海老名幼稚園Q&A 普段、幼稚園見学や説明会などで、保護者の方々から質問の多い内容をQ&Aとしてまと めましたので、ぜひ参考になさってください。 (1)保護者の参加について Q1.保護者が行事などで幼稚園に来る回数は、どれくらいですか? A.季節によって異なりますが、平均月1回くらいになります。保護者の方が来られる 日を、子どもたちも楽しみにしていますので、どうぞご来園ください。 Q2.行事の時などのお手伝いの内容を教えてください。 A.各クラス2名のPTA役員さんを、お気持ちのある方にお願いしています。 また、行事(運動会・お遊戯会・音楽祭等)のお手伝いを保護者の皆さんに分担し てお願いしています。 Q3.通園バックやお遊戯会の衣装等は保護者が作るのですか? A.入園前にご準備いただく通園バックや上履き袋などは、市販の物でも大丈夫です。 また、お遊戯会の衣装を、保護者の方に作っていただくことはありません。 (2)通園について Q4.徒歩通園かバス通園か迷っています。途中で変更できますか? A.バスには乗車定員、決められた停留所ごとの到着時間がありますので、場合によっ ては、ご希望に添えないこともあります。一度決定したら、年間を通して変更でき ません。 Q5.バスの時間と停車場所を教えてください。 A.在園児さんと新入園児さんのお住まいを考慮して、バスコースは毎年新たに組み直 しますので、今の時点では分かりません。 停留所は、極力、ご希望の場所に設けるよう努力しています。但し、細い路地や 交差点・踏切の近くや通行上危ない場所、時間帯により渋滞する場所などもありま す。そういう場所を避け、バスコースは幼稚園で決定します。 Q6.駐輪場、駐車場について教えてください。 A.自転車は、園庭うさぎ小屋からフェンス沿いに順序よくとめてください。 駐車場は、総合病院のそばの県道沿いに第一駐車場、中新田側の高架そばに 第二駐車場がありますので、ご利用ください。 (3)昼食について Q7.給食とお弁当について教えてください。 A.一日保育の日の中で、月・水(第2・第4) ・金曜日は給食です。火・木曜日は、 お弁当か給食かを選択できます。給食はお子さまの発達を考え、バランスの良い メニューとなっています。 Q8.アレルギー除去の給食は取り扱っていますか? A.給食は、アレルギーのお子さまへの対応もしていますので、ご相談ください。 配慮の必要な食材が多く、ご心配な場合は、給食の日でもご自宅からお弁当を持っ てきていただくこともあります。 Q9.嫌いな物を食べさせるときは、どのようにしていますか? A.無理強いはせず、食べられる分だけ食べるようにしています。お友だちから刺激を 受けたり、先生の声掛けで少しずつ食べられるようになりますので、好き嫌いがあ っても大丈夫です。 (4)園生活について Q10.おむつをしていても入園できますか? A.おむつは取れていることが望ましいです。入園までに取れていないときは、ご相談 ください。ご家庭でも積極的にトレーニングを進めてくださるようご協力をお願い します。 Q11.クラス替えは毎年ありますか? A.毎年、クラス替えを行っています。 Q12.幼稚園で発熱した時、ケガをした時はどう対応をしていますか? A.すぐに連絡を差し上げます。ケガをした場合は応急処置を行い、必要に応じて 園からかかりつけの病院へ送ることもできます。緊急を要する場合は救急車を 呼びます。園には AED が設置されていて全職員、研修を受けています。 発熱や体調を崩された場合は、お迎えをお願いします。 Q13.緊急連絡網はあるのですか? A.あります。メール連絡網(メール一斉配信)という方法です。風水害やインフ ルエンザなどの影響で、休園や学級閉鎖になることがありますが、そのような 時はこの方法で連絡いたします。メールアドレスを登録していただきますが、 個人情報がもれることはありませんのでご安心ください。 Q14.地震が起きた時は? A.子どもの安全を第一に、園庭に避難し保護者に引き渡します。また、このよう な災害に際し、落ち着いて行動できるよう毎月、防災教室を開き指導していま す。 保護者の方にも「大地震発生時行動カード」をお渡しして、幼稚園との対応の 仕方をお知らせしています。 Q15.仕事をしたいので、預かり保育について教えてください。 A.保育終了後 、午後6時まで『たけのこ保育』 (預かり保育)を実施しています。 ご利用の際は、おやつをお持ちください。また、半日保育日は、お弁当とおやつを お持ちください。通常の保育開始前の午前8時~8時30分の間、『早朝預かり 保育』も行います。 