がつ Kodamakids.com

Kodamakids.com
今
月
の
ト
ピ
ッ
ク
ス
★体育遊びについて
★きりん組お泊り保育
今月のテーマ
9月3日(木)より開始します。
9月4(金)・5(土)日神川元気プラザにて
発行:社会福祉法人
呉竹会
児玉保育園
2015
がつ
発行日:平成27年9月
こんにちは・・・
暦の上では秋を迎えましたが、日中は暑さが厳しい日もあり「残暑」という言葉がピッタリな時期です。しかし、朝晩の気温
は徐々に落ち着き、過ごしやすくなってきています。子ども達は、園舎2階・ベランダの小さな変化にも気づきを見せ「ぶどう
が変わってる」「ぶどうが紫になってる」と嬉しそうに伝えてくれました。日々観察し、変化する様子を感じていると思うと、
心が温かくなりました。また、ぶどうの収穫を楽しみにしているのは子ども達だけではないようで、夕方になると、すずめ達が
こっそりやって来て味見をしている光景を見かけました。どうやら、すずめ達にとっても、ぶどうの味は格別のようです!
ぶどう狩りを楽しみ、食べ頃になる日を心待ちにし、旬の味を楽しみたいと思います。
テーマは「~伝承あそび~」です
グループ名は自然のイメージです
さくら
めだか組
0
歳児
class
さくら
うさぎ組
1
歳児
class
日々、成長しているめだか組さんは、園庭遊びに誘うと少しずつ自分で移動し、歩行が確立
し自分のペースでゆっくり歩く子、ハイハイで進む子、ずり這いで移動してみようと試みる子な
ど様々です。そして園庭では砂場に座り込み保育士と一緒に砂を型に入れて家の中に入り、窓か
ら顔をだしお友だちや保育士とのやり取りを楽しんでいます。また、暑い日にはコンテナの中に
入っている水に触れ‘ばしゃばしゃ’と手を動かし感触を味わいます。時には水しぶきが自分の
顔にかかり、びっくりした表情を浮かべる子もいますが、すぐに笑顔になり、ますます大きく手
を動かし水しぶきがかかることを期待する姿も見られました。
プールに入れるお友だちも増えてきました。体調を考慮し、なかなか入れなかっためだか組さ
んですが、8月も後半になるとたくさんのお友だちがプールに入れるようになりました。慣れな
いプールに最初は不安もありましたが、保育者や友だちが側にいることに気づき、また水遊びの
楽しさを味わっていくうちに“早く入れて”というように身を乗り出すようになりました。大き
いプールの中では、水が顔にかかることも厭わず、バケツやスプーンで水をすくってこぼすを繰
り返し、感触や音を体全体で味わっています。
最近、朝の会や帰りの会では♪アイアイや♪お化けなんてないさなどを歌っています。リズム
に乗って簡単な言葉を真似する声も聞こえてくるようになりました。これからも色々なリズムに
乗って歌やリズム遊びを楽しみたいと思います。そして絵本の楽しさも少しずつ伝えていきたい
と思います。
プール遊び楽しかったよ♪
子ども達はプール遊びを満喫しました。初めは戸惑う子もいましたが、水を汲んだバケツで手
足から少しずつ水に慣れ、今では大きいプールに入って玩具やペットボトルシャワーで自分から
一人遊びを楽しめるようになりました。プール遊びが好きな子は、空き容器の水鉄砲をかけても
嬉しそうな声を上げて大喜び!「みずでっぽう」の歌♪を唄いながら楽しみました。また、大き
なハンカチを水に浮かべ保育者が空気を入れて膨らませ水中へ入れると、ブクブクッとあぶくが
‼ 目を輝かせた子ども達は膨らんだ布ふうせんを不思議そうに触り、掴んだりしてブクブクを
何度も楽しみました。(ご家庭でも是非やってみてください)他にもワニ歩きや手足をバタバタ
させ、一人がすると同じ事をして笑いあう姿も見られました。そうしたやりとりの中で、友達と
の関わりをもつきっかけが作れたのではないかと思います。
上手にペッタン!シール貼り
7月末にスイカの種に見立てたシール貼りをしてから、興味を持つ子が増えました。保育者の
声掛けや友達がやる様子を見て自ら椅子に座り、シールをはがしてペッタン!はがしてペッタ
ン!…と繰り返しの動作を集中してやっています。出来た作品を飾ると、指差して「○○の!」
と満足そうないい顔で教えてくれます。
今後も友達との関わりを楽しいと感じられるよう、場面に応じた見守りや働きかけをしていき
たいと思います。今月は、園庭で体を使って遊ぶことを楽しみ、季節の移り変わりを感じながら
散歩に出かけたいと考えています。
お話が上手になってきたよ♪
お盆休み明けに日焼けをしている子が多く、たくましい姿で登園したひよこ組さん。「お休み
はなみずき 中、何をしていたの?」の問いかけに次々に「パパ、ママ、おじいちゃんと海行ったの」「川で
○○取ったの」など自分なりの言葉で保育者に嬉しそうに伝えてくれます。2語文3語文と話せ
るようになり、友だちや保育者との会話を楽しんでいます。
上手に食べられるようになったよ!
