うれしの生活創造しんぶん 2005. 5.1 vol.10 そうま こちらの6名の応援 隊が新しくメンバー となりました!(総 勢18名です)今年 度もよろしくおねが いします(*^_^*) 15年の海外生活を終えて2000年 に帰国。ここ東条に住んで5年目。素 晴らしい東条。何かお役に立つことが ないか模索中。 (東条町:前田 隆之) 「場 所 を 変 え れ ば、物 事 の 見 え 方 も 違ってくる」がモットーの遊び人?平 成版遠山の金さんを目指すおおきどん です。 (社町:大城戸 聡子) 創造のエネルギーはどこから生まれる のか?“楽しく生きるヒント”を探し ますのでよろしくお願いします♪ (西脇市:古谷 初の女性理事長です! (岸本登喜子さん) 社団法人 青年会議所は、“明るい豊かな 社会”の実現を同じ理想とし、次 代の担い手たる責任感をもった20 歳から40歳までの指導者たらんと する青年の団体です。 青年は、人種、性別、職業、宗 教の区別なく、自由な個人の意志 によりその居住する各都市の青年 会議所に入会出来ます。 40余年の歴史をもつ日本の青年 会議所運動は、めざましい発展を 続けておりますが、現在750余の 都市に約6万5千人の会員を擁し、 全国的運営の総合調整機関として 日本青年会議所が東京にありま す 全世界に及ぶこの青年会議所の 中核は、国際青年会議所ですが、 100カ国に75国家青年会議所があ 緑(GreeN)) 今、初孫の“蒼磨 ”に夢中です。日に 日に成長して行くのが楽しみです。こ んな、ちょっと若い?おばあちゃんで す。 (社町:小林 典子) ア ウ ト ド ア 大 好 き、楽 し い こ と 大 好 き、遊ぶの大好き、子育て終了。いっ しょに野外活動しませんか? (今までのしんぶんはこちらから) ぐぐっと!は「GOOD」にかけています。 http://www.ureshino.pref.hyogo.jp (社町:内橋 くるみ) (笑) 見かけは大きいけれど、体は弱い。 顔もでかいけど、気は小さい。(笑) それでも、皆さんについて行きます。 よろしく~。 (小野市:松浦 和男) 小野加東青年会議所 ◆事務局◆ 小野市王子町800-1 小野商工会館 3F TEL 0794-63-3563 E-Mail [email protected] http://www.otty-jc.jp 清水流絵手紙(吉川町:小谷 り約50余万人が、国際的な連携 をもって活動しています。 青年会議所の事業目標は「社 会と人間の開発」です。その具 体的事業として、われわれは市 民社会の一員とし、市民の共感 を求め社会開発計画による日常 活動を展開し、「自由」を基盤 編集後記 とした民主的集団指導能力の開 発をおし進めています。 さらに日本の独立と民主主義を守 り、自由経済体制の確立による豊か な社会を創りだすため市民運動の先 頭にたって進む団体、それが青年会 議所です。 (社町:内橋 くるみ) (編集・発行) 五月といえば連想するのが“こどもの日”“端午の節句”。 応援隊のメンバーから児童の権利に関する条約「こどもの権利条 約」というものがあると聞き、初めて聞く言葉、内容もなおさらわか りません。ネットで調べてみました。54条からなる条文、全部読む に は 時 間 も か か り、意 味 が わ か ら な か っ た り、納 得 で き な か っ た り・・・。もし皆さんがお子さんの持つ権利についてお考えになる機 会がありましたら、一度目を通してみられてはいかがでしょうか? (小野市:酒井 和美) うれしの生活創造プラザ 生活創造応援隊 (県立嬉野台生涯教育センター内) 〒673-1415加東郡社町下久米1227-18 Tel:0795(44)0565 Fax:0795(44)1185 E-mail ureshinoplaza01@telenet.tv (今までのしんぶんはこちらから) http://www.ureshino.pref.hyogo.jp おみよ) プラザへ行こう! 登録グループ募集中! 主に北播磨地域で「芸術・文化」「男女 共同参画」「健康・スポーツ」「地域づ く り」「子 育 て」「環 境・資 源」「消 費 生活」などの生活創造活動をしているグ ループさん。グループ登録しませんか? 登 録 し て い た だ い た グ ル ー プ は、印 刷 機・丁合機・紙折り機のある活動ルーム (9時~21時)が利用できます。 