2016 年 6 月 28 日 ミス・パリ エステティック専門学校 名古屋校 学校関係者評価委員会報告書 学校関係者評価委員会 ミス・パリ エステティック専門学校名古屋校 校長 本鍋田 あゆみ 学校法人ミスパリ学園 ミス・パリ エステティック専門学校名古屋校 学校関係者評価委員会は 2015年度(平成27年度)自己評価報告書に基づいて学校関係者評価委員会を実施致しましたので、以下 のとおり報告致します。 1.開催日時:2016年6月28日 15時~16時 2.場 所 :ミス・パリ・ビューティ専門学校東京校 3.参加者 学校関係者評価委員 田邊 秀子 (NPO法人日本スパ・ウエルネス協会 教育委員長) (学校法人ミスパリ学園評議員) 齋藤 勝 (株式会社シェイプアップハウス 教育部 マネージャー) (学校法人ミスパリ学園評議員) 杉原 昭二 (株式会社ミス・パリ 総務部部長) (学校法人ミスパリ学園評議員) 事務局 本鍋田 あゆみ(ミス・パリ エステティック専門学校名古屋校 校長) 杉山 枝里 陪 席 (ミス・パリ エステティック専門学校名古屋校 副校長) 中澤 健太郎 (株式会社シェイプアップハウス 人事課課長) 4.基準項目ごとの学校関係者評価・意見 評価項目(1) 教育理念・目標 (現状) ・以前より実施している教職員への教育品質目標の明確化を図るため、引き続きISO9001を導入 し運営を行った。月に1回の内部監査にて管理能力や清掃環境の向上に努めている。 ・各学年年に2回の保護者会を通して外部に対する学校の理念・特色などの周知は上がっている。 (不参加の方には報告書を郵送) (意見) ・内部監査については、毎月点数がとれる項目(学生管理、販促活動、職員教育)に対し、躾の 掃除、言葉遣いの項目では減点になることが多くみられるため、今後の改善が必要である。 ・保護者会の報告内容が、教職員全体に周知が不十分なため、確実に周知できるよう保護者会資 料をファイリングし情報共有できるようにする。 ・保護者会では、関東で使用されているアンケートの導入を検討していただきたい。 評価項目(2) 学校運営 (現状) ・教職員間の連絡や職員会議資料をメールにすることで、情報共有の一本化とペーパーレスへの 意識が向上している。 ・学校行事の運営において、学生からの意見も多く取り入れたことにより、オープンキャンパス の高校生参加者数が増加した。 (意見) ・学生の意見が反映されているという現状であるが、評価は3と高いものではない。これについ ては、機器・備品について学生から指摘を受ける前に対処できるよう改善が必要である。 ・地域社会への貢献について、学内サロンや文化祭などの宣伝を広めることに加え、ボランティ アなどの検討も必要である。 評価項目(3) 教育活動に関するもの (現状) ・月に1回の定期的な職員研修の実施を行っている。また、株式会社シェイプアップハウスのト レーナー研修に参加後、講師研修を行うことで現場のエステティシャンに必要な技術・接客力 をリアルタイムに伝えることができる。 ・是正処置をメール配信することで、全国のミスパリ学園で共有することができ、同じミスが起 こらないようなシステムを取り入れている。 (意見) ・是正処置について、株式会社シェイプアップハウスで多く起こるトラブルについて、学校にも 知らせることにより、入社後の即戦力となる人材の育成へとつなげることができる。今後企業 との連携強化に取り組んでいただきたい。 ・学生の個々の理解力を統一させるために、教職員の指導方法・伝達方法も統一する必要がある ため、講師研修での強化をお願いしたい。 評価項目(4) 学修成果 (現状) ・キャリア教育の強化により、就職への行動が遅い学生に対して担任とキャリア担当で面談を行 っている。そのことから1年生から積極的な行動をすることができ、5月末で就職希望者のう ち58%が決定することができた。 ・卒業生が学校訪問をしてくれていることから、卒業後の満足度が感じることができている。ま た、卒業生の話を聞くことができるため、1年生の時から進路の明確化にもつながっている。 ・毎月ご家族への出席状況報告の相談をし、早期にご家族との連携をとることができたことによ り、進級率94%と9割以上の進級率を達成することができた。 (意見) ・資格試験の合格率を上げることに加えて、資格試験受験者を増やすことを今後の目標とし、講 師の資格試験に対する伝え方を統一していくことが必要である。 評価項目(5) 学生支援 (現状) ・一人暮らしの学生支援として、オリエンテーション時に学生マンション毎で交流をする場を設 けたことで、その後の友人関係が良好に保つことができた。 (意見) ・ボランティア活動については今後も検討が必要。特にマスター学科が開講しているときにはボ ランティアが行えているが、開講されていない年の対応について検討する。 評価項目(6) 教育環境 (現状) ・機器、備品の定期的なチェックにより補充できており、教育環境の充実を図れている。 ・学生の交流スペースとしての屋上が機能されていない為、活用方法の策定を行う。 (意見) ・他校で検討されていた、防災管理表の「目に見える化」を取り込んでいただきたい。 評価項目(7) 学生の受入募集 (現状) ・2016年度、TB学科については91名の定員達成をした。これは学生募集計画に沿って実施して きたことで、前年度のAO提出数を上回ることができた。20代の社会人経験者が5名入学の実 績もあり、学校の良さを社会人へ伝えることができている。 (意見) ・スパセラピスト学科、マスター学科、土曜コースの開講が定員不足により開講ができていない。 今後は社会人のクラスを開講するために保護者の方へも社会人クラスがあることを案内する。 また、社会人経験に加え、エステティックの知識を加えることでコンシェルジュ職にも就くこ とができる為、今後のセールストークとして取り入れていただきたい。 ・指定校や学校推薦入試、入学に繋がる資料請求数を増やし、アプローチできる機会を増やすよ うに検討してもらいたい。 評価項目(8) 財務 (現状) ・広告予算を抑えるため学校独自のバス見学企画を7月に計画し行う事により、今までは業者に 依頼することでかかっていた経費が、独自の開催にすることで経費削減につながり、その分効 果的に使用することができた。 (意見) ・独自のバス見学を今年度成功させて、ノウハウを各校へ共有をしていってもらいたい。 評価項目(9) 法令等の遵守 (現状) ・SNSの使用方法について、保護者会でご家族の方にもお伝えし、学生へは4月のオリエンテー ション、長期休暇前(夏休み、冬休み、春休み)に伝えトラブルを未然に防ぐよう努めている。 保護者の方にも協力をお願いしている。 ・自己評価を行った結果から、各職員の理解度の違いを感じたため、今後この評価をよりよくし ていくためにも職員の自己評価への理解を深めていく必要がある。 (意見) ・SNSは、個人だけでなく学校に与える影響も甚大なものがある事から、指導については引き続 き、行ってもらいたい。 評価項目(10) 社会貢献・地域貢献 (現状) ・中学3校、高校3校のインターンシップを受け入れた。今年度も引き続き受け入れを行ってい く。また、来年度入学を希望する高校生に中学のインターンシップに来校した学生がおり、入 学や募集に関する成果にもつながっている。 (意見) ・インターンシップからの入学は大いに評価したい。これからも継続できるように取り組んでい ただきたい。 5.全体総括 2015年度、TB学科91名定員達成、進級率94%と目標の2つを達成することができた。これは 募集に関しては計画目標を1つずつクリアできた点、進級に関してはご家族との協力と早期の対応、 何より職員の目標達成の意欲向上により達成できたと考えられる。しかし、社会人に対する募集は 今後の計画をより強化する必要がある。 評価委員の方々より、多くの意見をいただくことに加え、各校からの発表を聞くことで新たな気 づきと目標をつくることにもつながった。特に、自己評価は、学校評価も大きく影響があるため職 員の理解度を高めていくことがよりよい学園作りにもつながると感じた。 以上
© Copyright 2024 Paperzz