“セミバイキング”を始めて約2カ月が経ち感じることは、食事量が増えたことです。自分が決
ひよこ組
めた量を注文したことで、食べてみようとする意欲も見られ、食べきることに達成感を感じ、と
ても嬉しそうにおかわりをする様子が見られます。また、食事がとても上手になり、「こぼさな
いで食べられるともっとかっこいいな」と投げかけると「お腹とテーブルぴったんこにするんだ
よね」「お皿を持って食べるんだよね」との声が・・・。そして、おやつではテーブルの上に落
ちているパンケーキの食べこぼしにも気づき、友だちと集めて片付けています。
歳児
また給食を運んだりお手伝いする意欲も見られますので、子どもがお手伝いをできる
class
2
機会を増やし、認められる経験をすることで、自信に繋げていきたいと思います。そし
て友だちと一緒に片付けたりと、関わりも増えていますので、具体的に上手く関われる
ように仲立ちしながら見守っていきたいと思います。
3歳~5歳児
異年齢児クラス
戦争について
さくらんぼ
3歳~5歳児
異年齢児クラス
8月は“原爆の日”や“終戦記念日”があり、TVなどでも様々な特集が取り上げられていま
した。子ども達には少しでも戦争について考える場ができたらと思い『かわいそうなぞう』とい
う紙芝居を読みました。読み聞かせ後、「どうして、ぞうさんは死んでしまうことになってしま
ったのかな?」と問うと「ご飯がもらえなかったから」と答えてくれました。「ライオンがすぐ
そこをあるいていたらどうする?」と尋ねると、「怖い!」や「食べられちゃうかも」と答える
子もいました。
戦争という戦いがあったこと。もし動物園に爆弾を落とされてしまったら、中にいる動物たち
が逃げ出し、大変なことになってしまう。そうなってしまう前にぞうさんを殺してしまうしかな
い時代があった事を伝えると真剣な眼差しでその話を聞いている子もいました。日本で起きてい
るニュースでも、身近でない事は子ども達には疎遠かな?と思うこともありますが、分かりやす
い言葉に変えて、伝えてあげることにより、そうならない為にはどうしたらよいのか?そうなっ
てしまった時に、どうしたら前に進めるのか?など考えるきっかけになるかもしれません。
保育の中では、色々な経験をし、考え、行動できるよう導いていけたらと思います。季節が秋
めいてきましたが、季節の移り変わりなども子ども達と一緒に感じていけたらと思います。
こうめ
3歳~5歳児
異年齢児クラス
色々な経験をしました♪
「すいか割」を楽しみ、自分達の顔よりも大きいすいかに「うわぁ~、すごーい!」「でか
い!」と感動し、子ども達が持ち上げると「すっごい重たいよ!!」と驚いていました。
目隠しをして10回まわってから始めると、保育者や友だちの声をよく聞きながら、狙いを
定めて「それっ!」と思いっきり叩いていました。他の子も「1,2…」と数えたり「違う違
う、もっと右だよ!」「そこだ!」と言いながら見ている子たちも楽しんでいました。またす
いかの方は、なかなか割れませんでしたが、子ども達の小さな力で、少しずつひびが入り、い
よいよ割れると「あっ!割れたぁ~」と大歓声が上がりました。その日のお昼に出たすいかは
大好評で、すぐに売り切れてしまいました♪
クッキングでフルーチェを作りました。「これ、何か知ってる?」と言いながら、調理器具
を見せると「泡だて器!」「まぜまぜするときに使うんだよね」、計量カップでは「名前はわ
かんないけど、数字が書いてあるから何か量るやつかな?」と見事な意見が上がり、「よく見
ているね!」と思わず驚いてしまいました。そして、袋を開ける人、牛乳を量る人など作業を
みんなで分担しながら行いました。すると子ども達はこぼれないように、そっとそっと慎重に
行い、牛乳を量る際も、自然と周りの子たちが「もうちょっと」「そこまで!」と教えてい
て、嬉しくなる場面が沢山見られました。引き続き季節ならではの経験などをしながら、楽し
んでいきたいと思います。
たくさんやっています!
