参加部署の紹介 所属 教授等氏名 キーワード MBT研究所 細川 洋治 産学連携、共同研究、技術移転活動、発明相談、シーズ発掘 臨床研究センター 笠原 正登 どちらが良いか?「~」は安全か?「~」は有効か?「~」は快適か? 「~」の適量は?「~」の効果時間は?「~」の副作用は?「~」の例; 食品、薬品、器機、システム、行動、運動(スポーツ)、環境、教育 斎藤 能彦 第一内科学 代理: (循環器・腎臓・代謝内科) 講師 川田 啓之 心不全、腎不全、透析、慢性腎臓病、糖尿病、狭心症、心筋梗塞、不 整脈、心電図、弁膜症、心臓カテーテル検査、カテーテルアブレー ション、腎生検、心筋生検、BNP、心腎連関 第二内科学 (呼吸器・アレルギー・ 血液内科) 木村 弘 COPD(慢性閉塞性肺疾患)、睡眠時無呼吸(新規CPAP治療、いびき 対策)、息切れ軽減対策(COPD、高齢者全般)、気管支喘息、呼吸 機能、肺高血圧症、間歇的低酸素、肥満と痩せ、サルコペニアに対 する栄養対策、呼吸リハビリテーション 吉治 仁志 消化管・肝臓・胆のう・膵臓、ホルモンバランス、糖尿病、肥満、脂肪 肝、がん、線維化、食、超音波、内視鏡 神経内科学 上野 聡 運動機能障害、認知症、自律神経・末梢神経障害、脳卒中、神経難 病、パーキンソン病、筋肉病、遺伝カウンセリング 消化器・総合外科学 庄 雅之 移植・再生医療、人工臓器、消化器癌集学的治療、手術機器開発、 高齢者術後管理システム 第三内科学 (消化器・内分泌代謝内科) 消化器・総合外科学 金廣 裕道 (小児センター・小児外科) 小児在宅医療システムの支援、小児専用の手術器具・ディスポ製品 の開発、ips細胞を用いた臓器作製の研究 脳神経外科学 中瀬 裕之 (小児センター・小児外科) 代理:朴 永銖 脳、神経、脳卒中、てんかん、脊髄、腫瘍、頭部外傷、高次機能、手 術、CT、MRI 胸部・心臓血管外科学 谷口 繁樹 心不全、体外循環、心筋保護、虚血再灌流傷害、生体糊、人工弁、 人工血管、心臓エコー 胸部・心臓血管外科学 (呼吸器外科) 東条 尚 原発性肺癌、転移性肺腫瘍、胸腔鏡手術(区域切除などの縮小手 術、低肺機能症例に対する手術を含む)、肺癌集学的治療の手術、 肺気腫の外科治療、胸壁切除再建、重症筋無力症、気胸、縦隔腫 瘍、気道狭窄に対するステント治療、免疫治療の研究 整形外科学 田中 康仁 人工関節、関節鏡、生体材料、再生医療、超音波装置、介護予防、ト レーニング、骨粗鬆症 産婦人科学 小林 浩 代理: 講師 川口 龍二 妊婦・分娩、見守り・安全・安心、授乳・保育、帝王切開、子宮がん・ 乳がん、不妊症、ヘルスケア、更年期障害、光治療、光診断、電子母 子手帳作成、IT腹帯試作 眼科学 緒方 奈保子 白内障手術、白内障と認知症、白内障と日内リズム、糖尿病網膜 症、加齢黄斑変性、視力とロコモティブ症候群 小児科学 嶋 緑倫 こどもの成長、こどもの精神発達、こどもの運動発達、こどもの栄養、 こどもの肥満とやせ、こどもの事故、こどもの遊びと運動、小児の採 血と点滴、こどものアレルギー、こどもの感染症対策と予防、出血と 血栓、凝固機能(出血性変化、血栓性変化)をモニター 精神医学 岸本 年史 代理: 講師 芳野 浩樹 ストレスチェック、認知症、軽度認知障害、オレンジプラン、認知症初 期集中支援チーム、精神障害者地域移行・地域定着支援事業 皮膚科学 浅田 秀夫 自然免疫、薬疹、アトピー性皮膚炎、ワクチン、ウイルス感染症、褥 瘡、超音波検査 泌尿器科学 藤本 清秀 泌尿器癌の光力学診断、睡眠と排尿、無拘束生体機能診断(臓器内 圧、血流、排泄)、泌尿器癌の予防医学(サプリメント) ・腸内細菌 ・ 大豆イソフラボン ・アミノレブリン酸、がん患者の悪液質と和漢生薬 耳鼻咽喉・ 頭頸部外科学 北原 糺 難聴、耳鳴、めまい平衡障害、宇宙平衡医学、スポーツ平衡医学、 アレルギー性鼻炎、嗅覚障害、味覚障害、頭頸部がん、甲状腺、音 声、嚥下、いびき、睡眠時無呼吸 -1- 参加部署の紹介 所属 教授等氏名 キーワード 吉川 公彦 画像診断、CT、MRI、がんの早期発見、血管病に対する無侵襲検 