拓殖大学オープンカレッジ 2015 外国語講座 受講案内 2015.4月 開講 主 催 : 拓 殖 大学言語文化研究 所 ご挨拶 外国語は異文化へのパスポート 言語文化研究所長 山田 政通 ■ 拓殖大学副学長・外国語学部教授 ■ 専門:語用論、談話分析 グローバル化が急速に進む中、日本人が海外へ行き、外国人が日本 を訪れる頻度は飛躍的に増えています。その時の必須アイテムが外国 語です。片言でも、外国語を使って直接コミュニケーションができる のは大きな強みとなります。 外国語学習は、異文化体験でもあります。外国語を学ぶことで、日 本とは違う文化に触れて視野を広げ、多文化を受容できる「異文化に 強い人」になってください。 私は英語の教師ですが、学生時代にスペイン語を第 2 外国語として 3 年間学びました。その後スペインやメキシコを訪れましたが、その 先々で習ったスペイン語が通じた時の感激は、今でも忘れられません。 本学の外国語講座は 1961 年に始まり、50 年以上の歴史があります。 最大の特徴は、世界の主要言語だけでなく、特にアジアを中心に幅広 い言語が学べる点にあります。お気に入りの言葉を見つけて、是非チャ レンジしてください。東京オリンピックの開催を控え、その言葉は、 必ず皆さんを異文化へと導く「パスポート」になることでしょう。 1 語学ラインナップ 火 曜 日 講座 コード アラビア語 クラス名 水 曜 日 講師名 AR22T 中級(総合) 柏原良英 講座 コード クラス名 木 曜 日 講師名 AR33C 上級(総合) アブダーリ・マーゼン 講座 コード クラス名 AR14T 入門 講師名 柏原良英 AR24C 中級(会話) アブダーリ・マーゼン ブラジル・ ポルトガル語 BP22T 中級(総合) 神田工 広東語 CA12C 入門 BP14T 入門 浜岡究 BP32T 上級(総合) 浜岡究 鐘小石 CA34C 上級(総合) 鐘小石 CA22C 中級(総合) 劉穎聰 中国語 CH12C 入門 孫佳順 CH13T 入門 渡邉俊彦 CH23T 中級(総合) 永江貴子 ダリー (アフガニスタン)語 ヒンディー (インド)語 DH13C 入門 HD12T 入門 岡口典雄・澤田彰宏 CH34T 上級(総合) 平山邦彦 ファヒム・ナワビ バシール・モハバット HD33T 上級(総合) 岡口良子 HD24T 中級(総合) 岡口良子 IN14C 入門 インドネシア語 韓国語 CH24C 中級(会話) 李琦娜 ファリーダ・イドリスノ IN24T 中級(総合) 好光智子 KA12C 入門 金英美 KA13C 入門 池成林 KA22C 初級 金東順 KA43C 上級(総合 2) 石花賢 KA32T 中級(総合) 室屋正史 KA24T 初級 室屋正史 KA34T 中級(会話) 小泉和生 KA44C 上級(総合 3) 金東順 KA42C 上級(総合 1) 池成林 モンゴル語 ミャンマー語 ペルシア語 MY22T 中級(総合) 生駒美樹 MG13T 入門 山本英二 MY13T 入門 斎藤紋子 PE22T 中級(総合 1) 角田ひさ子 PE14T 入門 角田ひさ子 PE24C 中級(総合 2) タージバクシュー モジガン ロシア語 RU22T 中級(総合) 小西昌隆 RU13C 入門 スペイン語 SP12T 入門 SP33C 中級(会話) 磯野 マルタ エレナ 豊丸敦子 シゴルツォフ・アレクサンドル SP24T 初級 小川 かなえ(パトリシア) SP34T 中級(総合) 豊丸敦子 タイ語 TH22C 初級 パタニ・スィワナーソン TH43C 上級(総合) パタニ・スィワナーソン TH14C 入門 パタニ・スィワナーソン TH34T 中級(総合) 松枝文夫 チベット語 TI13T 入門 三浦順子 リンジン・ドルマ・ギャリ・野口 トルコ語 TU13T 入門 高安幸子 台湾語 TW12C 入門 ベトナム語 VN22T 中級(総合) 小高泰 2 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 樂大維 TU24C 中級(会話) ケマーレッティン ドールテキン アブドゥッラー サカッル VN14T 入門 小高泰 TW23C 中級(総合) 樂大維 年間カレンダー 授業時間:19:00 ~ 20:30 ■:授業日 ■:補講日 日 4 5 6 7 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 日 月 火 水 木 日 10 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 金 土 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 24 25 26 27 28 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 10 11 12 13 14 15 16 11 17 18 19 20 21 22 23 22 23 24/ 31 25 26 27 28 29 30 29 30 日 月 火 水 木 金 土 日 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日 月 火 水 木 金 9 10 11 12 12 1 土 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24/ 31 25 26 27 28 29 30 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 13 7 14 8 15 2 8 9 10 11 12 13 15 16 17 18 19 20 23 24 25 26 27 7 14 16 17 18 19 20 21 22 21 22 23/ 30 24/ 31 25 26 27 28 29 28 29 日 月 火 水 木 金 土 日 月 1 9 6 2 3 3 木 9 5 2 水 8 補講日 1 火 7 4 土 月 6 補講日 金 日 5 3 木 土 4 2 水 金 3 補講日 火 4 1 8 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 補講日 補講日 補講日 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 10 11 12 補講日 3 補講日 8 補講日 9 補講日 6 7 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 補講日 補講日 ◆ 外国語講座 ◆ 3 CONTENTS ご挨拶 ……………………………………………………………………………………………… 語学ラインナップ 1 …………………………………………………………………… 2 ………………………………………………………………………… 3 … ………………………………………………………………………… 5 年間カレンダー 語学内容 ■ アラビア語 ■ ブラジル・ポルトガル語 … …………………………………………… 8 ■ 広東語 ……………………………………………………………………………………… 11 ■ 中国語 ……………………………………………………………………………………… 14 ■ ダリー(アフガニスタン)語 ……………………………………… 18 … …………………………………………… 20 … ……………………………………………………………… 23 ……………………………………………………………………………………… 25 ■ ヒンディー(インド)語 ■ インドネシア語 ■ 韓国語 ■ モンゴル語 … ………………………………………………………………………… ■ ミャンマー語 … …………………………………………………………………… 35 … ………………………………………………………………………… 37 ………………………………………………………………………………… 40 ■ ペルシア語 ■ ロシア語 ■ スペイン語 ■ タイ語 … ………………………………………………………………………… 42 ……………………………………………………………………………………… 45 ■ チベット語 … ………………………………………………………………………… 48 ………………………………………………………………………………… 50 ……………………………………………………………………………………… 53 ■ トルコ語 ■ 台湾語 33 ■ ベトナム語 受講のご案内 … ………………………………………………………………………… 55 ……………………………………………………………………………… 57 受講申し込み方法 …………………………………………………………………… 拓殖大学オープンカレッジ一覧 …………………………………… 59 60 ※講師の所属・職名は 2015 年 1 月現在のものです。 4 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ アラビア語 アナー ウヒッブキ ジッダン 「私は貴方をたいへん愛しています。 」 アッサラームアラィクム(平安があなたの上にありますように)。これは アラビア語の挨拶です。同時に世界中のイスラーム教徒の挨拶でもあります。 つまりアラビア語は、中東で使われているだけでなく、その広がりは世界の イスラーム社会の中にまで広がっているのです。例えば、インドネシアのモ スク(イスラーム教礼拝所)に入ると壁面がコーランのアラビア文字で覆わ れているのを見るでしょう。これはアラビア語が、イスラーム教の伝播に伴っ て世界中へ広まった結果です。元々は、1400 年前にアラビア半島のメッカ を中心に話されていたものが、未だにそのままの姿で使われている不思議な 言葉です。古くて新しい言葉。一度この奥深い言葉の門を開いてみませんか。 イフタフ・ヤー・スィムスィム(開けゴマ!)アラビア語の門を叩いた時、きっ と新たな世界が開けるでしょう。イラッリカー!(またお会いする時まで) 外国語講座 ─アラビア語─ ◆ 5 ◆◆ アラビア語 アラビア語 入門 柏原 良英 講座コード 開催曜日 AR14T 木曜日 拓殖大学政経学部講師/イスラーム研究所客員教授 最終校 (サウジアラビア)ウンムルクラー大学 略 歴 拓殖大学卒業後サウジアラビアに留学、9 年間サウジアラビアのメッカでイスラーム学を学ぶ。帰 国後は拓殖大学講師、同イスラーム研究所客員研究員を務める。共著に『サウジアラビアを知るた めの 65 章』など。 受講対象者 アラビア語が全く初めての方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 文字が読めて、文法の基礎を学習しながら簡単な日常会話ができるようになることを目指します。 楽しくアラビア語の会話を学んでください。 授業概要 アラビア語の文字に慣れることから始めて、基礎文法を通じて文の構造を理解し、その応用として簡単な日常会話を実際に使っ てアラビア語の文化や習慣に慣れてもらいます。それからビデオを使ってヒアリングの練習も少しずつ行っていきます。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:黒柳恒男・飯森嘉助共著『現代アラビア語入門』 (大学書林) プリントを配付します。 中級(総合) 柏原 良英 講座コード 開催曜日 AR22T 火曜日 拓殖大学政経学部講師/イスラーム研究所客員教授 最終校 (サウジアラビア)ウンムルクラー大学 略 歴 拓殖大学卒業後サウジアラビアに留学、9 年間サウジアラビアのメッカでイスラーム学を学ぶ。帰 国後は拓殖大学講師、同イスラーム研究所客員研究員を務める。共著に『サウジアラビアを知るた めの 65 章』など。 受講対象者 基礎文法を一通り終えて、自分で辞書が使える程度の方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ アラビア語の辞書を使った簡単な読み物を読んで辞書の使い方に慣れることと、アラビア語の決まった言い回しを覚えること が目標です。アラビア語の文章を読んで理解できた時の喜びと楽しさを知ってください。 授業概要 まず入門で学んだ文法の総まとめを行ってから、実際の長い文章を読み始めます。最初は子供向けの簡単な読み物を読みます。 アラビア語の習得の目安としてアラビア語の辞書が自由に使えるようになったら一人前になったと言われます。それはアラビア語 の特徴である辞書の引き方にあります。英語などの辞書と違い、出てくる単語をそのまま引いてもその単語が見つからないのです。 それには文法の知識が必要になってきます。ですから入門で学んだ文法の知識の応用として辞書を使って読み物を読むことがアラ ビア語学習の第二段階になるのです。それが出来るようになれば、後は辞書を片手に好きな分野へ踏み出だしていけます。それを 目指して頑張ってください。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:黒柳恒男・飯森嘉助共著『現代アラビア語入門』 (大学書林) プリントを配付します。 6 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ アラビア語 開催曜日 アブダーリ・マーゼン AR24C 木曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 横浜国立大学大学院 略 歴 ヨルダン大学卒業後、日本留学を経て、在ヨルダン日本国大使館政務班アシスタント、衆議院議員 事務所アドバイザー、横浜国立大学企業成長戦略センター研究員などを務める。 受講対象者 文字が読めて、基本的な日常会話が理解出来ている方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 入門で学んだ会話に加えて実際の場面を想定した会話の習得を目指します。自分の言いたいことが言えるようになるまで、楽 しんで頑張りましょう! 授業概要 入門で学んだ会話の復習を行い、会話の場面を増やしていきます。受講生同士がアラビア語で意思の疎通ができるように努め ます。受講生同士または講師との会話練習も行いますので、日常生活からなる会話をアラビア語で楽しみましょう。また、ビデ オなどによるヒアリングの練習も増やしていきます。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 上級(総合) 講座コード 開催曜日 アブダーリ・マーゼン AR33C 水曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 横浜国立大学大学院 略 歴 ヨルダン大学卒業後、日本留学を経て、在ヨルダン日本国大使館政務班アシスタント、衆議院議員 事務所アドバイザー、横浜国立大学企業成長戦略センター研究員などを務める。 受講対象者 自己紹介ができて、簡単な会話が理解できる方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ より実践的なアラビア語を身に付けることを目標にします。アラビアの国で日常に使われている会話が理解できるように楽し んで頑張りましょう。 授業概要 アラビア語のビデオ、新聞、歌、アラビア語のストーリーの読解、日本昔話の翻訳、アラビア語文法など色々なアラビア語の 媒体を使って、実際に様々な分野で使われているアラビア語に慣れるようにします。会話がメインですので、日常生活に使われ ているアラビア語を、受講生または講師との会話で楽しくアラビア語の練習をしましょう。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 ◆ 外国語講座 ─アラビア語─ ◆ 7 アラビア語 中級(会話) 講座コード ブラジル・ポルトガル語 エウ チ アーモ. 「わたしはきみ(あなた)を愛します。 」 ポルトガル語は、ヨーロッパのイベリア半島西端の国ポルトガルで話され ていて、インド・ヨーロッパ語族に属します。また、フランス語、イタリア語、 ルーマニア語、スペイン語などと同様にロマンス語系の言語で多くの共通点 があります。 歴史上、ポルトガルの海外進出にともないポルトガル語も広まり、現在で は大西洋の自治領(アソーレス諸島、マデイラ諸島)の他、アフリカではカ ボ・ヴェルデ、サン・トメー・イ・プリンシペ、ギニア・ビサウ、アンゴラ、 モザンビークの 5 カ国、アジアの東ティモール、そして南米のブラジルを加 えて世界 8 カ国で用いられています。 本講座では、コーヒー、ボサノヴァ、サンバ、カポエイラで知られ、サッカー W 杯やオリンピックを開催するほどの経済力をもったブラジルのポルトガル 語、すなわち「ブラジル・ポルトガル語」を取り扱いますが、他のポルトガ ル語圏との相違点などにも触れていきます。日本と馴染みの深いブラジルを はじめ、世界のポルトガル語圏に雄飛できるような実りの多いレッスンにし たいと思っています。 8 ◆ オープンカレッジ 拓殖大学オープンカレッジ 2015 ◆ 2014 ◆ ブラジル・ポルトガル語 入門 講座コード 開催曜日 浜岡 究 BP14T 木曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 京都外国語大学大学院 略 歴 リスボン大学文学部講師、在日ポルトガル大使館文化担当官補佐を経て、防衛大学非常勤講師、NHK ラジオ・ポルトガル語講 師などを務める。