5 就職活動に関する後輩へのアドバイスなど

5 就職活動に関する後輩へのアドバイスなど
5.1 就職活動の反省点や有効と思われる対策、筆記・面接試験の内容など
自己分析
●自 分のことをしっかり分析し、どういったことで自分を
アピールしていくのかをもっと明確にすれば良い。
●自 分の欠点を見つけ、隠す事や取り繕うことも大切にし
てください。就活は減点方式です。自分の分をわきまえ
てください。私達は理大ブランドの商品です。一流大商
品ではありません。同時に理大ブランドとしての需要も
ありますので、市場を考えてください。
●自 分のやりたいことを見つけ、やみくもに就職活動する
わけではなく、絞ってするべきだと思う。
●色々な本を読んで自己形成をしっかりさせておくと、自
己 PR に困ることもなければ、面接でつまることもあり
ません。
●自己分析は何度も行う。
●とにかく自己分析で、やりたいことの理由を明確にする
こと。
●自己分析は早めにしておくこと。
●毒舌な友人に協力してもらうと良い(自分の甘さが良く
分かる)。
企業研究
●業 界研究をもっと詳しく行い、企業にも積極的に訪問に
伺うことが重要だと思います。
●希 望の職種が見つからなければ、とにかくどこでもいい
ので、少しでも興味のわいた企業のインターンシップと
かに足を運ぶべきだと思う。
●リクナビ、マイナビはデイリーにチェックした方が良い。
●就 活は企業からの宿題なので、それをキッチリやったら
いい。
●面 接などで最近のニュースで気になることを聞かれた
ら、その会社と結びつくような話題を多少古い内容であっ
ても出すと良い。
●自 己 PR や企業研究をさらに深くしていれば、本当に行
きたい企業へ行けたので、やはり、企業研究は大切。さ
らには是非、大阪などの会社受験、説明会へ行き、岡山
とのレベルの高さを比べて参考にして欲しい。
●毎日、新聞やニュースを見て、自分なりに気になるニュー
スとその意見を言えるようにしておく。
●業界、業種にこだわらず幅広い視野を持つ。
●そ れぞれの会社の目標、強み、弱みを聞き、とことん深
く質問し、会社の特長を知ることが大切。
●本当に行きたい企業の企業研究、どういう人物を欲しがっ
ているかを把握して、そこをアピールする自分になる。
エントリーシート・履歴書
●経営理念などに沿った内容の自己 PR や志望動機作り。
●自分がしたことから、何を伝えたいかを筋を通して書く。
●単 にアルバイト、サークルと書くより、どんな立場で
どんな目的ではじめたかが重要だと思います。
●履歴書やエントリーシートを意識して学生生活を過ごす。
●エ ントリーシートの誤字、脱字は絶対にやらないこと。
必ず確認すること。
●エ ントリーシートを使い回しにせず、その企業ごとに書
いた方が良い。
●学外での活動などの記入に少し困った。自分は 4 年間同
じところでアルバイトしていたので、そこでの経験を記
入したが、学生なのに仕事ばかりしていたと思われかね
ないので、サークル活動や資格取得などを、1 ~ 3 年次
は積極的に行った方が良いと思う。
●志 望動機、やりたい事を明確にすることが大切であると
思いました。アルバイト等の経験から 「時間を大切にす
ること」をアピールした点がプラスになりました。
●とりあえず、志望動機や自己 PR を完璧に仕上げた上で、
エントリーシートに自分だけの色を出す。
●具体的なことを書く。趣味でどんなことをしたとか。
●エントリーシートは率直な自分を出せば良い。
●時間に余裕を持ってじっくり書く。他人に読んでもらう、
就職部や先生、家族、友人に添削してもらう。
●きれいな読み易い文字を書く。
13
●エントリーシートは空欄がないようにすること。
●字 を丁寧に大きく書く。経験から身に付いた能力、活か
せる力をアピール。
●自分にしかない個性を書く。
「私は大変明るいです」と書
くのなら、その具体例や入社後どの様に活かすかが必要。
●エントリーシートが重要。分かりやすく端的に書くこと
をお勧めする。
●エ ントリーシートでは、わざと穴を作り、その部分に対
する質問に答えられるようにしておく。
●エントリーシートは各欄の最初の行に大きく太字でタイ
トルを書いて分かりやすくしました。
●研 究内容、趣味はより短く(仕事と一致するのであれば
