学校関係者評価報告書

2016 年 7 月 18 日
ミス・パリ・ビューティ専門学校
大宮校
学校関係者評価委員会報告書
ミス・パリ・ビューティ専門学校大宮校
校長 島田 薫
学校法人ミスパリ学園 ミス・パリ・ビューティ専門学校大宮校 学校関係者評価委員会は2015
年度(平成27年度)自己評価報告書に基づいて学校関係者評価委員会を実施致しましたので、以下の
とおり報告致します。
1.開催日時:2016年6月28日 10時~12時
2.場 所 :ミス・パリ・ビューティ専門学校東京校
3.参加者
学校関係者評価委員
宮腰 大司 (有限会社ヘアーゲスト(美容室ヘアーゲスト) 代表取締役)
(日本美容業生活衛生同業組合連合会 渋谷区副支部長)
進藤 大
(株式会社sline(美容室サンベイス) 代表取締役)
(日本美容業生活衛生同業組合連合会 渋谷区副支部長)
田邊 秀子 (NPO法人日本スパ・ウエルネス協会 教育委員長)
(学校法人ミスパリ学園評議員)
齋藤 勝
(株式会社シェイプアップハウス 教育部 マネージャー)
(学校法人ミスパリ学園評議員)
杉原 昭二 (株式会社ミス・パリ 総務部部長)
(学校法人ミスパリ学園評議員)
事務局
島田 薫
(ミス・パリ・ビューティ専門学校大宮校 校長)
浅賀 寿美 (ミス・パリ・ビューティ専門学校大宮校 副校長)
斉藤 ひとみ(ミス・パリ・ビューティ専門学校大宮校 主任)
廣石 裕
陪 席
(ミス・パリ・ビューティ専門学校大宮校)
中澤 健太郎(株式会社シェイプアップハウス 人事課課長)
4.基準項目ごとの学校関係者評価・意見
評価項目(1)
教育理念・目標
(現状)
・2016年2月 美容学科が文部科学大臣認定 職業実践専門課程 設置校となった。また、以前
より実施している教職員への教育目標の明確化を図るため、引き続きISO9001を導入し運営を
行った。これによって、両学科で情報共有し目標達成に向かい行動できるようになった。結果
として、外部からも教育品質を確認、評価をすることによって目標点数の達成を続けている。
・教育理念を念頭に置き、即戦力として社会に強く必要とされる人材育成を目標にしている。高
い技術力を目指し授業に取り組んだ。結果として、両学科共に就職率100%を達成することが
できた。しかし、本校で行われた教育活動への理解、目標、状況が保護者の方々にどれほど理
解いただけているかのフィードバックが不足している。対策として、学校新聞(年2回 成績
表と共に同封)を発行し、学生の学校生活での日常やイベントへの取り組みを伝えることで、
保護者の方の理解を高めていきたい。
(意見)
・就職率の100%達成については、評価できる。今後も、より良い人材の育成に努めてほしい。
・今後も引き続き少子化、美容業界の動向等にも留意し、学校に求められるもの、社会に必要と
されることに対して柔軟に対応できるよう、学校全体で協力して取り組んでいただきたい。外
部の説明会に参加するなど勉強会の機会を増やし、社会的ニーズや動向を考慮した活動に期待
したい。
評価項目(2)
学校運営
(現状)
・教職員間での目標の一致を目的に保護者・学生アンケートを実施した。学生が求める教育に差
異の無い指導が行えるよう活かすことができた。PDCAに沿って、更なる向上を目指す。
・地域社会への貢献の一環として校内行事を行っているが、防犯上の理由から限定することも多
く更なる改善が必要である。ボランティア活動も視野に入れ、検討をしていきたい。
(意見)
・社会貢献として、社会人を含む、地域の方を対象にダイエット講座などを開講してみてはどう
か。美容学校として、どのようなことを学んでいるのかもご理解いただける事もあり、今後検
討していただきたい。
評価項目(3)
教育活動に関するもの
(現状)
・美容学科、トータルビューティ学科ともに職業実践専門課程認可に伴い、第三者による授業評
価を行うこととなった。授業参観された評価委員の意見により、自校の教育の改善点を見つけ
ることが出来た。
・学校や教職員の教育に対しての満足度を把握するために保護者・在校生を対象としたアンケー
トを実施した。その結果、教職員の努力や成果が認められるような評価制度の構築が課題であ
ったが、教職員の評価を明確にすることができた。その結果を用いて、上長との面談を通し、
改善点を伝えることでレベルアップも図っていく。
・トータルビューティ学科ではコース選択制に伴い、興味の高い分野を選択し履修することが可
能となった。それに伴い、学生がより理解しやすく学ぶ為にシラバス改善を行った。その結果、
資格取得率も向上している。また、授業内容向上の為にも美容学科、トータルビューティ学科
それぞれの、教職員間の知識、スキルに関して研修会を実施し、お互いの情報交換の場を設け
ることが課題。それぞれの良いところを共有し更なる成長を目指すこととする。
(意見)
・両学科間で、お互いの授業見学を実施するなど機会を設けてみてはどうか。
・講師の指導力の向上により、学生の能力も必然的に向上することから、引き続き姉妹校との合
同研修を実施してもらいたい。
・カリキュラムに関し、学生のニーズを取り入れて行くことは、学生募集の観点からも評価でき
る。コース選択制導入後の学生満足度等の評価もお願いしたい。
評価項目(4)
学修成果
(現状)
・美容師国家資格 100%合格
・美容学科、トータルビューティ学科ともに就職率100%を達成した。キャリア教育担当講師に
