【発症部位・症状】 しもやけを知ろう! 特に、手、指、足に発症しやすく、肌が露出している頬、鼻先、耳たぶなど の末端部分に生じる場合と、手足全体が腫れを起こすような場合の 2 種類あ ります。 末端部分に起こる症状は、赤紫の発疹が現れかゆみや痛みをともない、幼少 期の子どもに良く発症します。 手足全体が腫れる場合は、青年期から成人にかけた女性に良く発症します。 いずれも手足、耳たぶ、鼻に多く見られますが、時に太ももや臀部に発症す ることもあります。いたみやかゆみがひどい場合は、就寝できなくなること 【しもやけの原因】 もあります。 血行障害で、寒さで血行が悪くなり生じる炎症です。 重症化すると大変なことになる場合もあるので、適切な処置を早めに行いま 1 日の気温の寒暖の差が大きかったりして皮膚の表面温度が下がり、 しょう。 血液の循環が悪くなって起こります。気温が 5℃程度、かつ 1 日の気温差が 10℃以上あるときにできやすいといわれています。 【治療】 更に、手足の湿度も大きく影響しています。手足を濡れたままにしていると、 乾く段階でしだいに皮膚の温度が低下し、しもやけを引き起こす場合があり 春になり気温が高くなると自然になおることが多いようですが、 ます。いずれにしても、冷えが最大の原因です。 たかがしもやけと放置して重症化すると凍傷になり、最悪の場合手足を切断 することにもなりかねません。 また、かゆみや痛みを伴います。その原因は、冷えで血流が悪くなっている なるべく早い段階で症状を改善し、患部の悪化を食い止めるようにしましょ 血管が、急速に温度が上がることで血流がよくなり、神経が刺激を受けるた う。 めです。冷たい外気に触れていたのに、急に暖房の効いた部屋やこたつに入 った時や、入浴などで体が温まった際に生じます。 症状改善には、血行をよくするビタミン E が配合されたクリームを塗って対 処します。また、かゆみや皮膚が赤みをおびている場合には、炎症を抑える ためのステロイド外用剤や、患部に水泡ができたり、かき壊して化膿してし まった場合は、細菌の増殖を抑える抗生物質含有ステロイド剤などを使用し ます。 食事で血行促進! 【日常生活対策】 血行を改善する効果のあるビタミン E を多く含む食べ物をとるように心がけ てみましょう。また、同時に、ビタミン C を摂取すると、ビタミン E の吸収 早期治療はもちろん、日常生活における予防が重要です。 率も高くなります。 防寒対策を! ビタミン E を多く含む食べ物 外出時は、手足、耳など露出する部位はできるだけ衣類や防寒グッズで覆う 小麦胚芽、植物油、大豆、アーモンド、ピーナッツ、ごま、緑黄色野菜 ようにしましょう。また、きつめの靴は血行を悪くするので、特に冷え性の (モロヘイヤ、かぼちゃなど)、うなぎ、たらこ、卵、真鯛、ぶり、 方は、デザインよりも機能重視がお勧めです。 アボカドなど クリーム 濡れたままにしない! ビタミン C を多く含む食べ物 肌を濡れたままにしておくと、その水分が蒸発する時一緒に体温も奪われ、 トマト、パセリ、イチゴ、キウイ、ブロッコリー、ピーマン、パプリカ、 肌が冷えしもやけができやすくなります。 ブロッコリー、モロヘイヤ、菜の花、ほうれん草、小松菜など 手袋や、靴下を湿ったままにしないよう、肌に残った水分はふき取り、濡れ た衣類はなるべく早くとりかえるようにしましょう。 特に、小さい子供さんは汗をかきやすいので、お母さんは小まめに確認して マッサージで血行促進! あげてください。 手足のマッサージも血行がよくなります。 しかし、肌をこすることは皮膚にはよくないので、保湿剤やビタミンE配合 お風呂で血行促進! の外用薬を使用し、やさしくマッサージしましょう。 冷・温水に交互に手足を浸す方法があります。 1.40 度程度のお湯と冷水を準備する 様々な肌のトラブルと同じく、しもやけもこまめな対策が重要です。 2.お湯と冷水を 20 秒ずつ、交互につける 冬の寒さそのものをやわらげることはできませんが、しもやけについて良く 3.「温めて冷ます」を 5 回くり返す 知ることで、予防・改善の参考にしてみてください。 コツは、「しっかり温めてから、しっかりと冷やす」です。
© Copyright 2024 Paperzz