四天王寺高等学校・四天王寺中学校 いじめ防止基本方針 第1章 1 いじめ防止に関する本校の考え方 基本理念 いじめは、その生徒の将来にわたって内面を深く傷つけるものであり、 子 ど も の 健 全 な 成 長 に 影 響 を 及 ぼ す 、ま さ に 人 権 に 関 わ る 重 大 な 問 題 で あ る 。全 教 職 員 が 、い じ め は も ち ろ ん 、い じ め を は や し 立 て た り 、傍 観 し た り す る 行 為 も 絶 対 に 許 さ な い 姿 勢 で 、ど ん な 些 細 な こ と で も 必 ず 親 身 に な っ て 相 談 に 応 じ る こ と が 大 切 で あ る 。そ の こ と が 、い じ め 事 象 の 発 生・深 刻化を防ぎ、いじめを許さない生徒の意識を育成することになる。 そ の た め に は 、学 校 と し て 教 育 活 動 の 全 て に お い て 生 命 や 人 権 を 大 切 に す る 精 神 を 貫 く こ と や 、職 員 自 身 が 、生 徒 一 人 ひ と り を 多 様 な 個 性 を 持 つ か け が え の な い 存 在 と し て 尊 重 し 、生 徒 の 人 格 の す こ や か な 発 達 を 支 援 す るという生徒観に立ち指導することが重要となる。 本 校 は 、聖 徳 太 子 が 説 か れ た「 和 の ご 精 神 」を 礎 と し て 、人 間 と し て の 優 し さ や 信 念 を も つ 女 性 の 育 成 に 努 め て い る 。互 い に 助 け 合 い 、周 り の 全 て の 人 に 感 謝 と 思 い や り の 気 持 ち を 持 つ こ と の 大 切 さ を 教 え 、互 い に 人 格 を 尊 重 し 、人 権 意 識 の 高 揚 を 図 り 、深 い 人 間 性 を 備 え 、世 界 に 貢 献 で き る 人 物 の 育 成 を す る こ と を 理 念 と し て い る 。い じ め は 重 大 な 人 権 侵 害 で あ る という意識のもと、ここにいじめ防止基本方針を定める。 2 いじめの定義 「 い じ め 」と は 、当 該 生 徒 等 と 一 定 の 人 的 関 係 に あ る 他 の 生 徒 等 が 行 う 心 理 的 、又 は 物 理 的 な 影 響 を 与 え る 行 為( イ ン タ ー ネ ッ ト を 通 じ て 行 わ れ る も の を 含 む )で あ っ て 、当 該 行 為 の 対 象 と な っ た 生 徒 等 が 心 身 の 苦 痛 を 感じているものをいう。 具体的な事例として ☆ 冷やかしやからかい、悪口や脅し文句等の嫌な事を繰り返し言われる。 ☆ 仲間はずれや集団による無視をされる。 ☆ わざと遊ぶふりをして叩かれる、蹴られる等の暴力を加えられる。 ☆ 金品をたかられる。 ☆ 金品を隠されたり、盗まれたり、壊されたり、捨てられたりする。 ☆ 嫌なことや恥ずかしいこと、危険なことをされたり、させられたりする。 ☆ パソコンや携帯電話で、誹謗中傷等の嫌なことをされる。 -1- 3 いじめ防止のための組織 (1)名称 『いじめ対策委員会』 (2)構成員 運 営 委 員 :《 校 長 ・ 副 校 長 ・ 教 頭 ・ 教 務 部 長 ・ 教 務 副 部 長 ・ 進 路 指 導 部 長・生 徒 指 導 部 長・入 学 対 策 部 長・学 事 振 興 部 長・仏 教 教 育 部 長( 人 権 教 育 推 進 委 員 )・ 学 校 評 価 検 討 委 員 長 ・ 学 年 主 任 ・ 学 年 副 主 任 》 他、担任・クラブ顧問・認知教員等校長からの指名による者 (3)役割 ア イ ウ エ オ カ キ ク 学校いじめ防止基本方針の策定 