『新版溶接接合技術入門』 正誤表(3版第1刷用)

『新版溶接接合技術入門』 正誤表(3版第1刷用)
2010年8月⑤⑥
ページ
箇所
修正前
→
修正後
12
下8行目
②優れた機密性や
→ ②優れた気密性や
13
上4行目
合わせもつ
→ 併せもつ
22
表1.3
「電磁ピンチ力」行と「熱的ピンチ力」行を上下逆にする。
23
表1.4
φ12・Feワイヤの場合
→ φ1.2・Feワイヤの場合
31
下2行目
省ネルギー
→ 省エネルギー
78
上3行目
加熱の場合はAc,冷却の場合
はArとし,Ac3,Ar3のように表
示する。
加熱の場合はAc,冷却の場合はAr
→ とし,Ac1,Ac3,Ar1,Ar3のよう
に表示する。
78
下7行目
焼ならしはA3温度
→ 焼ならしはAc3温度
78
下3行目
焼なましは, A3温度
→ 焼なましは, Ar3温度
79
上3行目
一般にA3温度より
→ 一般にAc3温度より
79
上11行目
(高張力鋼, 低温用鋼など)
→
80
表2.2
下表に差し替え。
(高張力鋼, 高温用鋼, 低温用鋼
など)
80
下6行目
化学組成はC,Si,Mn,P,Sに
ついても規定されている。切
欠きじん性もSM400A以外は,
衝撃値を規定しており,
80
下3行目
2
降伏強さを40N/mm 高めた,い → 降伏強さを40N/mm (板厚75mm超え
2
わゆる
は30N/mm )高めた,いわゆる
81
表2.3
化学成分%
83
図2.5
降伏点(N/mm )
100
図2.21
下表に差し替え。
106
表2.7
シェルピー吸収エネルギー
→
化学組成はC,Si,Mn,P,Sにつ
いても規定されている。また,
SM400BおよびSM400Cは,衝撃値が
規定されており,
2
106
表2.7
→ 化学成分 単位 %
2
→ 降伏点または耐力(N/mm2)
→ シャルピー吸収エネルギー
「D4340」行/「シャルピー吸
収エネルギー」列
247以上
→ 27以上
121
図2.32
右表に差し替え。
124
下7行目
134
表2.16
低炭素鋼
→ 低炭素ステンレス鋼
右表に差し替え。
(追加)第2章参考資料
138
・鈴木,田村:溶接金属学,産報出版(1980)
・溶接学会編:溶接・接合便覧,丸善(1991)
・溶接学会編:溶接・接合技術特論,産報出版(2005)
・稲垣・伊藤:溶接全書第11巻 高張力鋼・低温用鋼の溶接,産報出版(1978)
・百合岡,大北:溶接・接合選書第10巻 鉄鋼材料の溶接,産報出版(1998)
・(社)日本溶接協会 鉄鋼部会 技術委員会 JC委員会 総合報告(1972)
・向井:ステンレス鋼の溶接,日刊工業新聞社(1999)
・ステンレス協会編:ステンレス鋼便覧,日刊工業新聞社(1995)
・軽金属溶接協会編:アルミニウム合金ミグ溶接部の割れ防止マニュアル
(1979)
・溶接・接合技術データブック,産業技術サービスセンター(2007)
・日本溶接協会特殊材料溶接研究委員会編:ステンレス鋼溶接トラブル事例集
(2003)
151
下5行目
絞り量を示す絞り
160
図3.21
下図に差し替え。
174
図3.33
下図に差し替え。
→ くびれの程度を示す絞り
180
表3.1
下表に差し替え。
181
表3.2
下表に差し替え。
183
上8行目
開先深さの寸法を○で囲む
→ 開先深さの寸法を (
) で囲む
右図に差し替え。
183
図3.56
185
下4行目
2類(Class2)以上を合格
→ 2類以上を合格
右図に差し替え。
185
図3.63
200
図3.81
鉄骨構造で大地震により破壊
しやすい部位とき裂の例
→
大地震により破壊しやすい鉄骨構
造の部位とき裂の例
『新版溶接接合技術入門』 正誤表(4版第1刷用)
2012年2月⑦⑧
ページ
箇所
98
下2行目
183
上8行目
修正前
→
修正後
室温付近での引張残留応力
開先深さの寸法を(
む、
) で囲
室温付近での引張応力
→
尾の部分に“部分溶込み溶接”と
記述する。
下図に差し替え。
183
図3.56
183
下3行目
(S1×S2)
