラジカはその場で解体。ナイフ1
ま す。彼 らには 生 態 学 的 な 知
識 と 超 自 然 的 な 知 識の垣 根 が
な く、ど ち ら も 大 事 な もので
す。そこには 動 物 が 獲 れ な け
れば飢えるという現実があり、
物 理的にも 精 神 的にも 動 物 と
繋 が って い た い と い う 思 い が
あ り ま す。 ま た、仕 留 め た 動
物は肉も皮も骨も無駄なく利
用 し ま す が、気 管 だけ は 枝 に
ぶら下げておきます。
“気管に
は 魂 が 残 って い て 風 が 通 る と
肉 体 が 再 生す る。動 物に 感 謝
し、返 礼 として 気 管 を 森 に 残
せば、また獲らせてもらえる”
とい う 考 え 方 を 動 物 と の 関 係
の中で作ってきたのです。
カスカの人たちは、自分のこ
とを“パート・オブ・ザ・ランド”
という 言 葉で 表 し ま す。狩 猟
の場で 動 物 を 解 体 す る と、胃
の 中 に は 好 物 の 木 の 葉 が 入っ
ている。木は森の大地に立ち、
水 を 吸い上 げ て 育つ。 だ か ら
森の 木 や 大 地、水 が 動 物の 体
を 作 って い る こ と が 瞬 時 に 理
解できるのです。
山口 未花子 助教
日 本 で は 肉 を 食 べる こ と 自
体 が 動 物 を 殺 し てい る こ と だ
と 気 づか ない く らい、 繋 が り
が 見 え ま せ ん。 私 の ゼミで は
今 後、揖 斐 川 町 を 拠 点 に、狩
猟体験の実習を行う予定です。
揖 斐 川 町のよ う な 農 村 地 域で
は、獣 害 問 題で 動 物 に 対 す る
感 情 が 悪 化 していま す。 狩 猟
を 通 して 学 生 た ち には、動 物
を殺すということだけでなく、
い か に 資 源 と し て 利 用 し てい
く か とい う ことや、地 域 に お
け る 自 然 との 付 き 合い 方 も 考
え て も らい たい。 そ れ が カス
カの よ う な 狩 猟 文 化 を 学 ん だ
者 として、知 識 を 生か せる 分
野だと思っています。
ゼミでの狩猟体験を通して
地域における自然や動物との
関わり方を考えていきたい。
岐阜大学地域科学部地域文化学科 地域構造講座
5
人間と動物の根源的な関係は狩り狩られる関係であり、人間は狩猟を通して動物観を作ってきました。
2
4
3
14
岐大のいぶき No.30 2015-2016 Autumn - Winter |
15
狩猟文化の研究を通して明らかにしたい。
1
の。
の現場。
最先端研究
ま れ るも
岐 大で生
人間と、動物や自然との密接な繋がりを、