いじめの未然防止 いじめの対応 教職員の資質向上のための校内研修 年間計画の企画と実施 年間計画進捗のチェック 各取組みの有効性のチェック いじめ基本方針の見直し (4)年間計画 4 月 教 員 研 修 会 、 教 員 会 ( い じ め 報 告 )、 人 権 教 育 、 新 入 生 オ リ エ ン テ ー ション、窓口開設※ 仏教講話、いじめ対策委員会、参観授業(保護者研修) 教 員 会 ( い じ め 関 連 報 告 )、 教 育 相 談 強 調 月 間 ( い じ め へ の 取 組 )、 教 員 会 ( い じ め 関 連 報 告 )、 い じ め 対 策 委 員 会 、 ア ン ケ ー ト 実 施 教職員人権教育研修会 いじめ対策委員会、人権教育 人権尊重標語募集、仏教講話、人権教育 参 観 授 業 ( 懇 談 )、 人 権 教 育 教 員 会 ( い じ め 関 連 報 告 )、 い じ め 対 策 委 員 会 、 ア ン ケ ー ト 実 施 教 員 会 ( い じ め 関 連 報 告 )、 人 権 教 育 教員会(いじめ関連報告) 教 員 会 ( い じ め 関 連 報 告 )、 い じ め 対 策 委 員 会 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10月 11月 12月 1 月 2 月 3 月 ※窓口 担任、学年人権教育係、人権教育推進委員、保健室、スクールカウンセラー -2- 《関係機関》 《学 校 内 》 所轄警察署 『いじめ対策委員会』 弁護士 運 精神科医 連 学識経験者 営 校長からの指名 (担任・クラブ顧問・認知教員・保健室等) 心理や福祉の専門家 等 【緊急対応部】 校長・副校長・教頭・生徒指 導 部 長・副 部 長・仏 教 教 育( 人 権推進)部長・副部長・当該 学年主任・担任・顧問・認知 教員等 スクールカウンセラー 《 PTA 》 連携 後援会・実行委員会 外 部 》 指導方針・役割分担 第三者委員会による検討 全 指 被 生 員 + 携 法務局人権擁護部 《 委 教 導 徒・保護者 ・ 加 害 生 -3- 職 員 支 援 害 徒・保護者 関 生 係 徒・保護者 取 組 み 状 況 の 把 握 と 検 証 ( ※ PDCA) い じ め 対 策 委 員 会 は 、年 5 回 の 会 議 を 開 催 し 、取 組 み が 計 画 通 り に 進 ん で い る か ど う か の 確 認 、い じ め の 対 処 が う ま く い か な か っ た ケ ー ス の 検 証 、 必要に応じたいじめ基本方針や計画の見直し等をおこなう。 ※ P:Plan( 計 画 ) D:Do( 実 行 ) C:Check( 検 証 ) A:Action ( 改 善 ) P:教 職 員 自 身 が い じ め ら れ た 生 徒 の 立 場 に 立 ち 、生 徒 の 気 持 ち に 寄 り 添 って常に生徒を支える立場で接する。 D:ど の よ う な 理 由 が あ っ て も 、徹 底 し て い じ め ら れ た 生 徒 の 視 点 に 立 っ た対応をする。 C:い じ め ら れ る 辛 さ や 苦 し み に 共 感 的 理 解 を 示 し 、い じ め は 絶 対 に 許 さ ないこと、いじめが解決するまで「生徒を必ず守り通す」姿勢を示す。 A:い じ め ら れ た 生 徒 が 自 信 を 持 っ て 学 校 生 活 を 送 れ る よ う 、事 後 指 導 を 適 切 に 行 い 、長 期 的 に 観 察 と 支 援 を 続 け 、他 の 教 職 員 や 周 囲 の 生 徒 か ら も 情報を得る。 (5) 第2章 いじめ防止 1 基本的な考え方 い じ め の 未 然 防 止 に あ た っ て は 、教 育・学 習 の 場 で あ る 学 校・学 級 自 体 に 、人 権 尊 重 が 徹 底 し 、人 権 尊 重 の 精 神 が み な ぎ っ て い る 環 境 で あ る こ と が 求 め ら れ る 。そ の こ と を 基 盤 と し て 、人 権 に 関 す る 知 的 理 解 及 び 人 権 感 覚・意 志 を 育 む 学 習 活 動 を 各 教 科 、特 別 活 動 、総 合 的 な 学 習 の 時 間 の そ れ ぞれの特質に応じ、総合的に推進する必要がある。 特 に 、生 徒 が 他 者 の 痛 み や 心 情 を 共 感 的 に 受 容 す る た め の 想 像 力 や 感 受 性を身につけ、対等で豊かな人間関係を築くために、情操教育を強化し、 信頼ある友だちづくりや人権を尊重した集団としての質を高めていくこ と が 重 要 で あ る 。そ の 中 で 、生 徒 一 人 ひ と り に 自 己 の 存 在 価 値 を 自 覚 さ せ る と と も に 、「 い じ め は 絶 対 に 許 さ な い 」 と い う 学 級 作 り に 努 め る 。 そ の 一 方 で 、担 任 は い じ め 情 報 を キ ャ ッ チ で き る よ う に し 、些 細 な し ぐ さ に も 注 意 し 、 平 素 か ら 保 護 者 と の 連 絡 を 密 に し 、「 い じ め 」 は ど こ に で も 起 こ り う る も の だ と 心 構 え て お く こ と で 、早 期 発 見・早 期 解 決 に つ な げ る。 2 いじめ防止のための措置 (1) 平素からいじめについての共通理解を図るため、教職員は職員会議、 学 年 会 議 等 で 基 本 方 針 に つ い て 確 認 し あ い 、い じ め に 対 し て 意 思 の 疎 通 を 諮 っ て お く 。ま た 、生 徒 に 対 し て 人 権 教 育 や 各 授 業 等 を 活 用 し 、他 人 の個性や気持ちを尊重する大切さや、いじめ事象が発生した場合には、 被害者の気持ちに寄り添える心を育んでいく教育を実践していく。 -4- (2) い じ め に 向 か わ な い 態 度 ・ 能 力 を 育 成 す る た め に 、自 他 の 存 在 を 認 め 合 え る 態 度 を 養 う こ と 、生 徒 が 円 滑 に 他 者 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 図 る 能 力 を 育 て る こ と が 必 要 で あ り 、日 頃 よ り 命 の 尊 さ や 人 権 尊 重 の 精 神 に つ い て 話 し 合 う 機 会 を 設 け 、被 害 生 徒 の 辛 さ を 考 え さ せ る と と も に 、い じ め 行 為 の 卑 劣 さ を 理 解 さ せ る 。ま た 、い じ め を 見 て 、は や し 立 て る 行 為は、いじめへの加担であり、いじめと同じであることを理解させる。 (3) 生 徒 一 人 ひ と り が 活 躍 で き る 集 団 づ く り を 進 め る た め に 、授 業 、学 級 活 動 、学 校 行 事 、ク ラ ブ 活 動 、生 徒 会 活 動 等 に お い て そ の 場 を 作 り 、や る 気 と 自 信 を 持 た せ る と と も に 、生 徒 の 思 い や り の 気 持 ち や 、自 他 の 個 性を尊重する態度を育む。 (4) 自 己 有 用 感 や 自 己 肯 定 感 を 育 む 取 組 み と し て 、教 師 は 絶 対 的 な 味 方 で あ る こ と を 信 じ て も ら い 、生 徒 の 良 い 点 を 認 め 励 ま す 声 か け を 積 極 的 に お こ な い 、生 徒 が 自 信 を 持 っ て 学 校 生 活 を 送 れ る 環 境 作 り を 心 掛 け る 教 育の実践をおこなう。 (5) 生 徒 が 自 ら い じ め に つ い て 学 び 、取 り 組 む 方 法 と し て 、第 一 に 教 職 員 が い じ め に つ い て 学 習 、研 究 を 実 践 し 、生 徒 一 人 ひ と り に 思 い や り の 気 持 ち や 、 自 他 の 生 命 等 を 尊 重 す る 心 情 や 態 度 を 修 得 さ せ 、「 い じ め は 絶 対に許されない」という態度を育む教育を実践する (6) いじめが生まれる背景を踏まえ、教師の未然防止の注意点 ☆「いじめ」は、どの生徒にも起こりうるとの前提で! 『どの生徒にも中立の立場で』 『 見 て 見 ぬ ふ り を し な い 。』 『決して一人で抱え込まず、解決しようとしない』 ・ ・ ・ ・ ・ 学 級 担 任 は 、朝 拝 や 終 礼 時 は 下 よ り 普 段 の 生 徒 の 動 き を 注 視 し 、何 か 気 に な る 発 言 や 態 度 を 感 じ れ ば( 間 違 っ て い て も よ い )周 囲 に 相 談し、必ず学年主任に報告する。 授 業 担 当 者 、ク ラ ブ 顧 問 は 何 か 気 に な る 発 言 や 態 度 を 感 じ れ ば( 間 違っていてもよい)必ず担任または当該学年主任に報告する。 「 誰 に も 言 わ な い で ほ し い 」と 言 わ れ て も 、必 ず 学 年 主 任 に 報 告 す る。 実 際 に い じ め を う け て い る 生 徒 の 多 く は 、自 ら 申 し 出 て く る ケ ー ス が 少 な い 。こ ち ら か ら の 気 づ き が 必 要 で あ る( ア ン ケ ー ト や 成 績 個 人懇談などを活用する) ク ラ ス 内 の グ ル ー プ 化 に 目 を 見 張 り 、解 散 を 迫 る の で は な く 、そ の -5- ・ 動向に注意をしておく。 些 細 な こ と だ と 感 じ ら れ る ト ラ ブ ル で も 、 す ぐ に 対 応 す る 。( 後 回 しにしない) 例えば・・・ 机がわずかに離されている。 生徒の発言をくすくす笑う。 誰も話しかけない 遊びに入れてもらえない。 第3章 1 早期発見 基本的な考え方 い じ め の 特 性 と し て 、い じ め に あ っ て い る 生 徒 が い じ め を 認 め る こ と を 恥 ず か し い と 考 え た り 、い じ め の 拡 大 を 恐 れ る あ ま り 訴 え る こ と が で き な い こ と が 多 い 。ま た 、自 分 の 思 い を う ま く 伝 え た り 、訴 え る こ と が 難 し い な ど の 状 況 に あ る 生 徒 が 、い じ め に あ っ て い る 場 合 は 、隠 匿 性 が 高 く な り 、 いじめが長期化、深刻化することがある。 そ れ ゆ え 、教 職 員 に は 、何 気 な い 言 葉 の 中 に 心 の 訴 え を 感 じ 取 る 鋭 い 感 性 、隠 れ て い る い じ め の 構 図 に 気 づ く 深 い 洞 察 力 、よ り よ い 集 団 に し て い こうとする熱い行動力が求められている。 そ の た め に は 、急 に 遅 刻 が 増 え た り 、あ ま り 教 室 で 姿 を 見 な く な っ た り 、 提 出 物 が 遅 れ た り す る こ と な ど に 注 意 を 図 り 、生 徒 が 示 す 小 さ な 変 化 や 危 険 信 号 を み の が さ な い こ と が 大 切 で あ る 。