日本臨床検査標準協議会会誌 21(1):9-47 2006 4. 前立腺特異抗原(PSA)の標準化に関する活動報告 Working Group Report on Standardization Activity of PSA Testing Standardization Committee ӏǽ៎ඒᴥ PSA ೫౼ൈໄԇߩᩌ݃͢׆ˁͽഈ͢ᩋᴦ Shojiro KanoᴥHead, Working Group of PSA Testing Standardization Committeeᴦ 標準化専門委員会【付属資料 A】が設立され、基 ɂȫɔȾ 臨床検査の標準化は、対象とする目的物質に 関して、上位の標準物質から下位の臨床検体へ 準測定体系の検討とその確立に向けての活動を開 始した。 正確さを伝達する基準測定体系を確立することに 2002 年 度 か ら 2003 年 度 の 2 年 間 に、 本 委 ある。なかでも、伝達連鎖の最上位に位置づけら 員会の中に設けられた作業部会が中心になって、 れる一次標準物質の確立が最も基本となるが、標 PSA 基準測定体系の骨子の立案、その基軸とな 準化の作業はそれにとどまるものではない。特 る血清ベース二次標準物質の作製法と基準測定操 に、被測定物質が実試料中で他の物質と結合して 作法の備えるべき条件の検討、そして、基準測定 多様な分子形態をとるような系においては、測定 体系(案)を検証する共同実験の実施など、多く 対象の明確化とともに免疫反応特性の解析と是正 の課題に取り組んできた【付属資料 B】。この作 が重要である。また、マトリックスの影響を受け 業部会の実質的な活動は予定の期間内に終了して やすい免疫学的測定においては、実試料とは異な いたが、その取りまとめに時間を要したため開店 るマトリックスに調製された一次標準物質の正確 休 業 状 態 が 長 く 続 き、 よ う や く 2005 年 7 月 の さを、いかに下位に伝達するかが重要な課題とな 第 17 回作業部会において、一定の結論と合意を る。 得るに至り、それをもって作業部会を解散するこ 前立腺特異抗原 (PSA) については、精液とい ととなった。 本報告書においては、まず最初に、PSA の標 う比較的入手しやすい材料から精製・純化する ことが可能であり、標準化にとって他の腫瘍マー 準化に関する国内外におけるこれまでの主な歩 カーにない利点を有している。しかし、その反 みを振り返りながら現状の課題を明らかにし、次 面、PSA がプロテアーゼであるが故に派生する に、本作業部会が中心に取り組んできた活動内容 数多くの問題があり、それらを克服しながら標準 とその成果についてのまとめを行った。 化が進められてきたともいえよう。なかでも免疫 ± ᴫᚌຏ PSA Ɂລްߦ៎Ɂᆬԇ 反応性の偏りについては、1997 年と 2000 年に 1979 年に Wang らにより見出された PSA は、 実施された解析的なサーベイが契機となって、問 題点の是正が進められてきたが、PSA の基準測 その臨床的有用性があまりに顕著であったため、 定体系を確立するという標準化の最終ゴールに関 基礎研究が伴わないまま臨床応用が急速に広がっ しては未検討のままであった。そこで、2002 年 た 面 も あ っ た。 す な わ ち、1986 年 に 米 国 FDA に日本泌尿器科学会が日本臨床検査標準協議会 に よ り Hybritech 社 の Tandem-R PSA が 認 可 (JCCLS)に入会したことを受けて、PSA 検査 されて以来、これを追うように次々に新たな測 −9− 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 定キットが開発されたが、この時点では、血清中 の作製法、精製法ならびにアミノ酸分析による値 における PSA の多様な存在様式は知られていな 付けの方法を明示したこと、さらに第三に、血清 かった。しかし、90 年代になって、PSA のアミ 中では PSA-ACT が優位であることを考慮して、 ノ酸配列などの構造やセリンプロテアーゼとして こ れ ら PSA-ACT 標 品 と Free PSA 標 品 を モ ル の本態が解明されるとともに、血清中では PSA 比にして 90:10 の割合で混合した混合物 90:10 が遊離の状態で存在するのではなく 、 むしろ 、 α 1- standard を作製し、世に問うたことである。こ アンチキモトリプシン (ACT) やα 2- マクログロ れ を 受 け て、1999 年 に WHO と IFCC が、 こ ブリン (AMG) のプロテアーゼインヒビターと結 れら生物学的標準物質を一次標準物質 (primary 合した複合体として存在することが明らかにされ standard) として国際的に認証し、英国 NIBSC た。これら複合体のなかで、通常の免疫学的方法 から供給の道を開いたことは、特筆に値すること で 測 定 で き る の は ACT と の 結 合 型 (PSA-ACT) であった。これらの一次標準物質は、アルブミン で あ る の で、 血 清 中 PSA の 測 定 対 象 と し て は、 を含むリン酸緩衝液の凍結乾燥品として調製され 遊 離 型 PSA (Free PSA) と PSA-ACT の 2 種 の ており、長期での安定性が保証されている。 