15.空間ベクトル|1.等差数列と等比数列|5.等比数列の和|1.等比数列の和の公式 インデックスに戻る 15. 数列 15-1. 等差数列と等比数列 15-1-5.等比数列の和 15-1-5-1.等比数列の和の公式 初項 a 、公比 r の等比数列 a n の初項から第 n 項までの和を S n とする。 S n a ar ar 2 ar n 1 …① r 1 のとき ar ar 2 ar n1 ar n rS n …② ①-②より S n rS n a ar n 1 r S n a 1 rn r 1 より 1 r 0 であるから Sn a 1 rn 1 r 右辺の分子と分母の差の順序を変えても、右辺の値は変わらないから、次のように書き換える こともできる。 a r n 1 r 1 また、r 1 のときは、数列 a n の項は常に一定で a n a であるから、 S n は n 個の a の和であ Sn る。すなわち S n na 等比数列の和 初項 a 、公比 r の等比数列の初項から第 n 項までの和 S n は次のよう になる。 a 1 rn a r n 1 1 r r 1 r 1 のとき、 S n na r 1 のとき、 S n Copyright 2013 個別指導の塾・予備校赤門会 1/2 15.空間ベクトル|1.等差数列と等比数列|5.等比数列の和|1.等比数列の和の公式 (例) 初項 1 、公比 2 の等比数列の初項から第 n 項までの和を S n とすると Sn 1 2n 1 2n 1 2 1 (例) 初項 1 1 、公比 の等比数列の初項から第 n 項までの和を S n とすると 2 2 Sn n 1 1 1 2 2 1 1 2 1 1 1 2 2 n 1 2 n 1 1 2 (例) 初項から第 3 項までの和が 21、第 4 項から第 6 項までの和が 168 である等比数列の初項 a と公比 r を求めよう。 初項から第 3 項までの和は a ar ar 2 a 1 r r 2 第 4 項から第 6 項までの和は ar 3 ar 4 ar 5 ar 3 1 r r 2 であるから、 a 1 r r 2 21 …①、 ar 3 1 r r 2 168 …② ①②について、右辺どうし、左辺どうしを割ることにより ar 3 1 r r 2 168 2 21 a 1 r r r 8 r2 3 ①より a1 2 4 21 7 a 21 a3 以上より、 和も a 3、r 2 スーィッスイッ! インデックスに戻る Copyright 2013 個別指導の塾・予備校赤門会 2/2
© Copyright 2025 Paperzz