平成23年2月2日 由良町立 衣奈小学校 今回は、由良町の衣奈小学校を訪問し、出前授業 を行いました。グランドにはたくさんのワカメが干 されていました。藤原校長先生にお聞きすると、平 成2年から取り組まれている恒例の行事で、自分た ちで種付けを行い、地元の漁師さんに育ててもらい ま す 。 そ の 後 、 背 丈 が 150cmほ ど に ま で 成 長 し た も の を3日程度グランドに張られたロープに干し、子ど もたちはそれぞれ自宅に持ち帰るそうです。 また、給食はランチルームで全校児童・先生方 が一緒にとられるそうで、私たちも一緒においし い給食をいただきました。出前授業では「海砂の 観察」を、現職教育では実体顕微鏡や光学顕微鏡 での観察を行いました。 【ワカメ干しの様子】 いろいろな発見がおもしろい! 砂とは石の小さいもので、貝やガラスのは片しか入 っていないと思っていました。運動場の砂がそうだか らです。でも,顕微鏡で砂を見てみると,実は,小さ な小さな貝がきれいな形のまま入っていたり,ウニの 赤ちゃんのトゲやハチの巣のような物など,小さな生 き物がいっぱい入っていてびっくりしました。カイメ ンの骨片も見つけました。これは,めずらしい物だそ う で す 。自 分 の 標 本 作 り を す る 時 に 一 番 に 入 れ ま し た 。 普段あまり気にせずに歩いている砂浜の砂の中に は,いろんな物が入っていることが,今日の勉強で分 かりました。ただの砂と思っていても,顕微鏡で見て 【海砂の観察】 みると,いろいろ発見があっておもしろかったです。 夢中になって,チャイムが鳴っても見続けていました。授業は本当に楽しくて,もっと砂 浜のひみつを知りたかったです。また教えてください。 教師自らが感動することが大切! 何よりも全ての児童が,砂浜の砂の不思議そして楽 しさに,引き込まれていた45分間だったと思いまし た。また,集中して顕微鏡を覗く姿に,児童が興味や 関心をもつ内容には,生き生きと活動できるものだと 改めて感じました。それは,実際に自分の目で確認す るという体験であり,学習意欲を高める学習効果であ ると感じました。 現職教育では,双眼実体顕微鏡や蛍光灯の有効的活 用や,楽しく活動できる授業工夫,適切な言葉かけな どを学ぶことができました。教師自らが感動するもの が,児童を授業に集中させ,夢中にさせる授業内容で 【光学顕微鏡による観察】 あると実感し,生活科の校外学習の際にも応用してい ければと考えます。 今回の講座受講において,児童の興味関心を喚起させるような授業提示の在り方や,顕 微 鏡 等 の 器 具 の 正 し い 扱 い 方 法 等 が よ り 明 確 に な り ま し た 。時 間 的 ゆ と り が な い 中 で す が , 準備の充実も図っていきたいです。
© Copyright 2024 Paperzz