ま た 、教 職 員 間 に お い て 、い じ め の 定 義 、い じ め の 態 様 、い じ め の 認 知 方 法 に つ い て 、十 分 な 共 通 理 解 を 図 り 、い つ も 生 徒 の 行 動 に 対 す る 情 報 交 換 が 積 極 的 に 出 来 る よ う 努 め 、軽 微と思われることでもしっかりとすくい上げ共有できるよう心掛ける。 2 いじめの早期発見のための措置 ( 1 ) 実 態 把 握 の 方 法 と し て 、定 期 的 な ア ン ケ ー ト は 年 間 2 回 、7 月 と 1 2 月 に 実 施 す る 。重 大 な 問 題 で あ れ ば す ぐ に 情 報 を 収 集 す る 。ま た 、定 期 的 な 教 育 相 談 と し て 、不 自 然 な 言 動 を と る 生 徒 を 見 か け れ ば 、共 有 情 報 を生かし、生徒との話し合いを積極的に持つように心がける。 (2) 保 護 者 と 連 携 し て 生 徒 を 見 守 る た め 、「 生 徒 の た め に ど う す る か 」 と い う 視 点 に 立 っ て 共 に 考 え て い く 姿 勢 を 常 に 持 ち 、保 護 者 を 非 難 し た り 、 一 方 的 に 意 見 を 述 べ た り す る こ と の な い よ う に 十 分 配 慮 す る 。ま た 、保 護者からの悩みや言い分については、十分に時間をとること。 -6- (3) 担 任 を は じ め 学 年 の 人 権 教 育 係 や 人 権 教 育 推 進 委 員 、保 健 室 、ス ク ー ル カ ウ ン セ ラ ー を 窓 口 と し 、生 徒 、保 護 者 、教 職 員 が 抵 抗 な く い じ め に 関 し て 相 談 が で き る 体 制 を 構 築 す る 。ま た 、教 室 掲 示 な ど の 広 報 活 動 に よ り 、相 談 体 制 を 広 く 周 知 さ せ 、保 護 者 後 援 会 な ど と 意 見 の 交 換 を 適 宜 お こ な い 、い じ め 対 策 委 員 会 に よ り 適 切 に 機 能 し て い る か な ど 定 期 的 に 点検をおこなう。 (4) 教 育 相 談 等 で 得 た 生 徒 の 個 人 情 報 に つ い て は 、そ の 対 外 的 な 取 り 扱 い に つ い て 留 意 し つ つ 、正 確 な 情 報 提 供 を 行 う こ と が 重 要 で あ り 、事 実 を 隠 蔽 す る よ う な 対 応 は 許 さ れ な い 。よ っ て 決 し て 他 に 漏 れ る こ と の な い ように慎重に取り扱うこと。 第4章 1 いじめに対する考え方 基本的な考え方 い じ め に あ っ た 生 徒 の ケ ア が 最 も 重 要 で あ る の は 当 然 で あ る が 、い じ め 行 為 に 及 ん だ 生 徒 の 原 因・背 景 を 把 握 し 指 導 に 当 た る こ と が 、再 発 防 止 に 大 切 な こ と で あ る 。近 年 の 事 象 を 見 る と き 、い じ め た 生 徒 自 身 が 深 刻 な 課 題 を 有 し て い る 場 合 が 多 く 、相 手 の 痛 み を 感 じ た り 、行 為 の 悪 質 さ を 認 識 し 、心 か ら 悔 い 、相 手 に 謝 罪 す る 気 持 ち に 至 る よ う な 継 続 的 な 指 導 が 必 要 で あ る 。い じ め を 受 け た 当 事 者 は 、仲 間 か ら の 励 ま し や 教 職 員 や 保 護 者 等 の 支 援 、そ し て 何 よ り 相 手 の 自 己 変 革 す る 姿 に 、人 間 的 信 頼 回 復 の き っ か けをつかむことができる。 