「お手伝いお願いしてもいいかな?」「誰かやってくれると助かるな~」と保育者が言葉掛けを
かりん
すると「やろうか?」と積極的にお手伝いをしてくれます。例えば、歯ブラシ立て、椅子入れ、物
運びなど簡単なことではありますが、とても一生懸命、最後まで手伝いをする子が増えました。友
達がお手伝いをして褒められている姿を見て、自分もやってみようと感じる子もいるようです。小
3歳~5歳児
さな成功体験が積み重なり、自信に繋がっているようです。
異年齢児クラス
新しいグループ♪
協力保育明けから、部屋のグループを変え心機一転♪休み前に、新しいグループにすることを伝
えると、とても嬉しそうにしていました。いざ、新しいグループになると、前のグループで当番活
動をしようとしたり…という姿も見られますが、少しずつ覚えようとしています。グループが変わ
ったことが新鮮であり、期待感の中で様々な友達との関わりが楽しめ、友だちの輪が広がれば良い
と思います!
自然と関わる
2階のベランダの葡萄が色づき始め、紫色になった実を見て嬉しそうにしている子ども達。小さ
な小鳥や虫も、ベランダまで実を食べにやってくることが多く、見つけては友達と一緒に観察を楽
しんでいます。身近な自然を見て、夏から秋への移り変わりを感じながら、たくさん触れ合えたら
と思います。
はと組
3
歳児
class
体育遊び
夏のプール遊びで、“かに・わに”コースから、“いるか”“くじら”コースを選択するよう
になった子もおり、身体を動かすことに楽しさや自信を持ち、新しいこと、難しいことに挑戦し
ようという気持ちがぐんぐん伸びてきています。
そして子ども達は体育遊びの再開を心待ちにしているようで、水曜日の帰りに「明日は体育遊
び?」と聞いてくる子もいます。夏の間も、プール遊びや園庭遊びのジャングルジム、鉄棒や大
型遊具などで、沢山体を動かした子ども達は、きっとまた新しい技に挑戦し、身につけていって
くれることと思います。
室内遊びで学べること
台風の季節を迎え、雨のため室内遊びの日も多くなっています。コーナー遊びでは、ブロック
や積み木、カルタやぬり絵など、それぞれが思い思いの遊びをしています。しかし生活の流れの
中で、これらの遊びを中断しなくてはならない時もあります。保育園では「途中カード」を使っ
て、子どもが遊びを中断しても、続きから再開できるお約束があります。はとさんの子ども達
も、途中カードの使い方に大分慣れ、上手に活用しながら遊びを継続することが出来るようにな
り、安心して生活を送っています。
これからも自分が始めた遊びを最後までやりきることで、物事を最後までやりきろうとする心
の育ちに期待しています。
友だちと一緒が楽しいね!
りす組
4
歳児
class
年中児となり半年が過ぎ、お友達との仲もより一層深まっているように感じます。夏のプー
ル遊び後はコーナー遊びが中心となりますが、女の子は丁寧塗り絵が人気で、友達と一緒に会話
を楽しみながら遊んでいる姿が沢山見られます。「ここはこの色がいいよ」「こう塗った方がか
わいいよ」などと会話をしながら遊んでいますが、些細なことでトラブルになってしまう場面も
あります。「○○ちゃんと遊ばない」「○○ちゃん嫌い」などのドキッとする言葉が出てくるこ
ともあります。様子を見守っていると「さっきはごめんね!」「いいよ」と保育者が仲裁しなく
ても、自ら考えて解決ができるようになってきています。男の子はブロックや電車で遊ぶ子が多
く、物の取り合いで喧嘩になり、手が出ることもありますが、お互いに話をすれば解り「これ貸
して!」「いいよ」などと自分たちで折り合いをつけることもできるようになり、成長をしてい
ると感じています。
また、プール遊びでは自分で考えてコースを選んでいますが、今まで全然泳げなかった子も友
だちが泳げるようになった姿を見て「自分も泳いでみたい」という気持ちになり頑張って泳げる
ようになった子もいます。できないことも努力をすればできるということが経験できたのだと思
います。これから運動会や発表会など友だちと協力をして取り組む行事がありますが、皆で色々
なことに挑戦をして更に一歩大きくなっていく“りすさん”になって欲しいと思います。
今年の夏も暑い日が多く、楽しみにしていたプールに沢山入ることができました。年長児の子
ども達は水を怖がる子も少なく、自ら挑戦して水の中に顔を入れたり、友だちが泳ぐ様子を見て
真似をして泳いだり、潜ったりしてイルカコースからくじらコースを選ぶ子どもが増えました。
