意見交換会(意見のまとめ) 学校区の見直しについて 1 審議会について 通学区域審議会は、小中学校の通学区域の適正化を期するため諮問機関として設置す るものです。今回は、下津地区の児童生徒の増加により、下津小学校、治郎丸中学校の 教室が平成31年度に不足する見込みのため、隣接する稲沢東小学校、小正小学校、稲 沢中学校も含めて通学区域の見直しを検討していただくため、審議していただいていま す。 委員の構成及び定数は条例で定められています。今年度は、学識経験者2人、地域の 代表として稲沢市区長4人、学校の代表として小・中学校の PTA 代表5人、小・中学校 の校長4人、合わせて15人となっています。 審議会の開催案内や会議の議事録及び資料は、その都度市のホームページに掲載して います。 《主な意見等》 エムズシティ ・8月の審議会後、新たなシミュレーションは次いつごろ出る予定なのか。 ミッドレジデンス ・前はエムズシティ、現在はプレミフォートの区長さんのみが委員ということだが、ミ ッドレジデンスの区長さんや片町、陸田の区長さんも委員にしてはどうか。 プレミアムフォート ・審議会の委員は、どんなふうに決めたのか。 ・議事録には、こちらの意見をまとめたものを参考資料として委員に配布しますとなっ ていたけど、どんなふうに配られたのか。最後に渡されてもその会では話し合う機会も 読む機会すらない。ちゃんと影響させてくれるようなものとして提出ほしい。区長さん も細かいところまで住民の人がどう思っているか発言できる機会はないと思うので、委 員さんの目に触れるようにお渡ししていただきたい。 ・情報がなかなか伝わらない、審議会の傍聴ができるかどうかもわからない方が多いの で、まとめみたいなものやここさえ見ればわかるようなものがあるといい。 ・委員の中でも当事者かそうでないかで温度差があり、子どもが市の都合で異動する親 の立場としては、なにその発言と思った。 ・当事者じゃない人が全然違うところで話をして、会議で決まったことがこっちにしわ 寄せがくるというところが皆さん納得いっていないところだと思う。 ・こんな話があった以上市にしっかりみてもらわないと困る。審議会に参加しているメ ンバーもそういう感覚を持ってもらうよう改めてもらえないかと強く思う。タイムリミ ットはあるのに、いつまでもああだこうだ言って時間だけが過ぎていき、最終的には増 築や新築の可能性も時間と共にどんどんなくなっていく。結局小学校のハコの数は決ま 1 っていて、その中でいくら動かしてもハコが足りないのは間違いないので、絶対どこか で増築しないといけないと思う。もっと一回の話でたくさん有意義な意見交換ができる ように材料を整えた形で審議会をやっていかないと、時間だけがどんどん過ぎていく。 2 いつ頃決まるのか? 下津小学校は、毎年の児童数の推計を基に平成25年度に12教室を増築しましたが、 平成26年度の推計で平成31年度に34教室が必要になる見込みとなり、平成27年 度から通学区域の見直しを検討することになりました。 審議会は、昨年11月から開催しています。昨年度は3回、今年度は8月6日に2回 目を開催し、合わせて5回開催しました。今後も毎月1回程度開催し、今年度中に答申 をいただけるよう進めていきます。 答申をいただいた後は、教育委員会で決定し、平成31年度の通学区域見直しに向け て、必要な準備を進めていきます。 《主な意見等》 エムズシティ ・プレミアムフォートが稲沢東小学校に決まったということを聞いたが、それは決定な のか。 ・いつから検討しているのか、この審議会はいつからやられているのか、結局いつ決ま るのか。 ミッドレジデンス ・まだ何も決定事項がない、いつ決定するのか。 ・今どこまでのことが決まっているのか。 ・平成31年度ということは、今、年少クラスの子から学校が変わるということか。 プレミアムフォート ・異動しなければならないという話し合いがスタートしたのはいつか。マンションが建 って満室になった時点で数字がわかるはず。