家庭学習の手引き 備前市立西鶴山小学校 1 家庭での学習を習慣化しよう *学習時間のめやす 1・2年生・・・・20分以上 3・4年生・・・・40分以上 5・6年生・・・・60分以上 *学力アップは規則正しい生活から ○早寝・早起き ○朝食は必ずとる ○朝の排便 ○テレビやゲームは1日2時間以内 ○自分で時間割や学習用具をそろえる ○家の仕事(手伝い)を毎日続ける *家庭学習の3つのポイント ○テレビを消して集中する ○よい姿勢でする ○机の上をきれいにして行う 2 家庭学習の参考例(各学年共通) 国語 ・漢字学習 ・意味調べ ・視写 ・日記 ・音読 ・漢字テストでまちがった漢字を覚える ・言葉や熟語の使い方を覚える 算数 ・計算練習 ・百マス計算 ・テストでまちがった問題をもう一度ノート に写して解いてみる 社会・理科・総合 ・学習したことに関係のある事柄を本や辞典、 ホームページで調べてまとめる *ドリルや問題集に取り組んでみる のもいいですね。 「自ら学ぶ子ども」を育てるためには、子ども達が安心 して生活できる家庭で、安定した生活リズムの中、毎日 継続して学習に取り組むことが重要です。各家庭の事情 やお子様の実態に合わせて、家での約束を家族で話し合 いながら活用してください。 4 3 家庭学習をすることを通して育てたい児童の姿 ○生活時間の有効な使い方を身に付けた児童 テレビやゲーム時間より、学習や読書、手伝いの時間が多い ○家庭学習の習慣や方法を身に付けた児童 ○基礎的・基本的な学習内容を身に付けた児童 各学年で身につけたい力 習慣づけの1年生 ①ひらがな・かたかなが読めて書ける。 ②助詞(~は、~を、~へ、~に)を適 切に使い分けて文章が書ける。 ③たし算・ひき算ができる。 ④ 80 字の配当漢字が読めて書 ける。 ⑤鉛筆を正しく持って字が書ける。 習慣を定着させる2年生 ① 160 字の配当漢字が読めて書ける。 ②教科書がすらすら読める。 ③順序よく話をすることができる。 ④九九がすらすら言える。 ⑤2桁のたし算・ひき算の筆算が確実 にできる。 ⑥定規を使って、決められた長さの直線 を正しく引ける。 学習意欲が高まる4年生 ① 200 字の配当漢字が読めて書ける。 ②ローマ字を適切に読み書きできる。 ③文と文のつながりを考えながら、指示語や接続語が使える。 ④国語辞典・漢字辞典を正しく使える。 ⑤わり算の筆算ができる。 ⑥倍を使った文章題が正しく解ける。 ⑦コンパスを使って円や簡単な図形がかける。 ⑧分度器を正しく使える。 ⑨地図の索引を使って地名が調べられ、47 都道府県 を覚えられる。 学習のはばが広がる3年生 ① 200 字の配当漢字が読めて書ける。 ②国語辞典を使って言葉を調べられる。 ③筋道を立ててわかりやすく話したり, 書いたりすることができる。 ④3桁×2桁の筆算ができる。 ⑤簡単なわり算ができる。 ⑥重さや長さをはかり,表すことができる。 ⑦ 8 方位と地図記号が分かる。 学力が伸びる5年生 ① 185 字の配当漢字が読めて書ける。 ②習った漢字を使った熟語が書ける。 ③いろいろな詩文を音読・暗唱できる。 ④小数のかけ算・わり算ができる。 ⑤分母の同じ分数のたし算・ひき算ができる。 ⑥割合・百分率を使った問題が解ける。 ⑦パソコンでローマ字入力ができる。 ⑧ 47 都道府県と県庁所在地の位置が分かり、正しく(漢字で) 書ける。 ⑨キーボードからローマ字で正しく入力できる。 中学生活に希望がもてる6年生 ①小学校で習う漢字全てが読めて書ける。(6 年生は 181 字) ⑥歴史上の事件や人物について大体説明できる。 ②小学校で習う漢字を使った熟語が正しく書ける。 ⑦重要な年号を 30 程度覚えることができる。 ③歴史に残る古文のいくつかに触れ、暗唱できる。 ⑧世界の主な国々の位置を正しく示せる。 ④分数のたし算・ひき算・かけ算・わり算ができる。 ⑨理科の実験道具の正しい扱い方が分かる。 ⑤単位量あたりの考え方や速さの計算ができる。 ⑩理科の基本的な原理や法則が説明できる。 5 〇 〇 〇 〇 〇 生活の中で見えない学力をつけよう 読書は「見えない学力」を高めます 国語辞典・漢字辞典その他の事典や図鑑類を身近 に置いて調べよう 日本地図・世界地図・地球儀を身近に置いて調べ よう ニュースを見て、家族で話し合おう 「小学生新聞」など新聞を読む習慣を少し ずつつけていこう 〇 〇 〇 〇 〇 〇 百人一首など詩歌の暗唱に挑戦しよう 将棋や囲碁など頭を使うゲームを楽しんでみよう 自然や生き物とふれあい、観察してみよう 家の仕事(手伝い)をすすんでしよう 敬語など場や相手に応じた言葉が使えるよ うになろう 「早寝・早起き・朝ご飯」など、規則正し い生活をしよう
© Copyright 2024 Paperzz