また、蝉など昆虫がたくさん姿を見せている為、男の子を中心に虫網で捕まえて観察する姿も多
く見られました。 暑い中での外遊びで、水分補給もいつも以上に進んでしていました。
きりん組
5
歳児
class
年齢別での活動が徐々に増えていますが、今一番行われている事はお泊り保育の話です。子ど
も達にどこへ行ってみたいか話を投げかけ、“富岡製糸場”に決まりました。年長児の子でも見
学するにはまだまだ難しい場所かもしれませんが、かるた巡りで行った“競進社の模範蚕室”で
蚕に興味を持ち、行ってみた―いという声が多く聞かれました。 親子で下調べをして頂いたこ
とにより大きな製糸場や蚕について、より興味を持って観察できると思います。 更にそれ以上
にワクワク楽しみにしているのが元気プラザでのお泊りです。話し合いの中でも「楽しみだね。
早く行きたい」など自然と笑顔がこぼれています。 保育園生活の楽しい思い出の一つになるよ
うにしたいと思います。
9月から体育が再開し、運動会に向けて様々な取組が始まります。パラバルーンや組体操、リ
レーなど運動会を大いに盛り上げられるようきりん組みんなで力を合わせ、楽しんで参加したい
と思います。
食欲の秋がやってきました。児玉近辺では美味しい梨が実り、個人販売店の軒先
に「ちょっと食べてみませんか」とばかりに並んでいます。先ず走りが一般的には
幸水になります。
幸水は静岡県興津町で菊水×早生交雑実生の一つで昭和34年に「幸水」と命名
され発売されるようになったそうです。食感も大変すばらしい梨で、多汁で特有の
風味があります。需要も多く大変人気がある品種です。
そして次に楽しめるのが、豊水です。昭和47年8月に幸水×(石井歯早生×二十世紀)が発表
され、現在は日本梨の栽培面積の23%を占める主要品種です。糖度は12~13%で程よい酸味が
あり、柔らかく数多くある梨の種類の中でも、梨を食べた方からは絶大な人気を誇る品種です。販
売期間目安は8月下旬から9月ですので、今からが楽しみです。
さてさて次に葡萄(ぶどう)です。保育園のベランダを緑で埋め尽くし、気持ちの
良い風を運んでくれ、木陰を作り最後には“食す”という楽しみを与えてくれます。
1982年に理事長先生が『巨峰』を植えて下さり、一本の木から二階を賑やかにし
てくれています。何と100房以上の収穫となります。
このように当たり前のように幸せをもらっている食品でも子どもと一緒に調べる
身近なきっかけとなり、一緒に調べてみることで興味や関心が深まると思います。
どうぞ読書の秋でもありますのでお子様と図鑑などを広げて楽しんでみてはいかがでしょうか。
「子どもが伸びる7つの習慣」・・・(スティーブン・R/コヴィー博士書)
第3章の習慣
・最優先事項を優先する = 一番大切な事を優先する
第二の章「終わりを思い描くことから始める」という習慣は言いかえれば「ゴール」を思い描く習
慣です。
長いスタンスで考える一生のゴールもあり、一日のゴールもあります。
例えばお家での休日の過ごし方を見直してみるとします。午前中は○○と△△をして・・・とア
バウトに思うのではなく、一番大切なイベントを中心と考えます。今日は子どもと「アナと雪の女
王のビデオを観る」とします。そこでまずやらなければならないことをメモ用紙に書いていきます
1、朝食の片づけ
2、洗濯ものを干す
3、リビングの掃除をする
4、車の洗車をする
5、子どもと「アナと雪の女王のビデオを観る」
ここで考えなければいけないことは、一番大切な事をするのに無理はないかということです。する
と自ずと3番は我慢をして、ゆったりと子どもとビデオを観ようとなります。
「いそがしい、いそがしい」と毎日走り回っている方も多いと思いますが、目の前の事にただ振り
回されるのではなく、自分にとっての優先順位づけを明確にすることで、忙しさが緩和され、ゆっ
たりとした時間が持てるようになると思います。
そして大切な事はやらなければいけないことが沢山あって、やりたいことができない。と「やり
たいこと」を否定するのではなく、「やるべきことをおろそかにせず、やりたいことをやる」とい
う意識。結果として、やるべきことへのモチベージョンが高まれば、こんなにいいことはありませ
ん。どうぞ、やることをメモ用紙に書き、出来たことを消していく事から始めてみてください。
By 田嶋 直子
日
月
火
水
果物
1
◎おふさんあられ
わかめご飯/冷しゃぶ.ボイルキャベツ.
