●TRC社員の学会発表記録(平成19年1月〜12月) TRC社員の学会発表記録 (平成19年1月〜12月) された。 ●③Linear and Non-linear Viscoelastic Behavior of Poly(Dimethyl Siloxane)Gels ○H. Takahashi, Y. Ishimuro, H. Watanabe*(*Kyoto TRC社員による学会発表記録を ●題名 ○発表者(著者) University) ○The Second International Workshop for Far East Asian Young Rheologists(1月28日・京都) ○発表誌あるいは学会名(発表月日・開催地) ●③緩やかに架橋したPDMSゲルの非線形粘弾性挙動 ○要旨(論文発表のみ) ○高橋秀明、石室良孝、渡辺宏*(*京都大学) の順に、研究部室毎に掲載いたします。題名につけられ ○第55回レオロジー討論会(11月3日・金沢) た数字は、①論文、②総説、解説、単行本(含分担執 ●③ナイロン66の機械特性と構造に与える熱処理の影 筆)、③口頭、ポスター、④学術団体主催のセミナー・ 響 研究会講演会(講習会は除く)、を意味します。 ○大石 学、中西加奈、竹田正明 発表内容に関するお問い合わせおよび別刷りのご請求 ○第15回機械材料・材料加工技術講演会(11月17日・ は、営業部までお申し出下さい。 長岡) ●④ 架橋高分子の網目形成反応解析、および網目構造 解析 1.材料物性研究部 ○高橋秀明 ○社団法人日本ゴム協会 第131回ゴム技術シンポジウ 機械特性 ム(3月9日・東京) ●③A Technique for measuring Adhesion between Thin Films with Microcutting Instrument ○M. Takeda, N. Matoba, M. Oishi, Y. Ishimuro ○International Conference on Electronics Packaging (4月20日・東京) ●③ナノインデンテーション法を用いたSi基板上UV照 射SiOC膜の密着性評価 ○竹田正明、清水夕美子、的場伸啓、大石 学、橋本秀 高分子溶液物性 ●③ モノリス型シリカキャピラリーカラムを用いた SECによるポリマーの分析 ○国武豊之、高井良浩、大石学、森里恵1、水口博義2、 中西和樹 3 ( 1 ジーエルサイエンス、 2 京都モノテッ ク、3京大院理) ○第12回高分子分析討論会(11月6日・東京) 樹 ○第68回応用物理学会学術講演会(9月4日・札幌) 化工物性 ●④「物性データと物性計算のすべてを知ろう」物性測 高分子物性 ●①Viscoelastic Behavior of Scarcely Crosslinked Poly( dimethyl siloxane)Gels: 2. Effects of Sol Component and Network Length ○H. Takahashi, Y. Ishimuro, H. Watanabe*(*Kyoto 定依頼への対応 − 企業側 − ○豊増孝之 ○分離技術会、化学工学会基礎物性部会 共催 第19回 「化学工学物性定数の最近の動向」講演会(3月12 日・東京) University) ○日本レオロジー学会誌, 35, 191 (2007) 表面物性 ○PDMSゲルの線形粘弾性挙動を調べた。ゾル成分を ●③陽電子ビーム法によるCu薄膜の原子欠陥サイズ評 抽出・除去後のゲルの損失剛性率は、高周波数域と 低周波数域で異なる周波数依存性を示した。高周波 数域の緩和は、長さに分布をもつ網目鎖のRouse 型 価 ○細見博之、山根常幸、大平俊行*、鈴木良一*(*産総 研) 束縛解放(CR)に帰属された。一方、隣接する複 ○第68回応用物理学会学術講演会(9月5日・札幌) 数の網目鎖の協同的CRに対応づけられた低周波数 ●③ 石英ガラスとポリカーボネートの陽電子寿命比較 域の緩和は、ゾル抽出後の方が抽出前より速いこと 測定 が見出された。また、架橋密度の異なるゲルの対比 ○小林慶規1、伊藤賢志1、岡壽崇1、榊浩司1、白井泰治2、 から、個々の網目鎖の緩和は、架橋密度の増加とと 誉田義英2、島津彰3、藤浪眞紀4、平出哲也5、斉藤晴 もに低周波数側に移行することが見出された。これ 雄 6 、上殿明良 7 、永井康介 8 、佐藤公法 9 、細見博之 より、架橋密度の変化の方が、ゾル成分の存在に比 べ、網目鎖の運動に大きな影響を与えることが推察 (1産総研、2阪大、3日東電工、4千葉大、5原研機構、 東大、7筑波大、8東北大、9東京学芸大) 6 ・55 東レリサーチセンター THE TRC NEWS No.102(Jan.2008) ●TRC社員の学会発表記録(平成19年1月〜12月) ○2007年度 京都大学原子炉実験所専門研究会「陽電子 A. Inaba 1, M. Sorai 1, T. Tojo 3, T. Atake 3, G. S. 科学とその理工学への応用」(11月16日・大阪) Matouzenko 4 , S. Zein 4 , S. A. Borshch 4( 1 Osaka ●④ 陽電子消滅寿命測定法による先端工業材料の細孔 University, 2 Tsukuba University, 3 Tokyo Institute of 評価 Technology, 4ENS-Lyon) ○細見博之、山根常幸 ○Journal of Phyical Chemistry B, 111, 12508 ○日本学術振興会 マイクロビームアナリシス第141委 員会 第3回材料分析WG研究講演会(2月28日・東 京) (2007) ○表題の錯体の配位子の秩序-無秩序転移を伴うスピ ンクロスオーバー現象について、断熱法による熱容 ●④ 陽電子消滅寿命測定法による先端工業材料の細孔 評価 量測定、遠赤外、赤外、ラマン分光測定により調べ た。