【キリスト教社会福祉の歴史シリーズ】 コロニーとして誕生した「かにた婦人の村」39年 一創設者深津文雄牧師の夢の実現一 社会福祉法人ベテスダ奉仕女母の家 かにた婦人の村施設長天羽道子 はじめに 「かにた婦人の村」は売春防止法による婦人保護施設の中で、全国唯一つの長期施設とし て1965年4月1日に創設されました。 先ず、その創設の原点を創設者深津文雄牧師の思想と、若き日より抱き続けられた夢の中 に求めていきたいと思います。 1.深津文雄牧師について 1909年11月22日、福井県敦賀町の日本基督教会伝道所で、牧師深津基一、隆子夫婦の次 男として誕生。しかし3年後に3歳年上の兄を亡くし、その翌年妹の誕生の折りに母を産樗 熱で失い、更に小学校5年、11歳で父を亡くして妹と二人孤児となられた。旧満州大連にお いて。 1927年大連第二中を卒業し、明治学院神学部予科英文科に入学。グレゴリ・バンドでバス を歌い、木岡英三郎先生に師事し、教会合唱団バッハ・コアイアに入り秀でた才能を発揮。 また、四十唱団をつくって活躍。 英文科から神学本科(日本神学校)へ。この神学校三年間に抱かれた疑問が、生涯をかけ た「イエスの追求」となり、畢生の課題とされた。そして、後年、「低点志向者」としてのイ エスに辿り着き、それを追う日々であった。 1933年神学校卒業後、教職を辞退し、既成教会に入ることを拒み続け、牛込教会長老のま ま自宅で聖書講義。翌年3月東京大学の石橋教授の下で旧約学を専攻。 1935年板橋区茂呂町で茂呂塾日曜学校を始め、今日茂呂塾保育園として創立70周年を迎 えようとしている。 一方37年より日曜学校新校舎建設資金を得るため、東亜伝道会宣教師の助手となり、普及 福音上富坂会(文京区)を再開し、41年に按手礼を受け、正教師として上富坂教会牧師とな る。「これこそ人知のそとに」ある摂理というほかない」と、上富坂を18年間牧会。 この間、50年に「日本聖書学研究所」が始まり、奉仕女(デイアコニッセ)運動も起こり、 54年ベテスダ奉仕女母の家の誕生となった。 しかし、ここで三重苦を克服したヘレン・ケラーとの出会いを挙げなければならない。1929 年明治学院在学時代に、全盲で日本最初の女子大生となった斉藤百合に頼まれてその書記と なり、後に斉藤が起こした陽光会、更に盲女子高等学園の仕事にも関わり、1937年4月29 日ヘレン・ケラー来日の機会に講演会を開き、その講演の結びの言葉に深く感銘し、「それま での利己主義を恥じるとともに、必ず生涯弱いものの味方になろうと誓った」と、後年まで 屡々述懐している。 「このなかに、目のみえる方がいらつしやいましたら、どうか目の見えない人のお友達に なってください。このなかに、耳の聞こえる方がいらっしゃいましたら、どうぞ耳のきこえ ない方のお友達になってください……。これまでの人類の文明は、強い者が弱い者を踏みこ えて進むことによって築かれてきました。けれども、それは前進のようで前進ではありませ
© Copyright 2024 Paperzz