そ の よ う な 、事 象 に 関 係 し た 生 徒 同 士 が 、豊 か な 人 間 関 係 の 再 構 築 を す る 営 み を 通 じ て 、事 象 の 教 訓 化 を 行 い 教 育 課 題 へ と 高 め る こ と が 大 切 で あ る。 そ の た め に は 、日 頃 よ り 教 職 員 相 互 の 意 思 の 疎 通 や 、協 力 し 合 え る 人 間 関 係 を 構 築 し 、発 見・通 報 を 受 け た 場 合 、速 や か に 組 織 的 に 対 応 で き る 体 制を整えておくことが必要ある。問題が発生し、対応にあたる場合には、 被 害 生 徒 を 守 る こ と は も ち ろ ん の こ と 、加 害 生 徒 の 人 格 の 成 長 に も 主 眼 を 置 い た 指 導 を お こ な い 、あ わ せ て 両 保 護 者 に 対 す る 丁 寧 な 説 明・応 対 を お こなう気持ちを念頭におき、解決にむけて取組まなくてはならない。 ま た 、「 学 校 内 だ け で は 解 決 が 困 難 な 事 象 」 の み な ら ず 、 必 要 で あ れ ば 迅速に関係機関や専門機関と連携をとることを行わなければならない。 2 いじめ発見・通報を受けたときの対応 (1) い じ め の 疑 い が あ る 場 合 、早 い 段 階 か ら 的 確 に 関 わ り 、ま ず 被 害 生 徒 -7- 等 の 安 全 確 保 を 第 一 と す る 、迅 速 な 対 応 が 求 め ら れ る 。生 徒 や 保 護 者 か ら 「 い じ め で は な い か 」「 い じ め ら れ て い る 友 達 が い る 」 な ど の 相 談 や 通 報 が あ っ た 場 合 は 真 摯 に 傾 聴 し 、あ わ せ て 通 報 し て き た 生 徒 の 安 全 も 確保するように配慮する。 (2) 教 職 員 は 一 人 で 抱 え 込 ま ず 、疑 わ れ る 行 為 を 認 知 し た 時 点 で 他 の 教 員 や 学 年 主 任 に 相 談 を し 、『 い じ め 対 策 委 員 会 緊 急 対 応 部 』 に 連 絡 し 、 そ の 後 は 委 員 会 が 中 心 と な り 、情 報 を 共 有 し な が ら 迅 速( ※ 1 )に 関 係 生 徒から事情を聴き取るなどして、事実の有無を確認する。 『いじめ対策委員会緊急対応部』 校 長・副 校 長・教 頭・生 徒 指 導 部 長 、副 部 長・仏 教 教 育 部 長 、副 部 長 ( 人 権 教 育 推 進 委 員 )・ 当 該 学 年 主 任 ・ 担 任 ・ ク ラ ブ 顧 問 ・ 認 知 教 員 等 ※ (4) 教 職 員 は 、い じ め 情 報 を 入 手 し た ら 、迅 速 に 学 年 主 任 、管 理 職 、 生徒指導部長等の緊急対応部に報告するとともに、家庭に調査開 始を連絡する。調査の結果、レベル2以上と判断されるとき、遅 くとも2日目までに調査班を発足させ、正確な事実関係の把握、 情報収集(加害者、被害者からの聴き取り)を行う。担任(学年 主任)は、家庭訪問をおこなうか、保護者に来校してもらい、現 時点までの報告を行う。遅くとも3日目までに「いじめ対策委員 会」を開き、支援策を実行する。 5 日 目 以 上 た っ て 解 決 が 見 ら れ な い と き は 、再 度「 い じ め 対 策 委 員会」で支援策を検討する。 事実が確認され次第、校長は常務理事に結果を報告し、状況に応 じて大阪府知事、私学・大学課や関係機関に相談する。 (5) 被害・加害生徒の保護者への報告については、電話・メール等で は行わず、来校または家庭訪問により直接会って、より丁寧におこ なう。 (6) 学 校 の 指 導 に よ り 、十 分 な 効 果 を 上 げ る こ と が 困 難 と 判 断 さ れ た 事 象 や 、い じ め が 犯 罪 行 為 と し て 取 り 扱 わ れ る べ き も の と 認 め ら れ る 場 合 に は 、 常 務 理 事 と 連 絡 を 取 り 、所 轄 警 察 署 に『 相 談 』し 、 適 切 に 援 助 を 求 め る 。ま た 、生 徒 の 生 命 、身 体 又 は 財 産 に 重 大 な 被 害 が 生 じ る お そ れ が あ る と き は 、『 相 談 』 を 飛 び 越 え 、 直 ち に 所 轄 警 察署へ『通報』し適切な援助を求める。 -8- 3 いじめられた(被害)生徒又はその保護者への支援 加害生徒への出席停止・自宅指導制度、別室登校などの活用により、被 害生徒が落ち着いて教育を受けられる環境を確保し、被害生徒に寄り添い 支える体制(親しい友人や教職員、家族、地域の人等の被害者にとって信 頼できる人との連携)を確立する一方、保護者に対して子どもの安心安全 な学校生活への不安を解消するべく、いじめ対策委員会が中心となって対 応 す る 。状 況 に 応 じ て は 、ス ク ー ル カ ウ ン セ ラ ー や 関 係 機 関 に 協 力 を 得 て 、 被害生徒、保護者への対応、支援を行う。 4 5 加害生徒への指導又はその保護者への助言 (1) 速 や か に い じ め を 止 め さ せ た 上 で 、事 実 関 係 の 聴 き 取 り を 行 う 。複 数の生徒の関与が疑われる場合は、個別に行うなどの配慮をする。 (2) 事 実 関 係 を 聴 き 取 り し た 後 は 、迅 速 に 加 害 生 徒 の 保 護 者 に 連 絡 を 取 り 、厳 し い 指 導 の 一 方 で 、行 為 に 至 っ た 原 因・背 景 の 把 握 や 加 害 生 徒 の 人 格 成 長 の 指 導 に も 力 を 注 い で い る こ と を 理 解 さ せ 、連 携 、協 力 を 求めていくとともに、適切な助言を行う。 (3) 加 害 生 徒 の 指 導 に あ た っ て は 、い じ め は 人 格 を 傷 つ け 、生 命 、身 体 又 は 財 産 を 脅 か す 行 為 で あ る こ と を 理 解 さ せ 、自 ら の 行 為 の 責 任 を 自 覚 さ せ る 。な お 、加 害 生 徒 が 抱 え る 問 題 な ど 、い じ め の 背 景 に も 目 を 向け、当該生徒の健全な人格の発達に配慮する。 そ の 指 導 に あ た り 、学 校 は 複 数 の 教 職 員 が 連 携 し 、必 要 に 応 じ て ス ク ー ル カ ウ ン セ ラ ー の 協 力 を 得 て 、組 織 的 に い じ め を や め さ せ 、そ の 再 発を防止する措置をとる。 いじめが起きた集団への働きかけ (1) 関 係 加 害 生 徒 に 対 し て 、正 確 に 事 実 を 確 認 す る と と も に 、被 害 生 徒 の 立 場 に な っ て 、そ の 辛 さ や 悔 し さ に つ い て 考 え さ せ 、相 手 の 心 の 悩 みへの共感性を育てることを通じて、行動の変容につなげる。 ま た 、 同 調 し て い た り は や し 立 て た り し て い た 「 観 衆 」、 見 て 見 ぬ ふ り を し て い た「 傍 観 者 」と し て 行 動 し て い た 生 徒 に 対 し て も 、そ う し た 行 為 が 被 害 生 徒 に と っ て は 、い じ め に よ る 苦 痛 だ け で な く 、孤 独 感・孤立感を強める存在であることを理解させるようにする。 