分子種であることが明確化され、これまでの漠 然とした理解を改めることとなった (1, 2)。なお、 ³ ᴫɷʍʒɁеՕख़࿑ॴɁᜓȻழඩ 通常の大半の血清検体においては、PSA-ACT が 先にも述べたように、80 年代においては、血 80 ∼ 90%の優位を占めることが明らかにされた 清 PSA の 測 定 対 象 に 関 す る 理 解 が 不 十 分 な ま が、同時に、その分画測定の臨床的意義も注目さ ま、数多くのキットが輩出したが、後発のキッ れるようになった。以後、90 年代の半ばからは、 ト は、PSA に 対 す る モ ノ ク ロ ー ナ ル や ポ リ ク 血清 PSA という場合、これら PSA-ACT と Free ローナルの適当な抗体を組み合わせて、先行す PSA の異なる分子形態を合わせて総 PSA (Total る Tandem-R への相関性に主きを置きながら測 PSA) としてとらえ、それらをいかに測定するか 定系が組み立てられていた。そのため、PSA 測 が課題となった。 定キットの広がりとともに、無視できないキッ ト間差の存在が問題になったが、その当時は、免 ² ᴫ PSA ˢඒൈໄ࿎Ɂᆬ 疫学的測定法にありがちな分析精度の一般的な プロテアーゼでしかも糖タンパクである PSA 限界として受け止められていたと思われる。し を、リコンビナントにより作製することは不向き かしながら、PSA の血清中における分子多様性 とされる。そのため、PSA の標準物質としては、 が明らかとなった 90 年代の半ばから、このよう 精漿を材料として物理化学的に分離精製する方法 なキット間差の問題が、Free PSA への偏り反応 が 一 貫 し て と ら れ て き た。 な か で も、Stanford (skewed response) によるものであることが指摘 大学泌尿器科学教室を中心とする米国の研究 され、血清 PSA の測定対象である Free PSA と チームがこれに精力的に取り組み、その成果が、 PSA-ACT の両分子を同等にとらえる等モル反応 1997 年に米国 NCCLS から、ゲルならびにイオ (equimolar response) への指向が議論されるよ ンクロマトグラフィーによって PSA を生化学的 うになってきた。 純度にまで精製する指針として提案(3)されたが、 本邦においても、時期を同じくして、PSA 検 それは単に精製法にとどまらずに、次の 3 点に 査の普及に伴うキット間差が問題となり、日本泌 おいて画期的なことであった。すなわち、まず第 尿器科学会と日本臨床病理学会が「血清 PSA 測 一に、精製品 PSA の値付けを、アミノ酸分析の 定に関する調査研究委員会」を発足させ、1997 値をもとに PSA の既知の分子量から算出する方 年 に、22 社 28 種 の キ ッ ト が 参 加 す る サ ー ベ 法を提示したこと、そして第二に、遊離型 PSA イ (1997 年サーベイ ) を実施した (4)。このサー の み で な く、 結 合 型 PSA-ACT に つ い て も、 そ ベ イ で は、 血 清 試 料 を 用 い て 行 う 調 査 の 外 に、 −10 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 Stanford 大 学 か ら 入 手 し た Free PSA と PSA- に、実試料と同等のマトリックスを有する二次標 ACT の精製品を用いて、その希釈試験の成績か 準物質を導入して、上位の正確さを下位の血清検 ら、それぞれのキットの Free PSA と PSA-ACT 体へ伝達する基準測定体系の確立が望まれる。 に対する免疫反応特性を定量的に解析する新た そこで、2003 年に、日本臨床検査標準協議会 な試みが行なわれた。その結果、半数の 14 キッ (JCCLS) のなかに、山中英壽・群馬大学泌尿器 トが著しい偏り反応にあることが分かり、このよ 科学教授を委員長として、関連する学会や協会か うな免疫反応性の違いが、キット間差の主たる要 ら専門家を集めた「PSA 検査標準化専門委員会」 因であることが明らかにされるとともに、等モル が設けられ、その作業部会が中心となって、血清 反応への指向が最重要課題であることが提言され ベース二次標準物質の作製を目指して検討を開始 た。等モル反応を実現するためには、Free PSA した。この二次標準物質の作製は、血清と同等の と PSA-ACT の 両 者 に 共 通 す る エ ピ ト ー プ を 認 マトリックス性状を有する溶媒 ( ベース血清 ) に 識するモノクローナル抗体の選択や、両者が等し 精製 PSA を添加して基準測定操作法により値付 く反応する反応時間等の至適化などが必要である けをすることを基本とするもので、そのために必 が、該当するメーカーや開発するメーカーでは、 要なベース血清の作製方法と基準測定操作法の備 これに沿った改良・開発が進められた。その結果、 えるべき条件につき検討が加えられた (6)。 