納豆汁.果物.341kcal
2
蒸かし芋
◎イチゴヨーグルト
茶飯(おにぎり)/なすのそうめん.とうもろこ
しのかき揚.即席漬け.果物.452kcal
防災避難訓練
7
6
せんべい
果物
◎みかん
ヨーグルト
8
9
蒸かし芋
◎チョコチップ
スコーン
ツナご飯/肉じゃが.きゅうりの
ご飯/鮭の西京焼.茄子のあげびたし. かてめし(おにぎり)/サラダうどん.厚焼き
卵.きゅうりの浅漬け.果物.404kcal
塩昆布あえ.味噌汁.ゼリー.355kcal
すまし汁.果物.330kcal
14
13
乳児用ビスケット
乳児用ビスケット
せんべい
ご飯/厚揚げの含め煮.きゅうりの梅
しそ和え.味噌汁.ゼリー.300kcal
21
15
果物
◎フルーツ
ヨーグルト
ご飯/がめ煮.茄子の生姜焼き.
味噌汁.果物.334kcal
22
16
蒸かし芋
◎おだんご
マロンパン/コーンスープ.ささみシソ巻きフライ.
トマトサラダ.果物.458kcal
23
20
敬 老 の 日
28
27
乳児用ビスケット
◎かぼちゃ
蒸しパン
国 民 の 日
29
果物
◎ブルーベリー
ヨーグルト
茶飯(おにぎり)/茄子のそうめん.とうもろ
こしのかき揚.即席漬け. ゼリー.457kcal
三色丼/もやしのナムル.味噌汁.
果物.401kcal.
お誕生日会
防犯指導
秋 分 の 日
30
蒸かし芋
◎手作りプリン
ご飯/豆腐団子フライ.ころころサラダ.
けんちん汁.果物.429kcal
ボール遊び(年長児)
<はやね、はやおき、あさごはん!>
子どもの規則正しい生活は、子育ての基本となります。
保育園でも“早寝、早起き、朝ごはん!”を“愛”ことばに、生活リズムと食の向上に
努めています。どうぞ、ご家庭でも実践して頂き、家族のあいことばにして下さい。
木
3
金
お魚せんべい
◎プリンアラモード
土
果物
4
5
◎マーブル
中華丼/きゅうりとわかめの酢の物. 豆腐のキーマカレー/グリーンサラダ
すまし汁.果物.308kcal.
わかめスープ.果物.387kcal
しょうゆせんべい
.
塩せんべい
ハヤシライス/ウィンナー.果物...
希望保育
体育遊び
10
お泊り保育(年長児)
ごませんべい
◎蒸かし芋
ご飯/ハンバーグ.コロコロサラダ.
ジンジャースープ.果物.374kcal
11
果物
◎ミニパン
チキンカレー/コーンサラダ.
オニオンスープ.果物.372kcal
AM9時降園
12
しょうゆせんべい
しょうゆせんべい
クリームシチュー/ウィンナー.果物...
希望保育
体育遊び
17
お魚せんべい
◎五平もち
ゴマ塩ご飯/グリルチキン.ばん三糸.
味噌汁.果物.405kcal
18
果物
◎パリパリ
えびせん
ご飯/チキンカツ.せんキャベツ.味噌汁.
果物.355kcal
19
塩せんべい
塩せんべい
ご飯/ハンバーグ.カットトマト.果物..
希望保育
体育遊び
24
しょうゆせんべい
◎手作りドーナツ
ご飯/ハンバーグ.茄子のあげびたし.
納豆汁.果物.388kcal
25
果物
◎お月見団子
26
ごませんべい
しょうゆせんべい
和風スープスパゲティ/グラタン.ツナサラダ.
ご飯/肉じゃが.スティックきゅうり.果物..
果物.328kcal.