著書に『たったの 72 パターンでこんなに話せるポルトガル語会話』(明日香出版社)、『はじめてのポルトガ ル語』(講談社現代新書)、 『ポルトガル語の色彩』(現代書館)、 『明解ブラジル・ポルトガル語 文法と表現』(同学社)など多数。 受講対象者 ブラジル・ポルトガル語の知識のない方を対象にします。 達成目標・受講生へのメッセージ 主に現在の時制における動詞活用などの文法や定型表現を学習し、ポルトガル語圏でのサバイバルレベルの会話ができることを目標にしま す。記入式のプリント練習問題にチャレンジして実力をつけましょう。 授業概要 会話のための文法を概観しながら、語彙を増やし、主として直説法現在形、名詞の性と数、形容詞、性と数の一致、近接未来、疑問詞、受け身、 進行状態の表現、自分の思いを伝える表現、直接法過去形の表現を学習します。 基本的なコミュニケーションに必要な言い回しが出来るように学習します。教科書各課において、単語の発音練習、文法解説、板書での単語の入 れ替えの方法説明、スキットの音読練習のあと、自作プリントを配付して主に動詞活用を学習し、無理なく記入式パターンプラクティスをしていき ます。応用発展的練習問題も含まれるので、語彙や表現力も増強されていきます。教科書には収められていない様々な動詞にもふれていきます。無 理やりな暗記ではなく、継続学習によって重要事項を自然に覚えていくように、やさしく進めていきますので安心して受講できます。 個人によって違いますが、説明をノートに書くより教科書に直接書き込んだり、プリントの余白に書き込む方が効率が良さそうですから、ノート は作らずに、それよりも単語帳を作る方をお勧めします。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:浜岡究著『ゼロから話せるブラジル・ポルトガル語 会話中心 改訂版』 (三修社) 授業初日に各自持参してください。 参 考 書:浜岡究著『はじめてのポルトガル語』 (講談社現代新書) 中級(総合) 講座コード 開催曜日 神田 工 BP22T 火曜日 拓殖大学商学部講師 最終校 東京外国語大学大学院 略 歴 朝日カルチャーセンター講師、警視庁通訳官養成コース講師などを務める。 受講対象者 ポルトガル語の発音、基本的な動詞の直説法現在形の活用など、入門段階の文法を一通り学習した方を対象とします。 達成目標・受講生へのメッセージ 一定のトピックに関して、ポルトガル語で内容を把握でき、また自分の意見や考えを表現できるようになることを目標とします。 参加者の習熟度に応じて、必要があれば入門・初級段階の文法の復習も並行して行いますので、多くの方に気楽に参加していた だきたいと思います。 授業概要 テキストにそって文法事項の説明を行った後、簡単なパターン・プラクティスから始めて、文法、読解、作文、会話のそれぞれ の分野で、プリントを用いて練習を行っていきます。動詞の直説法での様々な時制、後期からは接続法での時制の学習が中心とな ります。重要な文法事項に関しては、様々な形で反復学習を行い、定着を図っていくとともに、少しずつ表現を増やしていきます。 参加者自らがポルトガル語の運用能力が向上したことを実感していただける授業にしたいと思います。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:武田千香著『プラジルのポルトガル語入門』 (三省堂) 参 考 書:『現代ポルトガル語辞典 3 訂版』(白水社) ◆ 外国語講座 ─ブラジル・ポルトガル語─ ◆ 9 ブラジル・ポルトガル語 最終校 ブラジル・ポルトガル語 上級(総合) 浜岡 究 講座コード 開催曜日 BP32T 火曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 ブラジル・ポルトガル語 最終校 京都外国語大学大学院 略 歴 リスボン大学文学部講師、在日ポルトガル大使館文化担当官補佐を経て、防衛大学非常勤講師、NHK ラジオ・ポルトガル語講 師などを務める。著書に『たったの 72 パターンでこんなに話せるポルトガル語会話』(明日香出版社)、『はじめてのポルトガ ル語』(講談社現代新書)、 『ポルトガル語の色彩』(現代書館)、 『ブラジル・ポルトガル語リスニング』(共著、三修社)など多数。 受講対象者 本学の中級講座修了者、2 年程度の学習経験のある方、ブラジルやポルトガルに滞在経験のある方、継続学習を望む方など。 達成目標・受講生へのメッセージ 辞書があれば、自分で高度な文法を解析しながらニュース記事(社会、文化テーマのみ)やパンフレット、チラシなどの内容が理解でき、 ポイントを要約して人に説明できるようになること。 授業概要 ブラジルの O Globo, Folha de São Paulo, O Estado de São Paulo, O Dia, Veja などの記事で文頭から意味を順番にとっていきながら 内容を理解する方法を体得します(つまり、後ろから訳して美しい日本語で発表し理解していることを表明するような方法はとりません) 。 またポルトガルの O Público, O Diário de Notícias や O Expresso などはアンゴラ、モザンビーク、東ティモールなどの現状も伝えてい るので定期的に読みます。ブラジルの Globo TV やポルトガルの RTPinternacional のネット配信ニュース番組も視聴しキーワードとなる 単語や表現をピックアップします。接続法現在形、半過去形、未来形のほか接続法過去形や大過去形、条件や帰結、現在分詞や過去分詞の 機能、分詞構文、動詞迂言法などの重要な文法事項が使われた文章も解析します。常に出現する新語を理解しながら要約ができて、その果 ては直訳ではない翻訳、作文、発話にも応用できるように演習・ゼミ形式をとります。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 参 考 書: 『現代ポルトガル語辞典 3 訂版』 (白水社) 、 『新版 ポルトガル語四週間』 (大学書林) 10 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 広東語 ンゴ オイ ネイ 「わたしはきみ(あなた)を愛します。 」 現在、広東語使用人口は約 8 千万人です。実は、世界各地のチャイナ・タ ウンで話されている中国語はほとんど広東語なのです。中国は広大な土地と 古い歴史を持った国です。世界一の人口を持ち(約日本の 10 倍)、国土の総 面積は日本のおよそ 26 倍もあります。また民族は 55 民族に分けられ、多 民族国家です。そのうち漢民族は総人口の 94%に達し、漢民族の使用言語 を“漢語”と言います。同じ漢語の中でも方言間の差がかなりあり、同じ漢 民族同士でも互いに全く通じない時もあります。そこで標準語が制定され、 共通語といわれる“普通語”という言語が生まれました。日本で言う「中国 語」とは、一般には“普通話”プートンワー、つまり中国の共通語を指します。 一方、広東語はその漢語方言の一つで、中国南方の代表方言の一つです。 外国語講座 ─広東語─ ◆ 11 ◆◆ 広東語 入門 鐘 小石 講座コード 開催曜日 CA12C 火曜日 拓殖大学外国語学部講師 広東語 最終校 大阪大学大学院研究生 略 歴 広州市外国語学校日本語教師、アジア文化交流センター(北京語・広東語教師)、アジア学生文化 協会(北京語教師)などを務める。著書に『暮らしに役立つ中国語』 、訳本に『わがまま歩き旅行 会話』など。 受講対象者 初めて広東語を学ぶ方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 正確な発音で常用文型で簡単な日常会話ができるよう、目指します。練習、練習、さらに練習。練習を重ねて行けば話せるよ うになります。僕のテキストに練習問題がたっぷり用意してありますから練習しながら日常会話ができるようになりましょう。 授業概要 広東語の発音と声調を勉強します。日本語の似ている発音と音階を利用して分かりやすく説明し完璧に身につけるように練習し ます。次に香港ファンに必要な単語を中心に文型を通して日常会話を練習します。 語学の基本は覚えることです。覚えなければ話せないのは自明のことです。たくさんの練習をしなければ覚えられないのです。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 中級(総合) 劉 穎聰 講座コード 開催曜日 CA22C 火曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 香港 Education Department of Hong Kong Normal School(師範学校) 略 歴 NHK ラジオ中国語講座、TBS マルチリンガル広東語講座などを務める。現在、英会話スクール塾長、 東京外国語大学・麗澤大学(非常勤)勤務。著書に『広東語 60 分』共著に『250 語でできるやさ しい広東語』など。 受講対象者 広東語の発音、声調(6声)、日常会話・あいさつなどが出来る人が対象です。 (1200 語レベル) 達成目標・受講生へのメッセージ 入門よりややレベルの上がった広東語の会話力・聴力・理解力・より長い文章の読解力等のさらなる向上を目指します。無理 なく、会話力を高めることが出来ます。どうぞ気軽に声をかけてください。 授業概要 このクラスは広東語のアスペクト(時態) 「進行・將然・開始・終了・過去・経験・持続・継続・短時・回復」態を用いた会話をマ スターすることと広東語文字の発音表記で声調(6 声)の読み書きなど、 中級レベルの会話力、 聞き取りを身につけることを目指します。 講義では、テキストに沿って授業を進めていきます。更に毎回色々な場面を設定し、読み、聞き取り、文法、より長い文の作り方、 会話練習などを行います。語彙力、表現力を高めるために自由会話時間を設けます。少しずつ話す訓練をし、会話力を向上させるこ とを目指します。学習内容を復習しながら、無理なく、気楽な気持ちで聴力と会話力が上達することに重点を置きます。 また、日常会話で日本の社会で普通に話していることでも、広東語の訳をそのまま言うとかえって変に聞こえることがありますので、 無理に日本語から直訳して話したりしないよう、気をつけるべき点も説明します。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:千島英一著『香港広東語会話』 (東方書店) 参 考 書:千島英一著『東方広東語辞典』 (東方書店) 12 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 広東語 上級(総合) 講座コード 開催曜日 鐘 小石 CA34C 木曜日 拓殖大学外国語学部講師 大阪大学大学院研究生 略 歴 広州市外国語学校日本語教師、アジア文化交流センター(北京語・広東語教師)、アジア学生文化 協会(北京語教師)などを務める。著書に『暮らしに役立つ中国語』 、訳本に『わがまま歩き旅行 会話』など。 受講対象者 ある程度一般的な日常会話が出来る方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 日常会話、香港芸能関係の話が出来るように目指します。練習、練習、さらに練習。練習を重ねていけば話せるようになります。 私の上級クラスで勉強すれば、香港旅行がきっと何倍も楽しくなりますよ。 授業概要 可能な限り、香港の芸能関係のニュース、記事、映画のセリフを教材として、日本語に訳す練習をします。日本の香港ファン が書いた文章(エッセイ、ファンレターなど)を教材として広東語に訳す練習をします。教室で広東語会話練習をします。言い たいけれども言えない部分をその場で説明して言えるようにします。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 ◆ 外国語講座 ─広東語─ ◆ 13 広東語 最終校 中国語 ウォーアイニー 「わたしはきみ(あなた)を愛します。 」 中国といえば、皆さんはどんなイメージが浮かぶでしょうか?思いつく点 の一つとして「壮大さ」が挙げられるのではないでしょうか。文化、風土な どももちろんのこと、言葉についてもそれを感じさせられる面があります。 中国には多くの方言が存在します。方言とは言っても、日本語とは意味合 いが違ってきます。中国の場合、方言というのは、異なる言語のような隔た りがあります。 そんな多様性に富んだ国、中国でも私達が学ぶ中国語(いわゆる中国の共 通語)をマスターすれば、中国全土を渡り歩くことが可能となります。また 中国語の使用人口についても、俗に「世界人口の 5 人に 1 人は中国語を話す」 と言われています。マスターすれば、実践で生かせる機会も増えてくるので はないでしょうか。1 年間楽しく学んでいきましょう! 14 ◆ オープンカレッジ 拓殖大学オープンカレッジ 2015 ◆ 2015 ◆ 中国語 入門 孫 佳順 講座コード 開催曜日 CH12C 火曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 大東文化大学大学院 略 歴 インタラック㈱中国語講師、キャナリースクール語学講師などを務める。 達成目標・受講生へのメッセージ 日本に来た中国人と、或いは旅行等で中国へ行った際に簡単なコミュニケーションがとれることが学習の目標です。 きれいな発音をマスターしながら、 中国語の基礎を習得します。 さらに講師と簡単な日常会話を繰り返しながら学習をしていきます。 わかりやすく丁寧にお教えします。学習した内容は復習しないとすぐ忘れてしまいますので、繰り返し練習して覚えてください。 授業概要 発音についてはマンツーマン方式で学習します。本人が気づかない発音の誤りなどを矯正したりして、受講生の皆様がより確実 に発音の基本となる中国語の声調(4 種類のイントネーション)や中国語の母音と子音の読み方が上達できるよう努めます。 文法については、中国語の基本文型(SVO)をめぐる基本的な構文や文法事項のマスターができるよう学習します。使用するの は会話用テキストですが、基本的な文型や単語数が確保できています。リラックスして会話を楽しみながら文型や単語も覚えてい きましょう。 会話力については『Q&A 方式』で授業を行います。これは教師の質問に的確に答える練習を繰り返す方式です。教師との『会話練 習問答』を大切にし、会話する力を身につけましょう。さらに、テキストの場面を利用し、受講生同士で簡単な会話練習もしましょう。 是非この授業を受けて、基本的な中国語会話を早くマスターしましょう。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:陳淑梅・劉光赤著『しゃべっていいとも中国語 トータル版』 (朝日出版社) 入門 渡邉 俊彦 講座コード 開催曜日 CH13T 水曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 (台湾)高雄師範大学大学院 略 歴 拓殖大学外国語学部中国語学科卒業。台湾・高雄師範大学文学院華語文教学研究所(中国語教育研 究科)修士課程修了。 受講対象者 初めて中国語を学ぶ方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 中国語の発音記号(ピンイン)が読めるようになり、あいさつと簡単な会話ができるようになることが目標です。そのために、 まずピンインと発音を簡単な単語を通じて覚え、その後、基本的な文法を使った練習をすることで、中国語の基礎力を無理なく 身につけていきましょう。 中国語を学ぶ楽しさを共有できるそんな授業になればと思っております。 授業概要 教科書の内容に沿い、その単元に出てきたピンインの発音・単語の意味・日本語訳・文法の確認をしっかり行っていきます。また、 教科書のテキスト本文や例文は、そのまま会話で使える良いフレーズばかりなので、そのまま覚えてしまう気持ちで何度も練習を 行います。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:関中研編著『中国語 @ キャンパス 基礎編 改訂版』 (朝日出版社) ◆ 外国語講座 ─中国語─ ◆ 15 中国語 受講対象者 これから中国語の学習を始める初心者を対象にしています。 中国語 中級(総合) 永江 貴子 講座コード 開催曜日 CH23T 水曜日 拓殖大学外国語学部准教授 最終校 お茶の水女子大学大学院修了 博士(人文科学)取得 略 歴 北京大学に 2 年半留学(うち 1 年半は中国政府奨学金を受けた高級進修生として) 。 中国・日系企業 1 年、お茶の水女子大学研究員、文化外国語専門学校講師など 中国語 受講対象者 中国語に興味があり、中国語のピンイン、簡単な挨拶、文法や構文を一通り学び、更に一歩自身の中国語能力を高めたいと思っ ている方々が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 現在の中国語力をもう一段伸ばすことを目標にします。