なぜ今頃この話が出ているのか。なぜこん なに遅いのか。 ・決定しなければいけない期限はあるのか。 ・中学校の話がどんどん後になったら、年度をまたいで来年も話し合いが行われるのか。 ・審議会で決まった後、どういう流れで私たちにお知らせがくるのか。 ・学区が決まるのはいつか。 ・今年の年長さんがどこの学校に行くかが決まるのはいつか。 ・できるだけ早く決めてほしい。具体的にいつ決めますっていうのは言ってもらえない のか。決めていきたいではなく、決めてほしい。 3 下津小学校や稲沢東小学校の増築、建替えは考えないのか? 下津小学校の増築については、昨年度の審議会で委員からご意見をいただきましたが、 敷地内、敷地外を問わず増築のデメリットが大きいということで、増築は困難であると 2 第3回審議会で確認しています。 稲沢東小学校の増築については、学校規模が大きいため、これ以上の増築は無理があ ると考えています。 《主な意見等》 ミッドレジデンス ・稲沢東小学校の増築案はないのか。 ・学校を新しく建てるしかないという意見に対してはどう考えているか。 ・希望の丘を壊して増築したが、さらに増築するのは面積的に無理なのか。例えば職員 室だけを外に出して職員室を教室にするとか。図書室等も新たに作らないといけから、 増築は無理だということなのか。 プレミアムフォート ・増築ありきで考えて、もし児童数が減ってから空いた教室をどう活用するかを先に考 えてから増築をする案はないのか。 ・下津小学校の校舎はどう見ても老朽化が進んでいて、この先あと何年くらいもつのか。 建替えの時期は考えているのか。 ・今後のシミュレーションに大きな影響を与えるようなリスクは、何かあるのか。何年 後くらいに大きいマンションが建って、人が増え始めて、そのスパンが5~6年だった らその要素の加味しておかないと、ここに直接的な地域じゃないにしてもその周辺から 二次的な地域になる可能性はあると思う。そういう要素もシミュレーションに加味して、 新しい学校をどこかに建てる話はないか。 ・下津小学校の駐車場をどこか別のところに借りて、潰したとしても教室は増やせない のか。 ・増築を考える時期は今なんじゃないかと思うけど、それは違うのか。 ・長い目で見て一気に大きい校舎と大きいグラウンドを作っておき、児童の人数が減っ たらその時点で合併させるのはどうか。 4 なぜマンションが対象なのか? 第3回通学区域審議会で、通学区域見直しの基本的な考え方として、 「通学時の安全性 を考慮し、現行よりも通学距離が遠くならない範囲で、平成31年度から原則として行 政区単位での変更を行う。 」ことを提案させていただき、この考え方に沿うエムズシティ、 ミッドレジデンス、プレミアムフォートの3マンションを中心に現在審議していただい ています。 《主な意見等》 エムズシティ ・このシミュレーションの出し方は、なぜエリア単位でなくマンション単位で出されて いるのか。 ・シミュレーションで3マンションが全員異動の場合と新入生が異動の場合、どちらに しても稲沢東小学校は受け入れが不可能だということは、エムズシティは対象外になら 3 ざるを得ないということなのか。 ミッドレジデンス ・シミュレーション4の2マンションとは、プレミアムフォートとミッドレジデンスの 新入生のみということなのか。 ・シミュレーション4で内定している感じがする。プレミアムフォートとミッドレジデ ンスの2マンションが今年少の子から小学校が変わると確定しているというイメージで よいのか。 ・行政区単位にする必要があるのか。 プレミアムフォート ・なぜシミュレーションにはマンションしか出てこないのか。 5 見通しに余裕をもって検討してほしい 第5回審議会で3マンションを対象にシミュレーションを提案しましたが、選択肢が 少ないため、第6回審議会では陸田地区や駅前地区の異動や兄弟姉妹の関係も含めたシ ミュレーションを提案し、慎重に審議していただきます。 