避難訓練
希望保育
体育遊び
―献立について―
食材などの都合により、献立を変更する場合があります。
★10時のおやつ:めだか・うさぎ・ひよこにて行い牛乳が付きます。
めだか・うさぎ・ ひよこは完全給食です。 全ての食事に、お茶が付きます。
★ 3時のおやつ:火曜日を除いて全てに牛乳が付きます。
★おやつの◎印は手作りです。
○楽しい食生活○
*「たのしい食事」から育つもの *
「たのしい食事」体験は、子どもの五感を育て、食べる意欲を育てます。
それには、「食」を通しての働きかけが必要です。
*食べる意欲は生きる意欲*
食べる意欲を持てるような働きかけを日常生活に取り入れて、生活の中で食に触れることや生活習
慣により、自然と生まれる食べる意欲を毎日の生活を通して伝えることが大切です。
①食事作り体験
②家族そろっての楽しい食事
③規則的な性格リズムをつくる
④快眠・会食・快便・自律生活
○れんこん○
白い色からあまり栄養がなさそうに思えますが、じつは栄養の宝庫。ビタミンCが多
く、野菜には珍しいビタミンB1、B2も含まれているので、疲労回復や、口内炎、目
の充血、肌荒れなどを防ぐのに役立ちます。他にもカリウム、カルシウム、鉄、銅など
のミネラル分がたっぷり。食物繊維も豊富なので、体を内臓からキレイにしてくれます。
レンコンに含まれるポリフェノールの一種タンニンには、消炎や止血といった優れた作用があ
り、胃腸のトラブルに効きます。大根やかぶと合わせるといっそう効果が高まります。また切った
ときに出る糸はムチンによるもので、消化不良の解消や風邪予防、精力アップに効果的です。
今月のレシピ★
れんこんとひき肉の小判焼き◎
作り方◎
材料:2人分
・レンコン…50g
・鶏ひき肉…200g
・長ねぎ…15g
・しょうが…10g
・片栗粉…小さじ2
・食塩…少々
・しょうゆ…大さじ1
・みりん…大さじ1
・砂糖…小さじ1
・油…小さじ1
①レンコンの皮をむき、5mm角くらいに切る。(ビニールに入れてすり
こぎで叩くと簡単)
②長ねぎはみじん切り、しょうがはすりおろしておく。
③ボウルにひき肉と①、②、片栗粉、塩を入れ、粘りが出るまで、4等
分にしておく。
④フライパンを熱してから、油をひき、③を焼く。
⑤④の余分な油をふき取り、しょうゆ、みりん、砂糖
を加え、照りが出るまで煮詰める。
9月(給食)
エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
食塩
(g)
炭水化物エネ
ルギー比(%)
脂質エネルギ
ー比(%)
給与栄養目標量
(±10%)
349
20
14
2
42
36
給与栄養量(実際)
377
15
10
2
59
24
まだまだ日中は暑い日が続きます。それでも夕方になると、風に秋気配を感じたり、虫の声に聞き入ったり。
季節はちゃんとめぐっていますね。
でも残暑が厳しく、子ども達も暑さで体に疲れが溜まってきている頃だと思います。熱中症にもまだまだ注意
が必要です。時には月でも見ながら、のんびり心身を休める時間を作りたいですね。
毎日決まった時間に朝食を食べよう!
体の発達が著しいこの時期、朝食を食べない(お菓子類で
済ませる)という習慣がついてしまうと、発達に大きな影響
を与えてしまいます。低体温や運動能力、学習能力の低下な
どにつながります。
・人は24時間周期のリズムをもっており、朝食を食べる
ことでこのリズムがスタートすると言われています。
・朝食を食べないと体温が低く、脳の温度も下がったまま
です。脳の温度が上がらないと、あくびが出たり眠く
なったりします。
・脳はふだん肝臓からブドウ糖を補給しています。肝臓で
の蓄えは12時間しかなく、朝食を抜くと脳が栄養不足
でイライラし、遊びも集中できません。
・朝食を抜くとホルモン分泌のリズムが乱れ、体内に脂肪
がたまりやすい状態になります(肥満)。
ー足にあった靴を履かせていますか?ー
以上のことから、朝食がどれだけ大切かということがわか
ります。朝食は午前中の活動のエネルギーです。しっかり食
べて脳と体を使いましょう。
今、履いている靴は子どもの足に合っていますか?