趣味でずっと中国語を勉強していきたい、仕事で中国語を使いたいなど中国 語学習を始めた動機はそれぞれあるかと思います。そういった方々に、これまで勉強してきた中国語を土台として、ピンイン及び声調 を正しく使用でき、構文をもう一歩理解できるように、更に新しい中国語の語句・構文などを導入しながら授業を進めていきます。 「こ の発音学んだけどできない」 、 「接続詞の呼応がもう一歩わからない」等、伸び悩んでいる方、一緒に頑張って解決していきましょう。 授業概要 今まで学んできた文法項目や語彙を含めて復習しながら、テキストに沿って学習します。各課の本文を正確に読めるように、発音を チェックし各種構文や文法を説明します。またテキストの内容に関連する書籍を紹介したりビデオ教材を見ることによって、中国につ いて理解を深めます。通訳メソッドであるシャドーイングやディクテーションも取り入れながら、効果的に授業を進めていく予定です。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:三潴正道、陳祖倍『時事中国語の教科書 2015 年度版』 (朝日出版社) 必要に応じてプリントも配付します。 参 考 書:相原茂・石田知子・戸沼市子共著『Why ?にこたえるはじめての中国語の文法書』 (同学社) 中級(会話) 李 琦娜 講座コード 開催曜日 CH24C 木曜日 拓殖大学外国語学部講師 最終校 日本女子大学大学院 略 歴 上海外国語大学日本語学部日本語講師、拓殖大学留学生別科講師などを務める。著書に『中国語通 信教育模擬問題集』、『実力アップ中国語翻訳練習問題』など。 受講対象者 中国語の基礎的な学習を終え、ピンインを正しく読むことができ、講師と基本文型、慣用表現などを使用して簡単な会話ができ る方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 一年間の勉強を通じて、無理なく着実に正確な中国語の会話力がつくようにし、また、受講者のニーズによって、中国語能力 検定 3 級レベルの問題を練習し、チャレンジしてもらえるように目指します。愿大家的中文水平更上一 楼(皆さんの中国語 のレベルがより高いところになることを願っています。) 授業概要 中国語の入門を一通り終えて、更に一歩上の段階を学ぶ人のための口語表現を主体とするレッスンです。 入門で学習した箇所を繰り返し復習しながら、新しい表現を徐々に加え、日常生活で使えるような実用的な表現やフレーズを 少しずつ学んでいきます。朗読、暗唱、作文、会話などの練習を通じて、常用基本語彙の主な用法、類義語表現の使い分けを把 握し、中国人とさらに充実したコミュニケーションが正確にでき、また、中国の景色や文化、風習などの紹介によって、受講生 の中国語への関心を強めていただけたらと思っています。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:相原茂・陳淑梅著『日中いぶこみ 12 景』 (朝日出版社) 16 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 中国語 上級(総合) 平山 邦彦 講座コード 開催曜日 CH34T 木曜日 拓殖大学外国語学部准教授 最終校 東京外国語大学大学院 略 歴 中央大学理工学部非常勤講師を務める。2004 年より拓殖大学外国語学部専任講師。2007 年より 同大学准教授。 基礎レベルの中国語構文が理解でき、文章がある程度読める方で、更なるレベルアップを目指す人をイメージしています。 達成目標・受講生へのメッセージ 本講座は、中国語をある程度学んだ方に対してプラスαのレベルアップを提供する講座として考えています。外国語の学習は 山登りと同じで、そのプロセスは少し味気ない部分があります。少し苦しさを感じるかもしれませんが、コツコツがんばれば、 必ず弾ける一瞬があるはずです。 1年間を終えて、 皆さんにとって「この講座を履修して良かった」と思える内容になったら幸いです。粘り強くがんばりましょう。 授業概要 本講座は、主に次の 2 つのことを行ってまいります。 (1)基本構文の暗記練習:毎回、教科書の例文について 1 課ずつ暗唱練習をします(教科書は文法や構文毎に例文が 8 個用意 されています)。その次の回に、該当部分の暗唱試験を行ってまいります。 (2)中国語文章の読解:こちらで、中国語の文章を用意してお配りし、それに関して予習を行っていただきます( (1)の暗唱 練習を行う為、進度はそれほど速くないと思います)。最初に訳をして頂いて、それに対して訂正等を加えていきます。そ して、重要な構文や文法事項に対しては、適宜板書を行ってまいります。 以上、2 つの作業を通して、中国語の微妙なニュアンスや独特の表現方法等に対する理解を定着させていくつもりです。1 年間 しっかりやれば、着実な進歩が得られることと思います。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:平山邦彦著『口を鍛える中国語作文―語順習得メソッド―中級編』 (国際語学社) その他は適宜プリントを配付します。 ◆ 外国語講座 ─中国語─ ◆ 17 中国語 受講対象者 ダリー(アフガニスタン)語 マン トュ ラ ドースト ダーラム 「私はあなたを愛しています。 」 アフガニスタンは約 65 万平方 km 面積に約 3000 万人の人々が暮らす中 央アジアに位置する古い歴史を持つ国です。アフガニスタンと日本の間には 多くの関連性があり、一例として今から 1500 年以上前、アフガニスタンは 日本と同じように「日いずる太陽の国」とも言われていました。アフガニス タンは独自の文化・言語をもち、多くの貴重な遺跡も残っており、世界文化 遺産にも登録されています。公用語であるダリー語は 32 文字で構成されて おり、特徴は右から左へ書くことです。ダリー語は、イランやタジキスタン でも通じ、32 文字を修得しますと、他言語であるアラビア語の読み書きも できます。ダリー語を学びながら、アフガニスタン独自の文化を知り、日本 との関連を理解していきましょう! 18 ◆ オープンカレッジ 拓殖大学オープンカレッジ 2015 ◆ 2015 ◆ ダリー(アフガニスタン)語 入門 講座コード 開催曜日 ファヒム・ナワビ DH13C 水曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 (ドイツ)カールスルーエ国立工科大学 略 歴 略歴:1963年にアフガニスタン カブール市に生まれる。高校卒業後ネンガハラ医科大学に入学。1982年に旧西ドイツ国費 招待留学生として渡独。ドイツと日本の企業の研究開発勤務を経て、現在ドイツ応用研究所の日本代表を務める。アフガニス タン大使館、UNFPA、衆・参議院、外務省、国立国際医療センター等でダリー語・ドイツ語のレッスンや通訳・翻訳を行う。 バシール・モハバット 拓殖大学言語文化研究所講師 日本大学大学院法学研究科博士課程 略 歴 トーエネック技術短期大学他多数の大学にて講師、愛知県警察本部で通訳を担当。現在、駐日アフ ガニスタンイスラム共和国大使館(大使特別顧問)にて勤務。法学博士。 受講対象者 初めてダリー語を学ぶ方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ ダリー語の基礎、簡単な会話、自己紹介、数字、時間の表現、文字の読み書き等を学び、練習します。言葉を通じてアフガニ スタンの文化にも触れることができます。読む力、表現力、聞き取り、理解力の向上、また楽しく学べるクラスの雰囲気を目指 します。ダリー語のカリグラフィーも体験できます。一緒に楽しみながらダリー語とアフガニスタンの文化に触れて行きましょ う! 授業概要 「全員参加型」の講義を行います。単語や文法を説明した後、 発音や応用を練習します。講義は前回習った内容の復習からスター トし、新しいものを取り入れます。映像やビデオも使うことがあります。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 ◆ 外国語講座 ─ダリー (アフガニスタン) 語─ ◆ 19 ダリー ︵アフガニスタン︶ 語 最終校 ヒンディー(インド)語 マェーン トゥムヘーン チャーフター フーン 「僕はきみを愛している。 」 ヒンディー語は、インド連邦の公用語で、北インドで広く話されています。 その表現には、面白いものがたくさんあります。例えば「あなたはヒン ディー語ができますか?」をヒンディー語で言うとき「あなたにヒンディー 語が来ますか?」と表現します。日本語では、主語が「あなた」です。あな たが一生懸命に勉強するとできるようになるという考え方ですね。一方ヒン ディー語では、 「ヒンディー語」が「あなた」のところへやって来るとでき るようになるのです。さて、これを謙虚ととるか、それとも怠惰ととるか…。 また、ヒンディー語には「持っている」という動詞がありません。例えば「私 は本を持っています」と言うとき、ヒンディー語では「私のそばに本があり ます」と表現します。「持っている」のではなくて「そばにある」のです。 あなたもご一緒に、こんなヒンディー語を学んでみませんか? 20 ◆ オープンカレッジ 拓殖大学オープンカレッジ 2015 ◆ 2014 ◆ ヒンディー(インド)語 入門 講座コード 開催曜日 岡口 典雄 HD12T 火曜日 拓殖大学政経学部講師 最終校 東京外国語大学 略 歴 東京外国語大学非常勤講師、 外務省研修所講師などを務める。著書に『やさしいヒンディー会話』 『ヒ ンディー語基礎文法便覧』など。 澤田 彰宏 拓殖大学国際学部講師 最終校 大正大学大学院 略 歴 2011年より東洋大学東洋学研究所客員研究員。共著に『世界の宗教教科書』 。 初習の人を対象とします。 達成目標・受講生へのメッセージ ヒンディー語の基本を学習し、身近なことについて聞く・話す・読む・書く能力をつけられるように授業を進めます。その結果、 インドの人たちの心に近づくことになるでしょう。まずはトライしましょう。講座の夏休みにデリー、アーグラー、ワーラーナ スィー(バナーラス)などヒンディー語地帯の街に行くと、文字が読め簡単な会話ができることにあなた自身が驚くでしょう。 授業概要 簡単な文を音読し、その一部を変えて自分の身のまわりのことを話したり書いたりしながら、文法の基本を習得します。テキ ストには小学生用のヒンディー語教科書からの抜粋や、短編小説の抜粋を多数載せていますので、言葉を学んでいるうちにイン ドの人たちの暮らしのさまが見えてきましょう。簡単な文に接しながら文法の基本を習ううちに、簡単な会話ができるようにな るでしょう。 毎回の授業で、前回の復習をします。前回欠席した人も、その課の例文をいくつか音読してくれば遅れる心配はありません。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:坂田貞二著『入門ヒンディー語』(鳳書房) ◆ 外国語講座 ─ヒンディー(インド)語─ ◆ 21 ヒンディー︵インド︶語 受講対象者 ヒンディー(インド)語 中級(総合) 岡口 良子 講座コード 開催曜日 HD24T 木曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 岩手大学大学院 略 歴 中央ヒンディー語学院(在デリー)上級コース修了。亜細亜大学非常勤講師、外務省研修所講師、 朝日カルチャーセンター講師。著書に『やさしいヒンディー会話』 『旅の指差し会話帳インド編』 『ヒ ンディー語基礎文法便覧』 。ヒンディー語映画の字幕翻訳、監修など多数。 受講対象者 ヒンディー語の文字と発音、未完了現在形、現在進行形、単純過去形、未来形などを学んだ経験のある方を対象にします。 達成目標・受講生へのメッセージ ヒンディー︵インド︶語 あいさつや簡単な会話ができることと、簡単な文章を辞書を使って読めるようになることを目標とします。 一緒に楽しく学んでいきましょう。 授業概要 初級で学んだ内容を復習しながら、実際の会話で応用できるような頻度の高い文型を学びます。さらにそれらの語句の入れ替 えなどの口頭練習と作文練習も行います。また、映画の歌の歌詞の聞き取りと訳、簡単な児童向けの読み物の講読なども行う予 定です。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:岡口典雄・岡口良子共著「250 語でできるやさしいヒンディー会話」 (¥2,000)教室で販売します。 参 考 書:岡口典雄・岡口良子共著『ヒンディー語基礎文法便覧』 上級(総合) 岡口 良子 講座コード 開催曜日 HD33T 水曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 岩手大学大学院 略 歴 中央ヒンディー語学院(在デリー)上級コース修了。亜細亜大学非常勤講師、外務省研修所講師、 朝日カルチャーセンター講師。著書に『やさしいヒンディー会話』 『旅の指差し会話帳インド編』 『ヒ ンディー語基礎文法便覧』 。ヒンディー語映画の字幕翻訳、監修など多数。 受講対象者 本講座の中級クラスを修了された方、または、初級文法に加え、現在完了形、不確定未来形、複合動詞、分詞の形容詞的および 副詞的用法、受動表現などを一通り学習された方を対象にします。 達成目標・受講生へのメッセージ 中級で学んだことを復習しながら、さらに表現力を高め、語彙を増やしてレベルアップを目指します。それとともに、ヒンディー語映画 の場面からうかがえるインドの習慣や文化などについても学びます。一緒に楽しく学んでいきましょう。皆様のご参加をお待ちしてます!! 授業概要 「読む・聞く・話す・書く」の能力を総合的に高めるために、ヒンディー映画の DVD とそのシナリオのプリントを使用します。 映画のセリフやナレーションなどを丁寧に聴き取り、場面に応じた言い回しを学びます。同時に、今までに学んだ文法の復習を しながら、まだ学んでいない文法事項についても学びます。また、雑誌やインターネット新聞などの簡単な記事を読んで、タイ ムリーな話題にも適時触れていく予定です。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 参 考 書:岡口典雄・岡口良子共著『ヒンディー語基礎文法便覧』 22 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ インドネシア語 アク・チンタ・パダムー 「愛しているよ。 」 「赤道にかかるエメラルドの首飾り」と称されるインドネシアは人口約 2 億 5 千万、島の数 1 万数千、300 の民族、200 から 400 といわれる言語を 持ち、ジャワ語、バリ語、スンダ語など日本の方言よりも複雑で、島が違う と意思疎通も難しい。 歴史的にもジャワ原人など、文化人類学や動植物学の分野でも大変興味深 い国である。 言語の学習は単に話せるようになるだけではなく、その国の文化や習慣に 触れることでもある。インドネシア語にはアラビア語、オランダ語、サンス クリット語、中国語から入ってきた単語もあり、現代では英語からの引用も 多く、日本軍政時代には日本語も入ってきている。またインドネシアは世界 一のイスラム教徒を抱える国で、仏教、ヒンドゥ教、そしてイスラム教が入り、 その後キリスト教が広まったが、今なお人口の 9 割余りの人々がイスラム教 を信仰し、元来の土着信仰がイスラム教と混ざり合い人々の生活に密着した ものとなっている。 外国語講座 ─インドネシア語─ ◆ 23 ◆◆ インドネシア語 入門 ファリーダ・イドリスノ 講座コード 開催曜日 IN14C 木曜日 拓殖大学政経学部講師 最終校 (インドネシア)国立メナド教育大学 略 歴 外務省研修所、亜細亜大学、東京農業大学、国際石油開発株式会社にてインドネシア語講師を務め る。翻訳に『赤ねぎと白ねぎ』 、 共著に『今すぐ話せるインドネシア語』 。ニンテンドー DS『タイ語・ インドネシア語三昧』監修と発音を担当。 受講対象者 初めてインドネシア語を学習する人が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 基礎会話や基本的な文を書くことをマスターします。楽しく勉強しましょう。 授業概要 インドネシア語 テキストに沿って発音や会話の反復練習をします。語彙、日常会話表現を覚えながら、基礎会話を身につけます。インドネシ ア語はマレー語群に分類されるのでマレーシア、ブルネイ、南タイのパタニでも通じます。 インドネシア語は初心者にとって学習しやすい言語です。動詞の活用変化などの複雑な文法表現がなく、単語の発音も日本語 に近く、また表記もローマ字で、ほぼそのまま発音することができます。文字はアルファベットなので学習負担も少なくてすみ ます。 会話表現や講読の中の文構造を理解するために基礎文法からしっかりと学習します。テキスト以外にもビデオを通してインド ネシアの風俗、習慣についても学びます。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:ファリーダ・イドリスノ、好光智子共著『今すぐ話せるインドネシア語 入門編』( 東進ブックス) 中級(総合) 好光 智子 講座コード 開催曜日 IN24T 木曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 相模女子大学 略 歴 父の仕事の関係でインドネシア南スラウェシ州私立ラジャワリハイスクール卒業後、インドネシア 国立ハサヌディン大学へ進学。