「観衆」や「傍観者」の生徒には、いつ自分が被害者になるかもし れないという不安を持っていることが考えられることから、教職員 が一丸となり、 「いじめは絶対に許さない」 ・ 「いじめを見聞きしたら、 必ず先生に知らせることがいじめをなくすことにつながる」という -9- ことを生徒に徹底して伝える。 (2) 6 い じ め が 認 知 さ れ た 際 、被 害・加 害 生 徒 た ち だ け の 問 題 と せ ず 、学 校 の 課 題 と し て 解 決 を 図 る 。全 て の 生 徒 が 、互 い を 尊 重 し 、認 め 合 え る 集 団 作 り を 進 め る た め 、担 任 が 中 心 と な っ て 生 徒 一 人 ひ と り の 大 切 さ を 自 覚 し て 学 級 運 営 す る と と も に 、全 教 職 員 が 支 援 し 、生 徒 が 他 者 と 関 わ る 中 で 、自 ら の 良 さ を 発 揮 し な が ら 学 校 生 活 を 安 心 し て 過 ご せ るように努める。 そのため、認知された事象について、地域や家庭の背景を理解し、 学 校 に お け る 人 権 教 育 の 課 題 と タ イ ア ッ プ し 教 訓 化 す る と と も に 、関 係 生 徒 の 指 導 を 通 し て 、そ の 背 景 や 問 題 点 を 分 析 し 、こ れ ま で の 生 徒 へ の 対 応 を 見 直 す 。そ の 上 で 、人 権 尊 重 の 観 点 に 立 ち 、授 業 や 学 級 活 動 を 活 用 し 、ス ク ー ル カ ウ ン セ ラ ー 等 と も 連 携 し 、生 徒 の エ ン パ ワ メ ン ト( 一 人 ひ と り が 誰 で も 潜 在 的 に も っ て い る パ ワ ー や 個 性 を ふ た た び生き生きと息吹かせること)を図る。 また、学校行事(体育祭・文化祭・合唱コンクール・校外学習等) は 生 徒 が 、人 間 関 係 作 り を 学 ぶ 絶 好 の 機 会 と 捉 え 、生 徒 達 が 、意 見 の 異 な る 他 者 と も 良 好 な 人 間 関 係 を 作 り 上 げ 、育 ん で い く こ と が で き る よう、適切に支援する。 ネット上のいじめへの対応 (1) ネット上の不適切な書き込み等の発見、または通報を受けた場合、 認知者が①問題箇所の確認、②問題箇所の印刷または保存をした後、 い じ め 委 員 会 に お い て 対 応 を 協 議 し 、関 係 生 徒 か ら の 聴 き 取 り 等 の 調 査、被害生徒のケア等の必要な措置を講ずる。 (2) 書 き 込 み へ の 対 応 に つ い て は 、削 除 要 請 等 、被 害 生 徒 の 意 向 を 尊 重 す る と と も に 、当 該 生 徒・保 護 者 の 精 神 的 ケ ア に 努 め る 。ま た 、書 き 込 み の 削 除 や 加 害 者 へ の 対 応 に つ い て は 、必 要 に 応 じ て 、大 阪 法 務 局 人 権 擁 護 部 や 所 轄 警 察 署 等 の 関 係 機 関 と 連 携 す る な ど し 、解 決 に 向 か わせる。 ( 3 ) 情 報 モ ラ ル 教 育 を 進 め る た め 、 教 科 「 情 報 」 に お い て 、『 情 報 の 受 け手』として必要な基本的技能の学習や『情報の発信者』として必要 な知識・能力を学習する機会を設ける。 第5章 その他 学校の実情に応じて補足すること - 10 - 附 則 本方針は、平成26年4月5日から施行する。 本方針は、平成27年4月6日から改正する。 - 11 -
© Copyright 2025 Paperzz