質疑・意見等(要旨)(PDF:247KB)

番号
1
2
3
説明会会場で寄せられた質疑・意見等(要旨)平成28年4月24日開催分
質疑・意見等(要旨)
回答
この計画は当初公園ということで、その後、福祉施設になるという話だと思いま
す。基本的に福祉施設なので仕方がないと考えていますが、ただし、この地域の環
境を大事にしてもらいたいということでいくつか提案がありました。それは、3階建
ての建物、公開された緑地、建物に目隠しを設けることなど、それ以外にも提案が
ありました。これらすべてが今回の提案の中には反映されていません。区は、なぜ
そのようなものを選定したのか大変疑問に思います。
3階建て案について、本日の事業者の説明によれば、夜間の人員配置の関係で
1フロア2ユニットでなければダメだということですが、要するに経費の問題だと思
います。実際に3階建てで提案があったことも聞いているので、3階建ての建物で
出来ないことはないと思います。
緑地について、事業者から緑地を分割しても良いのかという質問に対して、分割
しても良いと回答しています。このことについても、これまでの経緯があるにもかか
わらず、いかに区が近隣に対して配慮していない気がします。
目隠しについても、目隠しはしないという説明がありましたが、そういうものを応募
の中から選んでいます。
以上について、方向性を示してもらいたいです。
公園ということに関しては、今までの説明会(9/27)にも同じような意見が出て
おり、これまで説明させていただいた内容は、平成19年度に定めた旧六中跡地計
画道路の用地の売却後の活用策では、道路整備に伴う中央町1丁目児童遊園の
減少部分の代替公園を整備することと、今後新たに発生する施策需要に備えて、
まちづくりの種地として活用するということにしてきました。
その基本方針を平成22年3月に用地の活用及び施設整備に関する基本方針を
定めましたが、その中で、この旧第六中学校跡地のまちづくりの種地については、
今後、道路整備と合わせた検討を進めるということで位置づけています。
昨年度、区の中で検討を重ね、喫緊の課題である認可保育所、特別養護老人
ホームの整備に活用させていただくのが、今の段階で区としてベストな方針という
ことで決めた経過があります。最初からすべて公園にという話ではなかったという
のが区の認識です。
(会場での意見の回答)
事業者の公募については、近隣からの要望をご提示した上で、図面も含めて近隣
への配慮事項等について提案されています。事業者の選定に当たっては、図面だ
けでなく、サービス内容、人材確保等総合的に評価しております。
緑地についても、分割する場合でも、公募条件の300㎡は確保するように事業
者には伝えています。
目隠しについても、今後、事業者と協議していくこととなりますが、できる限り、近
隣の皆様へ配慮していきたいと考えています。
障害者通所施設について、2階建てを2施設整備するということだが、もったいな
いので10階建ての1棟にすればよいのではないでしょうか。その中に職員住宅や
区営住宅を設ければよいのではないでしょうか。土地の活用方法が良くないと思い
ます。
また、特養及び保育所の利用料金はどのくらいになるのですか。
施設の整備に当たり、2法人で1棟を整備することはできないかと東京都に確認
したところ、それぞれ法人が補助金の交付を受け、責任を持って執行してもらうと
いう考え方ですので、2法人で1棟の整備をすることができません。また、法人の財
務面からも大きな建物を建築する余裕がありません。
10階建の建物は高さ制限があり、建築はできません。
利用料については、特別養護老人ホームは介護保険の施設であるため、所得に
応じて、1割から2割の自己負担金となります。加えて、ユニット型は個室料金が発
生し、概ね、月額8万円から12万円ぐらいになります。所得によっては減免制度が
あります。
保育所の保育料についても、利用者の所得に応じた額となります。
保育所の工事に当たり、工事車両はどこから進入することになりますか。数年間 工事車両の進入については、東京都第二建設事務所と協議を行いました。区と
の工事期間になるが、大型車両の進入など、安全対策はどうですか。
しては、計画道路側から進入することを要望し、駒沢通り側から進入することを想
定しています。小さな車両については、南側から入らせていただくことも考えていま
す。
詳細は今後の工事説明会で説明させていただきます。
設計案等やその他について、こちらは決定ということですか。意見を言って改善
する可能性があるのですか。事業者が決まり、近隣に聞き取りを十分したうえで、
案が出てくると思っていました。
また、開設が遅延している保育所があります。それについては、どうなっています
か。あまりに拙速にこの保育所を開設するのではなく、開設していない保育所を先
に開設して、ここは、ゆっくりと作っても良いのではないかと思います。
特養事業者の選定に当たり、大きな評価項目として、人員体制、法人の財務状
況及び利用者の方々への考え方等などがありますが、事業者の提案として提出さ
れた図面を含めて事業者を決めています。区としては、事業者は決定しましたが、
内容については可能な限りご意見を聞いて、修正できる範囲内で修正していきた
いと考えています。ただし、例えば、隣接している方々、住まいの場所によって考え
が異なる場合もありますので、基本的には全体を考えたうえで進めていきます。
保育所についても、特養と同様に、ご意見を伺って、修正できる、調整できる部分
については、可能な範囲内で考えていきたいと思っています。
開設が遅れている2つの保育所については、1園については6月に開設を予定し
ています。もう1園については、近隣の方々と話し合いを続けているところです。
昨年の状況では、待機児童が294名いらっしゃいます。また、今年4月の入園の
申し込みについては、倍率が2倍を超えている状況です。区としては、保育所に入
園したい方、お困りになっている方がかなりいらっしゃるので、入園できるよう定員
の拡大を図りたいと考えています。
特養と保育所の間の部分について、事業者間のすり合わせはできていますか。
保育所の図面では公開通路の幅が6mであり、特養の図面では5mとなっていま
す。保育所と特養では建設時期が異なりますが、これからどうなるのでしょうか。
24時間通路ができるということを、保育所と特養の双方で認識されているので
しょうか。
また、特養の通所介護はどのような事業内容になりますか。
公開通路については、事業者間の調整はこれからになります。公開通路につい
ては、特養の敷地ですので、特養の事業者が考えることになりますが、区が責任を
持って事業者と協議しながら、一番良い方法を検討していきます。
24時間通路については、事業者の提案では、防犯カメラを取り付けて24時間通
路にする認識を持っています。そこの調整もこれからとなります。
通所介護については、4階に小規模多機能型居宅介護という、宿泊、通所及び
訪問の機能をもったものになります。
保育所について、先ほど理事長からモンテッソーリ教育をやられているとの説明
を受けましたが、今回の保育所でも実施するのですか。
また、園庭が屋上になるとのことですが、どのくらいの広さになりますか。私の認
識では、区立中央町保育園や区立ひもんや保育園は園庭が広いイメージがありま
すが、そこと比べてどうですか。
近隣に住んでいるので、この保育所ができることが非常にうれしく思っています。
今回、非常に苦労して子どもを保育所に入園させました。現在、私の子供が通園し
ている保育所は、2歳児クラスまでの小規模保育施設であり、また今度の春には、
新しい保育所を探さなければなりません。今回、保育所ができることは良いことだ
と思い、応援したいと思います。
また、リクエストとして、現在通園している保育所は、園庭がなく、毎日、公園に出
かけていますが、午前中の1時間程度という状況です。午後は部屋で過ごしていま
す。公園に連れて行っていただけることもうれしいことですが、午後の時間帯も外
に連れて行くことや、屋上の園庭を解放するなど、好きな時に子どもが遊べる空間
づくりをしていただければうれしいです。
(事業者回答)
同塵会では7つの保育所を運営していますが、全ての園でモンテッソーリ教育を
実施しています。今回の保育所についても、年齢に合わせて、モンテッソーリ教育
を実施していきます。園長クラスは資格・研修等を受講しており、他の職員につい
ては、順番に研修を受講しています。
(回答)
園庭については、屋上に設置するということで、それほど大きなスペースではあり
ません。ひもんや保育園は園庭が広い保育所であり、ひもんや保育園ほどの広さ
は取れませんので、お子様をお預かりするに当たっては、屋上だけでなく、近隣の
公園を活用していきます。
(事業者回答)
川崎市で運営を行っている保育所も園庭がありませんので、近隣の公園を活用
しています。屋上に設ける園庭については、ちょうどこの説明会場の2倍弱ぐらい
の広さになります。
公園等の外に出かけること等については、貴重なご意見として、園長候補者に伝
え、取り組んでまいります。
4
5
6
保育所について、図面では保育室が全て北向きとなっています。園庭があると子
どもの声等の影響があると思いますが、防音壁等を設けるなどの対策を図りなが
ら、南向きに保育室を設けることはできないのですか。
また、保育所の図面では、特養側に菜園ができるようになっていますが、特養の図
面には菜園がありません。菜園は設置するのですか。
(事業者回答)
保育所の定員を考えると敷地いっぱいに建物を建てることになります。保育所の
建設に当たり、採光の基準があり、また、近隣への子どもの声等に配慮し、北側に
保育室を設けています。建物は東側にも向いていますので、なるべく、東側から光
