1P 1P 廃墟と化していた領事館 2005・5・17 433号 中国取材報告その1 財部誠一今週のひとりごと 今週、来週と2度にわたって中国レポートを行います。今週は「反 日デモ」をきっかけに起こった日中関係の複雑化について論じ、 次週は中国進出を本格化させているトヨタ自動車についてレポー する予定です。トヨタについては、2年連続して1兆円を超える 純利益をあげた背景、トヨタとは対照的に業績が急落しているG Mやフォードなど米国自動車産業の実情等々、大きな展開の話に するつもりです。 じつはいま私は金沢でこの原稿を書いています。金沢といえば「2 1世紀美術館」の大成功で話題になりました。連日、大入り満員 の美術館です。子供が大騒ぎしてもよいという、自由闊達な現代 美術館です。いつかウィークリーでも書いてみたいテーマです。 (財部誠一) ※HARVEYROAD WEEKLYは転載・転送はご遠慮いただいております。 4月の22日から29日まで上海、天津、北京を まわってきました。もちろん「反日デモ」の取材で はありません。サンデープロジェクトの中国特集の 取材で、中国における自動車市場をテーマとした取 材です。しかし、そうはいっても私が上海入りした 4月22日は上海で数万人規模の反日デモが起こり、 その一部が暴徒化し、日本の領事館に投石がおこな われたり、日本食レストランが多数破壊されたりし た事件からちょうど1週間目にあたっていました。「今 週末(22,23日)に、再びデモが起こるのでは ないか」と日本でも心配されていた時でした。です から、私自身も慣れた中国とはいえ、いつもとは違う、 覚悟と緊張感をもってのぞみました。 ところがそうした日本の報道とは対照的に、中国 の治安そのものは、何事もなかったかのように落ち 着いたものでした。これは上海だけでなく、北京も 天津も同じでした。もっともこうした日本の報道と 現実との認識ギャップは今に始まったわけではなく、 海外取材にいくたびに痛感させられることのひとつ です。ウィークリーレポートでも度々、記している 通りです。しかし今回の取材では、まったく予想だ にしなかった事態(報道とのイメージギャップ)に 遭遇しました。 それは上海の領事館がうけた被害のすさまじさです。 私はこれまでなんどとなく取材で中国を訪ね、それ なりに中国という国にシンパシーを抱いた人間です。 しかしその私ですら、廃墟と表現してもいいくらい 無残な姿となった領事館を目の当たりして、心中の ナショナリズムに火がつく思いでした。それほど反 日デモの破壊活動はひどいものだったということです。 さらにいえば、私が目にした領事館の光景は異様な ものでした。廃墟と化した領事館の周囲をびっしり と埋め尽くすように中国の警察官が警護をしていた のです。無秩序の象徴である廃墟の領事館と整然た る警察官の隊列。そのコントラストは中国政府のダ ブルスタンダードを絵に描いたようでもありました。 反日デモへの対応のまずさを国際社会化から非難さ れた中国政府は、予想外の展開にとまどい、不本意 ながら警護せざるを得ないという空気がその場を覆 いつくしていたのです。 ◆中国、反日デモ (4月2日) 四川省成都でデモ、イトー ヨーカ堂の窓ガラスが割ら れる (4月3日) 深センで1万人の反日デモ、 「ジャスコ」前の看板壊さ れる (4月5日) 湖南省長沙で大学生らが自 発的な署名活動 (4月6日) 深セン市に日本の教科書検 定に抗議する屋外広告 (4月9日) 成都で再びデモ (4月9日) 北京で1万人のデモ (4月10日) 広州で2万人のデモ (4月16日) 上海(1万人?)・天津(数 千人)・杭州(3千人)の デモ (4月17日) 瀋陽・長紗・寧波・東カン・ 香港で数千人・深セン1万 人のデモ 1P 2P その上海で興味深い話を聞きました。「上 海の反日デモには上海人はいなかった」とい うのです。 「デモ参加者の大半は外地人(上海以外の地 域の人間という意味)だった。デモの参加者 は誰も上海語を話していなかった」 これは上海在住の知人がデモを間近で見てい た中国人の話として私に紹介してくれたもの ですが、今度の反日デモはどこからみても「官 制デモ」としか思えません。デモ参加者には ミネラルウォーターが配られていましたが、 そんな予算がどこからでたのでしょうか。学 生がそんなものを用意できるでしょうか。 じつは私が大変信頼している人物から今回 の反日デモに関連する組織として、ある機関 の名前を聞かされました。その機関とは「共 産党青年団(共青団)」です。胡錦涛主席を はじめ中国共産党幹部の多くが共青団OBで あることからもわかると通り、共青団は共産 党のエリート養成機関です。