→ S1×S2
183
下2行目
に記載する。
→ に,尾の部分に記載する。
下図に差し替え。
183
図3.58
185
下9行目
185
下4行目
185
図3.63
要求品質の等級
行い、2類(Class2)以上を合
格とする
下図に差し替え。
→ 特別に指示した事項
→ 行う
図3.66
図3.66 重ね継手の重ね代につ
いての規準および側面すみ肉溶
図3.66 重ね継手の重ね代につい
接の不均等せん断応力分布を考 →
て(道路橋示方書)
慮したすみ肉溶接の規準(道路
橋示方書)
189
上1-4行
側面すみ肉溶接の場合,図
側面すみ肉溶接の場合,図
3.66(b)に示すように部材の重な
3.66(b)のような不均等なせん
り長さlを溶接線間距離bより大
断応力分布をするので、重ね代
きくするのは,応力の流れを滑ら
が長くなりすぎると、溶接線中
かにするためである。一方、せん
央付近はほとんど荷重を負担し →
断応力は不均等な応力分布をする
なくなり好ましくない。例え
ので、重ね代が長くなりすぎる
ば,橋梁では図3.66(b)にみる
と、溶接線中央付近はほとんど荷
ような重ね代の規制がある。
重を負担しなくなり好ましくな
(道路橋示方書)
い。
211
8行目
ひずみ履歴とをともなう
→ ひずみ履歴をともなう
228
表4.5(f)
溶接作業指導者
→ 溶接技能者
250
下7行目
アークストライクを残すとき裂 → アークストライクを残すと,き裂
188
下図に差し替え。
284
図4.44
下図に差し替え。
304
図4.52
321
索引
ダイヤルゲージ
埋もれアーク
→ 埋れアーク
『 新版溶接接合技術入門 』正誤表 (5 版第 1 刷用 )
2013 年 8 月⑨⑩⑪
ページ
箇所
15
2 行目
49
下 3 行目
50
修正後
→
→ 熟練
プラズマガス
→ 作動ガス( プラズマガス )
6 行目
プラズマガス( 作動ガス )
→ 作動ガス( プラズマガス )
図 1.35
プラズマガス
→ 作動ガス( プラズマガス )
上 12 行目
51
12 行目
70
11 行目
この手法はキーホール溶接と呼ばれ,ステンレス鋼の中 ・
この手法はキーホール溶接と呼ばれ,ステンレス鋼に適
→
厚板溶接などに適用されている。
用されている。
②溶接パス数が少ないため,角変形は小さい
→ ②通常1パス施工であり,角変形は少ない
1 行目
切断ガス
→ 作動ガス( 補助ガス )
7 行目
プラズマガスおよび切断ガス
→ 作動ガス( プラズマガスおよび補助ガス )
プラズマガスおよび切断ガス
→ 作動ガス
切断ガス
→ 作動ガス( 補助ガス )
プラズマガス
→ 作動ガス( プラズマガス )
71
図 1.58
72
上 10 行目
76
修正前
熟練度
15mm 程度以下
→ 25mm 程度の板厚まで
図 2.1
Fe-Fe3C 系状態図
→ Fe-C 系状態図
下 1 行目
Fe-Fe3C 系状態図
→ Fe-C 系状態図
82
図 2.4
87
図 2.7
(c)
Tr15( 2mmU シャルピー) ※上の線
→(b)
91
表 2.6
熱影響を受けない母財部分
×
→ Tr15( 2mmV シャルピー)
→ 熱影響を受けない母材部分
130
2 行目
直後熱処理
→ 直後熱
174
12 行目
繰返し荷重・・・・使用されない。
→ 繰返し荷重が作用する部材には適さない
175
下 2 ~ 1 行目
主要強度部材,・・・・には使用しない。
→
主要強度部材,繰返し荷重や衝撃荷重を受ける部材への
適用には注意が必要である。
⑤部分溶込み開先溶接では、・・・・・・する。図 3.56
は板厚 25mm の水平板にレ形開先を設け・・・・・・・・
実形⒝を示す。
下図に差し替え。
(10) 0
45°
↓
部分溶込み溶接で所用の溶込み深さと開先深さを
併記する場合は,開先深さ( 溶接深さ )と記載する 183
が,両者が同じ時は開先深さを省略し,
( 溶接深さ )
と表示する。図 3.56 は,開先深さ 10mm,開先角
度 45°,ルート間隔 0mm のレ形開先を,溶接深さ
