レポートサ ンプル

期末レポート・サンプル(参考)
ここに、レポートのタイトルを明
現代のグローバル化と大学教育
記します。
ここで、なぜ今回のテーマで書く
のかを表明しよう。
引用は前後の文章の流れに乗るよ
うに「……」(カギカッコ)で分か
りやすく。注の番号を忘れずに!
ここで、君が調べたことや論じた
いことを思いきり展開しよう。
長めの引用は上下一行ずつあける
などしてレイアウトすると、読みや
1.序論
二〇世紀後期あたりから「いわゆる『知識社会』の台頭とともに、大学はグローバルな機関にな
ろうとしている」(注1)。…【中略】…欧米主導に偏りがちなグローバル化に多角的な批判を
加えることのできる人材を養成すべきことを、これからのリベラル・アーツ教育のかなめにすべき
ではないだろうか。
∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼中略∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼
2.本論
通信と交通の革命を経たグローバル化社会における学問は、画一化と多様化のはざまで揺れ動
く。知識人も画一的な移動手段によって次々に異文化を経験しつつ、そのはざまで揺れ動く。旅
する知識人というと、…【中略】…エラスムスの名を冠した教育システムが有名である(注2)。
もちろん、それ以前にも、行動的な知識人たちがヨーロッパ中世の知的風景を特徴づけていた。
11世紀後半から14世紀後半にかけて、教育の進んでいた西ヨーロッパの全体は継ぎ目のな
い文化的まとまりを形成していた。…【中略】…教育を受けるためにどの学校に行ってもよ
かったし、どこの教会、宮廷、大学で職に就いてかまわなかった(注3)。
すくなるのでお勧めです。注の番号
も忘れずに!
最後は、何を論じたのか、何が言
いたいのかを書いて締めくくろう。
引用した書物や記事は、印刷物だ
ろうが、ネットからのものだろう
が、著者やタイトルや引用箇所の
ページなどを明記しよう。簡単なコ
メントがあると、もっとイイ!
ネット情報を引用するときは、ア
ドレスにタイトルを添えること。
そういうわけで、その時期の知識人が生まれた国、教育を受けた国、教育者として滞在した国
がすべて違うという事態も、ごく普通のこととしてあったわけである。
∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼中略∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼
3. 結論
ひとつの国家や、ひとつの文化圏の中にも複数の世界観が存在することを前提に、紋切り型の善
悪二元論や敵・味方の構図を胡散臭く思い、物事の多面性に忍耐し、…【中略】…性急に一般性
や普遍性にとびつかない柔軟な精神を養成することが、これからの大学教育の最重要課題のひと
つとなると思われる。
注
1.ロイ・マズリット(阿久津清文&高良玲子・訳)『変貌する教養教育――真理追求から問題
対処の教育へ』、明桜大学出版、1999年、p. 158を参照。グローバル化が大学の因襲的な教育の
変革を促す大波になっている現状を多くの事例をもとに論証しており、じつに興味深い。
2.「エラスムス計画」(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/007/
gijiroku/030101/2-7.htm)を参照。「エラスムス計画」とは「ヨーロッパ大学間ネットワー
ク」(European University Network)を構築し、EU加盟国間の学生流動を高めようする計
画」のことである。
3.依越和幸「旅する知識人たちの共栄圏」『新世紀教育哲学』第4巻、桃井坂書房、2007
年、p. 379を参照。
参考文献は、図書、雑誌・新聞記
事の順でバランスよく列挙しよう
参考文献
(各3∼5点程度)。
著書の場合は、著者名(洋書の場
合は訳者名も!)+『書名』(二重
カギカッコ!)+出版社+刊行年の
順に書こう。
論文や記事の場合は、著者+「論
文/記事名」(カギカッコ!)+掲
載されている書物/雑誌+出版社+
刊行年+掲載ページの順に書こう。
1.ロイ・マズリット(阿久津清文&高良玲子・訳)『変貌する教養教育――真理追求から問題対
処の教育へ』明桜大学出版、1999年
2.和田武弘『グローバリズムと価値の多極化』平成館書店、1997年
3.依越和幸「旅する知識人たちの共栄圏」『新世紀教育哲学』第4巻(新世紀教育哲学会)、桃
坂書房、2007年、pp. 369-380.
★ OK? では、もう一度「レポート要項」をご確認。このレポート作成法は他の科目にも使えるぞ!