日本泌尿器科学会の「PSA ad hoc 委員会」が、 4-2) ベース血清の作製 3 年 後 の 2000 年 に、18 社 26 種 の キ ッ ト の 参 ベース血清としては、血清と同等のマトリッ 加 を 得 て 実 施 し た サ ー ベ イ (2000 年 サ ー ベ イ ) クス性状を有するだけでなく、内因性 PSA が無 では、著しい偏り反応を呈したのはわずか 4 キッ 視できるもので、しかも、添加した PSA の免疫 トにまで減少して等モル反応が大半を占める状況 反応性がそのまま保持されるものでなければな となり、血清試料でのキット間差も明らかな解消 らない。前 2 者の条件を満たすものとして、女 が見られるなど、大きく前進した (5)。これら免 性プール血清が材料に選ばれたが、問題は、そ 疫反応特性の解析と等モル反応への是正という点 の血清から、PSA と相互作用するプロテアーゼ でも、Free PSA と PSA-ACT の精製品が果たし インヒビター、なかでも PSA 分子を完全に包埋 た役割は大きいといえよう。 し、その免疫活性を消失させてしまう AMG をい かに不活化ないし除去するかであった。その候 ´ ᴫᚌຏʣ˂ʃ̝ඒൈໄ࿎Ɂ೫ 補の方法として、非特異的な蛋白変性をねらった 4-1) 血清 PSA の基準測定体系 ( 案 ) アルカリ処理による不活化、あるいは、AMG に このように、免疫反応特性の改良は PSA 測定 焦点を当てたメチルアミン等による不活化、また のキット間差の解消に大きく寄与したが、キッ は、特異抗体による除去や Zn キレート樹脂によ ト間差のもう一つの要因には、メーカーがキッ る除去などが考えられたが、委員会としては、す トの検量用標準物質の校正に用いる標準物質の問 でに Hybritech 社あるいは ( 株 ) 東ソーで実績が 題がある。1999 年に国際的に認証された一次標 示されているアルカリ処理の方法を選択した。そ 準物質、なかでも 90:10 standard は急速に普及 こで、添加した精製 Free PSA が AMG との複合 し、多くのメーカーが、社内標準物質の校正に何 体を形成することなく、その免疫活性が定量的に らかの形で採用してきていると考えられる。しか 回収されること、また、血清蛋白のゲル化やアル しながら、この一次標準物質は凍結乾燥品で、ア ブミンの著しい変性等のマトリックス変化を起こ ルブミンを含むリン酸緩衝液 ( ベース緩衝液 ) に さないことなどを指標にしながら、pH12.0 まで 調製されており、血清とは異なるマトリックスで のアルカリ処理の条件検討を行った。その結果、 ある。マトリックスの違いが反応性に影響しやす 女性プール血清に 10M NaOH を滴下し pH11.0 い免疫学的測定においては、一次標準物質の下位 へ、30 ℃ に て 4 時 間 保 温、10M HCl を 滴 下 し −11 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 pH7.4 へ、そして 0.8mm メンブレンフィルター 系列の精製試料について、それらの測定値の表示 にて濾過する方法を、ベース血清の作製に用いる 値に対する回帰係数から、各キットの分子反応特 こととした (7)。 性 (Free PSA と PSA-ACT に対するモル反応比 ) 4-3) 基準測定操作法の備えるべき条件 ( 等マト とマトリックス反応特性 ( ベース緩衝液とベース 血清に対するマトリックス反応比 ) を算出し、基 リックス反応性 ) 次に、このベース血清に精製 PSA を添加した 準測定操作法の条件を満たすものがある否かにつ 二次標準物質の値付けを行う基準測定操作法の いて検討した。仮にその条件として、モル反応比 備えるべき条件につき検討した。基準測定操作法 とマトリックス反応比の許容誤差が共に± 2.5% には、Free PSA と PSA-ACT に対する等モル反 以下とすると、4 キットが選別された。そこで、 応性はもちろん、高い分析精度が望まれることは 未知の血清試料 (30 種類 ) について、これら仮の いうまでもないが、この外に、緩衝液と血清に対 基準測定操作法にて測定して得られる値の平均値 する等マトリックス反応性が重要となる。すなわ を目標値とした。そして、この血清試料のなかか ち、基準測定操作法は、緩衝液ベースの一次標準 ら、精製試料系列に対応する濃度近傍のものを 5 物質から血清ベースの二次標準物質へ正確さを伝 種選び、それらを、血清そのものを標準物質とし 達するものであり、これら異なるマトリックス間 て用いることを想定した血清試料系列とした。 で免疫反応性に違いがあってはならない。日常的 次 に、 こ れ ら マ ト リ ッ ク ス ( ベ ー ス 緩 衝 液 と 測定法であっても、このような条件を備えた測定 ベ ー ス 血 清 ) と PSA 分 子 種 (Free PSA と PSA- 法 が あ れ ば、 そ れ ら を consensus method 、 す ACT) の異なる 4 種の精製試料系列と 1 種の血清 なわち、専門家集団の意見の一致の下に定めた 試料系列、都合 5 種の系列を標準物質として使 基準測定操作法とすることも可能である。その検 用した場合、いずれがキット間差の解消に寄与す 証のためには、ベース緩衝液とベース血清に精製 るかを検討した。