《主な意見等》 エムズシティ ・シミュレーション4で平成34年度に31学級を越えない確証は何なのか。 ミッドレジデンス ・平成30年度までは31教室で足りるという見込みはほんとにあるのか。多少のマー ジンを持っている推計、シミュレーションなのか。 プレミアムフォート ・兄弟の関係で、もし学校を選べるなら他の親と話し合ってごそっといくことになり、 シミュレーションの人数も大分変わるだろうと分かるのに、ぎりぎりの数字を出すのは 甘い気がします。一回異動したら100%二度と転校はない案がほしい。 ・平成30、31年度にも31学級とぎりぎりの数字なので、余裕を持った数字で考え てはみてはどうか。 ・1、2年生は1学級35人、3~6年生は1学級40人の定員ということで、1人で も増えたらすごく危険なシミュレーションだと思うので、余裕のもったシミュレーショ ンにしてほしい。 ・今まで見通しが甘いからこうなってきているのであって、見通しの仕方を変えるか上 乗せして考えていったほうがいいと思う。 6 対象者の希望も聞いてほしい 意見交換会等でいただいた意見を審議会にも提出し、審議にできるだけ反映できるよ う努めていきます。 《主な意見等》 ミッドレジデンス 4 ・多少は予算を投じてでも、該当するご家庭にアンケート等で希望(私の場合は一人っ 子なのでどちらでもいい、むしろ児童数の少ないほうの学校に希望)や意見を集めたう えで、方向性を検討していくのが効率的かと。決まった後は反対意見でまたぐちゃぐち ゃするので、一度そういったことをやったほうがいいのでは。 7 他の地区や学校の検討はしないのか、意見を聞かないのか? 第6回審議会では、陸田地区や駅前地区も対象としたシミュレーションも提案し、審 議していただきます。 《主な意見等》 エムズシティ ・小正小学校は対象外にするみたいですが、この2校(下津、稲沢東)で全員が収まり きるのか。 ・その後陸田の話が出てきて、今までとの関係がよくわからない。 ミッドレジデンス ・小正小学校は新しく校舎を建てる土地はないのか。 ・陸田や他の地域を想定したシミュレーションを出した後、またこのような機会を設け るのか。また変わった意見が出ると思うが、意見の収集等はしないのか。 ・片町と陸田も人数が多い地区なので、そちらも入れたシミュレーションを作ってほし い。 プレミアムフォート ・もしかしたら異動になる対象になるかもしれない陸田や小正小学校に行かれる方の意 見を聞く機会は、今後作る予定はあるのか。 ・小正小学校は増築の余地があるような言い方をされたけど、次回の審議会で建てる予 定を出すのか、稲沢東小学校から異動させようっていうシミュレーションが出てくるの か。小正小学校の増築を考えてほしい。増築するのであればいつまでに決めなければ校 舎を完成させられないか知りたい。 ・小正小学校(が平成34年度に23学級になる)の関係で話が振り出しなることがあ った場合、短期間で方向性が180度変わるようなことになり、このまま市に任せてい いのか不安 8 他の考え方でシュミレーションしてはどうか? 意見交換会では兄弟姉妹のことを心配される意見が多かったことから、第6回審議会 では兄姉が下津小学校に在校している新入生が下津小学校に行く場合のシミュレーショ ンも提案していきます。 《主な意見等》 ミッドレジデンス ・未就学児の兄弟の人数の資料を取り寄せる術はないのか。 ・今は3マンションのシミュレーションだけなので、陸田も含めて検討し直すというこ 5 とだが、私も兄弟がおりすごく心配なので、もう少し数字の正しい兄弟でどうなったか というシミュレーションも同時に検討していただきたい。 ・1年生のみの異動は負担を強いることになり、高学年で異動するとキャンプや修学旅 行で負担がかかり卒業も間近なので、平成31年度に1~3年が稲沢東小学校に異動し て、4~6年は下津小学校に残るという案はどうか。 