財団法人アジア・アフリカ語学院、フリーランス通訳・講師などを 経て、現在 DILA 国際語学アカデミー講師。著書に『研修生のための日本語(インドネシア語版 )』 『今 すぐ話せるインドネシア語入門編』 、ニンテンドーDS『タイ語・インドネシア語三昧』監修。 受講対象者 入門の基礎文法をマスターした上で、短い文章や簡単な物語が読める方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 現地での日常会話がスムーズにできるように、自力で作文や日記が書けるようになることが目標です。基礎をしっかり身につ けましょう。 授業概要 インドネシア語の文法は最初は比較的簡単ですが、動詞・形容詞の原形に接頭辞、接尾辞が出てくるとなかなか学習が進まな くなります。そこでインドネシアの小・中学校で使用している教科書を用いて文法・読解を学んでいきます。また、その中に出 てくる人々の日常生活を通して、インドネシア人の生活や文化にも触れていきたいと思います。語彙を増やし、会話に役立つよ うに努めていきます。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:大形利之・大形里美共著『インドネシア語入門』 (大学書林) 参 考 書:BAHASA INDONESIA(小・中学校の教科書をプリントして配付します) 24 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 韓国語 サランヘヨ 「愛しているよ。 」 近年、韓流などの影響もあり、韓国語を習う方々が増えつつあります。実は、 韓国語は言語学的に日本語と最も近く、日本人には一番習得しやすい言語と 言われています。 一見難しいように見えるハングル(韓国語の文字)も、日本語の 50 音の 約半分で、わずか 24 文字に過ぎません。また、文法や語彙も日本語と同じ であったりと、似ている所がとてもたくさんあります。 韓国語講座のクラスは「入門」、「初級」、「中級」、「上級」などと、かなり 細かくクラス分けされています。「入門」は全く初めての方、「初級」は 6 ∼ 12 カ月くらいの学習歴のある方、「中級」は学習歴 1 ∼ 2 年の方、上級以 上の方はハングル能力検定 3 級かそれ以上を持っている方という基準を大体 の目安にしています。どの講座でも優秀な先生、素晴らしい仲間と楽しく勉 強できる環境を整えております。 一緒に韓国語を学んでみませんか? 外国語講座 ─韓国語─ ◆ 25 ◆◆ 韓国語 クラス選択の目安 韓国語の入門~中級クラスはレベルを細分化しており、以下の○が付いた文法事項等を学習します。 なお、詳細な学習内容につきましては、各クラスの『授業概要』をご確認ください。 上級クラスのレベルは、各クラスの『受講対象者』を参照ください。 担当講師 文法 項目分類 入門 韓国語対応 池 指定詞 代名詞 韓国語 存在詞 丁寧形 金(東) 室屋 -- 입니다 ○ ○ ○ 指定詞否定形 -- 이 / 가 아닙니다 ○ ○ ○ 指定詞疑問形 -- 입니까 ? ○ ○ ○ 自己紹介 --( 이 ) 라고 합니다 ○ ○ ○ 人称代名詞 나, 저, 너 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 指示代名詞 ( 場所 ) 이 / 그 / 저 / 어느 쪽 여기 / 거기 / 저기 / 어디 指示代名詞 ( 事物 ) 이 / 그 / 저 / 어느 것 ○ ○ ○ 指示連体詞 이 / 그 / 저 / 어느 ○ ○ ○ 存在有無表現 있습니다 / 없습니다 ○ ○ ○ 格式体 -- ㅂ / 습니다 ○ ○ ○ 非格式体 -- 아 / 어 / 해요 ○ ○ ○ 母音調和 ○ ○ ○ -- 았 / 었 / 했다 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 用言の過去形 否定 用言の否定形 助詞 金(英) 室屋 -- 안 + 용언 -- 어간 + 지 않다 中級 (総合)(会話) 指定詞 過去 数詞 中級 初級 小泉 漢数詞 한 수사 ○ ○ ○ 固有数詞 고유 수사 ○ ○ ○ 時計読み 시계 읽기 ○ ○ ○ 主格 (~は) -- 은 / 는 ○ ○ ○ 主格 (~が) -- 이 / 가 ○ ○ ○ 目的格(~を) -- 을 / 를 ○ ○ ○ 所有格(~の) -- 의 ○ ○ ○ ○ 場所 / 時間 ( ~に ) -- 에 ○ ○ ○ ○ 与格 (人 / 動物) (~に) -- 에게 /-- 한테 ○ ○ ○ ○ ○ 与格 (事物)(~に) -- 에 ○ ○ ○ ○ ○ ~と① -- 와 / 과 ○ ○ ○ ○ ○ ~と② -- 하고 ○ ○ ○ ○ ○ ~と③ --( 이 ) 랑 ○ ○ ○ ○ ○ ~から~まで -- 부터 -- 까지 ○ ○ ○ ○ ○ 特殊例①~に会う -- 을 / 를 만나다 ○ ○ ○ ○ ○ 特殊例②~に乗る -- 을 / 를 타다 ○ ○ ○ ○ ○ 26 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 韓国語 クラス選択の目安 文法 項目分類 入門 韓国語対応 池 尊敬語 敬語 不規則 (動 / 形) 連体形 金(英) 室屋 中級 中級 (総合)(会話) 金(東) 室屋 小泉 ○ --( 으 ) 시다 드시다 , 주무시다 , - 께 , - 께서 , 初級 ○ ○ ○ 성함 .. ㄹ不規則 알다 , 열다 , 달다 , 길다 ○ ○ ㅂ不規則 돕다 , 굽다 , 반갑다 , 맵다 ○ ○ 르不規則 자르다 , 부르다 , 다르다 , 이르다 ○ ○ 으不規則 모으다 , 아프다 , 예쁘다 ○ ○ ㅅ不規則 낫다 , 짓다 , 낫다 ○ ○ ㄷ不規則 깨닫다 , 듣다 ○ ○ ㅎ不規則 그렇다 , 빨갛다 ○ ○ 動詞過去 -- ㄴ / 은 ○ ○ 動詞現在 -- 는 ○ ○ 動詞未来 -- ㄹ / 을 ○ ○ 形容詞 -- ㄴ / 은 ○ ○ 未完 / 経験 -- 었던 , -- 겠던 , -- 으시던 ゾンザイ表現 パンマル ○ ○ ○ -- 자 (으)세요 のみ実施 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 命令 -- ㅂ / 읍시다 , --( 으 ) 세요 使役 -- 이 / 히 / 리 / 기 ○ ○ 受身 -- 이 / 히 / 리 / 기 / 우 / 구 / 추 ○ ○ 不可能形 못 + 어간 ○ ○ -- 지 말다 ○ ○ 副詞化 形容詞 어간 + 게 ○ ○ 名詞化 어간 + 기 , ㅁ / 음 ○ ○ 禁止 어간 + 지 못하다 ○ 引用・伝聞表現 ○ ◆ ○ 外国語講座 ─韓国語─ ◆ 27 韓国語 特殊例 韓国語 入門 金 英美 講座コード 開催曜日 KA12C 火曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 拓殖大学大学院 略 歴 ソウル出身。高麗大学校国際語学院日本地域韓国語教員養成講座修了。韓国では高校と大学の社会 教育院で日本語を教え、現在は日本を中心に韓国語、日本語の講師として活躍中。 受講対象者 初めて韓国語を学習する方、もしくはもう一度基礎から学習し直したい方を対象とします。 達成目標・受講生へのメッセージ 初級レベルの韓国語を身につけるクラスです。この授業ではまず、韓国語の文字であるハングルの書き方や正しい発音を覚え、 基礎的な文法事項、そして日常会話でよく使う様々な表現を習得して、言語の四技能《聞く・話す・読む・書く》をバランスよ く身につけることを目指します。伝えたいことが韓国語でできるように、私と一緒に楽しく勉強しましょう。 授業概要 韓国語 発音、文字、文法について韓国語の基礎を一歩ずつ着実に進んでいきます。初めて習う文字とその発音ですから、書き方と発 音には、ある程度まとまった時間をかけます。その後で、「あいさつ」「自己紹介」「日常会話」「教室の用語」など実際の場面を 設定したやりとりで、文の理解と応用に必要な基礎的な文法の項目を学びます。 この入門のクラスでは、まず基礎となる文法を踏まえ、比較的短い文を正確に用い、相手に身の回りの情報や自分の意志を伝 える表現を習得することを目指します。さらに、歌、ドラマ、食べ物などを通して韓国に興味を持って頂けるように、韓国の文 化事情についても紹介します。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:木内明著『基礎から学ぶ韓国語講座 初級 改訂版』 (国書刊行会) 入門 池 成林 講座コード 開催曜日 KA13C 水曜日 拓殖大学商学部講師 最終校 上智大学大学院 略 歴 上智短期大学非常勤講師を経て、現在拓殖大学商学部・目白大学韓国語学科講師。 受講対象者 韓国語学習歴が全くない方を対象とします。 達成目標・受講生へのメッセージ 文字の正確な読み書きと基本的な接続語尾を用いての会話力養成を目標とし、講座修了時にはハングル能力検定5級取得を目 指します。伝えたいことが言えるように着実に文字から積み上げていきましょう。 授業概要 韓国語の文字、発音(音韻規則)、文法(活用)の順でじっくり学び土台を固めます。日本語とよく似ていると言われる韓国語 ですが違う点もあってなかなか興味深い言葉です。子音と母音からなる文字の構造、日本語にない発音などを単語や音韻規則を 通じて学習します。文字の読み書きの理解が以降の学習を大きく左右する鍵となるため初期段階では読み書きの習得に比重を置 きます。語順が基本的に同じなので文字、発音学習を終えたら簡単なやりとりの会話を取り入れます。近く訪れやすい国なので 旅行に役立つ会話を考えています。 また、必要に応じて韓国の事情や背景などの解説も織り交ぜ、日本人の目線で韓国語と向き合う授業を楽しく進める予定です。 講座修了時には言いたいことが正確に間違いなく言える会話力の獲得を目指します。心配は要りません。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:新大久保語学院著『新装版 できる韓国語初級Ⅰ』 (DEKIRU 出版) 28 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 韓国語 初級 講座コード 開催曜日 金 東順 KA22C 火曜日 拓殖大学商学部講師 最終校 (韓国)檀国大学大学院 略 歴 韓国三星半導体通信、同三星電子に勤務。その後ソウル日本人学校非常勤講師を経て、武蔵大学非 常勤講師などを務める。著書に『韓国語講座 1・2』 (白帝社)など。 受講対象者 ハングルの読み書きに触れたことがある方を対象とします。 入門が終わっても基礎文法に自信が持てない方を対象とします。 達成目標・受講生へのメッセージ 韓国語の文法は日本語と類似していて、他の言語に比べて習得しやすいですが、最も学びにくいのが発音です。本授業は発音 を固めると共に、初級文法をマスターすることを目標とします 授業概要 韓国語と日本語の音韻比較をもとに発音変化を原理からアプローチ、発音の確立を目標とします。また、入門で触れた基礎文 法を復習しながら、さらに補足を加えて深めます。 授業の内容として、主な助詞、指定詞の肯定・否定、指示代名詞、指示連体詞、存在詞、丁寧形、数詞、過去形、否定形まで を学びます。 韓国語 ■使用テキスト・参考書 テキスト:金東順著 『韓国語講座 1』(白帝社) 初級 講座コード 開催曜日 室屋 正史 KA24T 木曜日 拓殖大学商学部講師 最終校 (韓国)高麗大学大学院 略 歴 著書に『トラブラないトラベル会話韓国語』 『写真対応韓国を旅する会話』 『韓国語警察用語小辞典』 『韓国語司法通訳ハンドブック』などがある。 受講対象者 入門が終わっても基礎文法に自信が持てない方を対象とします。 達成目標・受講生へのメッセージ ハングル能力検定では 4 級レベルの取得を目指します。 次年度に中級に進むために文法力に立脚した実力を着実に身につける授業を実施します。 授業概要 韓国語の用言の変則活用 8 種を説明後、用言(動詞・形容詞など)の連体形を始め、原因・様態・経過・複合動詞・並行・目的・ 意図等さまざまな語尾を学習していきます。どれも自然な韓国語を身につけるうえで大切な語尾です。それらを用いてゆっくり でも間違えのない韓国語を発話出来るように進めていきます。また、学んだ語尾や表現を日常生活やドラマの台詞等に置き換え た例示も実施し、韓国語を身近に感じていただければと思っています。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:高島淑郎著『書いて覚える中級朝鮮語』(白水社) ◆ 外国語講座 ─韓国語─ ◆ 29 韓国語 中級(総合) 講座コード 開催曜日 室屋 正史 KA32T 火曜日 拓殖大学商学部講師 最終校 (韓国)高麗大学大学院 略 歴 著書に『トラブラないトラベル会話韓国語』 『写真対応韓国を旅する会話』 『韓国語警察用語小辞典』 『韓国語司法通訳ハンドブック』などがある。 受講対象者 初級レベル(具体的には用語の連体形学習)を終えた方を対象とします。ハングル検定 3 級を目指す方。 達成目標・受講生へのメッセージ 中級では、初級で学んだ様々な語尾および用語の各種連体形を元に更に発展させた形や表現をご紹介します。また、ぞんない な形(下称形)や間接的な文の学習を通して更なる韓国語の表現の習得と理解を深化・定着を図ります。 授業概要 連体形の復習後、それを用いた各種語尾の概観、形容詞の動詞化と動作化、下称形および下称形からなる各種の間接文、詠嘆形、 ぞんざい形、仮定、状態の変化、問いの繰り返し、勧誘の繰り返し、読解。(下記テキストの前半部分の概観・要点復習後、後半 部に移ります。) 韓国語 ■使用テキスト・参考書 テキスト:高島淑郎著『書いて覚える中級朝鮮語』(白水社) 中級(会話) 小泉 和生 講座コード 開催曜日 KA34T 木曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 (韓国)高麗大学校、博士課程単位取得満期退学 略 歴 (韓国)中央大学校 日語学科 副教授 天理大学 朝鮮語 非常勤講師 受講対象者 入門レベル以上の基礎的な会話・文法などを修了されている方が対象となります。 達成目標・受講生へのメッセージ 最初に、初級レベルの内容を復習・再確認しながら基礎的な表現を学びます。それから受講生同士が韓国語で状況に応じ、よ り自然な日常会話が出来るようになることを目指します。韓国語が上達するように、丁寧に教えていきたいと思っていますので、 皆さんも一緒に頑張りましょう。 授業概要 入門レベル以上を修了した受講生を対象に、基本的で使用頻度の高い韓国語の文型、表現などを段階的に文法的な説明を加え ながら、韓国語中級レベルの会話が出来るように指導していきます。また、会話練習では基本的な練習問題を解くことによって、 会話の応用能力の向上が期待できます。そして韓国語で何度も楽しくコミュニケーションを取ることで、自然に韓国語の会話に 慣れていくことを目指します。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 30 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 韓国語 上級(総合 1) 講座コード 開催曜日 池 成林 KA42C 火曜日 拓殖大学商学部講師 最終校 上智大学大学院 略 歴 上智短期大学非常勤講師を経て、現在拓殖大学商学部・目白大学韓国語学科講師。 受講対象者 2 年∼ 3 年程度の韓国語学習歴がある方、あるいは本講座の中級クラス修了の方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ まず文法や表現では韓国語の日常会話でほぼ支障のないレベルまで学習します。会話や聞き取りについては、テキストを見な くてもできるという自信が持てるレベルまで引き上げます。同時に、簡単な作文練習を通じて、より韓国語らしい表現の練習も します。修了後にはハングル能力検定 3 級以上のレベルを目指して頑張りましょう。 授業概要 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 上級(総合 2) 講座コード 開催曜日 石 花賢 KA43C 水曜日 拓殖大学商学部講師 最終校 (韓国)梨花女子大学 略 歴 KBS(韓国放送公社)元アナウンサー。NHK 国際放送元アナウンサー。拓殖大学など非常勤講師 を務める。著書に、『ネーティブアナウンサーに学ぶとっておき韓国語(改訂版) 』 (インターブッ クス)。コラムに、『街角のハングル』 (読売新聞社)など。 受講対象者 辞書を使って、基本文型や慣用句、連体形などを用いた文章を作成できる方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 話し言葉と書き言葉両方を含む、総合的な韓国語の習得を目指します。 