「7月のおすすめ カシス」 「カシス(フランス語) 」はヨーロッパ原産のベリー類で、英語では「ブラックカラント」 、和名では 「黒房すぐり」 、と呼ばれています。 青森市では昭和52年から本格的に栽培が開始され、冷涼な気候がカシスに適していたため市内全 域に栽培が広がり、今では日本一の産地として注目を集めています。 農薬を極力使わない方法で栽培されており、7月の収穫期には生産者の皆さんが一粒一粒丁寧に収 穫しています。 生では酸味が強いため、ジャムやジュース、カクテルに使うリキュールなど加工して利用するのが 一般的で、市産のカシスを使用した様々な加工品があります。 また、学校給食にもカシス加工品を取り入れており、子ども達にも大変人気がある特産品です。 ●特徴 カシスは、熟すと直径1cm程度の黒色になる果実で、強い酸味と独特の香りが特徴です。 カシス果実にはアントシアニンやビタミン C が豊富に含まれ、多くの研究者により、疲れ目の予防 効果や抗酸化力、緑内障の抑止効果などに関する様々な研究が進められております。 ●収穫時期 7月中旬~8月上旬 ●市産カシス生産量 約6.6トン(平成24年度) ●カシスは万病に聞く秘薬? フランスでは、1712年にカシスに関する本で、"カシスの絞り汁は万病に効く秘薬であり、若返 り(不老不死)にも効果がある"と紹介されました。 18世紀半ばには、ブルゴーニュ地方のワイン畑の一画などで、主に薬用として栽培されるように なり、今でも葉を乾燥させたものがリウマチによいとして、生薬を販売する店で売られているそうで す。 ●レシピ 今回は、市販のジャムを使った簡単なデザートを紹介します。7月23日はカシスの日。ぜひ、ト ライして、美しく、元気になってください。 カシスジャムを使ったレシピ 【カシスのシェイク】 ◎材料(3人分) カシスジャム・・・40~50g 牛乳・・・300cc、水・・・100cc 砂糖・・・大さじ3、角氷・・・10~14個 ◎作り方 材料を全部ミキサーに入れ、20秒ほど回す。 ミニデータ ※カシスは市内で古くからすぐりと呼ばれているものと ○和名:クロスグリ 違うものです。 (セイヨウスグリは、実が緑色。フサスグ ○学名:Ribes nigrum L. リは、実が赤色。カシスは、実が黒色。 ) ○分類:スグリ科スグリ属 ○産地:国内生産量の76%が青森県(H20特産果樹生産動態等調査・青森県) 世界最大の産地はポーランド 「7月のおすすめ ホヤ」 青森の四季の味「七子八珍」の1つ「ホヤ」 。食用として最も一般的なのが「マボヤ」です。 北海道から四国、九州まで広く分布していますが、東北・北海道が生産量の大部分を占めていま す。青森市民に古くから愛され、この時期の酒の肴には絶対に欠かせない!というかたも少なく ありません。 ●特徴 特徴的な形から「海のパイナップル」と 呼ばれています。 味は、磯の風味が強く、ふわふわした食 感が絶品です。見た目がちょっと…、なん て理由でまだ食べたことがないかた、ぜひ 一度お試しください。 ●さばき方 (1)頭部の2つの突起(入水口と出水口)を切り落とす (2)切り落とした部分から殻に包丁を入れ切り開き、指でオレンジ色の身を取り出す (3)身を裏返し黒い内臓を取り除く (4)袋状になった腸に包丁を入れて開き、内容物を水で洗い流す (5)全体を水できれいに洗い流し、食べやすい大きさに切ってホヤの刺身の出来上がり ●ポイント ホヤは鮮度が大事!鮮度が落ちてくると、どんどん風味が落ちていきます。新鮮なうちに食べ るのがおすすめです。 ●郷土料理 郷土料理として親しまれている「ミズとホヤの水物」ミズのシャキシャキ感とホヤの塩味が絶 妙!ホヤ好きにはたまらない一品です。 刺身や水物の他にも、焼ホヤやフライ、ばくらい(このわたとともに塩辛にしたもの)など様々 な食べ方があります。ぜひ、青森の旬な食材を楽しんでください。 ミニデータ ○種名:マボヤ ○学名:halocynthia roretzi ○分類:動物界 脊索動物門 ホヤ網 マボヤ目 マボヤ科
© Copyright 2024 Paperzz