講義メモ 2011.11.25 田中浩朗 技術の社会史(科学技術史 B) 第9回 工学教育の発展 イギリス 19 世紀イ ギリス の技術者教育 技術カレッ ジ(1) 技術カレッジ(Technical College) ・19 世紀前半: 機械工講習所(Mechanics Institute) ・1880 年代以降,設立 グラスゴー:科学技芸カレッジ(1881 年) ・19 世紀半ば: ロンドン:フィンズベリー技術カレッジ(1883 年) 大学の工学教授職 ・前身校は,18 世紀末ないし 19 世紀前半から ・19 世紀後半: 技術カレッジ(Technical College) 技術カレッ ジ(2) グラスゴー・西スコットランド技術カレッジの 機械工講習所(1) 機械工講習所(Mechanics Institute,職工学校) ・1820 年代から各地に設立 1821 年:エディンバラ工芸学校(School of Arts) 1823 年:グラスゴー機械工講習所←起源:1796 年 1823 年:ロンドン機械工講習所 学科編成(1887 年) ・土木工学 ・建築学 ・機械工学 ・化学工学 ・造船学 ・鉱山学 ・電気工学 ・冶金学 ・農学 1841 年には 200 以上,会員総数 5 万人 ・目的:職工に科学知識を教える ・背景:啓蒙主義の理念 機械工講習所(2) ・機械工講習所の問題 科学講義の不人気 ※ダイアーが関与 ※農学を除いて,工部大学校とほぼ同じ 歴史の大き な流れ ・18 世紀:国家技術者の養成 フランス絶対王制期:砲兵学校,工兵学校, 土木学校など 娯楽的講義の人気 背景: 基礎知識の不足 重労働 ・後に技術カレッジに発展 グラスゴー,他 フランス革命時:エコール・ポリテクニク ・19 世紀:産業技術者の養成 フランス:工芸学校,工業中央学校 ドイツ:総合技術学校→TH アメリカ: 理科大学院,ランド・グラント・カレッジ, MIT 大学の工学教授職 ・グラスゴー大学 イギリス:機械工講習所,大学の工学教授職, 技術カレッジ 1840 年:学芸学部(Faculty of Arts) 土木工学・機械学教授職 (Civil Engineering and Mechanics) 初代教授:ゴードン,2代目:ランキン ゴードンが工部大学校教頭ダイアーを推薦 ・ロンドン大学(1826 年設立) 1841 年:ユニバーシティ・カレッジ 土木工学教授職(教授職自体は 1833 年) 幕末に日本留学生が学ぶ 【学習の手引き】 1. 第9回参考資料の一つめのアシュビーの文章は, 機械工講習所(mechanics institutes)について 解説しています。 2. 二つめの三好氏の文章は,グラスゴーおよびロ ンドンにおける技術系学校の発展について解 説しています。
© Copyright 2024 Paperzz