中国での留学経 験をもち、日本の大手金融機関の中国ビジネ スを長く取り仕切り、その後、日本の商社に 転じてからも中国ビジネスマンに関わってき たこの知人が、共青団に注目したのは、かつ て彼の部下であった共青団のメンバーから情 報でした。 上海の日本人コミュニティでは、反日デモ を警戒するあまり、日本人社員に外出禁止令 をだしていました。また日中戦争のメモリア ルデーである5月1日、5月4日のデモはも はや避けがたいといった情報が上海在住の日 本人コミュニティを支配していたときに、本 当にそうだろうかと疑問をもった知人が、北 京にいる共青団のメンバーに確認をしたとこ ろ、彼は確信に満ちた声でこう言ったそうで す。 「デモはもう2度と起こらない」 ところが日本人コミュニティは、一貫してデ モ再発を警戒する声であふれかえっていたの です。どちらに軍配が上がったかは言うまで もありません。デモはその後、2度と起こり ませんでした。もちろん、だから共青団がデ モの主役であったなどとは言い切れません。 共青団が中国政府中枢の情報に通じており、 デモの再発を絶対に阻止するという政府の方 針を早くから知っていただけかもしれません。 しかし、いずれにしても調べれば調べるほど、 反日デモは自然発生的に起こったというより も、官製デモだったとの疑念は深まるばかり です。 実利と反日 北京でのことです。 ある大手日本企業の中国本社を訪問しました。 外資系企業が多数入居している高層ビルのエ レベーターのなかでのことです。30代半ば くらいの中国人ビジネスマンが突然、私たち に英語で話しかけてきました。スーツを着た、 いかにもエリート然とした中国人でしたが、 その男がいきなり私たちに英語で話しかけて きたのです。 「お前たちは××企業に行くのか?」 彼はわれわれが目指す日本企業の社名をあ げて、われわれが日本人であることを確認し たのです。 「そうだ」というと、いきなりこうまくした てました。 「俺たちは日本の歴史認識に怒っている」 もう、びっくりです。その男がそこまで言 ったところで目的のフロアーに到着して、エ レベーターの扉が開いてしまったために、話 はそこで中断。我々はなんの受け答えもせず に、さっさと降りてしまったので、それいじ ょうの展開は何もありませんでしたが、失礼 きわまりない態度でしたね。見ず知らずに外 国人をつかまえて、いきなり文句をいいはじ める。人としていかがなものかと、思いまし た。国家間の問題を単純に個人の問題に持ち 込んでしまう短絡さ、単純さ。情報統制され た国の怖さを痛感した瞬間でした。 ところがやっかいなのは、これが中国全体 の空気なのかといったら、それは違います。 過去の戦争は戦争とし、親日の中国人も少な くないし、日本製品に対する絶大な信頼感は まったくゆらいでいません。デモ直後に開か れた上海のモーターショーでは、日本車のブ ースにだけ、警察官がはりつき、お祭り騒ぎ の中で強い違和感を覚えましたが、それでも 日本車のブースは大賑わいでした。トヨタ、 ホンダ、マツダ(意外なことに上海で人気急 上昇中とのこと)などには中国人が殺到し、 嬉しそうに日本車メーカーのロゴのはいった 紙袋を手に下げて帰っていました。 実利で割り切るというのが中国人の本質を わすれてはいけません。日常生活から遊離し た学生たちは別として、一般的に、中国の人 はまず実利を優先さます。日本の歴史認識に 怒りを感じることはあっても、だからといっ て「日本製品を買わずに中国製品を買おう」 という学生たちの呼びかけに応じるような中 国人はまずいません。国は国、自分の生活は 自分の生活。国のために、自分の生活が犠牲 にされる理由がどこにある! そんな調子で す。それが中国人気質の面白いところです。 ただ、中国のテレビ番組には暗澹とさせら れました。 日中戦争時の様子を連日、テレビが放映し ていたのですが、しかばね累々の凄惨な光景 が延々と流されているのです。日本のテレビ では絶対に放送されない悲惨な映像です。あ んなものを毎晩、国民に見せつけることで中 国政府は何を期待しているのでしょうか。日 中が特別親しい間柄とならずとも、平和な隣 人どうしという関係を築いていくために、日 本は何をしたらいいのでしょうか。深く考え させられる取材旅行でした。 (財部誠一) 編集・発行 ハーベイロード・ジャパン 〒105-0001 港区虎ノ門5-11-1 森タワーRoP805 Tel. 03─5472─2088 Fax. 03─5772─7225 無断転載はお断りいたします
© Copyright 2025 Paperzz