メソポタミア文明の授業 TOSS 中高横浜サークル 小山典子 発問:四大

メソポタミア文明の授業
TOSS 中高横浜サークル 小山典子
発問:四大文明について学びます。教科書の地図から4つ探してごらんなさい。
メソポタミア・エジプト・インダス・黄河(中国)の文明を示す。
発問:それぞれの文明で流れている川を答えなさい。
メソポタミア→ティグリス・ユーフラテス
エジプト→ナイル
インダス→インダス
中国→黄河
板書:シュメール・アッカド・アムル
発問:一緒に言ってみましょう。
「シュメールさんはい」
(シュメール・アッカド・アムル)
※フラッシュカードで言わせてもよい。その場合、2回→1回→0回(教師はカードを示
すだけ)でテンポよく繰り返す。
説明:これらはメソポタミア文明で活躍した民族の名前です。メソポタミアとは
mesos+potamos→間+川という意味です。
発問:2つの川とはどことどこですか?
(ティグリスとユーフラテス)
説明:先ほど確認した川ですね。その間の地を肥沃な三日月地帯と呼びます。そこに最初
に現れたのがシュメール人。神を祭る神殿として巨大な建造物ジッグラトを建設しました。
ジッグラトの写真を示す。
発問:さて、1週間は何日ですか?
(7日)
発問:1時間は何分ですか?
(60分)
説明:7日を1週間とし、1時間を60分として数える60進法の考え方をしたのが、
シュメール人だと言われています。
彼らは川を利用した治水(かんがい工事)のために、早くから宗教の権威によって統治す
る強力な神権政治を始めました。
発問:シュメールの次は何ですか?
(アッカド)
(アムル)
説明:シュメール人はアッカド人によって滅ぼされ、その後アムル人が古バビロニア王国
を建設しました。ハンムラビ王は「目には目を」
「歯には歯を」という復讐法であるハンム
ラビ法典を作りました。
※その後、楔形文字、太陰暦を説明する。