査、IVR(低侵襲画像下治療)、カテーテル治療、低侵襲画像下治療 におけるナビゲーションシステムの開発 がんに対する動脈塞栓術、がんに対する動注療法、カテーテル癌治 療における新規ドラッグ・デリバリー・システムの開発、皮下埋め込み 型ポートの開発と臨床応用、バイオステントの開発と臨床応用、ステ ントグラフトによる大動脈瘤治療、画像ネットワーク構築による地域医 療支援、超高齢者に対する低侵襲画像下治療、緩和医療における IVR 放射線腫瘍医学 長谷川 正俊 がん、先端的がん治療、低侵襲がん治療、高精度放射線治療、強度 変調放射線治療、画像誘導放射線治療、集学的がん治療、化学放 射線療法、肺がん、前立腺がん、乳がん、臓器温存、PET検査、 PET/CT 麻酔科学 (集中治療部) 川口 昌彦 痛み、終末期医療、周術期管理、集中治療医学、神経モニタリング、 生体モニター、健康長寿、今井町、リハビリテーション、機能回復(認 知行動、音楽など)、看護師特定行為 総合医療学 西尾 健治 内科診断学、多領域疾患、身体診察、ER診療、シミュレーション実 習、他職種連携、在宅診療(医療)、看取り、介護、生きがい、メタボ リックシンドローム、高齢者・老人医療、ポリファーマシー、加齢変化 口腔外科学 桐田 忠昭 口腔がん、口腔顎顔面再建、顎骨骨折、顎関節症、歯科インプラン ト、顎骨再生、口腔ケア、顎変形症、口腔粘膜疾患、スポーツ歯科、 口唇裂・口蓋裂、顎口腔バイオメカニクス 救急医学 奥地 一夫 交通外傷、熱傷、急性中毒、意識障害、切断肢、救急車搬送、心肺 停止、敗血症、災害医療、ICT 病理診断学 大林 千穂 がんの確定診断、コンパニオン診断、遺伝子、蛋白、細胞・組織、顕 微鏡、バーチャルスライド、遠隔診断、解剖 形成外科 桑原 理充 形成再建外科、顎顔面骨折、マイクロサージャリ―、創傷治癒 リハビリテーション科 堀川 博誠 代理: 講師 城戸 顕 運動弱者・虚弱者が無理なく行える効果的な筋力トレーニング、ロ ボットスーツ・軟式アシストスーツ・パワープレート、電気刺激による筋 力増強トレーニング、地域に根ざした在宅医療・介護サービスの拡 充、通院リハとしての奈良医大ANNEX、障害ある人こそ快適に通院 しうる環境の整備、奈良県における介護需要予測研究に基づき、訪 問リハ(地域見守りシステム)までを視野に入れた療法士の育成と配 置(リハ・ステーション:現在の訪問看護ステーションより病勢が緩や かではあるが、高齢や持病による障害をもつ住民を対象に) 中央臨床検査部 山﨑 正晴 臨床検査、採血、エコー、検体検査、検査機器、生理学的検査 輸血部 松本 雅則 輸血、血栓、血液凝固因子 中央内視鏡部 山尾 純一 消化管、肝・胆・膵 内視鏡診断・治療 中央内視鏡部 小山 文一 消化器外科、消化器内視鏡、内視鏡外科、大腸癌、炎症性腸疾患、 大腸癌化学療法 総合周産期 母子医療センター 西久保 敏也 脳多機能機能解析(脳機能解析法として脳波スペクトル解析、自律 神経機能解析、脳血流解析の同時解析法)、脳保護治療薬の開発 (重症新生児仮死児への脳保護治療薬の開発)、新生児への抗血栓 療法、光スペクトルの臨床応用(LEDライトを用いた治療法)、新生児 療育環境機器の開発(新生児皮膚にやさしい寝具開発)、新生児の 機能促進のためのリハビリ機器開発 感染症センター 三笠 桂一 感染症診療(呼吸器感染症)、感染予防(ワクチン)、感染対策(耐性 菌)、抗菌薬適正使用 腫瘍センター 神野 正敏 抗がん剤の安全管理・曝露対策、がんサバイバー支援、抗がん剤投 与時のトータル・アメニティー(室内環境・投与器具・音楽・映像・ケア) 四宮 敏章 がん患者の身体的・精神的症状緩和、がん患者の治療・療養先など の自己決定支援、家族・遺族のケア(支援)、がん診療の地域連携、 緩和ケア教育(院内・院外)、非がん患者への緩和ケア、一般市民へ の啓発 放射線医学 緩和ケアセンター -2- 参加部署の紹介 所属 教授等氏名 キーワード リウマチセンター 藤本 隆 関節リウマチ、関節炎・滑膜、軟骨、膠原病、結合織疾患、全身性エ リテマトーデス、ループス腎炎、強皮症、レイノー現象、間質性肺炎、 筋炎、血管炎、シューグレン症候群、唾液腺、唾液分泌、ベーチェット 病、ブドウ膜炎、線維筋痛症 総合画像診断センター 平井 都始子 画像診断、超音波、消化器がん検診 めまいセンター 山中 敏彰 めまい・平衡障害、宇宙平衡医学、スポーツ平衡医学、めまい・リハ ビリテーション、姿勢と歩行 薬剤部 梶井 節子 外来・入院調剤、化学療法調製、服薬指導、病棟薬剤業務、治験管 理、医薬品情報・管理、手術場常駐、妊婦と薬外来、緊急時災害対 応、医療薬学実習・研修生教育 栄養管理部 吉川 雅則 栄養指導・タブレット端末を利用した食事摂取内容の評価と栄養指 導・疾患予防(疾患対策)レシピの提供サービス、機能性食品の開 発・誤嚥の予防(食事形態の考慮)・サルコペニア予防・骨粗鬆症予 防・アンチエイジング・腸内環境改善(プレバイオティクス・シンバイオ ティクス)、身体活動性の維持・向上・簡便な下肢筋力トレーニング器 具の開発・適切な食事摂取と運動プログラムの開発・配信 以上、高 齢者の低栄養や身体活動性の低下対策により要介護状態の回避を 主目的とする。 教育開発センター 藤本 眞一 教育でのITの活用・開発、新しい教育手法の活用 寄附講座血栓制御医学講座 杉本 充彦 心筋梗塞、脳卒中、動脈硬化血栓症 寄附講座人工関節・ 骨軟骨再生医学講座 細胞による骨再生、人工材料による骨再生、骨の再生、.カスタムメイ ド人工関節 川手 健次 寄附講座スポーツ医学講座 熊井 司 スポーツアパレル(パフォーマンスアップのための または障害予防の ためのスポーツウェア、シューズなど)、スポーツ栄養(種目別、年齢 別、疾患別)、加速度トレーニング器械(パワープレート)、体力評価 機器(バランス能力、筋力、加速度ジャンプ、着地、投球など)、超音 波ガイド下インターベンション(痛みに対する)、トップアスリートに対 するオーダーメイド治療、低侵襲治療法(関節鏡、経皮的手術) 寄附講座手の外科講座 面川 庄平 関節鏡、超音波、マイクロサージャリー、神経内視鏡、チタンプレー ト、手術用顕微鏡、三次元解析、腱移植、神経移植、人工血管、人工 神経、人工腱、人工靭帯、人工関節、人工骨、人工皮膚、知覚機能、 巧緻運動、経皮的手術、培養骨 地域医療学講座 赤井 靖宏 代理: 講師 周藤 俊治 地域医療、ヘルスデータ解析、医師配置、医療施設評価、医療従事 者需給評価、地域包括ケアシステム 糖尿病学講座 石井 均 腸脳力-食事と血糖、笑いと血糖、セルフコントロール-こころと糖尿 病、高齢者ホームモニタリング、夕食メニュー提案スマホ、薬物治療 アドヒアランス、腎不全進行予防モデル、糖尿病医療学 脳神経システム医科学 坪井 昭夫 嗅覚、センサー、再生医学、脳梗塞 RI実験施設 森 俊雄 モノクローナル抗体、低分子抗原(5-FU、ドキソルビシン)、太陽紫外 線誘発DNA損傷、酸化的DNA損傷、光老化、皮膚がん、神経障害 第一解剖学 西 真弓 脳科学、神経内分泌学、ストレス、ホルモン、幼児虐待、不安障害、 鬱病、脳内ペプチドホルモン 第一生理学 齋藤 康彦 脳、シナプス、電気生理、眼球運動、薬理学的試験、機能測定 第二生理学 堀江 恭二 ES細胞、iPS細胞、再生医学、ゲノム編集、遺伝子改変、疾患モデル 動物、エピジェネティクス、遺伝子診断 分子病理学 國安 弘基 がん(予防、転移、マーカー、新規抗体治療、温熱療法)、メタボリック 症候群、サルコペニア(予防、筋再生) 微生物感染症学 矢野 寿一 薬剤耐性菌、抗原迅速診断キット、微生物の同定と分離、腸内フロー ラ、院内感染対策 免疫学 伊藤 利洋 アレルギー、インフルエンザ、動物疾患モデル、線維化、柿(タンニ ン)、喫煙、腸内細菌 -3- 参加部署の紹介 所属 教授等氏名 キーワード 吉栖 正典 漢方薬、生薬成分、サプリメント、健康食品、食品成分、薬草、トク ホ、抗酸化食品、動脈硬化、血圧上昇、動脈解離、急死、動脈瘤破 裂、血管、血管平滑筋、細胞死、伸展負荷、物理的・機械的ストレ ス、睡眠時無呼吸、薬物療法、心血管病、メタボリックシンドローム、 