慣用句、ことわざ、四字熟語などを用いた、豊かな表現を使いこなせるようにします。 また、人前で話す際の的確な表現や、確実に伝わる話し方を習得します。 韓国語の世界をどんどん広げていきましょう!! 授業概要 1.慣用句などを状況に合わせて活用し、自然な表現の会話、作文ができるよう練習します。 2.日本語やハングルのコラムや社説などを翻訳・読み、感想を書くなどし、話し言葉と書き言葉の使い分けを学習します。 3.内容によっては録音して発音、抑揚等をチェックします。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:キムソンジョン他著『生きている韓国語(慣用句編) 』 (Korea Language PLUS) 後半の 31 課からの予定です。(後半からでも授業参加は可能) インタ−ネットでの購入を勧めます。 ◆ 外国語講座 ─韓国語─ ◆ 31 韓国語 文法では中級までに習った基本的な表現を応用できるように繰り返して練習し、韓国人とのコミュニケーションに自信をつけ るようにします。発音の面では通じるだけではなく、よりネイティブスピーカーに近い自然な発音や抑揚も練習します。多くの 文章を読む練習によって一気に語彙力を増やせることはもちろん、書く練習を通じて正しい分かち書きや間違いやすい綴り、よ り韓国語らしい表現にも挑戦します。DVD や CD を使った簡単な韓国の歌・ドラマでの表現も取り入れた楽しい授業をしたい と思います。 韓国語 上級(総合 3) 金 東順 講座コード 開催曜日 KA44C 木曜日 拓殖大学商学部講師 最終校 (韓国)檀国大学大学院 略 歴 韓国三星半導体通信、同三星電子に勤務。その後ソウル日本人学校非常勤講師を経て、武蔵大学非 常勤講師などを務める。著書に『韓国語講座 1・2』 (白帝社)など。 受講対象者 本講座の上級(総合 2)を修了した方または、基礎文法をマスターし、ある程度の文法や語彙を習得された方を対象としています。 達成目標・受講生へのメッセージ このクラスは、ダイナミックに変化する韓国社会と韓国語に興味を持っていらっしゃる方のための最終ステップとしてお勧め できるクラスです。 격동하는 한국을 , 그리고 나날이 새로워 지는 한국문화를 함께 느끼고 연구하지 않으시겠습니까 ? 授業概要 このクラスは、韓国の最新ニュースをはじめ、韓国の新聞や月刊誌の記事、インターネットの記事、エッセイなど、韓国で今 話題になっているさまざまな内容を幅広く教材として使い、総合的な学習をします。皆さんは、この授業を通じて、よりきめ細 やかな文章の処理や実生活に使われる会話体が習得できると思います。また、この授業では、受講者が韓国の社会や経済の流れ を把握できるよう工夫しています。 韓国語 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 32 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ モンゴル語 ビー・チャムドゥ・ハイルテー 「愛しています。 」 東アジアの中で最も北に位置するモンゴル国は遊牧と草原の国として知ら れています。モンゴル国の人口は約 280 万人、国土面積は 156 万平方 km(日 本の国土面積の約 4 倍)です。同国の主要産業は鉱業(銅、石炭など)およ び牧畜業ですが、豊かな自然を利用した観光業(チベット仏教寺院、乗馬、 温泉など)も盛んです。市場経済化後、日本との交流も拡大しつつあるモン ゴル国で話されている言語がモンゴル語です。モンゴル語にはトルコ語と同 様、母音調和と呼ばれる母音配列の規則があり、モンゴル語は中国・内モン ゴル自治区でも使われています。また、20 世紀半ばモンゴル国(旧モンゴ ル人民共和国)ではモンゴル語表記にキリル文字(ロシア文字)が導入され、 現在も同国では書籍、新聞の多くがキリル文字によって出版されています。 このように、モンゴル語は広大なユーラシアの歴史の中で形作られ独自の変 容を遂げてきた言語といえるでしょう。 外国語講座 ─モンゴル語─ ◆ 33 ◆◆ モンゴル語 入門 山本 英二 講座コード 開催曜日 MG13T 水曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 中央大学大学院 略 歴 法務省関係機関国際対策モンゴル語担当、翻訳家、経済学者。東京外国語大学講師、拓殖大学言語 文化研究所講師などを経て現職。主な著書に『入門・モンゴル国』 (共著) 、 『変革下のモンゴル国 経済』(共著)などがある。 受講対象者 初めてモンゴル語を学ぶ方、あるいはもう一度基礎から学習し直したい方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ この授業では初級レベルの単語・会話・文法を身につけます。会話では、挨拶、買い物、電話の応答、その他の簡単な日常会 話をマスターします。文法では基本文型を一通り押さえる一方で、短い文章を読んで意味を理解したり、易しい手紙文などを書 いたりすることが出来るよう目指します。気軽に楽しんで学習しましょう。 授業概要 ローマ字に近いキリル文字(ロシア文字)の読み書きに始まり、日常会話を例にして簡単な文の仕組みをみる(文法の学習) モンゴル語 と同時に、出てきた単語を使って少しずつ会話が出来るようにしていきます(会話の学習) 。 こうした文法と会話の学習の中で、初級レベルの単語を覚えること、会話の決まり文句がすぐに口から出てくること、そして また自分で簡単な文を組み立てて書くことはもちろんのこと、話すこともできること、易しい文章なら意味を理解出来ることな どに力点を置いて、緻密な授業を展開します。 したがって随時、日常的な単語を集中的に覚える時間およびモンゴル人の発音を聞く時間を設ける予定です。受講生一人一人 の力に合わせて授業を進めます。質問も大いに結構です。使用テキストは下に記したとおりですが、基礎的な学習がある程度進 んだ段階で、希望者には山本英二著『モンゴル語基本会話』を配付(有料)します。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:山本英二著『モンゴル語の基礎―文法と文章読解―上巻』 (予定価格・700 円)講義の初め頃に配付します。 授業の進展状況をみて、同『下巻』を配付します。 参 考 書:温品廉三著『語学王 モンゴル語』(三修社) 34 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ ミャンマー語 チッテー 「愛している。 」 ミンガラーバー(こんにちは) ミャンマーは最近民主化が進み、急激に開けた国へと変貌しつつあります。 本来は日本人と容貌や人情も似ていて大変親しみやすいお国柄です。にも 関わらず、あまり良く知られていませんでした。これからはお仕事、学問、 観光で出かける人が増えることでしょう。行かれた方は殆どがミャンマーび いき、ミャンマーファンになります。 皆さんにもぜひ行って頂き、 その良さを体験していただきたいとおもいます。 その場合、やはり現地の言葉を知っていれば、随分と楽しい経験が増える ことでしょう。 またミャンマーでは自動車のナンバーもビルマ数字、町の看板などもミャ ンマー文字がいっぱいです。読めたら便利ですし、何より楽しいでしょう。 文法的には日本語と語順も同じ、あまり難しいルールはありません。ただ、 発音と、文字の組み合わせ、記号と文字の組み合わせが少々複雑ですから、 独学よりは、こういうクラスで基礎を学ばれれば、後はお一人でも程度を高 めることができます。一緒に頑張ってみませんか。 外国語講座 ─ミャンマー語─ ◆ 35 ◆◆ ミャンマー語 入門 斎藤 紋子 講座コード 開催曜日 MY13T 水曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程単位取得退学 略 歴 1994 年 3 月∼ 1996 年 2 月 在ミャンマー日本国大使館専門調査員 2008 年 4 月より、東京外国語大学、上智大学、津田塾大学等にて非常勤講師 受講対象者 ミャンマー語を初めて習う方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 1 年間でミャンマーの文字が読めるようになり、簡単な文章が読み書きでき、簡単な会話ができるようにしたいと思っています。ミャ ンマー語は文法的には日本語と構造が似ていて楽ですが、特殊な文字と記号の組み合わせ、並びに声調、音声が少々複雑です。けれど も決して難解ではありません。ただ、週 1 回の授業ですから、特に文字習得段階ではできるだけ欠席のないようお願いしたいと思います。 授業概要 まずはミャンマーの国、人、文化の概要を理解して頂き、ミャンマー語の特徴をつかんでいただきます。その後直ぐミャンマー文字の習得 へ入ります。最初の 8 回∼ 10 回位を目安に文字とその記号の組み合わせ、発音の基本を学習して頂き、その後初級のミャンマー文を会話を 主体に学んでいきます。文字と発音の習得にかかるこの 8 回∼ 10 回の授業の際には、あわせてカタカナでの簡単な会話練習も入れる予定です。 入門クラスでは自分がミャンマーに行った場合、最低限話せればいいと思うことが言える程度まで、進みたいと思います。なおミャンマー 語には書き言葉と話し言葉に違いがあり、このクラスでは話し言葉を主体にします。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:加藤昌彦著『CD エクスプレスビルマ語』 (白水社) 必要に応じてプリント等を配付します。 ミャンマー語 中級(総合) 生駒 美樹 講座コード 開催曜日 MY22T 火曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 東京外国語大学大学院博士前期課程修了 略 歴 東京外国語大学ビルマ語学科卒業、2003 ∼ 2004 年ヤンゴン外国語大学留学 受講対象者 ミャンマー語の簡単な会話、ミャンマー文字の簡単な読み書きができる方を対象にします。 達成目標・受講生へのメッセージ 1 年間で、日常会話や平易な文章の読み書きができるようになることを目標とします。すでにミャンマー語の基礎、特にミャ ンマー文字を習得していることを前提に授業を進めます。現代ミャンマーの日常生活を紹介しながら、ミャンマー語会話を身に 付けられるような授業をしたいと思います。 授業概要 毎回授業のはじめに文字に関する小テストを実施します。ミャンマー文字の綴り方と発音の基本を復習してから、テキストを 1 章ずつ進めていきます。ミャンマー語の会話文を通して、ミャンマー語文法を学びます。初級クラスとテキストが同じなので 最初は簡単に感じるかもしれませんが、語彙数、表現方法を増やすために適宜プリントを配付します。 なお、ミャンマー語は口語体と文語体に違いがあります。このクラスでは口語体を中心に学びますが、文語体についても紹介 します。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:加藤昌彦著『CD エクスプレスビルマ語』 (白水社) 必要に応じてプリント等を配付します。 36 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ ペルシア語 ドゥーステッツ ダーラム 「君が好きだ。 」 むかし、むかし、「ジャムシード」という王がいました。王はありとあら ゆる宝石がちりばめられた玉座をつくり、悪魔に命じて宙に上げさせ、まる で天に輝く太陽のようにその玉座に座しました。さて、イランの「ペルセポ リス」遺跡という名前をお聞きになった方もたくさんいらっしゃると思いま す。アケメネス王朝の首都の一つであったこのペルセポリスは、イランの公 用語(ペルシア語)では「タフテジャムシード」と呼ばれ、伝説の王「ジャ ムシードの玉座」という意味になります。あの壮麗な都の址に、なんてぴっ たりな名前がつけられていることでしょう。 イランというと、とかく、核疑惑、テロ、薬物などといったマイナスイメー ジでとらわれがちですが、本当にそれだけでしょうか。ぜひ、ペルシア語を 学び、ご自分の目と耳で真のイランに触れていただきたいと願っています。 外国語講座 ─ペルシア語─ ◆ 37 ◆◆ ペルシア語 入門 角田 ひさ子 講座コード 開催曜日 PE14T 木曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 早稲田大学 略 歴 古代オリエント博物館自由学校講師(ペルシア書道)、大学書林国際語学アカデミー講師、東洋文 庫アカデミア講師(ペルシア書道) 、アジア福祉教育財団難民事業本部通訳翻訳などを務める他、 ペルシア書道の展示会、文化講座を通じてイランの文化芸術を紹介する活動を行なっている。共著 に『暮らしのわかるアジア読本−イラン』 『イランを知るための 65 章』 。 受講対象者 はじめてペルシア語を学ぶ方、或いは、もう一度ゼロから復習したい方を対象にしています。 達成目標・受講生へのメッセージ 文字が書けて読めるようになること、そして易しい会話表現を身につけることが目標です。ゼロからでもまったく心配いりま せん。一緒に楽しく勉強していきましょう。 授業概要 イランの言語であるペルシア語は、日本語の語の並びに似ているため、日本人には学習しやすい言語です。また、文字は一見 難しそうですが、基本アルファベット 32 文字のつながりを習得すると、どなたでも比較的簡単に、あの謎に満ちた文字を書いた り読んだりすることができるようになります。 入門クラスの前期は、文字の読み書き練習から始めて、基本文法(過去形、現在形など)を理解し、ごく易しい表現を(短い 会話の中で)使えるように練習します。 後期は、文法の続き(比較形、命令形など)の学習とともに、易しい読み物を通じて、イランの文化や習慣にも触れていきます。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 中級(総合 1) ペルシア語 角田 ひさ子 講座コード 開催曜日 PE22T 火曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 早稲田大学 略 歴 古代オリエント博物館自由学校講師(ペルシア書道)、大学書林国際語学アカデミー講師、東洋文 庫アカデミア講師(ペルシア書道) 、アジア福祉教育財団難民事業本部通訳翻訳などを務める他、 ペルシア書道の展示会、文化講座を通じてイランの文化芸術を紹介する活動を行なっている。共著 に『暮らしのわかるアジア読本−イラン』 『イランを知るための 65 章』 。 受講対象者 本講座の入門クラス修了者の方または文字の読み書きと基本文法(過去形・現在形の活用など)を学習した方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 日常の簡単な動作を表現し、簡単な質問や返事ができ、ペルシア語の児童書が読めるレベルを目指します。ゆっくりと確実に ペルシア語を身につけていただきたいと思っていますので、一緒に楽しく学んでいきましょう。 授業概要 このクラス前期は、入門クラスの文法を進めながら、日常の簡単な文章の読み書きを練習します。会話でよく使う基本動詞の 活用を練習し、ペルシア語の基本的な表現力を身につけます。後期は、小学校2・3年程度の物語を聞き取りながら、ペルシア 語で質問や返事をする応用練習も取り入れます。身近なことを説明したり、作文する練習も取り入れ、読・書・聴を楽しくバラ ンスよく習得していきましょう。 このクラスの前期後期を通じて基本的な文法事項全てを習得することになります。受講生の方は既習の語彙・文法をフルに活 用して、授業中はなるべくペルシア語だけで表現できるように練習し、総合的な力を身につけるようにします。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 38 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ ペルシア語 中級(総合 2) 講座コード 開催曜日 タージバクシュー モジガン PE24C 木曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 (イラン)テヘランイスラムアーザード大学大学院 略 歴 イランのテヘランイスラムアーザード大学教育学部教員を務める。来日後、イラン美術を紹介する プライベートクラスを開催し、現在自宅で絵画クラスを開き、児童の創造力開発教育に取り組んで いる。 受講対象者 本講座の中級(総合 1)クラス修了者の方または文法がほぼ修了し、少し読めて書けて話せる方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 恥ずかしがらずに、怖がらずに、自信をもって表現できるようになることを目指すとともにイランの文化に親しみます。楽し く勉強していきましょう。質問があったら遠慮せずに聞いてください。 授業概要 本、テープ、映画、カードなど色々な教材道具を使用しながら、今まで学んできた単語や文章や文法をクラス内での会話の中 で自由に表現できるように練習し、また、イランの文化習慣も適時紹介します。授業は会話中心ですが、必要に応じて文法や読み、 書き取りなどの練習も入れる予定です。