【早朝預かり保育】 …200円 【一時間預かり保育】 …200円(降園後、一時間のお預かり) 【たけのこ保育料】 一日保育日・・・800円 半日保育日・・・1,200円 一ヶ月・・・10,000円(上限) 夏休み・冬休み中も(お盆休み・年末年始・職員研修日などを除き) 、お預かり しています。 《夏休み》平日午前8時30分から午後6時まで 【全期間】25,000 円 【一日単位】2,000 円 《冬休み》平日午前8時30分から午後4時30分まで【全期間】9,500 円 【一日単位】1,800 円 *『たけのこ保育』を利用される日は、幼稚園までお迎えをお願いします。 *上記の内容は今年度のものですので、変更する場合もあります。 Q16.課外教室について教えてください。 A.特に希望されている方のために、通常の保育終了後、エンピツらんど(もじ・かず) 英語教室、音楽教室、絵画教室、サッカー・体操・剣道教室・チアリーディング などの課外教室があります。 それぞれ経験豊富な専門講師が親切、丁寧に指導します。お問い合わせは、直接、 各課外教室にお願いいたします。 (5)願書提出・入園手続きについて Q17.願書受付日の流れは、どのようになっていますか? A.願書受付時間は、午前8時30分~午後2時です。選考は先着順になりますので、 定員になり次第、受付を終了させていただきます。 願書受付時、面接料として 5,000 円をお支払いください。 受付後、順番に面接いたしますが、時間帯によっては面接までお待ちいただくこと がありますので。ご了承ください。 Q18.面接時の服装や内容について教えてください。 A.入園式などの行事とは違いますので、平服で構いません。 保護者の方とお子さまは、別室での面接となりますが、離れられない場合は、 ご一緒にいていただくこともあります。 普段の様子を見させていただきますので、特別な準備は必要ありません。 (6)子ども・子育て支援新制度について Q19.新制度では、幼稚園への入園手続きはどうなりますか? A.新制度での手続きについては、これまでの制度と手続きの時期や流れが大幅に変わ る訳ではありません。ただし、下の表のように幼稚園を希望するお子さんは、3つ の区分の中の1号認定の申請をしていただくことになります。 保護者の皆様 には 入園 認定区分 対 象 利用先 確定後、認定申請書に必 要事項をご記入いただ 1号認定 子どもが3歳以上で 幼稚園、認定こども園 教育を希望する場合 きますが、幼稚園を通じ 子どもが3歳以上で て市へ提出しますので、 2号認定 保育所、認定こども園 保育を必要とする場合 市役所へ行っていただ 保育所、認定こども 3号認定 子どもが3歳未満で く必要はありません。 保育を必要とする場合 園、地域型保育 Q20.幼稚園の保育料などの仕組みが変わるのですか? A.新制度では、幼稚園に支払う保 階層区分 育料が、保護者の所得に応じて 市が定める額となる仕組みに 生活保護世帯 なります。右の表は平成 27 年 市民税非課税世帯 度の国の基準額です。 市民税所得割額 77,100 円以下 これに、実費負担や上乗せ利 市民税所得割額 211,200 円以下 用料が生じます。 海老名幼稚園としての上乗せ 市民税所得割額 211,201 円以上 徴収料は次のようになります。 保護者負担(保育料) 0円 9,100円 16,100円 20,500円 25,700円 ・実費負担………給食費、芋掘り代、お泊まり会代、卒園アルバム代等 ・教育充実費……月額 1,400 円(教材費、月刊誌代、体育・音楽講師派遣料の補助、 冷暖房費他) ・PTA会費……月額 400 円(行事費補助、誕生会費、幼稚園連盟園児分担金他) ・卒園記念品代…月額 100 円(卒園記念品として園に寄贈する品物の購入代) ・バス維持費……月額 4,000 円(通園バスを利用する希望者のみ) Q21.幼稚園に同時に通う第2子、第3子の保育料が軽減されると聞きましたが、どうな るのですか? A.同一世帯から複数の子どもが通っている場合、第2子、第3子の保育料については 従来、就園奨励費補助金が交付され、減免措置がとられていました。新制度におい ても、多子世帯の負担軽減を実施しています。 具体的には、小学校3年までの範囲において最年長の子どもから順に2人目以降の 子どもが幼稚園を利用している場合、第2子については半額、第3子以降について は無料となります。ご家庭ごとの保育料は平成28年3月に市が定めていきます。 ご不明な点は、市町村の子育て支援課にお尋ねください。
© Copyright 2024 Paperzz