この場合、これらをキットの校 PSA を同濃度となるよう定量的に添加した 2 系 正に直接使用することはできないので、これら 5 列の精製試料を調製して、それらを測定した結果 種の試料系列をキットの通常の方法で測定し、そ が許容範囲内で一致すれば、その測定法は等マト れぞれの測定値の表示値 ( 目標値 ) に対する回帰 リックス反応性の条件を満たすことになるので、 係数を求め、その逆数を未知の血清試料の測定値 二次標準物質の値付けに使用することができる。 に掛けて得られる 5 種の換算値を算出した。そ 4-4) 基準測定体系 ( 案 ) を検証するための共同実 して、これらの換算値が測定値そのものに比べて 験【付属資料 C】 データの収束性に寄与するか否かにつき、変動係 基準測定操作法と二次標準物質を基軸とする 数 ( 平均値に対する相対平均偏差 ) と相対誤差 ( 目 以上の基準測定体系 ( 案 ) が、キット間差の解消 標値に対する相対平均偏差 ) の 2 つの指標で比較 ( データの収束性 ) にどの程度寄与するかを検証 した。その結果、参加 30 キットの全データを一 する共同実験を、2003 年 9 月に、19 社 30 キッ 括した場合には、血清ベース精製試料や血清試 トの参加を得て行った。なお、共同実験に参加 料系列で補正した換算値が、測定値そのものや緩 した測定系は別表に企業名の五十音順で列記し 衝液ベース精製試料で補正した換算値に比べて、 たが、その順番と、以降の解析結果の図中に用い データの収束性に優れており、血清ベースの二次 た各社測定系の番号は対応するものではない。こ 標準物質の有効性が示された。 しかし、これらのデータをつぶさに見直すと、 の共同実験では、まず、一次標準物質と二次標準 物質を想定し、Stanford 大学より入手した精製 30 キットの内、1 キットが極端に乖離したデー Free PSA と PSA-ACT をそれぞれ 0 、0.5 、2.5 、 タで、他の残り 29 キットとは全く異なる挙動を 4 、10 、25 ng/ml の濃度 ( 表示値 ) となるよう 示しており、これらを一括りにすることは結論 ベース緩衝液とベース血清に添加して調製した 4 を誤りかねない。そこで、この 1 キットを除い −12 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 た残り 29 キットのデータについて解析し直した れた。 ところ、補正しない測定値そのもののデータの収 また、今回試作したアルカリ処理ベース血清 束性は高く、血清ベース精製試料や血清試料で補 PSA を、 今 後、 本 格 的 な 二 次 標 準 物 質 と し て、 正した換算値のそれに比べ遜色のないものであっ 基準測定体系に組み込めるまでに仕上げて行くた た。緩衝液ベース精製試料による補正について めには、それ自体はもとよりその周辺を含めたさ は、血清ベース精製試料による補正に比べやや劣 らなる検討が必要であろう。特に、アルカリ処理 る傾向にあったが、その違いはそれほど大きいも によるベース血清の作製は、AMG の最大限の不 のではなかった。添加する PSA の違いに関して 活化を進める一方で、他の蛋白なかでもアルブミ は、ベース緩衝液とベース血清のマトリックスの ンの変性は最小限に抑えるという二律背反の条件 違いは関係なく、PSA-ACT を添加したものの方 に依拠せざるを得ず、また、変動要因として材料 が Free PSA を添加したものに比べ、データの収 血清の蛋白濃度も影響するなど、再現性のある二 束性の点でやや勝っている傾向がみられた。これ 次標準物質の安定な作製・供給を図るまでには、 まで当委員会では、複合体である PSA-ACT に比 多くの課題がある。従って、このアルカリ処理 べて単純と思われる Free PSA の方が、二次標準 ベース血清 PSA については、当面、認証標準物 物質の材料として相応しいのではないかと考えて 質としてではなく、精度管理用のコントロール試 いたのであるが、事実はそうではなく、血清中で 料としての使用にとどめるべきであり、その点に 主体をなす成分すなわち、PSA-ACT を重視すべ 関しては、全員の意見の一致が得られた。 本委員会では、基準測定体系のなかに、血清ベー きことを教えるものであった。 ス二次標準物質を導入することを目標にして、そ 4-5) 共同実験の結果に関する解釈と議論 以上の結果は、この問題の 1 キットの校正に の開発に取り組んできた。しかしながら、今回の 血清ベース二次標準物質は機能したが、残りの他 共同実験の結果、今日の PSA の日常検査法の進 のキットについては、すでにほぼ校正された状態 歩が、問題の 1 キットを除けば、緩衝液系の標準 にあり、二次標準物質による校正を要しないこと 物質でデータの収束が得られている状況が明らか を示していると考えられる。問題の 1 キットは、 となり、WHO 一次標準物質から製造業者実用校 反応液に占める血清の比率が大きい第一世代の 正物質へ、二次標準物質を介入させないで直接伝 ELISA であるため、マトリックスの影響を強く 達する現状の体系を尊重する意見が多数を占めた。 受けるものと思われる。