プレミアムフォート ・学年の途中で異動するのも兄弟で分かれるのも避けるプランとして、今後早めに希望 する方にアンケートを取って手続きを経たうえで稲沢東小学校に行けるようにし、下津 小学校のあふれや稲沢東小学校で吸収できるのかをシミュレーションをしたらどうか。 ・今兄、姉が下津小学校に通っていない人たちが新入生になる時点で稲沢東小学校に通 ったらどういうシミュレーションになるかという数字を答申の前に出したどうか。 9 住民活動への対応は? 通学区域審議会で慎重に審議していただき、答申を基に見直しを進めていきたいと考 えています。 《主な意見等》 ミッドレジデンス ・どういう経緯で決定されるのか。決まった後に、マンションの投票とかやっぱり兄弟 は一緒じゃないとだめだと言える投票とかはあるのか。 プレミアムフォート ・異動案がやっぱりどうしても納得できないとなったら、最終手段として反対する方法 として署名活動もあるのか。高御堂地区で学校統合が住民の署名活動で反対にあってな くなったと聞いたけど、そこらへんを教えてほしい。 ・もっと住民の意見を反映させるような方法、住民投票とかをして公表したらどうか。 10 中学校区はどうなるのか? 治郎丸中学校も平成31年度に教室が不足する見込みのため、中学校区についても見 直しを検討しており、第5回審議会では、治郎丸中学校へ通う小正小学校区の子を稲沢 中学校へ異動していただくシミュレーションを提案しています。 《主な意見等》 エムズシティ ・中学校区のシミュレーションはまだしていないのか。 プレミアムフォート ・小学校区のシミュレーションしかないけど、中学校区はどうするのか。 11 異動のメリットは何か? 学校を変わることに対する不安を払しょくすることは難しいと思いますが、できるだけ デメリットの少ない見直し方法を検討していきたいと考えていますので、御理解をお願 6 いします。 《主な意見等》 プレミアムフォート ・学校が変わることによるデメリットは思い浮かぶが、メリットは友達が増えるしか思 い浮かばない。メリットをいくつか出せば前向きになれると思う。 学校区の見直し後について 1 兄弟姉妹が別々の学校に通うのか? 審議会でも兄弟姉妹の関係について意見が出されており、兄弟姉妹が別々の学校にな らない配慮も含めて検討していただくことを考えています。 《主な意見等》 エムズシティ ・新入生から順になった場合、上の兄弟が下津小学校に通っていても新入生から異動で 別々の学校に通うことになるということか。 ・兄弟で違う学校に通うか、一緒に通うかを選ぶことはできるのでしょうか。基本的に 兄弟姉妹は同じ学校に行けると考えてよいのか。 ・兄弟の希望を聞いてもらえる場合、いつまでにそれを決めるのかいつわかるのか。そ の結果によってシミュレーションが変わってきて、やっぱりできませんということには ならないのか。 ミッドレジデンス ・うちは年長と年少の子どもがいて小学校の人数には入っていない。シミュレーション 4の場合、稲沢東小学校に異動したという想定で997人かもしれないけど、もしここ にいる人たちの兄弟が残りたいとなったらかるく1,000人を越える。その場合、あな たは行けないですってなるのか、兄弟だから、1,000人を越えたけどあなたはいいで すってなるのか。 ・教育委員会としては兄弟が学校別々になってもやむなしと思われているのか。 ・兄弟別々になると運動会とかの行事が重なったりして大変なので、考慮いただきたい。 ・兄弟バラバラになるかどうかというところなのだけれど、上の子が途中から稲沢東小 学校に異動するということになると、転校みたいな感じになってしまい、親としては転 校させたくない。もし兄弟がバラバラになってしまったり転校が生じてしまったりする と、決定が平成30年度だと、もしかしたら転居することも考慮に入れなきゃいけない ので、もう少し早く決定してほしい。 プレミアムフォート ・兄弟は絶対離れたくないし、異動のせいで友達と離れることになるのも嫌 2 通学路はどうなるのか? 下津地区から稲沢東小学校へ通学する場合、地下道を通るか跨線橋を渡るかのどちら かになりますが、安全性を考慮して通学路を検討していきます。 