酸化ストレス、低酸素負荷、アルツハイマー病、パーキンソン病、神 経変性疾患、ミトコンドリア、NO、酸化ストレス、蛋白質修飾 公衆衛生学 今村 知明 公衆衛生学、健康政策、健康危機管理、リスクコミュニケーション、食 品保健、社会調査法、感染症と予防行動、救急医療統計、嗜好・依 存の疫学、医療政策、レセプト分析、医療経営経済、骨再生医療、医 療コミュニケーション、患者・家族と医療者関係 疫学・予防医学 代理: 講師 佐伯 圭吾 環境疫学、前向きコホート研究、無作為化比較試験、住環境、寒冷 曝露、光曝露、白内障、メラトニン、サーカディアンリズム、肥満、糖・ 脂質代謝異常、睡眠の質、うつ、認知機能、夜間頻尿、血圧日内変 動、動脈硬化 法医学 羽竹 勝彦 アルコール、内因性急死、薬物中毒、敗血症、薬物簡易検査 看護学科 人間発達学 飯田 順三 子どもの心、子どもの教育、発達障害、学習障害、子どもの心の発 達、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症(ADHD)、認知の発達、脳 の発達、母子関係 看護学科 基礎看護学 松田 明子 高齢者の転倒予防における食や運動習慣に関する教育プログラム および教材の開発/対象者:介護者および医療職、肥満者の食や運 動習慣に関する教育プログラムおよび教材の開発/対象者:介護者 および医療職、臨床薬理学的観点からみた高齢者の服薬管理に関 する教育プログラムの開発および教材開発 看護学科 成人看護学 石澤 美保子 褥瘡、創傷被覆材、スキンケア、体位変換、ストーマ(人工肛門、人 工膀胱)管理、尿・便失禁管理、医療関連機器圧迫創傷の予防と管 理 看護学科 老年看護学 高齢者・家族のための介護予防教室、高齢者・家族の体力測定、体 水主 千鶴子 と脳を鍛える認知症予防体操、音楽療法や運動療法による認知症予 代理: 准教授 澤見 一枝 防 看護学科 小児看護学 川上 あずさ 在宅で生活する障害のある子どもと家族の支援、姿勢保持のための 用具の工夫、障害のある子どものおもちゃ、障害のある子どものため の学習用具 看護学科 母性看護学 五十嵐 稔子 補完代替療法による不安・ストレスの軽減、出産施設集約化に併う 課題と必要なサービス、育児支援(父親の育児参加、祖母・祖父の育 児参加)、安産につながる妊娠期のライフスタイル(妊婦の活動量の 測定等)、更年期女性への補完代替療法 看護学科 精神看護学 軸丸 清子 予防、高齢者、認知症、回想法、精神機能障害、精神看護、心理療 法的看護、カウンセリング技術の養成 看護学科 在宅看護学 小竹 久実子 在宅看護力の概念化、入院前から退院後1年までの咽頭摘出者の心 理的適応とQOL向上への継続ケア、看護学生から卒後4年までの在 宅看護師プロフェッショナル教育アクティブトランジションサポートプロ グラム開発、看護学生の学習バーンアウトと専門職者へのトランジ ションに関する長期横断研究 看護学科 公衆衛生看護学 城島 哲子 在宅高齢者のQOL、感染症対策、発達障害児と家族ケア、NICUに おける在宅移行支援、医療ケアを必要とする重症心身障害児のケ ア、災害保健活動、保健師教育 化学 酒井 宏水 人工赤血球 (人工酸素運搬体)、酸素・一酸化炭素治療、臓器灌流 液・細胞培養液、リポソーム製剤 (DDS)、生体高分子、医用材料 臨床英語 Bolstad Francesco Medicine(EBM)、Collaboration、English for specific purposes(ESP)、 薬理学 Clinical English/Medical English、Vocabulary、Evidence Based Team Teaching & Team Learning、臨床英語教育、英会話 MBT研究所 梅田 智広 健康管理システム、生体情報の活用、センサの開発・活用、健康状 態の数値化、リスク予測、ロコモアプリ、見守りシステム、生体適合性 材料、生体材料(金属、無機、有機、複合体)、後見人制度 MBT研究所 仲川 孝彦 尿酸と果糖 -4-
© Copyright 2024 Paperzz