長く)二つ書く。全て文にすると聞かれない可能性が高
い。出来れば逆のもの。バイト、サークルはほとんどの
ところで聞かれる。相手が質問しやすい履歴書を作る。
●エントリーシートや自己アピールで書くことがないと感
じても、よく掘り返してみれば、小さくても一つや二つ
自慢出来そうなことがあるはず。それを自信を持って表
現できるような言葉にしていくと良いと思う。
●エントリーシートを見やすくするために文を箇条書きに
した。この結果、面接を受けたほとんどの企業の面接官
から「君のエントリーシートはすごく見やすい」とほめ
られた。
●エントリーシートや履歴書は何回も書いて訓練する。
*回答内容は、学生本人の記述を原文通り掲載しています。
面接
●面 接試験は各企業によって評価の仕方が異なるので、自
分勝手に出来を判断しない方が良い。一喜一憂する前に
次の試験に向けて気持ちを直ぐに切り替えることが大切。
●業種に関係ある資格は少し質問された。
●自分なりの表現法や面接練習を行うこと。
●面接を楽しむこと。
●とにかく会社に入って、がんばるという意思を見せた。
●分からないことは分からないと言う。適当に答えない。
●面接の対策とグループディスカッションの対策を準備し
ておくこと。
●面 接で自己 PR をしっかり言うことが出来れば、緊張が
ある程度和らぐと思った。
●面 接と筆記は練習と慣れ、場数と対策をしっかりと。採
用されるかどうかは、企業と自分の相性が合うかどうか
です。
●面接は元気良くが一番です。
●面接では 1 回は笑わせてやるという気持ちを持ってみる
といいかもしれない。
●面 接は自然体で話し、質問に対して即答を心がけること
が秘訣。
●面接対策として、いろんな人を相手にすると良い。
●面接中は面接官が何を聞きたいのか考えること。
●面 接は真面目すぎると嘘臭くなるので注意。機械的に答
えてしまうのではなく、面接官と会話しよう。
●人の目を見て大きな声でしゃべる。
●面接の時に「大臣になれるとしたら何大臣になりたいか」
をスケッチブックに書いてその理由も答えるというのが
あった。事業仕分けなど、よくニュースになった頃なの
でこういう質問が出たと思う。
「今日はどうやって来た
の、
どれくらいかかった」とか、
そういう質問からはじまっ
て「自分の長所、
短所は」などの一般的な質問だったけど、
言葉使いは「敬語もです。ます。で良いよ。自分の言葉
で話して」と言われた。面接(集団)は 1 時間だったけど、
笑いのある楽しい感じだった企業もあった。
●友人関係、大学生活について聞かれた。
●大 学での経験について聞かれた場合、サークルや特殊な
旅行よりも勉学に励んだことを主張した方が良い。自然
な笑顔。
●仕 事とアルバイトの違い(社会人と学生の違いを「責任
感」以外で)をよく聞かれました。
●面接を多くして、早く面接に慣れること。
●面接では正直に話すこと。
●会社に入って自分はどのようなことが出来るのか、また、
どんなことがしたいのかを具体的に面接で言ったら良い。
●志望動機と自己 PR は完璧に言えるようにしておく。
●面接でアルバイトをしたことがないことで話が出来た(相
手がくい付いてきた)
。
●志 望動機などを丸覚えして話そうとするのではなく、話
すことの大体の流れを決めておいて、伝えたいことを伝
える。
●日頃から人と話す機会を持っておくこと。
●趣味等は素直に答えるべき。深く聞かれる。
●面 接で何を聞かれても大丈夫なように、しっかりと練習
をしておく(一人でやっても効果は少ない)
。
●人 事部の人に、どれだけ熱意があるかをきちんと伝える
こと。
*回答内容は、学生本人の記述を原文通り掲載しています。
●面接では自分の伝えたいことを簡単に話せるように、自
分の考えをまとめておく。面接中は黙らない。丁寧に話
そうとして黙るくらいなら、普段の話し方ででも話し続
けるべき。
●今までに体験したことをしっかりと伝えられる文章力や
言葉を持つこと。
●自分の卒業研究の内容を聞かれた。
●面接では相手の目をしっかりと見て、ハキハキと返事を
することが一番だと思います。
●面接では学部と業種の事をよく聞かれた。
●世代が違う知らない人と問題なく会話が出来れば大丈夫