7 《主な意見等》 ミッドレジデンス ・稲沢東小学校に通う場合、通学路は地下道なのか陸橋になのか。 ・地下道は不審者や水没が不安で、学校側などの考慮はあるのか。 ・自転車やバイクが通るから危ないという理由で通学路にしないのではなく、地下道の 整備を検討していただきたい。 3 学童保育はどうなるのか? 通学する小学校の児童クラブに所属することになります。 《主な意見等》 エムズシティ ・下津の学童から稲沢東の学童に行くことになるのか。 ミッドレジデンス ・兄弟一緒に通わせる場合と別々に通わせる場合でそれに付随する問題点、例えば旗当 番や学童の問題などの検討をお願いしたい。 ・下津小学校は現在学童がいっぱいなので、決まってから伝えるのではなく移る前に検 討してほしい。 4 学校区が変わった場合の対応は? 学校に関わる活動は通学する学校が主になると考えられますが、子供会等の活動につ いては必要に応じて検討していただくことになると考えています。 避難所については、地区による指定はありません。 《主な意見等》 エムズシティ ・新入生から順次異動の場合、1年生だけで通学させる問題とか、マンションの中で2 つの学校区ができるのでこども会の運営も2つになってしまうとか、どちらの運動会に 参加すればよいのかとか、体育振興会のイベントをどうすればいいのかとか、そういっ たところはどう考えているのか。 ・避難場所はどちらの小学校になるのか。 ミッドレジデンス ・区域が変わった場合、町づくり事業や自治会との絡みはどうなるのか。 5 将来学校区が元に戻ることはあるのか? いったん変更した学校区を安易に元に戻すことは考えていません。 《主な意見等》 エムズシティ ・平成34年までの児童数のマックスですが、今後の推移としては減っていくのか増え ていくのか。減っていくとしたらまた学校が元に戻るケースはあるのか。 プレミアムフォート 8 ・異動した児童が元に戻されるとかになった場合、子どもへの負担が心配だがどう考え ているのか。 ・陸田か新町かそのあたりの地区で一旦下津小学校から稲沢東小学校に移って、また元 通り下津小学校に戻ったということは本当にあったのか。 6 稲沢東小学校の情報を知りたい 学校の情報については、PTA の交流や学校見学など、学校と協議し検討していきたいと 考えています。 《主な意見等》 エムズシティ ・稲沢東小学校に異動になるなら PTA 関係のこととか数字以外の情報がほしい。 ・異動前に下津小学校と稲沢東小学校の行事等を含めたそれぞれの特色を知りたい。PTA を通じてではなく、幼稚園世代の親にも伝わる情報公開という形で。 7 平成31年度以前に異動することはできないか? 現在、平成31年度からの通学区域見直しに向けて審議会で検討していただいており、 その後の準備期間等を考えた場合、今のところ前倒しは難しいと考えています。 《主な意見等》 エムズシティ ・平成31年度以前に異動を前倒しして移行期間という感じで、1年生のときから稲沢 東小学校に行けるとかはできないのか。平成31年度からとしか考えていないのか。 ミッドレジデンス ・何年後かに転校することが決まっているので、入学する前に下津小学校か稲沢東小学 校かを選択できないのか。 ・方針が今年度内に決まるのであれば、来年度以降で小学校を選択できるような方式を 設けた方がいいと思う。 プレミアムフォート ・1年半前倒しして、早めた分選択できるとかどうですか。 ・早め早めの異動。例えば、まだ兄、姉が下津に通っていない人たちであれば、来年度 から稲沢東小学校に通う、兄姉が既に下津小学校に通っている場合は下の子も下津に通 う、といった検討はされているのか。 ・平成31年度より前に、新入生が稲沢東小学校に行った場合を検討したらどうか。 8 異動後の市の配慮は 通学区域の見直し後の配慮については、必要に応じて教育委員会と学校で検討してい きます。 9 《主な意見等》 ミッドレジデンス ・新入生からの異動の場合、旗当番と1年生のみが学校に通うのか。 ・兄弟の件に関して、具体的にどのような対処を考えているのか。 プレミアムフォート ・新入生から異動になった場合、親で見守ったり付き添ったりするつもりだが、市の都 合で異動になっているのに、それありきなのがちょっと引っかかる。それ以外で他に配 慮の方法がないか教えてほしい。 ・審議会の中で子どものケアや通学路のことを決めるのだと思っていたけど、実際には 時期とか数を決めるだけであって、ケアとかを考えるのは教育委員会や校長先生たちの 会で検討するということを、住民の方はあまりご存じないと思う。こういったことはど こで決めます、こういった問題は大体いつごろまでにここで解決します、質問があった り不安に思うことがあったらここに言ってきてくださいみたいなものを明確にしておい てほしい。 ・マンションの皆さんは大賛成で異動することを了承しているのではなく、絶対どこか が異動しなければならないということがわかっているから動けといえば動く、けれど、 いやいやであることを市の方はわかっていただきたい。通学路のことや、子どもが転校 した先でいじめられないかといった細かいところまで目を向けて、数だけでなく、親の 心理、子どもの心理までしっかり考えて結論を出してほしい。 意見交換会について 1 意見交換会のまとめを公表してほしい 《主な意見等》 エムズシティ ・意見交換会の意見やスケジュール等の情報開示を見てすぐわかるようにしてほしい。 ホームページだとわかりにくい。 ・この3日間の意見交換会で出た質問とその回答を知りたい。 プレミアムフォート ・意見交換会で出た意見は何かまとめられて議事録みたいな感じで公表される予定はあ るのか。他のマンションの人と共有したい。 ・今日取ったアンケートの結果はいつごろわかるのか。 2 意見交換会を今後も開催してほしい 《主な意見等》 エムズシティ ・こういう意見交換会は今後また開催される予定はあるか。 ミッドレジデンス 10 ・ シミュレーション結果によるメリットとデメリットで、デメリットに対してこうい う対策をしますと分かる資料にしてほしい。意見交換会を毎月開くだとか、審議会でこ の日に審議して決めるといった計画が分からないのでそれらも書面で出してほしい。こ ういう意見交換会はぜひ毎月開いてほしい。 その他 《主な意見等》 エムズシティ ・これ以外の資料を見せてもらうことは可能ですか。 ミッドレジデンス ・なぜ児童数の多い下津小学校に特別支援学級が少なく、稲沢東小学校のほうが多いの か。 ・1学級あたりの児童数の最大は何名くらいですか。国と県が定めたその児童数を上回 ることは絶対にないのか。ケースバイケースでということはあるのか。 ・大まかなシミュレーションを行った後に細かく分析されるということか。 ・小学3年生から稲沢東小学校へ異動というようなことはあり得るのか。 ・都市計画の中で大型マンションを対象地区の中で建設する予定は、今後5年・10年 にないのか。 プレミアムフォート ・異動後に空きがあっても学校は替われないのか。 ・全国的にみて、ある程度の方が賛成できた、納得できたみたいな成功事例はあるのか。 ・ プログラミング等が必須科目になり特別教室が必要になるとさらに教室が足りなく なるけど、新しく科目が増えたりした場合どうなるのか。 ・今もこのマンションから稲沢東小学校に通っている児童がいるが、越境するにはどう いう条件があるのか。 ・審議会がスムーズに進んで、より具体的な話ができるように数字の出し方やバリエー ションが随分受け身なので、もう少し攻めた数字の出し方をしてほしい。 ・横浜市で、急激に開発が進んだみなとみらいで、期間限定で10年だけの小学校を新 たに作ったらしいが、ここでもそういった意見は出なかったのか。 ・とても腹が立っていて、子どもに転校させたくないからマンションを購入したし、多 分他の親もそうだと思う。子どもの立場に立ってまず考えてほしい。 11
© Copyright 2024 Paperzz