それに対し、残りの大多 一方、PSA の測定にホモジーニアス系が開発され 数のキットにおいては、指示反応の高感度化や試 てきている現況を考えると、二次標準物質により 料の微量化などにより、血清/反応液比を低下さ 基準測定体系のトレーサビリティーを完徹させる せてマトリックスの影響を少なくしており、その ことは、将来的に重要であるとの意見も出され、 結果、血清ベースの二次標準物質を介さずに一次 二次標準物質作製について、新たな視点での考え 標準物質 ( 特に、90:10 standard) の使用により 方(8) も示されたが、それらは個別に別途取り組 キットの校正をほぼ実現しているものと考えられ む課題として、現時点での作業部会の役割は完了 る。このように、等マトリックス反応性の性能を したものとして、本委員会を解散することとした。 満たした反応系であれば、基準測定体系における 伝達連鎖の階層を簡素化することが可能であり、 µ ᴫɑȻɔ 今日の免疫学的測定法の進歩は、日常検査法にお 基準測定体系を検証する共同実験の結果を中心 いてもそのレベルに至りつつあることを伺わせる に、本委員会の活動成果を以下にまとめる。 ものであった。作業部会の議論では、そのような 1) 過去十年間の国内外における標準化活動の成 なかに、二次標準物質を敢えて投入することが意 果として、等モル反応への指向と WHO 一次 味のあることかどうか、疑問や反対の意見も出さ 標準物質の普及が功を奏し、PSA のキット間 −13 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 ぞれ担当しました。 差は確実に解消の方向にある。 2)さらなる標準化の進展のためには、トレーサビ 加野象次郎 ( 東京逓信病院、作業部会長 ) 、 リティーを保証する基準測定体系の確立が必要 伊藤喜久 ( 旭川医科大学 ) 、桑 克彦 ( 筑波大学 ) 、 であり、血清ベース二次標準物質と基準測定操 石橋みどり ( 慶應義塾大学病院 ) 、谷 渉 ( 福祉・ 作法を基軸とする PSA の基準測定体系の骨子 医療技術振興会 SR センター ) 、藤橋和夫 ( 栄研 を立案した。 化学 ) 、吉海 毅 ( ロシュ・ダイアグノスティッ 3)基準測定操作法の備えるべき条件として、等モ クス ) 、嶋津和博 ( 東ソー ) 、阿部克司 ( 栄研化学 ) 、 ル反応性の外に、等マトリックス反応性を挙げ、 小林正樹 ( シスメックス ) 、國近 誠 ( 三洋化成 ) 、 緩衝液と血清に同一濃度に調製したペアー試料 山本克彦 ( 富士レビオ ) 、新井信夫 ( シスメック を用いるマトリックス反応特性の検定法を提示 ス ) 、佐伯ひろみ ( ベックマン・コールター ) 。 した。 4)血清ベース二次標準物質の候補として、アルカ リ処理ベース血清 PSA を試作し、それを基準 ୫စ 1 . Lilja H, Christensson A, Dahlen U, et 測定体系の検証のための共同実験に使用した。 al: Prostate-specifi c antigen in serum その結果、この標準試料は、一部の試薬キッ occurs predominantly in complex with トで著しいデータの解離を収束するのに効果が a1-antichymotrypsin .Clin .Chem., 37: あったが、大部分のキットでは緩衝液系 PSA 1618-1625, 1991. で充分な互換性が得られた。また、添加する 2 .Stenman UH, Leinonen J, Alfthan H, et al: PSA としては、Free PSA よりも PSA-ACT を A complex between prostate specific antigen 用いた方がややデータの収束性が勝っていた。 and a1-antichymotrypsin is the major form of prostate specific antigen in serum of patients 5) アルカリ処理血清ベース PSA は、当面、コン トロール試料としての用途が期待されており、 with prostatic cancer: assay of the complex その安定な供給が SR センターより行なわれる improves clinical sensitivity for cancer . Cancer Res., 51: 222-226, 1991. 予定である。 6)以上の成果を一区切りとして、本委員会を解散 3 .NCCLS .Primary Reference Preparations Used to Standardize Calibration of することとした。 Immunochemical Assays for Serum Prostate Specific Antigen (PSA); Approved Guideline . ȝɢɝȾ NCCLS document I/LA 19-A .NCCLS, 最後になりましたが、日本臨床検査標準協議会 Pennsylvania, USA, 1997. には、報告書が大変遅くなりましたこと、お詫び いたします。また、共同実験の実施に当たっては、 4 . 