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 ペルシア語 ◆ 外国語講座 ─ペルシア語─ ◆ 39 ロシア語 ヤー ヴァース リュブリュー 「私はあなたを愛しています。 」 ロシアの魅力はと訊かれたら、まよわず文化と答えるでしょう。日本でも おなじみの作家ドストエフスキーや作曲家チャイコフスキー、あるいはア ヴァンギャルドの画家カンディンスキーや伝説のバレエダンサー・ニジンス キーなど、この国はさまざまな分野で優れた芸術家をたくさん輩出し、世界 に影響を与えてきました。また「チェブラーシカ」に代表されるように、こ のところ日本ではアニメや絵本といったロシアのサブカルチャーもとても人 気があります。外国の文化を知るにはまず言葉からといいます。ロシア語は 難解といわれがちですが、キリル文字という、ラテン文字とは似て非なる新 しい文字との出会いも新鮮ですし、発音も子音と母音の組み合わせで行うも のが多く、日本語に近しいものがあります。この講座では、ロシアの豊かな 文化に触れながらロシア語を楽しく学習できるような授業にしたいと考えて います。 40 ◆ オープンカレッジ 拓殖大学オープンカレッジ 2015 ◆ 2014 ◆ ロシア語 入門 講座コード 開催曜日 シゴルツォフ・アレクサンドル RU13C 水曜日 拓殖大学政経学部講師 最終校 (ソ連)国立ブルヤンスク工科大学 略 歴 著書に『ロシア語と仲良く』 (1・2 年生向けテキスト) 受講対象者 ロシア、ロシア語の音や文字に興味を持った方 達成目標・受講生へのメッセージ ごく基本的な文法を押さえて簡単な日常会話からコミュニケーションが取れるようになるまでを学びます。また独特のアルファ ベットの読み書きを学びます。文字を修得すれば外国語の勉強は楽しくなります。関心を持ったところから、はじめましょう。 授業概要 入門クラスむけに読みがなつきテキストを選びました。日本語のカタカナでロシア語を表現するのは無理がありますが、目安 にはなります。未知の文字でも読みがながついているととっつきやすくなります。 授業は基本的にテキストに沿ってすすめますが、受講生諸氏の関心のあることにも折々ふれて行きます。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:黒田龍之助著『ロシア語ニューエクスプレス(CD 付き) 』 (白水社) 参 考 書:必要に応じて別途コピーなどを配付します。 中級(総合) 小西 昌隆 講座コード 開催曜日 RU22T 火曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 早稲田大学大学院 略 歴 早稲田大学文学部助手を経て、現在東京学芸大学ほか非常勤講師。共著に『書き直すナボコフ、読 み直すナボコフ』ほか。 受講対象者 ロシア語初級相当を一通り終えている人や文法をもう一度復習したい人を対象にします。 達成目標・受講生へのメッセージ 既習、未習の文法事項を確認しながら、テキストを読んでいきます。辞書を引きながらある程度難しい文章を読めるようにな るのが目標です。 授業概要 はじめは比較的平易な、読みやすい文章から入って、文法事項を確認しながら、文学作品を中心としたテキストを読んでいき ます。ロシア語は文法をおさえておけば、あとは辞書があれば難しい文章もかなりの程度正しく意味をとることができます。辞 書を引く、文法的に構文を把握する、正確に意味をとるといった作業は地味ですが、読む楽しみを味わうための必要な一歩です。 ロシア語力を鍛えながら、テキストをじっくり味わいましょう。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 ◆ 外国語講座 ─ロシア語─ ◆ 41 ロシア語 最終校 スペイン語 テ キエロ 「私はあなたを愛しています。 」 ロマンス系言語の 1 つであるスペイン語は、フランス語、イタリア語、ポ ルトガル語などと同様にラテン語を祖語とし、ヨーロッパ南西部に位置する イベリア半島で発達した言語です。15 世紀末からの大航海時代を経て、ス ペイン語は今日ではスペインやメキシコ、ペルーなど、およそ 20 の国と地域、 そして国連の公用語となっていて、その話者は 4 億人を超えるとも言われて います。 外国語を学ぶということは、その言語の背景にある文化、歴史、人に近づ くことを可能にする手段の一つを手に入れることを意味します。フラメンコ、 タンゴにサルサ、ゴヤにピカソ、「ドン・キホーテ」、アントニオ・バンデラ スにペネロペ・クルス、パエリア、タコス、トルティーヤにテキーラ、シェリー 酒、サンティアゴ巡礼の道、アルハンブラ宮殿やマチュ・ピチュ、ナスカの 地上絵、リオネル・メッシにチェ・ゲバラなど、スペイン語圏には多様な文 化が広がり、様々な有名人がいます。 42 ◆ オープンカレッジ 拓殖大学オープンカレッジ 2015 ◆ 2015 ◆ スペイン語 入門 講座コード 開催曜日 豊丸 敦子 SP12T 火曜日 拓殖大学政経学部講師 最終校 上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻博士後期課程 略 歴 拓殖大学外国語学部スペイン語学科を卒業。神田外語大学講師、明治大学講師などを務める。 2005 年より拓殖大学政経学部講師。 受講対象者 スペイン語を初めて習う方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ スペイン語をゼロから始める方のために、つづり字の読み方から学んでいきます。1 年間でさまざまな動詞の現在形を概観す ることを目指します。少しずつでも確実に身に付けていただきたいので、焦ることなく進んでいきましょう。 授業概要 スペイン語の「音」に慣れるために、音読はもちろん、ネイティブ・スピーカーによる会話の聞き取り練習も行います。会話 を聞いてその内容を理解するには文法を知っていることも大切ですから、文法に関する練習問題も多くこなしていく予定です。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:木村琢也・泉水浩隆・高澤美由紀著『コンティーゴ! 1』 (第三書房) なお、西和辞書を必ず購入して毎回持参してください。 初級 講座コード 開催曜日 小川かなえ(パトリシア) SP24T 木曜日 拓殖大学外国語学部講師 最終校 東京外国語大学大学院 略 歴 幼少時代からアルゼンチンで生活し、その後日本の大学に入学。社会言語学、言語習得、教育など に関心が高く、アメリカでの生活経験あり。外国語講師(スペイン語・日本語・英語)を勤め、翻 訳通訳業務も行なう。現在、拓殖大学外国語学部講師(スペイン語) 。 達成目標・受講生へのメッセージ 楽しみながらスペイン語を身につけて行けるような授業を心掛けます。受講生の皆さんのニーズやレベルに合わせながら、ペ アやグループ・ワークなどを含む活動的な授業を計画していますので、是非積極的にご参加ください。スペイン語を「聞く・読む」 だけでなく、自分から「話す・書く」力をつけて行きましょう。効率よく学ぶためには予習と復習が大切ですので、各自でお願 いいたします。毎回、簡単な宿題を出す予定です。 授業概要 教科書を使いながら授業を進めますが、テキストを終わらせることが目的ではないことをご理解ください。受講生の皆さんのニー ズ・レベル・ペースなどに合わせて授業を行い、テキスト以外の教材も使用します。最初は基礎的な文法などを復習しながら、ク ラスの雰囲気や授業形式に慣れていただき、徐々に新しい文法事項・語彙・表現などを学習していきましょう。ペアやグループ・ワー クが多いクラスになりますので、恥ずかしがらず、間違えることを恐れず、積極的に他の受講生の皆さんと一緒に活動に参加して ください。日本にいながらスペイン語を使う数少ない機会として、この授業をご活用ください。どうぞよろしくお願いいたします。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:授業開始後に指示します。 ◆ 外国語講座 ─スペイン語─ ◆ 43 スペイン語 受講対象者 本講座の「スペイン語の入門クラス」を修了した方、またはスペイン語の初級文法(直接法現在、現在進行形、直接法点過去・ 線過去、目的人称代名詞、再帰代名詞など)を学習した方。 スペイン語 中級(総合) 豊丸 敦子 講座コード 開催曜日 SP34T 木曜日 拓殖大学政経学部講師 最終校 上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻博士後期課程 略 歴 拓殖大学外国語学部スペイン語学科を卒業。神田外語大学講師、明治大学講師などを務める。 2005 年より拓殖大学政経学部講師。 受講対象者 動詞の活用形のうち、直説法の活用形はすべて既習の方。または本講座の初級クラスを終えた方。 達成目標・受講生へのメッセージ 動詞の既習の活用形を自在に使えるようにしつつ、新たな活用形(接続法)の形と使い方を身につけることが目標で、今まで に学んだ動詞の「時制」の使い分けに加えて「直説法」と「接続法」を使い分ける必要性が出てきます。さらに覚えることが増 えるわけですが、これらの法則はかなり体系的なので、一度覚えてしまえばいろいろなところで役立ちます。焦らず、ゆっくり、 確実に身につけていきましょう。 授業概要 教科書の内容に沿って、動詞の直説法の活用形の復習から始めます。文法の説明だけでなく、会話や聞き取りの練習も行います。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:スペイン語教材研究会編『総合スペイン語コース中級 改訂版 Entre amigos 2』 (朝日出版社) 西和・和西辞典を毎回持参してください。 中級(会話) 磯野 マルタ エレナ 講座コード 開催曜日 SP33C 水曜日 拓殖大学外国語学部講師 最終校 コロンビア国立教育大学 略 歴 YMCA 英語専門学校スペイン語講師、浦和市民文化センター講師、埼玉純真女子短期大学講師な どを務める。 現在は拓殖大学外国語学部スペイン語学科・国際学部国際学科で教えている。 スペイン語 受講対象者 文法の規則動詞が出来る人が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ 線過去、点過去、未来形、過去未来、現在完了、過去完了、接続法を用いた会話をマスターすることを目指します。日常生活 で使っている会話を毎回練習します。スペイン語で自分のことを話せるように!ラテン系の心で、 コミュニケーションしましょう。 DELE: Examen A2 Comprensión lectora y auditiva. Producción escrita y oral.(MP3 descargable en sitio web) 授業概要 テキストにそって、読み・発音・聞き取り・会話練習を行います。その上で、日常生活で使っている会話を練習します。テキ ストを参考に簡単な文章を作り、それをもとに会話を組み立てます。 ¡Hola amigos ! ¡Vamos a prepararnos para el Diploma de Español ! ■使用テキスト・参考書 テキスト:授業開始後に指示します。 なお、辞書を購入するようにしてください。 参 考 書:西村君代他著『レベル別スペイン語文法ドリル』 (朝日出版社) 44 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ タイ語 ポムラクン 「私はあなたが好きです。 」 サワディーカー!(みなさんこんにちは!) 最近 TV ではよくタイの食べ物やリゾート地が紹介されていますので、比 較的タイのことをご存知と思います。毎年タイに行く日本人観光客は約 150 万人にも及び、タイに進出している日系企業はバンコク日本人商工会議所に 加入している企業だけでも 1,552 社もあります。 タイ語は生活文化に密着した言葉といわれており、日本語のように敬語は ありませんが、言葉の最後に付け加える表現が男女で違います。また、タイ 語には特徴的なものが二つほどあります。そのひとつが発音です。全体的に は軟らかく優しい感じを与える発音といわれています。そしてもうひとつが 13 世紀にカンボジア文字から作られた独特の文字です。一見すると、とっ つきにくいかも知れませんが、文字が分かるようになると飛躍的にタイ語の 理解も進みます。ぜひ古くから日本との関係が深く、今後ますます今まで以 上の関係が見込まれるタイの言葉を勉強してみませんか。 外国語講座 ─タイ語─ ◆ 45 ◆◆ タイ語 入門 パタニ・スィワナーソン 講座コード 開催曜日 TH14C 木曜日 拓殖大学国際学部講師 最終校 杏林大学大学院 略 歴 タイ国立タマサート大学を卒業し、日本へ留学。ライハウスタイ語学校非常勤講師、外務省研修所 非常勤講師、朝日カルチャーセンター非常勤講師などを務める。2001 年より拓殖大学国際開発学 部(現:国際学部)講師。 受講対象者 タイ語をはじめて勉強する人、または多少勉強した人でも、タイ文字は全く初めての人が対象になります。 達成目標・受講生へのメッセージ タイ文字の読み書きが出来ることを目指します。また、正確な発音と基本文法(文の構造と語順)が理解でき、初級への基盤 作りをします。そして、簡単な自己紹介などができるように学習します。ほほえみの国タイランド、タイ語にチャレンジしてみ ませんか。 授業概要 本クラスはタイ文字を中心に学びます。なぜなら、現地では町の看板や案内板等の全てがタイ文字で表記されています。また、 タイ語には独特な発音があり日本人に聞きなれない発音もいくつかありますので、文字を勉強することによってより正確な発音 ができるようになるからです。具体的には、タイ文字の組み合わせ規則を一歩一歩学習し、読み書きの練習をしながら、覚える ようにします。一方、文法は基本文法である文の構造と語順を学びながら、最終的には簡単な質問や自己紹介などができること を目指します。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 参 考 書:佐藤正文、ワッタナー・ウティチャムノン共著『実用タイ語会話 1』 (スリーエーネットワーク) 初級 パタニ・スィワナーソン 講座コード 開催曜日 TH22C 火曜日 拓殖大学国際学部講師 最終校 杏林大学大学院 略 歴 タイ国立タマサート大学を卒業し、日本へ留学。ライハウスタイ語学校非常勤講師、外務省研修所 非常勤講師、朝日カルチャーセンター非常勤講師などを務める。2001 年より拓殖大学国際開発学 部(現:国際学部)講師。 受講対象者 基礎タイ語の読み書き(入門)を修了した人を対象とします。基本文法の理解ができ、簡単な会話ができる方が対象です。 タイ語 達成目標・受講生へのメッセージ 入門で学んだタイ文字を支障なく読めるようになることを目指します。また、日常会話でよく利用する表現を習得し、最終的 に旅行やショッピングが問題なくでき、現地ではタイ語の看板なども分かるようなレベルを目指します。タイ語を通じて、タイ の文化に触れてみませんか。 授業概要 入門で習得したごく簡単な文法をこのクラスではおさらいし、基本文法の理解と日常会話のより一層の習得を目指します。授 業は日常生活に関連した場面を取り上げ、さらに語彙や表現パターンを学習しながら、質疑応答の形で会話の実践的訓練を行い ます。一方、使用する教材はすべてタイ文字で書いてあるものを使用し、読み書きも習得しながら文章力並びに会話力を高めます。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 参 考 書:佐藤正文、ワッタナー・ウティチャムノン共著『実用タイ語会話 1』 (スリーエーネットワーク) 46 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ タイ語 中級(総合) 松枝 文夫 講座コード 開催曜日 TH34T 木曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 東京外国語大学 略 歴 三菱商事において 17 年間タイ国三菱商事及び在タイ投資先に出向、 (財)中小企業国際人材育成事 業団(現:国際人材育成機構)バンコク駐在員事務所長、 同事業本部参与などを務める。2007 年『タ イ語の基礎』(ガイドブック)作成。 受講対象者 タイ語の発音、文字、初級文法を学習したことがある方を対象にします。 達成目標・受講生へのメッセージ タイの初等教育用の読み物、タイ事情に関するエッセイ、タイ語のウェブサイトの内容などの講読、話し言葉と書き言葉を理 解し、表現力のレベル・アップを目指します。 日本でタイ語を上達させる上での制約は、タイ語を使う環境とニーズが乏しいことにありますが、基礎をしっかり習得してお けば、必要な際にすぐに活用できるようになります。あせらず、じっくり勉強しましょう。 授業概要 「聞く・話す・読む・書く」の 4 要素を関連づけて、タイ語表現の多様化と深化を図ります。 授業の前半は、プリントを使用して日常生活における身の回りのことを表現し、次に、タイの初等教育用の国語教科書を使用 して単語や表現パターンを学びながら、平易な中・長文を読み取ることを目指します。 