相転移に伴うエントロピー変化は、スピン多 ○細見博之 重度の変化、配位子の炭素原子およびカウンターカ ○産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門 第 チオンのディスオーダーから予測される値より大き 11回公開セミナー「陽電子ビーム利用材料評価研究 く、残りは格子振動および高スピン-低スピン状態 の新展開」(10月5日・つくば) 間の分子内振動の変化に基づくものと推測された。 また、この相転移を経ることで結晶の崩壊が起こる 熱分析 ことが示された。 ●①Magnetic property of neptunyl(+2)complex NpO2 (C6H7O2)2(C5H5N) ●②皮膚角層中の細胞間脂質集合体の構造と相転移 ○八田一郎*、中西加奈、太田 昇*(*高輝度光科学研 ○A. Nakamura*, M. Nakada*, T. Nakamoto, T. 究センター) Kitazawa**, M. Takeda**(*JAEA, **Toho ○熱測定, 34, 159(2007). University) ●③ ナイロン6におけるDSC法三相モデルと繊維物性 ○Journal of Magnetism and Magnetic Materials, 310, 1447(2007). との関係 ○細見博之、山根常幸、石切山一彦、十時稔*(*滋賀 ○窒素原子が配位したネプツニル錯体NpO( ( 2 acac) 2 py) のDC磁化率測定を行った。 237 Npメスバウアースペ 女子短大) ○第56回高分子討論会(9月19日・名古屋) クトルは常磁性緩和を示していたにもかかわらず、 ●③ナイロン6, 6の熱酸化劣化解析 磁化率は強い磁場依存性を示し、低温での等温磁化 ○中西加奈、山根常幸、薮内恵子・高橋義和・大石 測定ではSQUIDの磁場により過剰に誘起された磁化 学・石切山一彦 が時間とともに緩和する特異な現象が認められた。 ○第43回熱測定討論会(10月1日・札幌) 個々のイジング分子磁性体中に、準安定なLS結合に ●③The Relationship between Three-phase Model よる揺動磁気モーメントが存在することが示唆され Obtained from DSC and Physical Properties of Nylon 6 Yarns た。 ●① Molecular magnetism in neptunyl(+1, +2) complexes: Np-Mössbauer and magnetic study 237 ○A. Nakamura*, M. Nakada*, T. Nakamoto, T. ○H. Hosomi, T. Yamane, K. Ishikiriyama, M. Todoki* (*Shiga Women’ s Junior College) ○The 10th Pacific Polymer Conference(PPC10) Kitazawa**, M. Takeda**(*JAEA、**Toho (12月5日・神戸) University) ●④DSC・μ-TAによるナノ・ミクロン領域の熱分析 ○Journal of Alloys and Compounds, 444, 621(2007). ○中西加奈 ○これまでのネプツニル(+1,+2)錯体(Np(V, VI); 5f 2,1) ○日本熱測定学会講演会「どこまで測定できるか、微 の 237 Npメスバウアー分光測定結果と磁化測定結果に 小・局所熱分析の現状と応用」(7月18日・東京) ついて、ネプツニルカチオンのカチオン-カチオン 結合による構造と低次元磁性の相関を焦点として総 熱物性 括的な議論を行った。 ●②3ω法による薄膜材料の熱伝導率測定 ●① Spin Crossover Phenomenon Accompanying ○山根常幸 Order-Disorder Phase Transition in the Ligand of ○日本熱電学会誌, 4(2), 20(2007). II [Fe(DAPP) (abpt) ] (ClO4)2 Compound(DAPP) ●③シリコンウエハ上薄膜の線膨張係数測定 Bis(3-aminopropyl) (2-pyridylmethyl)amine, abpt) ○平野孝行、坂本厚、山根常幸、石切山一彦 4-Amino-3,5-bis(pyridin-2-yl)-1,2,4-triazole)and Its Successive Self-Grinding Effect ○Y. Miyazaki1, T. Nakamoto, S. Ikeuchi1, K. Saito2, 56・東レリサーチセンター THE TRC NEWS No.102(Jan.2008) ○第28回日本熱物性シンポジウム(10月24日・札幌) ●②薄膜材料の熱物性評価 ○山根常幸、平野孝行 ●TRC社員の学会発表記録(平成19年1月〜12月) ○セラミックス, 42(12), 921(2007) 1:Kyoto Institute of Technology ◯ International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2007(10月18日・大津) 2.