常時インターネット接続のパソコンやカ ラープリンター、スキャナー、ラミネー ターもありますよ! 小谷さんの絵手紙を習いたいと 思われる方は、0794-72-0061まで お問い合せください。 利用料 無料 ・鯉のぼりの由来と歴史 ・八千代町の竹とんぼ名人を訪ねて ・八重桜の塩漬 ・子どもの権利条約 雑感 ・花卉園芸「はせがわ」 鯉のぼりの由来と歴史 子どもの権利条約 端午(たんご)の節句は、奈良時代から行われ ている古い行事です。端午というのは、五月の初 めの午(うま)の日という意味です。それがいつの まにか五月五日に固定されてしまいました。 奈良・平安時代の端午の日は、災厄を避けるた めの行事が行われる重要な日でした。宮廷ではこ の日、軒に菖蒲やよもぎを挿し、臣下の人々は菖 蒲を冠に飾ったり、菖蒲の葉の薬玉を柱に下げた りしました。鎌倉時代には、武家の間から菖蒲と 尚武をかけてこの日を大切にする気風が生れまし た。江戸時代には、端午は幕府の重要な式日とな り、大名や旗本は江戸城に出仕し将軍にお祝を述 べました。将軍に世継が生れると、城中にたくさ んの幟や作り物のヤリ、ナギナタ、カブトなどを 立てて盛大にこれを祝いました。 江戸中期になると庶民の間から町民のアイデ アで鯉のぼりが生れました。中国に古くから伝 わる登竜門の伝説になぞらえ、竜門の滝を登り 切 る と 鯉 が 竜 に な る よ う に、我 子 も 健 康 に 育 ち、将来は大きく出世して欲しいとの気持を込 めたものです。この頃は和紙に鯉の絵を描いたも のでしたが、大正時代に破れない綿の鯉のぼり が生まれ、昭和三十年代の半ばには雨にぬれて も色落のしない合成繊維の鯉のぼりが誕生し、 現在に受継がれています。 (東条町:前田 隆之) 2005年度インタープリター らせ おし 全国のインタープリターの皆さん、目指している皆さん。 今、自然、歴史文化、産業の遺産、地域の資源と人々の間 に立ってそのメッセージを通訳するインタープリターの活 動が注目されています。インタープリテーション活動をさ らに向上させていくために交流いたしませんか? 全国研究交流大会 in北はりま田園空間博物館 ●日 時 ●主会場 ●費 用 ●問合せ 八千代町の 竹とんぼ名人を訪ねて 2005年5月21日(土)~22日(日) エコミール加美 多可郡加美町豊部 宿泊(エコミール加美)3,900円 夕食を 兼ねた交流会費2,100円 参加費3,000円 特定非営利活動法人 北播磨田園空間 博物館 TEL0795-25-2370 ~ 八 千 代 町 情 報 ~ 竹 と ん ぼ 名 人、八 千 代 町 の すはらみのる 數原稔 さん。国際竹とんぼ協会姫 路本部西脇支部の支部長です。 お宅にうかがうと「竹とんぼ部 屋」に案内して下さいました。 竹とんぼを作る道具や今までに 作 ら れ た 竹 と ん ぼ の 数 々。そ し て、宝物だとおっしゃる歌手の堀 内孝雄さんのサイン入り竹とんぼ と、ツ ー シ ョ ッ ト 写 真。(こ れ は、NHKのコンサートの際、堀 内さんが「竹とんぼ」の歌にあわ せステージから數原さんの竹とん ぼを飛ばされた記念のものだそう です。)ボランティアで指導に行 かれた諸学校からの感謝状等々。 この夢ある部屋から竹とんぼを たくさんの人に広めたいと同町の 清水光義さんと共に活動されてい ます。 竹を伐り出し、お湯でたき、乾 燥させること1~3年。その竹を のこでひいて、1枚の板にする。 そこから竹とんぼ作りが始まるの です。作り始めると無心になり、 http://www.k-denku.com すはらみのる お孫さんと一緒の數原稔さん 最高の気分転換になるとおっしゃ います。年に1度開かれる全国大 会に出たり、毎年年輪の里で行わ れる大会にはお孫さんと共に出場 されたりと充実した活動を約10 年にわたり続けておられます。 誰もが持つ空を自由に飛びたい という夢を託すことができるのが 竹とんぼの魅力だとおっしゃいま す。機会があれば、いつでもお教 えしますとのことです。竹とんぼ の話を熱く語られる數原さんの少 年のようにいきいきとした、そし てまた、竹とんぼを心から愛され るあたたかいまなざしに感動した 一時でした。 (八千代町:渡辺 友江) 6月5日(日) 町50周年記念 事業で“関西フィルハーモニー” と“町民有志の大合唱”を行いま す。是非お出かけください。 ・全席自由 ・一般 1000円 小中高 500円 ・当日 200円増し ・問い合せ・ 町役場情報秘書課 (0795-37-2232) 八重桜の塩漬 作ってみよう! ①花(洗わない)と塩を交互に入 れ、重しをする。(2~3日) ②梅酢(防腐剤の役割をするので、 タケノコや種々の塩漬に利用でき る)を少々入れる。(2~3週間) ③お茶又はお湯に浮かせて飲む。 (滝野町:菅野 裕子) この条文を読むといろんなことを考える。 たとえば第7条名前・国籍を持つ権利。子ども は名前や国籍を持ち、親を知り育ててもらう権利 を持っている・・・世界ではこんな基本的なこと も保障されない子どもがたくさんいるのでしょう ね。 なるほどと思うのは、第12条意見を表す権利。 子どもは自分に関係のあることについて自由に自 分の意見を表す権利を持っている。そんな権利を 認めたら子どもはいっそうわがままになるんじゃ ないかとおとなは思うかもしれない。でもこの条 文こそ、今の日本には一番必要だと思う。 子どもは「ちから」をもっている。「ちから」 とは暴力やいじめをすることではない。自分で考 え、判断し、実行する「ちから」だ。それをおと なは殺(そ)いでいるように思えてならない。わ たしたちおとなはもっと子どもを信じ、子どもの 思いや考えを認めてやってはどうだろうか。 花卉園芸「はせがわ」 県道(大川瀬・吉川線)沿いに 車を走らせていると、大きなハウ スが何棟か見えてくる。そこが今 回ご紹介する「花卉園芸・はせが わ」です。ハウスの中は芽を切っ たばかりの苗、二葉位の苗、出荷 真近な花の苗に野菜の苗と所せま しと置いてあります。 オーナーの「長谷川いづみ」さ んは就職後、趣味で始められたフ ラワーアレンジメントの華やかな 世界に魅せられてフラワーデザイ ナーの資格を取得され、その課程 で華やかさを支えている生産の大 切さに気付き、「山田錦」と「花 卉」を生産されていたお父様の跡 継ぎを決心されました。 雑 感 よく子どもがけんかをしたといっては、相手に抗議 にいく親がいる。その抗議は誰のためにしているのだ ろう。かわいい子どもが痛い目にあったという「自分 の不満」を解消するためなのではないか。子どもは ちょっと悔しかった思いを聴いてほしかっただけで、 明日の仲直りを考えていたかもしれない。過剰な塾通 いもそう。夢をかなえたいのは誰なんだろう。 自分の「ちから」を自覚した子どもは、自分で人生 をよりよく生きていけるはずだ。指示されないと行動 できない、自分が何をしたいのかもわからない、そん な子どもを作り出しているのは他ならないおとななん だよなぁ。 子どもよ、あなたは生きていていいんだよ。それだ けであなたはすばらしい。あなたが自信を持って生き ていける、そんな安心した環境をおとなは保障するか らね。 参考 http://www.unicef.or.jp/kenri/syouyaku.htm おとなのための子どもの権利条約(解放出版社) (社町:中村 和子) “よかたん”でゆっくりして、山田錦の館に寄り お 花 を 見 て い っ て く だ さ い! と、いうことで 2004年、県の女性農業士 として認定され、活躍されてい ます。花壇苗栽培のかたわら、 地元の公民館、婦人会、又阪神 間に出向いてフラワーアレンジ メント、寄せ植え等を教える等 多忙な毎日を送られています。 「花で華やかさを演出するアレ ンジメントを『表舞台』とすれ ば、それを支える生産や流通と いった『裏舞台』の方へ興味の 対象が移った」とか・・・。 全国のプロの農家さん用に年 中、野菜の苗、いろいろな施設 用の花壇苗を栽培している。こ の頃は少量他品目の時代だそう です。 種をまき、順番に移植。1本 1本ピンセットで移植する。気 の遠くなるような根気のいる作 業。仕事とはいえ大変さがひし ひしと感じられました。 長谷川さんの苗は、吉川町の 「山田錦の館」に置いてありま す。 ペア3組6 吉川温泉 名様 ! プレゼント! よかたん ※プレゼントの応募方法※ 官製はがき、又はメール、FAXで お名前・住所・電話番号・ぐぐっと! 北播磨への感想と「よかたんペアチ ケットが欲しい」と記入してプ ラザまで送ってください。 応募〆切 5月31日 (当日消印有効) 「花卉園芸 はせがわ」 吉川町吉川689 電話(0794)73-0156 「山田錦の館」 吉川町吉安 電話(0794)76-2401 (吉川町:冨依 綾子)
© Copyright 2025 Paperzz