が入るように工夫をしていきます。
(回答)
特養東側の窓先空地については、特養事業者の奉優会が整備しますので、菜園
等の設置など、こういったことが出来るのかどうか検討していきます。
8
今回の公募に当たり、騒音等に配慮をいただきたい、そういう方に入札していた
だきたいということで、事業者は事前に説明を受けていると思います。その前提で
お話をさせていただきます。
保育所が建設されることは仕方がないことと思いますが、住んでいる人の環境も
大切なので利用者にも分かっていただきたいです。今後、保育所を運営する同塵
会とも話し合いをさせていただきたいです。
そういったご要望を受け、これを踏まえて公募をしてきました。保育所の利用を待
機されている方及び近隣の方々も様々なご事情・ご意見があると思いますので、こ
れから保育所の整備・運営を行うに当たり、そういったことを踏まえて、事業者だけ
でなく、区としても個別に対応・相談をさせていただきたいと思っております。
9
屋上緑化について、図面上、保育所は設置することになりますが、特養は設置し (事業者回答)
ないのですか。
特養については、現案の緑化面積で足りない場合には、必要に応じて屋上緑化
を設けます。
7
既存樹木の移設については、大変良いことだと思っています。保育所が開設した 計画道路が出来るまでは、南側から園児が出入りすることになります。車での園
場合、人の流れはどのようになりますか。また、車での園児の送迎はどうなります 児の送迎は、近隣のご迷惑になるので禁止しており、自転車もしくは徒歩での通園
10 か。
となります。
説明会について、施設によって開催時間等を変えた方が良いのではないでしょう 特養の工事着工まではもう少し後になるので、何回か説明会を開催させて頂け
か。説明会ではなく、懇談会として、近隣同士でも意見が異なるので皆で話し合っ ればと思っています。今後、保育所や障害者施設については、6月以降に工事説
11 た方が良いのではないでしょうか。
明会を予定しており、個々の工事説明会になる予定です。
保育所及び障害者施設等の利用を切実に思っている方もいるので、1日も早く開 いろいろなご意見がありますので、調整をさせていただくこともあります。皆様に
設して、安心して皆が住めるような目黒にしてもらいたいです。
とってより良いものに整備させて頂ければと思います。
ある程度図面ができたら、それを変更するとなると余計に時間が掛かってしまい
ます。できるだけ皆様の要望は聞くが、概ねこの形で承認をしてもらいたいというや
12 り方が良いのではないでしょうか。
建物の建設に当たっても、熊本地震などの万が一のことを考え、しっかりとした建
物にしてもらいたいです。
高齢者施設、保育所及び障害者施設において、お互いがコミュニティとして何か 各施設も縦割りでなく、横の繋がりも重視していきます。特養事業者からも障害
できることがあると思いますが、各施設間での交流等は行うことはあるのですか。 者の雇用や交流の機会の提案をいただいているので、ご要望に沿った形で考えさ
13
せていただければと思います。
番号
1
2
3
説明会会場で寄せられた質疑・意見等(要旨)平成28年4月27日開催分
質疑・意見等(要旨)
回答
質問について、なるべくまとめて、一人一回にして欲しいと説明がありましたが、
それはおかしいと思います。議論する場所ではなく、行政側の一方的な説明会だと
いっているようなもので、納得できません。本来、懇談会というような議論できる場
であるべきだと思います。
また、先ほど受付をしましたが、町名のみ記入してもらうことになっており、前から
言っていることですが、これもおかしいと思います。住民であって、意見があるのな
らちゃんと名乗るべきだと思います。
街づくりは、懇談会という形式で行うことがありますが、このような建設事業につ
いては、近隣の方と調整が必要なことがあるため、説明会及びご近隣の方との個
別の相談・調整という形でやってきました。今回もそれが馴染むのでないかと区と
しては考えています。
受付に関しては、プライバシーのことがありますので、そのような対応としていま
す。受付の名簿に氏名欄を設けるかどうかということについては検討します。
特養について、来年の秋に工事着工で、今年7月に都へ手続きするということで 整備計画について都への補助審査を受けるため、7月の書類提出となります。都
すが、都へ最初に提出する図面は決定した図面のものでなければならないのです へは暫定的なプランで提出し、その後、ご意見等を聞きながら、修正できるものは
か。
修正していきます。7月に提出するものが最終決定するということではありません。
街づくりと今回の事業が異なるという説明は、よく理解できません。今回の事業 ご意見として承ります。
は、近隣への周辺環境への影響が非常に大きいし、規模的にも非常に大きなもの
