検査項目の説明

検査項目の説明
参考基準値
腹囲・身長・体重測定(BMI)
解
説
z腹囲…おへその高さで測ったおなかの周りの長さ(cm)
です。立った姿勢で、軽く息を吐いた状態で息を
止めて測ります。おなかの中の脂肪が多いほど、
動脈硬化が進みやすいのですが、脂肪の量を量る
のは難しいので、脂肪の量と比例する腹囲を測り
動脈硬化の進みやすさを推定するのです。
男性は85cm未満、女性は90cm未満が正常と
されています。
女性はあまり動脈硬化に影響しない皮下脂肪が
一般に男性より多いので、女性のほうがその分
大きい値になっています。
男性85cm未満
女性90cm未満
zBMI…Body Mass Indexの頭文字を取った略称で
肥満の度合いを表します。
体重kgを身長mの二乗で割った値で示します。
たとえば身長167.5cm、体重75.5kgの人のBMIは、
75.5を1.675×1.675で割った数、26.9 となります。
BMIは22が標準値(理想的な値)とされて
いますので、標準体重(理想的な体重)は
身長mの二乗に22を掛けた値ということに
なります。
たとえば上の例の人では、1.675×1.675×22 = 61.7kgが
理想的な体重ということになります。
18.5∼
24.9
(22±2.2)
標準体重のプラスマイナス10%の範囲内なら
正常と考えてよいのですが、この例の人は
75.5kgですから、少し太りすぎですね。
◆やせ…BMIが17.7∼18.4であれば「やせぎみ」
∼17.6であれば「やせすぎ」と判定されます。
背後に何らかの病気が原因となっていることもあります。
(例えば、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群など)
医療機関で確認しても病気がなく、症状や変化もなければ
経過観察でかまいません。
7
8
肥満は病気の家の玄関口
肥満は日ごろ習慣となった食べすぎや運動不足で
起こります。肥満は病気の入り口です。
その入り口を入ると、高血圧、糖尿病、脂質異
常症、胆石症、痛風など、さまざまな生活習慣病
が待っています。そしてその行き着く先は、心筋
梗塞や脳卒中、そして動脈硬化性の認知症…。
肥満
糖尿病
動脈硬化症
高血圧症
心筋梗塞
脳卒中
<メタボリックシンドロームの判定基準>
必須項目
●内臓脂肪型肥満
腹囲 男性85cm以上
女性90cm以上
「特定健診」と名付けられ、満40歳以上
のすべての国民が年1回受けることとされて
います。
メタボリックシンドロームの判定結果
空腹時血糖
110mg/dl以上
2つ以上の項目に該当
基準該当
1つの項目に該当
予備群該当
該当しない
非該当
●脂質異常
中性脂肪(TG)
又は/かつ
HDL-ch
150mg/dl以上
40mg/dl未満
●高血圧
収縮期血圧
又は/かつ
拡張期血圧
130mmHg以上
85mmHg以上
<特定保健指導の選定基準>
特定健診でメタボリックシンドローム、或いはその予備群とされた人は、下
表の取り決めに従って、医師・保健師・管理栄養士などから指導を受けるこ
とになっています。
腹 囲
男性85cm以上
女性90cm以上
追加リスク*
①血糖②脂質③血圧
2つ以上
1つ
3つ
上記以外で
BMIが25以上
2つ
1つ
喫煙歴
―
あり
なし
―
あり
なし
―
対 象
40∼64歳
65∼74歳
積極的支援
動機付け支援
積極的支援
動機付け支援
動機付け支援
*追加リスク
①血糖:空腹時血糖100mg/dL以上、またはHbA1cN5.6%以上。
②脂質:中性脂肪150mg/dL以上、またはHDLコレステロール40mg/dL未満。
③血圧:最大血圧130mmHg以上、または最小血圧85mmHg以上。
情報提供
リスク
●高血糖
10
<肥満はライフスタイルの改善で解消できる>
大抵の肥満は、食べた栄養(カロリー)の一部が、消費されずに脂肪と
なっておなかの中や皮下に蓄えられて生じます。従って、カロリーを摂りす
ぎたり、それを使いなさすぎたりしないようにすると(つまり、食べ過ぎず
飲みすぎず、よく運動しさえすれば)、大抵の肥満は解消できるはずです。
ただし、度を越えた食事制限や急激な運動は危険です。運動の際にウォーミ
ングアップが必要なのと同じで、徐々に慣らしてゆくのが大切です。「過ぎ
たるは及ばざるが如し」で、「急がば回れ」です。
<食事はバランスよくとりましょう!>
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
一日3回、なるべく規則正しく食事する。
腹八分。「もう少し」と思うところで箸を置く。
脂肪の多いものは控え目にし、野菜は沢山食べる。
多くの種類の食品を食べる。一日30種類以上が理想的。
よくかんで、ゆっくり、楽しく食べる。
アルコール類はほどほどに。
なるべく床に就く2時間前までに夕食を済ませる。
夜食はしない。
⑧ なるべく間食をしない。特に菓子や甘いジュース類は
避ける。
<運動不足に気をつけましょう!>
毎日の生活の中で、適度な運動を続けて、体の中に余分なカロリーを残さ
ないことが肥満防止につながります。しかし、毎日欠かさず運動するとなる
と大変ですね。
そこで、たとえば通勤で、駅まで自転車を使っているなら、少し早めに家
を出て歩いたり、駅ではエレベーターやエスカレーターに乗らずに階段を使
い、電車が来るまで時間があればプラットホームを歩くなど、生活の中でこ
まめに「体を動かすこと」を意識するよう心がけてください。
1日の必要カロリーは体重1㌔当たり25∼30kcal(キロカロリー)です。
だから体重70㌔男性なら凡そ1800∼2100kcal、50㌔女性なら1300∼
1500kcal程度でしょう。一方、健康保持のために運動で消費したいカロ
リーは250∼300kcal、少なくとも必要カロリーの1割はクリアするのがよ
いといわれます。しかし日常生活でカロリーを頭に置いて食べたり運動した
りする人はあまりいないでしょう。そんな面倒なことをしなくても、「太り
すぎない程度に運動する」のがよいのではないかと思います。体重が増えれ
ば、増えた分は余分なカロリーが脂肪となって体に溜まっているのです。