平成20年度 高校生講座テーマ一覧(中期:8月7,8日)

平成20年度 高校生講座テーマ一覧(中期:8月7,8日)
【科学技術振興機構(JST)「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)事業」採択】
NO 所属系
担当者氏名
テーマ名
概 要
合計
36
1
電気系
安井 寛治
電子や原子ってどのようなものか、走査型トンネル顕微鏡
原子を見てみよう・電子を見 というものすごく小さなものを見ることが出来る顕微鏡で
観察してみよう。またパソコンやゲーム機の中で大活躍し
てみよう
ている半導体の表面が、素子を作る時にどのように変化
してゆくか電子ビームを当てて観察してみよう。
4
4
2
電気系
武井 由智
どんな面倒な計算も、スーパーコンピュータがあれば一発
解決でしょうか?実はスパコンをもってしても、何万年もか
公開鍵暗号
かってしまうような面倒な計算があります(泣)。しかし、悪
−計算の面倒さが身を守る いことばかりではありません。計算の面倒さをうまく利用し
た公開鍵暗号で、秘密を守ったり、自分のニセモノが現わ
−
れるのを防いだりできます。携帯電話にも入ってます!
(公開鍵暗号入門講義+簡単なコンピュータ演習)
3
電気系
大石 潔
介護福祉用健康ロボット実
験データ収集
現在開発中の老人介護リハビリ用健康福祉ロボットの自
動負荷調整ユニットのトレーニング実験のデータ収集を行
います。
3
4
物質
・
材料系
小松 高行
本間 剛
着色ガラスの作製および
レーザーによるガラス表面
への光波制御結晶の書込
み
着色ガラスを作製し、着色の原理と光(レーザー)につい
て習得します。また、レーザーを使ってガラスへ自分のデ
ザインした模様を描きます。
7
山口 隆司
世界の水環境の現状と水環
境保全技術(水処理プロセ
ス開発、分子生物学的手法
による微生物生体解析)
1)インド、ドミニカ共和国を事例として世界の水環境の現
状について講義形式で紹介します。
2)水環境保全のための廃水処理技術およびメタン、バイ
オエタノール回収プロセスの紹介します。
3)分子生物学的手法(FISH)をもちいて微生物を蛍光観
察する実験を行います。
7
内山 尚志
福本 一朗
毎日の新聞、ニュースで「高齢化」「認知症」という言葉を
「介護」「福祉」という言葉が 聞かない日がないほど、認知症というものが大きな問題と
なってきました。このコースでは「認知症」とは何か?とい
気になるあなたへ: 認知症 う基本的な話から、認知症の予防、治療に関する最新の
の“いろは”教えます
話題、そして当研究室で行われている認知症に関する研
究を紹介します。
3
4
4
5
6
環境
・
建設系
生物系
7
生物系
曽田 邦嗣
関 安孝
蛋白質は,アミノ酸が”ひも状”に結合した分子です。これ
が,他者の手を借りることなく自発的に折り畳まれ,特異
的な”球状”の立体構造を作ることにより生物機能を発現
蛋白質分子の立体模型を組 します。本コースでは,先ず分子模型を使って,蛋白質の
立体構造を組み立てます。次に,立体構造の形成に重要
み立てよう!
な”水素結合”と”疎水性相互作用“を学びます。最後に,
作った構造と分子グラフィクスを使って,機能の発現機構
を考えます。
8
経営情
報系
高橋 弘毅
中平 勝子
月および太陽の引力によって海洋に潮汐が起こることは
よく知られ、我々に馴染み深い現象です。重力と潮汐力の
理論と観測の簡単な解説と、夏休み期間中の自分の高校
での潮汐力をシミュレーションにより求めてみます。
さざなみを聞こう
1 / 1 ページ
(中期)
備考