です。街づくりとは違うというのは、言葉のうえではそうかもしれないが、実態として
はそうではありません。
特養南西側の窓先空地の出入口について、計画道路が共用した後は、この出入 計画道路の供用開始後は車が出入りできないよう閉めますが、荷捌きスペース
り口部分から車の出入りはなくなるとのことですが、緑地にはしないのですか。
及び駐車場は残りますので、西側敷地内の車路は残ります。
4
5
6
特養東側の公開通路について、区は自分の敷地のことしか考えていません。だ
から、この地域全体を考えるという街づくりの観点がない。保育園や特別養護老人
ホームの利用者だけではなく、地域の人は、この施設が地域の中で、どのような位
置づけにあるのか、地域との関係などが知りたいと思っています。
今回の特養は福祉避難場所になると聞いています。熊本の地震に関連して新聞
で報道されていたが、福祉避難場所はほとんど機能していないという。
特別養護老人ホームのベッド数はなぜ90床としたのですか。現在、2階建ての
建物が多い地域に5階建ての建築物を建てるのは、日照の関係で問題がありま
す。
もう一度尋ねますが、なぜ懇談会ではないのですか。福祉避難所とするのであれ
ば、住区や町会とも関係してくることです。これは、単なる建設事業ではなく、コミュ
ニティの問題でもあり、地域のコミュニティへの影響もあることです。
保育園での説明で気になったところですが、屋上に園庭があるという。音の面
で、屋上は音が広がってしまうため問題である。また、子どもたちが、土の上で遊
べないのはどうか。他の保育園はみんな園庭があります。屋上は、音が遮断され
ないので、広がってしまい、周囲の住民への影響があると思います。
福祉避難所に関しては、このスマイルプラザ中央町についても、障害者の施設と
して、障害者の受け入れに関しては福祉避難所の位置づけとなっており、今回の
特養も福祉避難所の位置づけとなります。
現在区では、区内六ヶ所の特養及び高齢者センター及び在宅ケア多機能セン
ターを福祉避難所としているところです。地域避難所と異なり、介護の必要な方や
認知症などで他の方と生活が難しい方については、福祉避難所で対応することに
なります。
なぜ、特養が90床なのかということについては、特養の待機者が非常に多く、平
成28年4月1日時点で702名いらっしゃいます。1年間に平均170~180名ぐら
いしか入所できない状況です。1人でも多く入所できるようにということで、最低限
でも、90床以上の計画としました。
特養が5階建てであり、地域に馴染まないということに関しては、事業者の提案で
は、出来るだけ、隣接した住居に日照や騒音等の影響が及ばないよう、隣接住居
から離した形で配置をしています。
(特養事業者回答)
福祉避難所は2次避難所という位置づけです。災害が起きて、すぐには2次避難
所には職員が集まりません。私どもとしては、災害が起こった時の2次避難所の開
設に当たり、期待に応えられるよう、できるだけ早く対応したいと思っております。ま
た、特養の運営以外の事業も行っており、早く、福祉避難所の開設が出来るので
はないかと思っております。
5階建てということに関しては、ユニットを偶数で配置するとこういう形になり、3階
建て案は現在検討を行っているところです。現在、介護職員の採用が困難な状況
にあり、職員向けの保育室を配置しています。また、4階には、小規模多機能事業
を提案しています。建物の配置に当たっては、日照等を考慮し、極力、計画道路側
に寄せて近隣との間隔をできるだけ離したものとなっています。
(保育事業者回答)
保育園の園庭ですが、本来は、土の上の園庭がいいのですが、今回は、区の待
機児童の状況から、限られたスペースをもっとも有効に活用することを前提に設計
しこのような屋上園庭となっています。外遊びは、近くに公園があるので、そこで対
応していきたいと考えています。また、声の問題ですが、防音壁や、運営上の取り
組みなどハード・ソフトの両面で対応していきます。
特養について、偶数ユニットが理想だが、奇数になることもあると聞いています。
それは運営上の問題だと思います。90床ということを考えたうえで、それは当然事
前に想定できたことだと思います。運営上の問題ということは、人件費の問題であ
り、区は、そういうことは想定できたのではないですか。
区は、建物の図面だけで事業者を決定した訳ではなく、選定した大きな理由のひ
とつに、決定事業者は、職員配置を利用者1人に対して職員1・5人という案を提案
しており、選定委員会は評価しています。人を確保できず、介護サービスのレベル
が落ちることは、区としては困ることだと考えております。
7
子どもの声を含めてですが、すごく高い遮音壁が絶対必要だと思います。それ
も、子どもの声を我慢しろということですが、保育所、特養の建設も含めて、ここに
住む住民にとって迷惑です。
日照・騒音等の影響が大きく、5階建ては絶対反対です。