きつい、ブカブカ、マメができたということはありま
せんか?子どもが大人と同じような歩行動作ができる
ようになるのに、10年近くかかると言われています。
足の骨が形成される時期に、足に合わない靴を履かせ
ると、発達を妨害することになります。
・point1
つま先の部分が広く、指が靴の中で自由
に動くもの
幼児期に指を十分動かしていないと、指の腱や筋肉、ふくら
はぎの筋肉が正しく発達しないままになり、転びやすい、歩く
とすぐ疲れるといったことにつながっていきます。
・Point2 かかとのまわりがしっかりしているもの
かかとの骨をしっかり成長させるために、かかとの押さえが
しっかりしているものがよいでしょう。かかとの骨をしっかり
成長させないと、足の変形・O脚・X脚・偏平足などの原因に
なったりします。
・point3 靴底が指の付け根部分でしっかり曲がる
もの
靴底があんまり硬いと前に進むためのケリだしがうまくでき
ません。
・point4 甲の部分が足にフィットしているもの
靴の甲をしっかり締めることにより自然が歩行をさせること
が大切です。
こんげつの
うた
お知らせ・お願い
むしのこえ
こおろぎ
とんぼのめがね
うんどうかいのうた
★プール遊びについて★
プール遊びは9月2日(火)までです。暑いに日は、
汗をかいた洋服の着替えをしますので、クラスに着替
え・ビニール袋の補充をお願い致します。
★きりん組★
プールカードは、検温表として使用致しますので、
園でお預かりいたします。
9月4日(金)~5日(土)は、きりん組の
お泊り保育です。
今年も子ども達と内容を考え、テーマに合わせての
体験を予定しております。
詳細は別紙にてご確認ください。
親元を離れての宿泊となります。
皆と協力し、楽しい思い出が出来たらと思います。
♥体調管理を宜しくお願いします。
★体育遊びが始まります★
3日(木)より始まります。
午前9時までの登園を心掛けて下さい。
(はと・りす・きりん)
♡結婚しました♡
★職員移動のお知らせ★
ひよこ組担任 引間麻美先生が8月24日に
ご結婚され『根岸
麻美』となりました。
今後とも、宜しくお願い致します。
♥末永くお幸せに♥
米村百合子(ひよこ)→かりん
清水美智子(育休明け)→こうめ
加藤 京子(かりん)→産休
・子どもの出席人数により、臨時職員、主任が臨
機応変に保育のサポートに入ります。
来月、10月10日(土)に運動会を予定しております。今年も保護者の皆様のご協力を頂ければ
幸いです。
-サポート(お手伝い)内容 -
● 当日準備 10月10日(土)am7:30~8:10 テント設置・グランド整備
● 終了後片づけ 運動会終了後より
テント解体片づけ・持ち込み備品の片づけ
※都合のつく時間帯でのご協力で構いません。宜しくお願いします。
♥サポーター募集案内は来月号でも致します。お手伝い頂けると助かります。
キ リ ト リ
クラス
●
●
園児名
協力頂ける方の氏名
□パパス
当日準備 10月10日(土)am7:30~8:10 テント設置・グランド整備
終了後片づけ 運動会終了後より
テント解体片づけ・持ち込み備品の片づけ
※都合のつく時間帯でのご協力で構いませんでので、よろしくお願いします。 9月中旬を目安にお返事を頂けると助かります。
児玉保育園の子育てknow-how
楽しい雰囲気での食事を心掛けています♪
一日保育士体験で食事の様子を見ていた保護者の方
から、「こんなにたくさんの量を食べられるんです
ね!」「苦手な物でも食べていてすごいですね!」
「家ではダラダラと食べ、途中で遊んでしまうことが
あるけど、ちゃんと食べられていてすごいですね!」
という声を耳にしました。そこで今回は、園での食事
の様子を紹介したいと思います。
2歳児は、個々の食事量を考え保育者が配膳してい
ましたが、7月下旬より、セミバイキングでの配膳を
開始しました。セミバイキングは、自分でトレイを持
ち、目安になる食事量の写真と今日のメニューを見な
がら自分の食べられる量(いっぱい、普通、少し)を
保育者に伝えます。
◎少しずつ自分の食べられる量を把握できていきます
自分で注文することにより、以前と比べ食べる意欲
が増し、“完食しよう”とする姿が増えてきました。
しかし、時には食べきれない事もあります。その際
「残しちゃだめだよ」と伝えるのではなく、「ちょっ
と苦手だったのかな?でも少し食べられたね。次の時
は “ふつう(少し)ください”にしようね」と他の選
択肢も伝えながら、次回に繋がるようにしています。
その繰り返しで徐々に自分の食べられる量を把握して
いきます。
◎苦手な物があった時でも無理強いはしていません
時々、苦手な物が出て「いらない」と伝えてくる子
もいますが、“苦手だから食べない”ではなく、「こ
れくらいだったら食べられるかな?」と一口程度の量
を配膳しています。その少しの量でもその子にとって
は大変だと思います。無理強いはせず、楽しい雰囲気
の中で、職員が「とてもおいしいよ!」と表情豊かに
食べてみたり、周りの子に「どうだった?」と尋ね
「おいしい!」と返事を聞くと、食べられる事が多い
です。食べられた時には「食べられたね」「すごい
ね」と沢山褒め、共に喜び合っています。その事が自
信にも繋がり、食べられる物が増えていきます。ここ
で大切なことは絶対に無理強いしない事です。
◎食べる時間を決めています
タイムタイマーを使い、赤い表示(30分)が終わ
るまでに食べきれることに挑戦しています。最近では
「まだ、赤いの残ってる。おかわりしてくるね。」と
意識をしながら食べられるようになっています。セミ
バイキングになり、お代わりをする子が増えてきまし
た。
お家でも食べられる量を聞いてやり取りを楽しんだ
り、完食できた達成感をお子さんと一緒に喜び合って
はいかがでしょうか?
by秋山めぐみ
お手伝い大好き!