だと思います。面接は言いたいことを言えばいいと思い
ます。
●面接で働く理由を聞かれた時に、
「一人前になって親を安
心させるため」と答え、すごく共感を与えた。
●面接などに関しては、就職部を活用するべきだと感じた。
●自分が入社したら、どんな利点があるかを伝える。
●面接で聞かれたこと「あなたは貴院にどのようにして貢
献できますか」。
●自己 PR のところで、質問してもらえそうなことを書く。
こうすることで面接官の人との会話が弾んだ。
●面接は前を向いて相手の目を見て行う方がいい。事前に
質問される内容を考えて、その回答を用意しておいた方
がいい。
●面接官の態度に感情的になってしまったこと。常に笑顔
を保てるように心がけよう。
●面 接で「質問はありませんか」と言われたら、必ず質問
する。
●何度も ES 面接していると、だんだん自分のことが分かっ
てくる。とにかく、素直に自分のありのままを面接で出
すと良いかも。
●経験したことを、良い印象を与えるように話せばいいと
思う。
●面接といっても要は人との対話です。身構えずに自分の
言葉で伝えれば怖くなくなりますよ。
●面接は何度も挑戦すること、面接の度に反省すること。
●ES、面接での 5W1H を意識することが大事。面接官に
伝わりやすく、質問に対して答えやすい。
●アピールポイントに相手が興味なさそうだったら、話を
変えた方がいい。
「ふ~ん」で終わってしまう。おそらく、
たぶんなどは最小限にした方がいい。
●面接当日は時間に余裕を持った方が良い。ギリギリにい
くと心を落ち着かせる間もなく面接が始まるので、面接
中にあわててしまう。集合時間の 30 分前には到着する
のがベストだと思う。
●アルバイトの話より、サークル活動の方が印象が良く感
じられた。その人の趣味や特技などが表れやすいからだ
と思う。
●最初のうちは面接慣れのために多くの会社を受けておく
ことが大切だと思いました。また、添削は必ず第三者に
してもらうことが、読みやすい履歴書を作る秘訣だと思
います。人物重視の会社は自分らしく話すことが有効だ
と思いました。
●嘘をついても案外見破られるのだから、わざわざリスク
を負うのはやめた方がいい。
14
公務員志望
●教 員採用試験に挑むにあたって、次のことに着目するこ
とを勧めます。一つ目は正しい情報を得るということ。
受験する都道府県によって試験項目が違います。試験項
目を調べると同時に試験の出題傾向を知ると良いと思い
ます。二つ目は、ともに教採を受ける仲間をつくるとい
うことです。面接や小論文では「なぜ教師になりたいの
か」と質問されます。質問には自分自身の正直な気持ち
を話せば良いと思います。しかし、それは自分だけでな
く周りの人たちも同じです。独自でやれば、一人よがり
になってしまいます。仲間との交流を深めることで、新
たな教師感が生まれます。刺激を受けること、人の話に
耳を傾けることはとても大切です。具体的には、ディス
カッションや集団討論は自分の教育について話す機会、
聞く機会だったのでとても良かったです。
●国家試験の勉強は、もっと早くにはじめるべき。
●教員採用試験は筆記よりも面接が難しいので、面接の対
策をよく練ってから試験に挑んでください。
●警 察の試験で志望理由で「正義感が強い」などは、よっ
ぽどの実績がない限り使わない方がいい。
●教職の科目を中心に専門科目をしっかり勉強する。友人
達と積極的に討論や面接を練習する。日頃から教育に関
するニュースには目を通し、感じたことを記録に残す。
●学 部によっては公務員試験対策の時間が取りにくいの
で、早めにはじめた方が良いと思う。
●10 月までに国試の勉強をしっかりして就活に力を入れる
ようにする。
●教員を目指すなら、自分が納得できるまで勉強するので
はなく、貪欲にただひたすらに勉強すべし。
●大学が行っているセミナー等に参加しなくても、独学で
大丈夫。
アドバイス・その他
●どこでもいいと思って活動しても決まりません。
●その会社で何がしたいかをしっかりアピール。
●人 と全く一緒のことをするのではなく、自分らしくする
(マナーは別)
。
●学 割は早期に使い切らない。最初は関西圏にしか行くこ
とがなく、それでも学割を使用していた。しかし、後半