また、特養について、90床にする根拠が何もありません。目黒区は他の土地で
特養を建てることを検討しています。ここだけで賄う必要はないと思います。3階建
てで十分です。
特養西側の緑地に住民が出入り出来ないということは、ここは住民にとって、全く
異質の空間です。住民にとってオープンにされたものではないということは、住民に
とっては隔離された空間、街を壊すもの、街づくりがなっていません。こういうもの
は絶対に反対です。
それから、特養の居住区間、共有スペース、介護職員用の保育室や人員配置な
ど、中に入っている人の環境は考えるけれども、周りの住民のことは考えていませ
ん。特養職員用の保育室は必要ありません。また、共有スペースも出来るだけ小さ
くして、小さな建物を建てる。それだけの配慮をして欲しいです。もう少し、住む人
の気持ちを考えてください。この施設に入る人の気持ちもそうですが、それ以上に
長く住んでいる住民の気持ちを考えてください。
目隠しを設置しないということですが、施設から見られるし、こちらかも見えるとい
う環境にあるので、見えないように配慮してください。
保育所も騒音問題を真剣に考えてください。できるだけ遮断をしてください。
募集要項では、90床以上設けることとしています。区立第四中学校跡地は144
床以上ということで、ここを合わせても約230床にしかなりません。
入居者の人権もあります。住民説明会で受けたご意見については、全て公募の
時に事業者に提示しています。
(特養事業者回答)
目隠しについては、窓は必要ですので、すべて見えなくするとか、目を隠すという
ことはできません。日の光は必要ですし、外が見える窓というのが必要です。また、
緊急時以外はバルコニーには人が出入りすることありませんが、なるべく目の入ら
ない形でバルコニーを調整しています。
(保育事業者回答)
保育所の騒音について、ご迷惑を我慢してくださいということではありません。子
どもが声を出すということについては、皆様、ご承知のことと思いますが、そこに対
するご理解を私どもが得られるよう誠意をもって対応します。
3階ぐらいまでの高い木を植えるなどの配慮をしてください。
木を使った配慮はしていきます。
8
9
歩道状空地があるが、一体的な街づくりのためのものとなっていません。図面
まだ事業者が決まったばかりで、図面のすり合わせなどは行っていません。今
上、空地は特別養護老人ホームにはあるが、保育園にはありません。
後、公開通路のことなど、両者ですりあわせを行い、一体的にこの地域でご理解を
保育園について、遮音のことは基本的に反対です。子どもの声が騒音だと認めて いただけるようなものにしていくよう調整していきたいと思っております。
いるようなもので、この地域は福祉の拠点となります。福祉的な観点が必要です。
保育園は遊べる空間は必要です。それを屋上に追いやることは問題であり、子ど
もが日常的にゆったりと遊べる空間は欲しい。北側の空き地(スマイルプラザ中央
町側)を園庭として活用して、保育所、特養、障害者施設を一体的にすることはで
きないのですか。
特養について、3階にして欲しいです。
ご意見として承ります。
10
これだけの土地で建物を建てるとすれば、一体的にして欲しい。保育所の園庭が ご意見として承ります。
北側にできれば一番良いと思います。この土地全域が一体化して交流できるよう
11 なものであれば、考えが変わってくるかもしれません。建物の高さも統一してもらい
たいです。
福祉施設であって、周辺の住民と一緒になってこの弱者のための施設について、 本日の説明会はそれぞれの説明となっていますが、区としても、福祉避難所です
街づくりの観点から、一体的に考えていくことは必要なことです。
とか、地域の方や利用者の方にとって、なるべく良い施設になるよう考えていきた
12 また、民間の社会貢献は時代の流れである。その部分については、考えて欲しい いと思っております。
です。
次回はいつごろを予定していますか。
13
6月に工事説明会を障害福祉施設の建設に際して行います。その際に、保育所
や特養で説明を行うものがあれば、一緒に行います。施設ごとということであれ
ば、それぞれで行います。
連絡事項ですが、連休明けに、保育所について地盤調査のボーリングを行いま
す。個々にビラを配布して周知します。やぐらを組むだけですので、工事ではありま
せん。
実施後アンケートで寄せられた質疑・意見等(要旨)
番号
1
2
質疑・意見等(要旨)
回答
特別養護老人ホームについて、建物に関しての風害の影響調査と対策は考慮し 整備事業者へ伝達します。
ていますか。近隣に住んでおり、心配しています。
東京都の計画道路の建設がどうなるのかよくわかりません。建物の移転が全く進 計画道路につきましては東京都の事業となりますので、東京都の担当部著及び
んでいない場所が多くあります。
関係所管に伝達します。