加野象次郎、伊藤喜久、石橋みどり、栗山 学、 参加メーカーはもとより日本臨床検査薬協会の多 伊藤貴章:わが国における血清総 PSA 測定 大なるご協力をいただきました。ここに、深謝い の現状と方法間差の要因.泌尿器外科 , 11: たします。合わせて、本委員会の委員長であられ 942-949, 1998. た中山英壽群馬大学名誉教授には、作業部会の活 5 . 加 野 象 次 郎、 石 橋 み ど り、 伊 藤 喜 久; 血 動につき終始あたたかく見守っていただき、ご支 清 総 PSA 測 定 に お け る 標 準 化 の 現 状 日 援いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。 本 泌 尿 器 科 学 会 PSA ad hoc 委 員 会 に よ る なお、作業部会に参加したメンバーは以下の通 “2000 年サーベイ”の結果.臨床病理 , 49: 967-973, 2001. りです。このなかで、ベース血清作製の条件検討 などの重要な実験は谷委員が、また、共同実験で 6 . 加野象次郎:血清中総 PSA 測定の標準化に の試料調製などの大切な作業は石橋委員が、それ 関 す る 考 え 方 PSA 検 査 標 準 化 専 門 委 員 会 −14 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 作業部会による試案.臨床泌尿器科 , 57 ( 増 of Total Prostate-Specific Antigen (PSA) 刊 ): 316-322, 2003. Immunoassays .Proceeding of 15th 7 . S .Kano, M .Ishibashi, K .Kuwa, Y . European Congress of Clinical Chemistry Itoh, W .Tani, K .Shimazu, K .Abe, K . and Laboratory Medicine, 507-511, 2003. Fujihashi and T .Yoshikai: Successful 8 . 加野象次郎:前立腺特異抗原(PSA)の標準 Preparation of Serum-Based Secondary 化 ー これまでの取り組みと今後の課題.臨 Reference Material for Standardization 床化学 , 34(S1),159-166, 2005. ͇ࠖ୳ A ᴷ PSA ೫౼ൈໄԇߩᩌ݃͢׆Ɂഫʫʽʚ˂ 学協会団体 氏 名(所 属) 日本泌尿器科学会 山 中 英 壽(群馬大学医学部泌尿器科学);委員長 荒 井 陽 一(東北大学医学部泌尿器科学) 中 島 淳(慶應義塾大学医学部泌尿器科学) 伊 藤 貴 章(東京医科大学泌尿器科学) 黒 川 公 平 (群馬大学医学部泌尿器科学) 山 本 巧 有 馬 公 伸(三重大学医学部泌尿器科学) 古 賀 寛 史(九州大学医学部泌尿器科学) 日本臨床検査医学会 伊 藤 喜 久(旭川医科大学臨床検査医学) 加 野 象次郎(東京逓信病院臨床検査科);副委員長 日本臨床化学会 石 橋 みどり(慶應義塾大学病院中央臨床検査部) 大 川 二 朗(兵庫県立成人病センター検査部) 新 井 京 子(獨協医科大学泌尿器科学) 日本臨床検査自動化学会 桑 克 彦(筑波大学医療技術短期大学部) 日本総合健診医学会 三 原 修 一(日本赤十字熊本健康管理センター健診部 ) 日本分子腫瘍マーカー研究会 大 倉 久 直(茨城県立中央病院地域がんセンター内科 ) 栗 山 学(国際医療福祉大学付属熱海病院) イムノアッセイ研究会 市 原 清 志(山口大学医学部保健学科病態検査学) 日本臨床衛生検査技師会 福 村 幸 仁(群馬大学医学部付属病院検査部) 細 萱 茂 実(山梨医科大学病院検査部) 大 西 重 樹(京都市立病院臨床検査科) 日本臨床検査薬協会 藤 橋 和 夫(栄研化学株式会社) 吉 海 毅(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 ) 嶋 津 和 博(東ソー株式会社) 日本衛生検査所協会 田 中 聖 英(日本衛生検査所協会) 関 顕(保健科学研究所精度保証室) 標準物質供給機関 梅 本 雅 夫 ( 福祉医療技術振興会 SR センター) 谷 渉 ( 福祉医療技術振興会 SR センター ) ͇ࠖ୳ B:PSA ೫౼ൈໄԇߩᩌ๊݃͢׆Ӧጽᤈ 2002 年 4 月 18 日 フォーラム;泌尿器科学 5 月 17 日 第 2 回 WG 会議(東京逓 信病院) 9 月 18 日 Dr. Harry G. Rittenhouse 会総会) (Beckman Coulter, Inc) 第 1 回 WG 会議(東京逓 との意見交換 信病院) 6 月 19 日 7 月 19 日 第 1 回委員会(東京国際 10 月 22 日 JCCLS 幹事会での報告 −15 − ICCC Kyoto 2002・ Luncheon seminar 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 “PSA standardization; biochemical & 10 月 23 日 の意見交換 4月4日 (ホテルクレメント徳 第 3 回 WG 会議(京都国 