10mm の部分溶込み溶接する角継手の例で,開先
深さを省略し,
( 10 )と表示しています。
183
8 行目
187
13 ~ 15 行目
189
下 6 行目
同図のように,部分溶込み開先溶接の溶接線に対し直角方
同図のように,片面溶接による部分溶込み開先溶接はルー
向に引張力が作用する場合,および溶接線を軸とする曲げ → ト部に曲げまたは荷重の偏心による付加曲げによる引張
が加わるような場合,適用することができない。
応力が作用する箇所には,適用できない。
193
下 5 行目
( 溶接の長さ ) - ( のど厚 ) × 2
( たとえば,引張の繰返し・・・・完全溶込み溶接となる )
25
図 3.56 ⒜
たとえば,引張りの垂直荷重を繰返し受ける部材では,
→ 部分溶込み溶接よりは完全溶込み溶接の継手が推奨され
る。
→ ( 溶接の長さ ) - ( サイズ ) × 2
2 行目
~には含めないものとする。
→ ~には含めないものとする。( 道路橋示方書 )
7 行目
( 回し溶接がなければ、 ( のど厚× 2) を除いた長さ )
→ ( 道路橋示方書 )
下図に差し替え。
鋼種
板厚(mm)
194
表 3.3
F 値(N/mm2)
溶接の種類
応力の種類 許容応力度
完全溶込み溶接
部分溶込み溶接
すみ肉溶接
265
下 2 行目
余盛角 ( フランク角 )
引張
せん断
せん断
F
1.5
F
1.5 √
3
F
1.5 √
3
SS400、SM400、
SM490、SM490Y、
SMA400、SN400B、
SM520
SM570
SN490B、SN49C
SN400C
40 をこえ
40 をこえ
40 をこえ
40 以下
40 以下
40 以下
-
100 以下
100 以下
75 以下
235
215
325
295
355
335
400
156
143
216
196
236
223
266
90.4
82.7
125
113
136
128
153
90.4
82.7
125
113
136
128
153
→ 余盛角 (180°-フランク角 )
266
283
288
289
300
308
309
318
310
311
図 4.33
2 行目
上 9,10 行目 スラグ巻き込み
図 4.47(1)
表 4.19
上 10 行目
2 行目
図 4.60
表 4.27
312
→ スラグ巻込み
→ 欠陥の・・グル-ブの整形
18%以下の酸素
→ 18%未満の酸素
屋内,坑内またはタンク,船舶,管,車両などの内部にお
屋内,坑内又はタンク,船舶,管,車両等の内部において,
ける金属溶断ア-ク溶接,またはア-クを用いて,ガウジ → 金属を溶断し,又はア-クを用いてガウジングする作業。
ングする作業
金属をア-ク溶接する作業。
幾務づけられている
→ 義務づけられている
→ 現像剤
巻き込み
→ 巻込み
F02
→ 04F
材質
→ 最も太い線の直径
中央の線の直径
→ 材質
透過写真の具備すべき条件
→ 透過写真の必要条件
X01
→ 02X
X02
→ 04X
X04
→ 08X
X08
→ 16X
X16
→ 32X
X32
→ 63X
8 行目
きずの評価はきずの種別毎に 1 ~ 4 類に分類される。きず
きずの評価は 1 ~ 4 類に分類され,通常は 1 と 2 類を合
→
の評価法を表 4.30 に示す。通常は 1 と 2 類を合格とする。
格とする。
13 行目
撮影は位置,フィルムの種類,きずの種類などによって異
撮影配置,フィルムの種類,きずの種類などによって異
なるが,表 4.28 に示した識別最小線形が目安といえる。し → なる。傾いた割れのように~
かし,傾いた割れのように~
下 3 行目
表 4.30
319
→ 余盛角 (180°-フランク角 )
欠陥の・・グル-プの整形
下 4、 下 2 行目
9,17 行目 現像液
表 4.31
下 3 行目
314
余盛角 ( フランク角 )
下 9 行目
下 7 行目
下 3 行目
表 4.32
放射線を被爆すると
→ 放射線を被ばくすると
「 きずの評価法 」の項目を削除。
画面
→ 表示器