に関東圏に行くことも多くなり、学割を切らして高くつ
いた。
●本 当に思ったことであるならば、書いたり話したりすべ
き。いい加減な気持ちでなければ、例え相手の気持ちを
損ねるようなことでも何とかなるものです。
●もう少し就職意識を高く持つべきだった。
●何事にも真剣。
●自信を持つこと。
●集中力がないので、筋トレしながら勉強しました。
●字は丁寧に書いた方が良い。
●会 社訪問や面接を受ける時は、社長がしてくれることが
多いので、事前に社長の名前だけでも調べておいた方が
いい。
●大企業を狙うなら早期から活動を始めた方がいいです。
●人間性が最重要。
●時期が遅くなるにつれて企業とのコンタクト数が激減す
るので、合説などには積極的に参加することをお勧めし
ます。
●焦ること、必死になること、めげないこと。
●採用に落ちても直ぐに切り替えること。
●アルバイトをしておけば良かった。
●コミュニケーション能力がないとダメだと思った。
●第 一志望の企業を受ける前にどんな企業でもいいので、
最終面接や内定をもらうべき。
●資格や国際学会等、企業に受けが良かったです。
●就職活動はなるべく早い時期から意識する方が良いと思
います。内定が出なくても決して諦めたりしないことが
大事だと思います。
●目標があるなら迷わずそれに向かって進む。
●不 景気で周りの友達が決まらず、自分も決まらないから
諦めるのではなく、就職活動を続けていれば成果は出ま
す。私は諦めず続けることで結果が出る事を就職活動を
通して実感しました。
15
●春 にしっかり活動をして、内定をもらえるのがベスト。
夏にスーツを着るのは非常に暑い。
●やはり、自分の力を裏付けれる資格は取得しておいた方
がいい。持っていたら一言で相手に自分の力が伝わる。
●常 に前向きであることが内定への近道である ( 直線的意
味)
。
●固くなりすぎない。
●就職活動をしていると、もっと本を読んでおけば良かっ
たと思った。
●ゼミの先輩にどのようなことをしたか、対策等の情報を
もらうこと。
●人の意見もよく聞くこと。
●エントリー等は早かったが、自分のスイッチが入るのが
遅かった。希望の就職に対する事前知識は早めに知って
おき、理解を深めるべき。
●ただ頑張れ。折れない心、くじけぬ心を持つ。
●説明会や面接では他の大学の学生と会話し、情報交換す
る。
●3 年生諸君、自分の研究しているテーマはさておき、課
題の内容くらいは楽しそうに話せるくらい、4 年ゼミ生
が居る 3 年生の間に聞きまくっときましょう。先生は往々
にして忙しく、話も難解なものです。就活の時期は、研
究が進まない事の方が多いです。一つ上の優しい先輩か
ら「面白い所」、そして「何のためにやるのか」を伺って
おきましょう。できればそれに準ずるトリビアも、人に
話したくなるまで聞きましょう。
●会社説明後や面接後にお礼のメールを送るといいかもし
れません。
●出 来るだけ多くの企業、多くの人の話を聞いて、自分が
やりたい仕事を見つけてください。
●いかに会社の事を調べたか、興味を持っているかをアピー
ルする。
●合同説明会ではブースの話を聞く以外にも、説明をして
いる人以外とも話してみると、好感度が上がった気がす
る。とにかく話しかけてみた方がいい、顔だけでも覚え
てもらえるから。
●企業の方と仲良くなると、良いアドバイスがもらえると
思う。
●自分を偽らずに正直に。
*回答内容は、学生本人の記述を原文通り掲載しています。
●大型サイトの合同説明会以外の小規模な説明会にも参加
する。サイトに入ってないところもあるし、印象にも残
りやすい。
●志 願理由は、可能な限り短文でアピールを行ったことが
効果的だった。長文だと相手の読む気がなくなってしま
う。志望する会社の業種は絞り過ぎないようにしよう。2
月の理大合同企業説明会の企業一覧を見ると、自分の学
科ではどのような業種で活かせるのか、十分に知ること
が出来る。
●ニュースを見る。
●就 職活動で有効だったこと「企業の社風や求めている人
材を調べた」「なるべく自分の言葉でアピール」
「第一志
望であることをアピール」
。
●着飾らない方がいいと思う。
●礼儀をしっかりする(笑顔も大切)
。大丈夫と思っても周
りの判断は違うかもしれない。自分のものさしではな