授業の後半は、タイの伝統行事、仏教、民族、気候などに関するタイ語のエッセイを読み、基本的なタイ事情の理解につとめ ると共に、実用的なタイ語のウェブサイト内容の講読も行います。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 参 考 書:特に指定する参考書はありません。開講初日に講師編集の教材(1 冊)を配付します。 上級(総合) 講座コード 開催曜日 パタニ・スィワナーソン TH43C 水曜日 拓殖大学国際学部講師 最終校 杏林大学大学院 略 歴 タイ国立タマサート大学を卒業し、日本へ留学。ライハウスタイ語学校非常勤講師、外務省研修所 非常勤講師、朝日カルチャーセンター非常勤講師などを務める。2001 年より拓殖大学国際開発学 部(現:国際学部)講師。 受講対象者 基本文法、構文などを習得し、中級文法を修了した人、タイ文字の読み書きができる人を対象とします。 このクラスは今まで学んだ文法を復習しながら、日常会話なら支障なく出来ることを目指します。さらに実際に使用されている タイ語のウェブサイトを取り上げ、文法力または会話力のより一層の理解を深めます。タイ語を学んで、日本の再発見をしましょう。 授業概要 中級で習得した文法または表現パターンを復習しながら、会話力と読む力を高めます。授業中に聞き取りの練習をし、習得し た文法を利用して、受講生同士のタイ語でのフリートークも実施します。また、タイの伝統文化、風俗習慣並びに一般常識も紹 介しながら、会話形式の中に取り入れ学習します。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。 ◆ 外国語講座 ─タイ語─ ◆ 47 タイ語 達成目標・受講生へのメッセージ チベット語 ガ・ケラン・ラ・ガポ・ユー 「私はあなたが好きです。 」 吐蕃王国(七世紀から九世紀中ごろ)、チベット語は中央アジアの一種の 共通語となっており、異民族の契約文書などもチベット語で記させたと言わ れています。現代においても、チベット文化圏は想像以上に広く、チベット 自治区から四川・雲南・甘粛省の一角、さらに目を南にむけるとブータンや インドのラダックやスピティ地方、ネパール山岳地帯、インドなどのチベッ ト難民の居留地にまで広がっています。そしてこれらチベット文化圏にゆる やかな、だが大きな一体感をもたらしているのが、チベット語とチベット仏 教なのです。 チベット文字はインドの古代の文字をお手本に作られたものであり、表音 文字です。ただその表記は発音されない古い綴りがかなり残っているため、 多少習得に苦労を伴います。それとは逆に話し言葉は、日本語と語順がきわ めて似ていることもあり、欧米の言語と比べると日本人には馴染みやすく、 比較的たやすく習得できる言語です。 48 ◆ オープンカレッジ 拓殖大学オープンカレッジ 2015 ◆ 2015 ◆ チベット語 入門 講座コード 開催曜日 三浦 順子 TI13T 水曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 東京学芸大学 略 歴 1985 年から四年間にわたり、チベット亡命政府のあるインドのダラムサラに遊学、チベット語とチベッ ト仏教を学ぶ。翻訳書に『ダライ・ラマ 愛と非暴力』 『ダライ・ラマ 宗教を越えて』 、シャカッパ『チベッ ト政治史』 、トンドゥプジャ『チベット現代文学の曙 ここにも激しく躍動する生きた心臓がある』( 共訳 ) リンジン・ドルマ・ギャリ・野口 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 (インド)デリー国立大学 略 歴 インド中央政府高校卒業後、来日。チベット文化研究所講師、チベット関係テレビ放送や映画の翻 訳、チベット文化研究所教育福祉基金担当、和光大学非常勤講師などを務めている。 受講対象者 チベット語をまったく知らない初心者向けです。 達成目標・受講生へのメッセージ 文字の読み方からはじめ、最終的にはチベット旅行をした際に、簡単な会話をこなせる程度の能力を身につけることを目指します。 チベットの独特の文化の紹介も織り込みつつ、楽しく会話練習をしていきます。 授業概要 まずチベット文字の読み方、書き方を学び、それと同時に挨拶文をみんなで練習します。次に動詞の活用を学んでいくことで、 ある程度のチベット語会話が可能になるようになります。日本人講師による文法説明とチベット人講師による会話中心の講義の 組み合わせとなりますので、聞き取りと発音、読み書きの全方向から勉強ができます。チベットの民謡や現代ポップソングなど を聞いて耳ならしをし、最終的には簡単な物語が読めるようになることを目指します。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:星実千代著『CD エクスプレス チベット語』 (白水社) また、講師作成のテキストを必要に応じて配付します。 チベット語 ◆ 外国語講座 ─チベット語─ ◆ 49 トルコ語 セニ セヴィヨルン 「私はあなたのことが好き。 」 アジアとヨーロッパの接点と言われるトルコには、たくさんのものがつ まっています。ヒッタイト、トロイをはじめ、ギリシア、ローマ、ビザンチ ン……オスマン帝国にいたるまで、歴史の本で読んだ遺跡、建物などがトル コの中にあったのには驚かされます。風景もさまざま。エーゲ海、地中海な どの真っ青な海、アナトリアの雄大な大地、カッパドキアの不思議な光景、 古いジャーミやキャラバンサライ、昔ながらの町並み。それに加え最近では、 近代的なビルやショッピングモールなども一見の価値ありです。ジューシー な肉、野菜や果物も豊富です。そしてどこに行っても待っているのが、もて なし好きで心温かいトルコの人たちの笑顔と、小さなガラスのコップで出さ れるチャイ。「いらっしゃい!」と言われたら、トルコ語で答えてみませんか。 トルコ語は、日本語と文法が似ていて勉強しやすい言葉です。ご一緒にトル コの世界に旅をしましょう。 50 ◆ オープンカレッジ 拓殖大学オープンカレッジ 2015 ◆ 2015 ◆ トルコ語 入門 高安 幸子 講座コード 開催曜日 TU13T 水曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 東京女子大学 略 歴 フリーで編集・校正に携わり、トルコ滞在などを経て、 (公財)日本・パキスタン協会に勤める。著書 に『SS 式トルコ語』 『トルコ語−トルコを旅する』 『トルコを旅する会話』 『 、ガザルへの誘い』 (イラスト) など多数。 受講対象者 初めてトルコ語を習う人、以前勉強したことがあり文法を基礎から復習したい人を対象にします。 達成目標・受講生へのメッセージ アルファベットから始めてトルコ語文法の基礎を一通り学びます。文法は日本語と似ていますし、文字はローマ字で発音もさほ ど複雑ではないので、比較的わかりやすい言葉です。言葉を知ると、新しいトルコとの出会いがはじまります。文法をマスターし ながら、簡単な会話の練習もしてみたいと思います。 授業概要 トルコ語は、言葉の並び方、文法構造などが日本語とよく似ているため、日本人にとっては無理なく入っていける言語の一つ です。トルコ共和国になってから、建国の父ケマル・アタテュルクによって文字改革が行われ、アラビア文字からローマ字にな りましたが、同時に文法的にも整理され、平易になったため、論理的でわかりやすいことが特徴です。また文法的な例外が少な いのも、勉強しやすい点と言えるでしょう。 日本語と似ていますが、やはり別の言語ですから、違いはいろいろあります。大きな違いは母音調和があることと、動詞や名 詞の語尾に人称を示すサインがつくことです。ともあれ、アルファベットから入って、順を追って文法の基礎を学んでいくこと がこのクラスの目的です。例文や練習問題などを通じて使い方を分かりやすく定着させ、その上で余裕があったら、簡単な会話 を練習したり、やさしい文章なども読んでみたいと思います。同時に、トルコ語を通してトルコ世界やトルコの風土、歴史、文 化や人々の生活・考え方などにも目を向けていきます。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:授業開始後に指示します。 参 考 書:勝田茂著『トルコ語文法読本』( 大学書林 ) トルコ語 ◆ 外国語講座 ─トルコ語─ ◆ 51 トルコ語 中級(会話) ケマーレッティン ドールテキン 講座コード 開催曜日 TU24C 木曜日 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 (トルコ)BOSPHORUS 大学科学と芸術学部トルコ語文学学科卒業 略 歴 2000 年 4 月トルコ文化センター講師。2014 年 8 月より同センター副校長。 アブドゥッラー サカッル 拓殖大学言語文化研究所講師 最終校 (トルコ)HACETTEPE 大学文学部トルコ語文学学科卒業 略 歴 2011年 8 月よりトルコ文化センターでトルコ語講師として勤務している。 受講対象者 数字と入門レベルの単語、現在形・過去形・未来形の文法を習得しており、簡単な会話ができる方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ トルコ語会話クラスの一番の目的は日常生活ですぐに使えるトルコ語を習得することです。授業はこの目的に従って楽しく会 話ができるように進められます。日本語とトルコ語は語順が一緒であるという点から、 中級レベルでは会話はぐんぐん上達します。 授業ではこうした会話力向上をサポートできるよう『TÖMER1』を使っています。一緒にトルコ語を話しましょう! 授業概要 受講生には言いたいことやあるテーマについて意見またはあることやものの説明を自由に話せる機会を設けます。具体的な内 容は以下のとおりです。 挨拶と詳しい自己紹介ができます。何時に何をしているかを詳しく言うことができ、且つ理解することができます。その日何 をしたかを説明でき、相手にその日何をしたかを詳しく聞くことができます。行きたい場所がどこにあるのかを聞き、その道案 内により目的地を見つけることができます。また、道を聞かれた時に説明することができます。ホテルの予約ができ、部屋にあっ て欲しい設備を伝え、ホテルの特徴について聞くことができます。病院や薬局へ行き、体の不調を伝えることができます。動詞 の現在形・過去形・未来形・命令形を使って複雑な文を作ることができます。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:『TÖMER1』(アンカラ大学トルコ語学習センター) 教室で実費頒布します。 トルコ語 52 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 台湾語 ゴア アイ リイ 「わたしはきみ(あなた)を愛します。 」 台湾は、日本との馴染みの深い場所であり、至る所で日本文化の影響を見 ることができます。ですので、台湾に行った日本人の多くの方々は台湾が好 きになっています。 コミュニケーションという面から見れば、台湾でも共通語を話せれば用を 足すことはできます。しかし、台湾語をマスターしていると現地の人々とよ り心の距離を縮められることが予想されます。 また、中国には多くの方言が存在します。その違いは、日本語の場合と異 なり、異なった言語のような違いがあります。台湾語も、また例外でありま せん。発音やイントネーション等共通語や他の方言とは違った特徴を見るこ とができます。その意味でも、初めて学習される方もそうですが、共通語や 広東語を学んだ方にとってもいろいろと興味深いものになると思います。 言葉の習得は積み重ねです。最初は少し苦労があるかもしれませんが、覚 えてしまうと楽しいものです。楽しい 1 年となるようしっかりサポートした いと思います。一緒にがんばりましょう! 外国語講座 ─台湾語─ ◆ 53 ◆◆ 台湾語 入門 樂 大維 講座コード 開催曜日 TW12C 火曜日 拓殖大学外国語学部講師 最終校 早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学 略 歴 早稲田総研インターナショナルチュートリアル中国語チューター、池袋コミュニティ・カレッジ台 湾語講師、アイケーブリッジ外語学院台湾語講師、中国語教室ビーチャイニーズ台湾語講師、所沢 中国語学院中国語講師 受講対象者 本講座は、台湾語を学んでみたいと希望する初学者を対象にしています。中国語の学習者はもちろん、これまでに学習したことがない方で も受講可能です。 達成目標・受講生へのメッセージ 基本的な文法事項を学習し、それらを運用して簡単な日常会話ができるようになっていくことが目標です。そのために、台湾語の発音、 イントネーション、変調などを学習していきます。実践的な会話表現も紹介して練習していきます。 授業概要 日本と親密な関係にあり、多くの日本人ビジネスマンと観光客が活躍する台湾(中華民国)。そこで話されている言葉が中国語(台湾華語) 、台湾語(閩 南語)、客家語、原住民の各族族語などです。日本では中国語というと、台湾式(注音記号=ボポモフォ/繁体字=正体字)ではなく、大陸式(ピンイン/ 簡体字)を使用するのが一般的ですが、 「カップメン」は中国大陸では「方便面」 、台湾では「泡麵」と書き、 「∼曜日/星期∼」は、中国大陸では「xīngqī」、 台湾では「xīngqí」と読みます。台湾ですぐさま使える実践的な台湾語の習得を目指します。テキストを中心に使いますが、その他に、会話の練習に加えて、 さまざまなトピックを扱った教材、絵本、童謡、コマーシャル、テレビ番組、ニュース、アニメ、映画なども使い、多面的に学習していきます。DVD など の教材を使い、単に訳読だけに留まらず、発音やシャドーイング、暗唱などの活動を通じて、受け身にならず、積極的に台湾語に触れる機会を提供します。 以上の計画にしたがって授業を進める予定ですが、受講者のレベルには柔軟に対応するつもりです。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリント教材及び近藤綾・温浩邦著『すぐ使える!トラベル台湾語超入門!』 (日中出版) 参 考 書:授業中に適宜指示します。 中級(総合) 樂 大維 講座コード 開催曜日 TW23C 水曜日 拓殖大学外国語学部講師 最終校 早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学 略 歴 早稲田総研インターナショナルチュートリアル中国語チューター、池袋コミュニティ・カレッジ台 湾語講師、アイケーブリッジ外語学院台湾語講師、中国語教室ビーチャイニーズ台湾語講師、所沢 中国語学院中国語講師 受講対象者 台湾語の基礎(発音、イントネーション、簡単な日常会話や挨拶)をすでに修得されている方 達成目標・受講生へのメッセージ 実践的かつ総合的な台湾語能力を習得することを目標とします。そのために、より多くの単語を身につけられるような練習を します。台湾の伝統文化、生活習慣、日本との相違点なども紹介していきます。 授業概要 台湾語 みなさんが学んできた台湾語の音声・語彙・文法をより確実なものとし、持っている知識をフル活用して会話できるようにするのが、この授 業の目的です。文型や語彙の習得に重点を置き、 「聴く」と「話す」ではペアワークやグループワークを取り入れ、一方的な教授ではなく、参 加型の講座になるように努めます。テキストを中心に使いますが、その他に、会話の練習に加えて、さまざまなトピックを扱った教材、絵本、 童謡、コマーシャル、テレビ番組、ニュース、アニメ、映画なども使い、多面的に学習していきます。DVD などの教材を使い、単に訳読だけ に留まらず、発音やシャドーイング、暗唱などの活動を通じて、受け身にならず、積極的に台湾語に触れる機会を提供します。なお、台湾人留 学生を授業に招いて交流しようと考えております。台湾語ならび台湾文化を土台に、知性と好奇心に対応する豊かで興味深い授業にしてゆきま しょう。以上の計画にしたがって授業を進める予定ですが、受講者のレベルには柔軟に対応するつもりです。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリント教材及び村上嘉英著『ニューエクスプレス台湾語』 (白水社) 参 考 書:授業中に適宜指示します。 54 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ ベトナム語 アイン イゥー エーム 「君を愛してるよ。 」 日本人にとって、ベトナムはとても近い国になりました。そこで話される ベトナム語はやさしい音を奏でる言語です。一つ一つの文字と音節から発せ られる「音」を大事にする繊細な言語といえます。この「音」の連続が調和 のあるリズミカルな文章となり、会話を可能にするのです。現在ベトナム語 はアルファベットで表記されますが、声調記号と母音の符号などが文字に付 随します。その通りに音を出すと自然にメロディーになってゆくのです。中 には日本語にない音もあります。でもご安心ください。各講師がわかりやす く、楽しく指導いたします。また、歴史的に長く中国文化を受容したことか ら、単語の多くが漢字の音読みをベースに表されます。