年長児が未満児クラスへ“お手伝い当番”に行ってい
ます。みんな小さ子と接するのが大好きで、手を洗って
あげ、布団を畳み、よだれかけをかけたりして関わりを
持ち、面倒を見ることで、たくさんの事を学んでいるの
だと思います。午睡明け「ひよこぐみにいってくる!」
と頼もしい表情でクラスに向かいます。お手伝い当番の
お友達がお休みの日には「僕が行ってあげるね」と先の
見通しを持ち、目を輝かせて意欲的に自分の思いを伝え
てくれる子もいます。ご家庭ではいかがでしょうか?少
しのお手伝いをしてくれるだけでもとても助かりますよ
ね!そこで、今回はお手伝いが好きになるコツをご紹介
します。
◎簡単な家事から始めましょう♪
これならできるかも…と思う仕事をお願いして自分で
も出来る!いう自信を持たせてあげましょう。自分の
使った玩具を片付けるのも立派なお手伝いです。
◎手伝ってくれた後には誉めてあげましょう♪
手伝いをしている間は見守り、終わったら出来るだけ
具体的に誉めてあげます。
「シャツの端をきれいに合わせて畳めたんだね。気持ち
がいいね」と細かい所を見てくれたという事が子どもの
『自分で出来た』という気持ちを引き出し、次へと繋
がっていきます。
◎時間を区切って!
「長い針が6になるまでにお願いね」と終わりの時間
を伝えてみて下さい。目標がある事で子どもの動きも速
くなり、意欲的に取り組めます。
◎命令口調でお手伝いをさせるのはNG!
手伝いをお願いする時、強制的になっていませんか?
誰でも無理強いされるのは嫌なもので、子どもだって同
じです。「~してくれると助かります」と丁寧にお願い
すると頼りにされて嬉しい気持ちが芽生えます。
お手伝いには「誰かの役に立つ喜びを知る」という子
育てで最も大切な事がわかる機会です。手伝ってもらっ
て“嬉しい”“ありがとう”等の感謝の気持ちを伝えな
がら、心優しい自立した子どもを一緒に育てていきたい
と思います。
by山田さくら
☆開園時間☆
平日AM7:00~PM7:00 土曜日AM7:30~PM4:30です。
☆育児相談室☆
育児についての悩み・不安な問題や栄養相談・保育園への
要望や質問などありましたらご気軽に相談下さい。
プライバシーは厳守致します。また、時間外にも応じます。
「児玉保育園」が提供する福祉サービスに関わる
苦情への対応(苦情処理)
児玉保育園では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整え
ています。詳しくは正面玄関の掲示物をご覧下さい。
尚、社会福祉法第82条の規定にも準じています。
社会福祉法人 呉竹会 児玉保育園
Tel:0495-72-0186 fax:0495-72-8253
ホームページ:http://www.kodamakids.com
e-Mailアドレス:[email protected]
前月の子ども達の様子などを、写真で紹介します。
何が出来るのかな?
制作で花火を作りました
じっと座って、かき氷機が回るのを
興味を持ちながら見ていました。出てきた氷に大喜び!
使い方や約束を守りながら、
ハサミを使って一回切りを楽しみました
スイカ割りをしました
クッキング
最後は担任が力を込めて“えい!”見事に割れ、
その後はみんなで美味しくいただきました。
みんなで育てた野菜で『ピーマンおやき』作りました。
「まぜまぜ~おいしくなーれ!」と
口ずさみながら取り組む姿が見られました。
神川元気プラザに行ってきました!
お泊り保育に向けて楽しんでいます♪
お泊り保育の下見に行ってきました。色々なところを見学でき
子ども達も期待が高まったようです♪
お泊り保育の“ジェンカ”を踊りました。皆で息を合わせ、
前、後ろ、ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ!!
めだか 0歳児
うさぎ 1歳児
さくら
ひよこ 2歳児
はなみ
ずき
3歳児 さ
く こ か
4歳児 ら う り
ん め ん
きりん 5歳児 ぼ
はと
りす
映像・画像等の取り扱いは児玉保育園の責任により管理しています。
これにより問題が生じる場合は、担当まで申し出て下さい。
また、撮影した映像等を使用する場合は必ず児玉保育園の許可を得て
下さい。