く、周りの人の辛口判断を基準とするくらいが、ちょう
どいい。
●インターネットのサイトに頼らずに求人票などを見て、
直接電話を掛けてみてください。
●必ず手帳を活用すること。
●あきらめないことが内定へのカギ。
●適度な息抜きは必要です。
●公務員試験と一般企業との併願はしないことが面接等で
大きくプラスになると思います。
●遠方での就職を考えている人は、アルバイトなどをして
交通費の貯金をしておくことを是非、オススメしておき
ます。半端じゃなくて交通費がかかります。
●就職活動ノートを作る。
●適当に受けた会社は受からない。
●面接の待合室で友達としゃべりすぎて落とされた経験が
ある。企業先では礼儀正しく。
●本人の就職意欲が重要。
●どんなことでもやるという意気込み。社会貢献の姿勢。
●とにかく、正直に自分のやってきたことを上手く表現す
ることが重要だと思う。
5.2 こうすれば「もっと早く内定がもらえたのでは」と思われること
●1、2 年の時から、資格や面接の際に有効な話作りをして
おきたかった。
●2 年、3 年の時から自己分析をしっかりするべきだった。
●3 年の前期位から企業研究を行った方が良い。
●SPI 等に通らないと面接も受けられないので、SPI 等の対
策をしっかりやるべき。
●あ せらず自分がやりたいことをしっかり考え、その会社
と自分が合っているかを見極める。
●甘い認識を改め、3 年の 12 月までにしっかりと準備(心
構え、自己分析、業界分析など)する。
●あまり興味がない企業にも面接を受けに行き練習する。
●イ ンターネットや周りからの情報に惑わされすぎた。イ
ンターネットで企業を調べたり、周囲の人から企業のう
わさを聞くと良いうわさより悪いうわさの方が圧倒的に
多い。そうなると受ける企業が全てブラック企業に見え
て、受ける企業が限られてしまう。だが、どこの企業に
も良くない部分はあるが、その分良い部分も必ずあるの
で、自分の受ける企業は周りの情報に惑わされないよう
にした方が良い。内定が出てから考えても遅くはない。
●インターンシップなどに参加する。
●笑顔、ゆっくり大きな声でしゃべる、話の工夫。
●エントリーは早い方が良い。
●第 三者の方々の意見を取り入れていったり、添削しても
らうこと。
●会社の人はやはり、「入社してどんな仕事をしたいか」と
いう点を重視してくるので、エントリーシートや面接で
も、そこを一番初めに考え、そこから他の部分を組み立
てれば、もっと早く内定が出たと思う。
●学業でなく、就活を優先する。
●業界研究や企業研究をしっかるすることが大事。
●記 入した履歴書を友人以外の人に見てもらい、率直な感
想と意見を聞いて反映すること。
●基本的な一般常識やマナーを覚える時期が遅かった。
●求 人の募集をしていなくても TEL や会社訪問などを行
い、自分の良さを知ってもらう。
*回答内容は、学生本人の記述を原文通り掲載しています。
●興味のない職種でも時間があれば受けてみるといい。仕
事に関して違った視点から見ることが出来るかもしれな
いから。
●国試の勉強を早く始めて筆記試験の点を取ること。
●クリティカルシンキングやポートフォーリオ、内省的日
記など、自己を省みる活動(作業)を日頃から行ってい
れば、また違う自分に合った会社が見つかっていたのか
もしれません。
●困ったことがあったら、早めに就職部に行って解決する。
●コミュニケーション能力を養う。
●最終的に満足する企業に内定したので、あらゆる進路を
考え、気長に行動したのは良かったと思います。
●最 初、大手企業ばかりを受けていたので、早い段階から
中小企業をしっかり調べておくといいと思います。中小
企業でも高い技術を持った優良企業はたくさんありま
す。誰も知らない会社を第一志望にすると良いです。
●最初から大企業ばかり狙わず、中小企業も狙っていれば、
もっと早く内定がもらえたと思う。就職活動には妥協す
ることも大事。
●資格を取得しておくこと。
●自己 PR をしっかりすること。
●自己分析、一般常識問題対策を早めにはじめる。
●自己分析を正確に。
●しっかり国試対策をとるようにする。
●自分が何をやりたいかをはっきりさせたら良かったと思
う。
●自分から意欲的に活動すること、面接などの練習を行う