漢字を連想できる楽 しみも出てきます。ベトナム人は自国の言語を学ぶ外国人に敬意を表します。 本講座で言葉を習得し、ぜひ現地での交流を楽しんでください。なお、講座 を介して文化もお伝えしますのでご期待ください。 外国語講座 ─ベトナム語─ ◆ 55 ◆◆ ベトナム語 入門 小高 泰 講座コード 開催曜日 VN14T 木曜日 拓殖大学国際学部講師 最終校 東京外国語大学大学院 略 歴 1966 年サイゴン生まれ。母親と妻は北部出身。ベトナム語教育の他に、変化するベトナム政治・社会の現 状分析や研究をしています。ベトナム戦争中は親の仕事の都合で家族が旧南ベトナムにおり、戦後はパリ に移って多くの在仏ベトナム人と交流をしました。92 年に、ドイモイ直後のハノイでベトナム史を学びつ つ、変容する社会を目の当たりにしてきました。そうした経験から客観的に現在のベトナム紹介も致します。 受講対象者 全くの初心者が対象。しかし経験者でも発音を一から習得したい方も歓迎します。 達成目標・受講生へのメッセージ ベトナム人は発音をきれいに話す外国人に対して敬意を表します。そして、 「どこでその発音を習ったの?」と聞いてきます。その ように言われるべく、このクラスでは年間を通じて会話を学びながら発音力向上を目指します。私はネイティヴスピーカーですが日 本人でもあるので両方の立場に立って丁寧に指導します。その過程で、自己紹介や年齢、出身地、生年月日、職業、趣味等々、現地 にゆけば必ず必要とされる諸表現が自然に話せるようになります。基本的発音も面白おかしく学びながら定着することを目指します。 授業概要 皆さんのレベルや雰囲気によって内容を調整します。守備範囲を広げず、手堅くゆっくり進めます。講座では(1)人称代名詞 「私・あなた」の使い方をわかりやすく解説して会話に生かす、 (2)豊富な類別詞を生かした会話、 (3)職業などを含む自己紹 介の練習、 (4)年齢や生年月日など数字を用いた会話、 (5)家族の紹介、 (6)様々な形容詞や修飾語の練習、 (7) 「この単語は元々 どんな漢字に由来するの?」=漢字でベトナム語を覚える、 (8) 「それは∼したことがある(ない)など経験の表現、 (9)積極的・ 消極的な受身表現などなど…を学びます。なお、基本的に当日終えたことは次週に簡易テストを行い定着を図ります。 なお、日本語にない音を出す時は思わず吹きだしてしまうこともあるでしょう。皆さんが持ち前の「上品さ」は抑えて、ぜひ 笑いながらみんなで発音力を向上させましょう。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。しかし、日越・越日辞典は必ず購入し、現場で引く習慣を身に着けてください。 参 考 書:小高泰監修『ベトナム検定 ─ ASEAN 検定シリーズベトナム検定公式テキスト』 (めこん) 中級(総合) 小高 泰 講座コード 開催曜日 VN22T 火曜日 拓殖大学国際学部講師 最終校 東京外国語大学大学院 略 歴 1966 年サイゴン生まれ。母親と妻は北部出身。ベトナム語教育の他に、変化するベトナム政治・社会の現 状分析や研究をしています。ベトナム戦争中は親の仕事の都合で家族が旧南ベトナムにおり、戦後はパリ に移って多くの在仏ベトナム人と交流をしました。92 年に、ドイモイ直後のハノイでベトナム史を学びつ つ、変容する社会を目の当たりにしてきました。そうした経験から客観的に現在のベトナム紹介も致します。 受講対象者 入門程度の知識を習得した方が対象です。 達成目標・受講生へのメッセージ ベトナム語 このクラスでは、ハノイの発音をベースに会話力をつけ、かつ、そのためのインフラも整備します。ベトナム語は発音が命。誰 にでもできる、 きれいな発音のコツを年間を通じて丁寧に伝授します。会話表現と文章の読解方法も現地目線にたったものばかり。 様々な表現の仕方や単語力も増やしながら、思ったことが自然にスーッと口に出せるような会話の「現場力」を身に付けます。 授業概要 毎回新しいテーマ(表現)が提案され、例題に慣れたらその場で演習を行います。例えば、 「仮に∼ならば∼する」というテーマ だとすれば最初は一緒に基本構文を学びますが、あとは内容を皆さんが自身であれやこれやと考えて作文し発表する形式になりま す。発表の際は発音やベトナム語らしい抑揚に配慮して、 「ゆっくりでいいのでよどみなく」を目標に、あたかも現地にいるように 話せるように指導します。さらに、その時終えた内容は次週簡易テストを行い、筆記力の定着を図ります。配付プリントはシンプ ルですが、授業中にたくさんの情報が盛り込まれますので必ずノートを持参して下さい。とはいえ、社会人クラスということで忙 しい皆さんの生活を念頭に、各々の年齢や立場を超えてお互いを尊重しつつ、 「厳しくも笑いの絶えない」明るい雰囲気を醸し出し ますから、皆さんも安心してお越しください。 ■使用テキスト・参考書 テキスト:プリントを配付します。しかし、演習を行う都合上、日越・越日辞典は必ず持参してください。 参 考 書:小高泰監修『ベトナム検定 ─ ASEAN 検定シリーズベトナム検定公式テキスト』 (めこん) 56 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 受講のご案内 ■受講にあたって ●受講資格:年齢、学歴、国籍を問わず、どなたでも受講できます。 ●受 講 料:72,600 円 (全額を期日までにお支払いください。なお、途中受講の場合は残回 数分の料金となります。) ●授 業 日:年間カレンダー (P.3) をご覧ください。 (※夏季・冬季休暇があります) ●授業教室:受講手続完了者へ、教室案内はがきを郵送します。また、開講日当日に正門および各使用校 舎入口に掲示します。 なお、年度途中に大学行事等の関係で教室変更する場合があります。 ●受 講 証:受講手続完了者へ、初回講義時に講師よりお渡しします。また、受講証は毎講義時、必ず携 帯してください。 ●出 欠:毎講義時に教室で担当講師が出欠を確認します。修了のためには原則として 2 / 3 以上の出 席が必要です。欠席した場合は講義で使用した資料等をお渡ししますので、担当講師に直接 お申し出ください。 また、社会人向けの講座ですので、欠席のご連絡は必要ありません。 ●休 講:休講連絡ダイヤルを設置しております。登校前に休講がないか、必ずご確認ください。 更新は、14 時です。 休講連絡ダイヤル (自動音声) :03−3947−7841 当日 14 時以降に休講が決定した場合は受講申込書記載の連絡先(携帯電話、E メール等)へお 知らせします。 ●補 講:講師や大学の都合・公共交通の運休・自然災害等でやむを得ず休講とする場合は、原則とし て補講を行います。補講の日程は、決定次第速やかにお知らせします。 ●テキスト:受講案内に記載されているテキストは、開講日当日から本学購買会 (E 館 1 階)で定価の一割引 で販売します。 (テキストによっては割引対象外もあります。 )なお、開講初日は通常 18:00 までの営業時間を 19:00 まで延長しますのでご利用ください。また、テキストの記載がな いクラスは、担当講師からプリントを配付します。 ●修了証書:講座に 2 / 3 以上出席し、担当講師が認定した受講生には「修了証書」を授与します。 ●クラス変更:受講後、どうしてもレベルが合わない場合はオープンカレッジ課にご相談ください。変更希 望先の定員に空きがある場合、1 回に限り変更が可能です。ただし、既にご購入済みのテキス ト等の返品はできませんのでご了承ください。 ●解 約:オープンカレッジ課までご連絡ください。所定の手続き書類により、返金手続きを行います。 返金は、お支払い受講料のうち、残りの講義回数分から事務手数料 (6,000 円)を差し引いた金 額を、書類に記載された銀行口座に振り込みます。なお、手続き書類の提出後、返金まで約 1 ヶ 月を要します。大学の夏季休暇および冬季休暇を挟む場合は更に日数がかかりますので、予 めご了承ください。また、お申し込みの際ご提出された「受講申込書」はお返しできません。 ■レベルについて クラスのレベルはつぎを目安にしてください。また、各クラスの「受講対象者」「達成目標」や「授業概要」 なども参照し、選択してください。 ●入門クラス:初めて学ばれる方を対象にしています。 ●初級クラス:入門クラスを修了、または 6 ~ 12 ヶ月程度学んだ方を対象にしています。 ●中級クラス:入門もしくは初級クラスを修了、または 1 年程度学んだ方を対象にしています。 ●上級クラス:中級クラスを修了、または 2 年程度学んだ方を対象にしています。 ◆ 外国語講座 ◆ 57 受講のご案内 (詳しくは各クラスの語学内容をお読みください。なお、受講生のレベルによってはクラス分けを行う場 合があります。 ) ■途中受講について 講座開始以降でも、定員に余裕があるクラスは途中受講が可能です。各クラスの空き状況は、オープンカ レッジ課までお問い合わせください。なお、受講料は講座残回数分の料金となります。 ■授業見学について オープンカレッジ課までご連絡ください。各曜日の初回以降で定員に余裕があるクラスは見学することが 可能です。なお、開講初日および最終日の授業見学は受け付けることができませんので、ご了承ください。 ■キャンセル待ちについて オープンカレッジ課までご連絡ください。「キャンセル待ち」についてご案内いたします。なお、必ずしも キャンセルが出るとは限りませんので、予めご理解ください。 ■受講上の注意 ●住所・電話番号等を変更された場合は、オープンカレッジ課までお知らせください。 ●教室内での飲食、および指定場所以外での喫煙はご遠慮ください。 ●都合により講師が変更になる場合があります。 ●本学の公開講座、オープンカレッジ、シンポジウムなど受講にあたってのお願い みなさまに気持ちよくご参加いただけるよう、以下の事項を必ずお守りください。 ●携行品の盗難、紛失、破損などの責任は負いかねますので、ご了承ください。 ●車、バイク、自転車での来校はお断りいたします。各種公共交通機関をご利用ください。 ●次の行為はご遠慮いただいております。 (受講をお断りすることがあります) ・受講者、講師等に迷惑となるような行為 ・録音、写真や動画撮影 ・講義、講演の進行を妨げると思われる行為 ・勧誘、宣伝広告 ■学内施設のご利用 ●購買会:E 館 1 階 (書籍・文房具等の販売) /営業時間 (平日) 9:00 〜 18:00 (土曜) 9:00 〜 13:00 ●医務室:C 館 2 階/開室時間 (平日) 9:00 〜 20:30 (土曜) 9:00 〜 17:00 ●自動販売機:B 館 1 階学生ホール C 館 4 階 C401 教室前 ●食 堂:B 館地下 1 階/営業時間 (平日) 8:00 〜 20:00 (土曜) 8:00 〜 14:00 ※大学行事の関係で学内施設等の時間が変更になる場合があります。 個人情報の取り扱いについて お寄せいただいた個人情報は、申込み受付、受講案内またはその他案内の送付、講座運営に関 わる連絡等のために利用させていただく場合があります。なお、拓殖大学「個人情報の保護に関 する規程」に基づき、厳重に管理いたします。 18 歳未満の方の申込みについて 18 歳未満の方が受講を希望される場合は、事前にオープンカレッジ課へご相談ください。 58 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 受講お申込み方法 ●初めて受講される方● ●継続して受講される方● 「受講申込書」に必要事項を記入・写真を貼 付し、受講案内同封の封筒に入れてお送りく ださい。 「継続受講申込書」に必要事項を記入し、受 講案内同封の封筒に入れてお送りください。 ◆お申込みに際しての諸注意 1.定員は各クラス 18 名です。 2.最低開講人数は 8 名です。最低開講人数に満たないクラスは開講いたしません。 3.受講申込書はお一人様につき、1 枚のみ有効です。 4.申込みクラスは各曜日 1 クラスに限ります。 (同じ曜日に複数申込まれた場合は無 効となります。 ) 5.定員を超えたクラスについては、申込み締切後に抽選を行います。先着順により 抽選が優先的に考慮されることはありません。なお、抽選の結果は、郵送にてご 連絡いたします。 参考 前年度抽選になったクラスは「韓国語上級(総合 1)」「台湾語入門」「タイ語初級」です。 申込締切日:平成 27 年 3 月 18 日 (水) 18 時必着 開講・未開講クラスの決定 開 講 未開講 ※定 員を超えてお申し込みがあったクラスは抽選を行い、落選 した方には、郵送にてご連絡いたします。 電話にてご連絡いたしま す。 開講通知・振込用紙送付 (4 月初旬に受講確定者および当選者へ発送) 受講料納付 (納付期限は振込用紙到着後、1 週間以内) 受講料のお支払いをもって『申し込み完了』となりますので、ご注意ください。 なお、期限内にお振込みの確認が取れない場合は、受講をお断りいたしております。 講座の開講日 4 月下旬よりスタート (詳しくは、年間カレンダーをご覧ください。) 全ての手続きが完了された方へは教室案内はがきを郵送します。 ※申込締切以降、クラス定員に空きがあるクラスは随時受け付けております。 詳しくは、オープンカレッジ課までご連絡ください。 ℡:03 − 3947 − 7166 ◆ 外国語講座 ◆ 59 拓殖大学オープンカレッジ一覧 拓殖大学のオープンカレッジでは、本学の教学の理念に基づき、学術全般を広く社会に還元すべく、『公開講座』 を開設し、皆様にご参加いただいております。 つぎの 5 つの講座には『受講案内』を用意しておりますので、お気軽に学務部オープンカレッジ課にご請求くだ さい。 ●外国語講座 (1961 年より開講) 英語以外の第二語学をもっと深く学びたい人や、新たに語学を学びたい人のために、アジア諸国の言語を中心に開講し ています。アラビア語、ブラジル・ポルトガル語、広東語、中国語、ダリー(アフガニスタン)語、ヒンディー(インド) 語、 インドネシア語、韓国語、モンゴル語、ミャンマー語、ペルシア語、ロシア語、スペイン語、タイ語、チベット語、 ト ルコ語、台湾語、ベトナム語の各言語。 「入門」「中級」「上級」の各コースがあります。途中からの受講も可能です。 ●日本語教師養成講座(1969 年より開講) 外国人に日本語を教える「日本語教師」を養成する講座です。基礎・専門・研究(前期)・研究(後期)のコースを 2 年間 で学び、日本語教師に必要とされる 420 時間をみたし、教育実習も充実し、実力を身につけることができる講座です。 ●アジア塾(1999 年より開講) 開発経済学、アジア経済論のパイオニア的存在である、渡辺利夫総長が提唱しスタートしました。アジアを「より広く、 より深く、より独創的に」理解しようという講座です。2015 年度は「この際とことん中国を分析する」をテーマとして、 経済、政治、社会など多様な視点からこのテーマに鋭く切り込みます。 ●国際開発教育ファシリテーター養成コース (2004 年より開講) 国際開発教育ファシリテーターとは、開発教育に関心をもち、現実的な課題に直面している人々に何らかの行動を起こ せるよう促す役割を持ったリーダーのことです。拓殖大学国際開発教育ファシリテーター養成コースでは 1 年間の充実し たカリキュラムにより、その実力を育てます。1 年目の通常コースに加え、更なるスキルアップを目指す受講生のために アドバンストコースも開設しています。 ●高校生のためのアジアの言語と文化講座 (2005 年より開講) 当講座は、拓殖大学の高大連携プログラムとして開講しています。夏期休暇中の 5 日間を利用し、中国語、韓国語等の 5 言語について入門的な学習を行うと同時に、これらの言語が話されている地域の歴史、文化、食文化について学びます。 また、開催毎に受講を受け付ける講座もあります。講座日時・テーマ等は、拓殖大学ホームページをご覧ください。 ●国際講座 海外事情研究所では、世界のタイムリーな話題をテーマに、学内外の講師を招聘し公開講座を開催しています。年間 15 回土曜日の午前に開催を予定しています。 ●イスラーム研究所タフスィール(クルアーン解釈) 公開研究会 タフスィール (クルアーン解釈) 公開研究会を、年間 7 回程度土曜日の午後に開催しています。 ●研究所主催講座 地域に開かれた大学をモットーに本学附置研究所が中心となり、 (公財)文京アカデミーとの共催・後援講座を展開して います。また地域の方を対象に有益な各種講座も企画実施しています。 講座内容、開催時期、申込方法等は、本学のホームページまたは(公財)文京アカデミーのホームページないし『講座案内』 をご参照ください。 詳細は拓殖大学ホームページ (http://www.takushoku-u.ac.jp) にも掲載しておりますのでご覧ください。 60 ◆ オープンカレッジ 2015 ◆ 拓殖大学 Takushoku University お問い 合わせ 拓殖大学 オープンカレッジ課 Tel. 03-3947-7166 Fax. 03-3947-7265 E-mail. [email protected] 〒112-8585 東京都文京区小日向 3-4-14 受付時間 月~木曜/13:30 ~ 19:00 金~土曜/11:00 ~ 17:00
© Copyright 2025 Paperzz