島;泌尿器科学会総会) 際 会 議 場;ICCC Kyoto 4 月 11 日 2002) 10 月 23 日 Dr. Robert M. Nakamura 見交換 11 月 8 日 4 月 11 日 第 6 回 WG 会議(東京逓 信病院) 4 月 30 日 予備的共同実験の結果集計 JCCLS 幹事会での報告 ベース血清作製の至適条 第 4 回 WG 会議(東京逓 件の検討 信病院) 6月4日 EuroMedLab メーカーへの説明会 (慶応 Barcelona 2003 で 大学病院) の発表“Successful 2 月 14 日 JCCLS 幹事会での報告 preparation of serum- 2 月 14 日 第 5 回 WG 会議(東京逓 based secondary 信病院) reference material for 12 月 2 日 2003 年 第 2 回委員会(関東会議) (東京逓信病院) (Scripps Clinic) と の 意 10 月 26 日 第 2 回委員会(関西会議) analytical implication” 3 月 18 日 Dr. Sephen D. Mikolajczyk standardization of total (Hybritech; Beckman prostate-specific antigen Coulter Inc) との意見交 (PSA) immunoassays” 換 6 月 13 日 3 月 24 日 「血清中総 prostate- 信病院) specific antigen (total 7 月 11 日 リンスホテル;臨床化学 ( 案 )」の提案 会夏期セミナー) 7 月 12 日 定体系 臨床化学会夏期セミナー・ ワークショップ「前立腺 ②血清ベース二次標準物質 の作製、性状 マーカーをめぐって」 7 月 29 日 ③基準測定操作法 第 9 回 WG 会議(東京逓 信病院) ④マトリックスの違いによ 8 月 18 日 る影響を見る実験 予備的共同実験の結果説明 会(慶應大学病院;参加 ⑤血清ベース二次標準物質 の仕様とその用途 21 社 29 名) 8 月 18 日 予備的共同実験の実施 (参 加 12 社) 4月1日 第 8 回 WG 会議(徳島プ PSA) の基準測定体系 ①血清中総 PSA の基準測 4 月初旬 第 7 回 WG 会議(東京逓 第 10 回 WG 会議(慶応大 学病院) 9 月初旬 共同実験“Survey 2003” 市販測定系から基準測定操 の 実 施(19 社 30 測 定 作法を選択する可能性の 系の参加) 検討 ①基準測定体系の検証 Dr. Peter Bialk (Roche ②基準測定操作法の条件を Diagnostics GmbH) と 満たす測定系の選定 −16 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 10 月 30 日 第 11 回 WG 会議(広島国 3.“Survey 2003”に使用したサーベイ試料の種 類とその調製法 際会議場;臨床検査医学 12 月 7 日 12 月 7 日 会総会) 4.“Survey 2003”参加メーカーと測定系 第 12 回 WG 会議(東京都 5. 6. 分子反応特性の解析/ベース緩衝液(1) (2) 市センターホテル;前立 7. 8. 分子反応特性の解析/ベース血清(1)(2) 腺シンポジウム) 9. Base Buffer と Base Serum で得られる 2 つ センターホテル;前立腺 10. 11. マトリックス反応特性の解析(1)(2) シンポジウム) 12 . Free PSA と PSA-ACT で得られる 2 つのマ 共 同 実 験“Survey トリックス反応特性値(マトリックス反 応 2003” の 解 析 結 果 に つ 比)の分布 13 . 一次標準物質に相当する緩衝液ベース Free き討議 12 月 15 日 12 月 15 日 の分子反応特性値(モル反応比)の分布 第 3 回委員会(東京都市 メーカーへの説明会 (慶応 PSA 標準試料 (A) による血清ベース標準 試 大学病院) 料 (B, B') の測定値の校正 第 13 回 WG 会議(慶応大 14 . 15. 16. 一次標準物質に相当する緩衝液ベー ス Free PSA 標準試料 (A) による校正(1) (2) 学病院) 2004 年 2月9日 第 14 回 WG 会議(東京逓 17 . モル反応比とマトリックス反応比に基づく基 信病院) 2 月 27 日 4月9日 7 月 16 日 (3) JCCLS 幹事会での報告 第 15 回 WG 会議(東京逓 準測定操作法の選定 18 . 5 種の血清試料 (4, 13, 17, 26, 27) について 信病院) 各測定系で得られた測定値 (C0) の目標値に 第 16 回 WG 会議(鹿児島 対する関係 城山観光ホテル;臨床化 19 . 患者プール血清試料 (C) の測定値の各標準試 料を標準として得られる換算値 学会夏期セミナー) 2005 年 7月8日 第 17 回 WG 会議(宮城蔵 20 . 血清 29 検体について各測定系で得られた測 定値の目標値に対する関係 王ロイヤルホテル:臨床 21. 22. 23. 24. 