(たくさんの企業を受け、回数を重ねる)。
●自分から企業に対して積極的に行動すればと思う。
●自分自身の能力や気持ちを客観的に見つめられていたら
良かった。
● 3 年になった時点で、志望業界の企業を早めにリストアッ
プしておく。
●社会人と学生の違いをもっと早い時期から意識できてい
れば良かったのではないかと思いました。
16
●就活中は就活に集中して取り組むべきだった。
●就 活の意識をもっと早くから持っておけば、もっと早く
決まったと思う。面接等は慣れもあると思うが、後半の
ような面接を前半も出来ていればと思う。
●就職活動は普通の勉強などとは違い、
「経験」 だけでは分
からないことがたくさんありますので、周りの人や先生
との相談をして自分のことをより知ることです(失敗を
した原因の追求にもなる)
。
●HP を見て TEL してアポを取った方が簡単に内定がもら
えた。
●少 しでも興味を持った企業については、とりあえず情報
を集めてみる。
●スムーズに会話が出来ること。
●卒論を早めに進めること。
●その業界にあった自己 PR。
●大学 1 ~ 3 年生の間でもっと資格を取っていればよかっ
た。特に TOEIC の試験を受けておけば、もっと選べる企
業の数が増えていたと思う。企業によっては(TOEIC
で・・・点以上)採用条件に入っている。
●大 企業だけでなく、中小企業にもっと目を向けていたら
よかったと思う。
●知名度の高い企業はレベルが高い。よく企業研究をして、
知名度の低い地元に根付いた企業等も受けるべき。有名
な企業が優良な企業とは限らない。
●提出書類はさっさと出す。
●とにかく明るく元気に。
●と にかくエントリーを早いうちに済ませて、試験を受け
れるように準備しておけばと思います。
●とにかく大きな声で挨拶すれば早くもらえたと思う。
●と にかく多くの会社を受け、面接慣れしておくべきでし
た。でも、何でもかんでも受けるのではなく、少しは勉
強して行ったり、自分の進路に近い職を選んで知識を得
ることで、今後の就活にも役立たせる事が大切だと思い
ました。
●と にかく活動をはじめる時期が遅く、もう既に内定者が
いる企業にアプローチしないといけなかったので、早く
活動しはじめることが重要だと思った。
17
●早めの対策であった。就職試験を疎かにしていたせいで
就職試験にも通らず、落とされてしまったことが多かっ
た。また、部活などのサークル活動を精力的にやってお
けば、履歴書にも書きやすかったと思う。言葉使いなど
面接の練習を日常的に実行しておけば、内定は早くもら
えたのではないかと思う。
●ハローワークで、早い段階から探せばよかった。
●筆記試験対策(SPI、一般常識など)は、早くからやって
おいた方が良いです。面接さえも受けられずに筆記で振
り落とされるのは本当にもったいないので。
●他の人との会話に慣れるようにしておくべきだったと思
われます。
●本当に何がやりたいかを突き詰めて考えることが大切だ
と思った。自分の「軸」がハッキリしていなかったがた
めに、面接でうまく行かなかった。
●面接対策をもっとしっかりしておけばと思いました。
●面 接慣れが必要。どんな企業でも良いので、とにかく早
めに企業を受けて面接を経験すること。
●面接の内容をしっかり考え、自己分析、企業研究が必要。
●模範回答を意識しすぎないで自分らしさを出す。
●やみくもに企業を受けるのではなく、本当に受けたい企
業にエネルギーを使うべきだった。
●有 名企業を優先せず、2 ~ 3 月と応募の多い時期こそ中
小企業をしっかり見ていくこと。
●リクナビやマイナビより、就職部で求人を出してもらっ
た方が早い。
●もっと早く就職部に行くべきであった。そこはリクナビ
やマイナビには登録されていない中小企業やその情報が
豊富だった。ぜひ就職部の利用を。
●就職部を積極的にどんどん活用するべし。
●履歴書などの提出書類を見やすく、他人が見て分かりや
すいように書くべきだった。
●私は公務員と併願だったのですが、公務員を受けている
ことを言い訳にして民間をなかなか進められなかったの
で、併願するならかなりの覚悟をする。出来ないならど
ちらかを諦める勇気もいるかもしれないと思った。
*回答内容は、学生本人の記述を原文通り掲載しています。