よる、きめ細やかな就職活動指導、面談を通し学生一人一人に合った企業選びが行われたこと
による成果と考えられる。今後も継続し各教員間で連携を図り対応していく。
・進級、卒業率向上の取り組みとして二者面談や三者面談を強化しており、中途退学者の抑制効
果が認められ、昨年に比べ改善されている。
・学生生活の楽しさや資格取得、就職に至る重要な道筋を学生に気付かせるように、入学時のオ
リエンテーションの工夫や、イベント・行事を取り入れるなど、側面からもサポートしている。
(意見)
・学生の心身への変化に対する早期対応が重要であり、二者、三者面談の実施は評価できる。内
面的、人間的成長も視野に入れて教職員の熱意のある指導を引き続きお願いしたい。
・トータルビューティ学科における資格取得については、昨年同様良い結果を収めている。美容
学科においても国家試験合格率の100%は大いに評価したい。これからもこのまま継続できる
ように取り組んでいただきたい。
評価項目(5)
学生支援
(現状)
・学校行事として全学科合同で球技大会や文化祭を取り入れ、学生同士の交流を深めることが出
来た。
・新入学生に対する奨学金制度だけでなく、成績優秀な在学生に対しても奨学金の支給や学費減
免を行った。
・卒業生に対する、動向の把握不足や再就職受け入れに関して、往復はがき等で定期的なヒアリ
ングを行い、状況確認する機会を検討したい。
・学生の課外活動の一貫としてボランティア活動を検討したい。
(意見)
・学年問わず、交流を深めることで昨年に増してチームワークを高め就学への良い影響を与えて
ほしい。
・ボランティア活動の一環として、職業体験などを中学校へアプローチしてみてはどうか。ミス
パリグループと連携して検討をしてほしい。
・卒業生の動向把握を、キャリア教育の一環として企業向けにアンケートを行うなど取り入れる
ことはできないか。また、OB、OG訪問なども検討してほしい。
評価項目(6)
教育環境
(現状)
・トータルビューティ学科においては電子教科書を使用した授業は、教材に関して学生から好評
価を受けている。
・校内全体のクリンネスを心掛け、教職員、学生ともに毎日清掃活動を行っている。結果として、
常に清潔な状態が保たれている。また、設備に関しては定期点検を行い安全に留意している。
・防災に関して、現在全学科合同で避難訓練を行っているが管理マニュアル情報を共有し周知徹
底させ、教職員間の対処方法の意識統一が必要である。
(意見)
・電子教科書を用いた授業は、様々な活用方法が考えられる。教職員間で研修を行い、より充実
した授業内容にしてもらいたい。
・校内設備に関しては、細かな備品の劣化に関しても、敏感に対応してほしい。電子教科書にお
いても、現状に満足せず、その他の利用方法の検討や、学生並びに教員へのヒアリングを行う
など更なる改善に取り組んでもらいたい。
・防災に関しては、早急に情報共有を図る機会を設け対応してほしい。
評価項目(7)
学生の受入募集
(現状)
・ISO9001に基づき、年間計画を立て、募集活動を行った。教職員全体で業務を共有することで、
学生募集を行う体制が整ってきている。
・開校以来、各学科の募集定員が未達。今後は、少子化もあり美容業界への進学希望者が減少す
ることが予想される。自校の強みを明確にし、本校の特色をしっかりとアピールしていきたい。
(意見)
・定員未達に対しては、原因を分析し早急に対策を行い改善してもらいたい。その対処法として、
SNSを活用し、広報活動の強化を図り、また、社会人、サロン開業希望者など関連グループの
協力を得ながら、募集対象として広げてみてはどうか。
評価項目(8)
財務
(現状)
・出納の状況を常に把握し良好に管理している。
・学校の財務管理に対し、担当の職員が設置されていない。状況としてトラブルはないが可能で
あれば専門の経理管理者がいることが望ましい。
(意見)
・引き続き適正な管理を続けてほしい。専門の管理者が望ましいが、現状として自校で適切かつ
効率的に管理できるよう検討してもらいたい。
評価項目(9)
法令等の遵守
(現状)
・教職員、在校生へ法令順守の意識づけはしっかりと根付いて来ている。
(意見)
・SNSの使用管理マニュアルの作成など、SNSが与える社会的影響を考慮し、今後の違反防止
と指導をお願いしたい。
評価項目(10) 社会貢献・地域貢献
(現状)
・教職員・学生ともにリサイクル活動、ゴミの分別作業など意識を持ち行動できている。
・留学生の受け入れ態勢の強化の研修会を設けて、教職員間で情報共有を行う必要がある。
(意見)
・留学生の入学条件及び就職について在留資格条件を含め教職員全員が把握する必要があるので、
研修会を設けてぜひ勉強して欲しい。
・職業理解のきっかけとなる高等学校とのインターンシップは積極的に受け入れを行って貰いたい。
・留学生に関しては、就労ビザの問題もあるが、海外での就職などミスパリ学園が関連会社を持つ
強みを生かし、積極的な受け入れについて検討されたい。
5.全体総括
昨年と同様に、評価委員の方々より、多くのご意見、ご感想を頂戴することができた。また、ISO
を活用し高評価を頂いた。今後、更に継続していきたい。
しかし、定員募集の未達の結果から更なる改善と早急な対策を講じなければならない。PDCAを実行
し、現状の把握と改善を努めると共にニーズにあった学校運営を展開していく。
そして他校との差別化に関する情報共有の強化と、自校の魅力を最大に発揮し、目標達成を目指し取
り組んでいくこととする。
以上