25. 26. 化学会夏期セミナー) 7月9日 臨 床 化 学 会 血 清 29 検 体 に つ い て 各 測 定 系 で 得 ら れ る 夏 期 セ ミ ナ ー・ ワ ー ク 測定値と各種換算値の目標値に対する差のプ ショップ「ホルモン、腫 ロット(1)(2)(3)(4)(5)(6) 瘍マーカーのイムノアッ 27 . 血清 29 検体について全 30 測定系で得られ セイの標準化の現状と展 る測定値 (C0) と各種換算値 (C1 ∼ C5) のデー 望」 タの分布状況 28 . Outlyer の 1 測定系を除く 29 測定系で得ら れ る 測 定 値 (C0) と 各 種 換 算 値 (C1 ∼ C5) の ͇ࠖ୳ CᴸژໄລްͶጕᴥಘᴦɥ೫ᜳȬɞȲɔ Ɂцպ᮷ 分布 1. 血清総 PSA の基準測定体系(案)における基 29 . Precision Profile として見た測定値と各種換 準測定操作法ならびに血清ベース二次 標準 算値のデータの収束性(1)−全 30 測定系 − 30 . Precision Profile と し て 見 た 測 定 値 と 各 種 物質 2. Survey 2003 サーベイの目的、サーベイの 概要 換算値のデータの収束性(2)− Outlyer の 1 測定系を除く 29 測定系 − −17 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −18 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −19 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −20 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −21 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −22 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −23 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −24 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −25 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −26 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −27 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −28 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −29 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −30 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −31 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −32 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −33 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −34 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −35 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −36 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −37 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −38 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −39 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −40 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −41 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −42 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −43 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −44 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −45 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −46 − 日本臨床検査標準協議会会誌 第 21 巻 1 号 2006 −47 −
© Copyright 2025 Paperzz