構造化学研究部 ●③Depth Profiling of AI Ion-Implantation Damage in 表面・界面の構造解析 ◯ T. Mitani, R. Hattori, and M. Yoshikawa ●④ ラマン分光法による高分子の高次構造解析と表面 ◯ International Conference on Silicon Carbide and SiC Crystals by Cathodoluminescence Spectroscopy 分析への応用 Related Materials 2007(10月15日・大津) ○村木直樹 ○第25回高分子表面研究会講座(6月22日・東京) 構造解析(全般) ●④第44回表面科学基礎講座“赤外分光法、ラマン分 ●②ラマン分光によるポリマーの構造解析 光法” ○吉川正信 ○日本分光学会(10月3日・大阪) ○吉川 正信、井上 敬子 ○樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法(サイエ ンス&テクノロジー) ●④テラヘルツ分光−新しい工業材料分析技術 微小部の構造解析 ◯熊沢亮一 ●① Characterization of Si nanostructures using a ◯応用物理学会シンポジウム「分光センシング技術の non-contact mode, scanning near-field optical 新たな活用と展開」(3月28日・横浜) Raman microscope, with 100-nm spatial resolution ●④新しい工業材料分析技術としてのテラヘルツ分光 and 5-nm depth resolution, using ultraviolet ◯熊沢亮一 resonant Raman scattering ◯分析展 JAIMAコンファレンスセミナー「産業から ○M.Yoshikawa, M.Murakami, and H.Ishida 見たテラヘルツ波時間領域分光の現在と将来展望」 ◯Applied Physics Letters 91, 131908(2007) (8月29日・幕張) ◯近接場ラマン分光装置を開発し、100nm以下の空間 ●④ラマン分光法 分解能でSiの応力評価ができることが分かった。 −ラマン分光法の応用:工業材料− ●③近接場ラマン分光法を用いたSiの応力分布評価 ○吉川 正信 ○村上昌孝・松田 景子・杉江隆一・吉川 正信 ○第43回日本分光学会夏季セミナー(8月31日・幕張 ○ナノプローブテクノロジー第167委員会 ●③カソードルミネッセンス(CL)法による応力、結 晶欠陥、プロセスダメージ評価 ◯杉江隆一、三谷武志、松田景子、味岡恒夫、吉川正 信 メッセ) ●②ひずみ計測技術 ○吉川 正信、中島信一(大阪大学名誉教授) ○日経マイクロデバイス9月号(2007) ●④ラマン分光分析の基礎と実際 ◯第63回顕微鏡学会(5月21日・新潟) ~測定の注意点とスペクトルの読み方~ ●③Expansion of Stacking Faults by Electron-Beam ○吉川正信 Irradiation in 4H-SiC Diode Structure ◯R. Sugie, M. Yoshikawa, S. Harada, and Y. Namikawa ◯International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2007(10月15日・大津) ●③ Characterization of Nanometer-sized ZnO by Raman and Cathodoluminescence spectroscopies ○K.Inoue, T.Nakagawa, M.Yoshikawa, N. Hasuike, and H.Harima ◯International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2007(10月15日・大津) ●③Characterization of V-defects in InGaN single- ○サイエンス&テクノロジー(11月9日・東京ビッグサ イト) ●③ 医薬品バルビタールの結晶多形による低温テラヘ ルツ吸収スペクトル変化 ◯熊 沢 亮 一 、 廣 理 英 基 、 鳥 海 美 晴 、 吉 川 正 信 、 茂本勇*、福島一城**(* 東レ、** 栃木ニコン) ○日本分光学会 テラヘルツ分光部会シンポジウム「テ ラヘルツ分光の最先端Ⅱ -多様化と進歩-」(11 月21日・逗子) ●②燃料電池用電解質の評価方法 ◯崎山庸子 quantum-well films at nanometer level by ◯電池部材の高性能化と信頼性の向上(技術情報協会 high spatial resolution cathodoluminescence 分担執筆) spectroscopy ●②PEFC電解質の劣化解析と評価法 ○M.Yoshikawa, M.Murakami, T.Fujita, K.Inoue, K.Matsuda, H.Ishida and H. Harima1 ◯崎山庸子 ◯表面技術 第58巻 第3号 2007年(表面技術協会 ・57 東レリサーチセンター THE TRC NEWS No.102(Jan.2008) ●TRC社員の学会発表記録(平成19年1月〜12月) 誌) ○吉川和宏 ●③ PEFC水管理によるセル劣化対策−負荷条件・加 湿度がセル劣化に及ぼす影響− ○日本表面科学会関西支部主催第10回実用表面分析セ ミナー(10月5日・吹田) ◯崎山庸子、佐籐信之、高崎万里、大久保賢治、上野 義弘、片桐元、南出智浩、中山浩*、堀美知郎*(*大 表面分析(SPM) 同工業大学) ●③ C o r r e l a t i o n b e t w e e n s c r e w d i s l o c a t i o n s ○第14回燃料電池シンポジウム(5月17日・東京) ●③固体 Li NMRによるリチウムイオン電池電極材料 7 の劣化前後における状態解析 distribution and cathodoluminescence spectra of InGaN single quantum well films ○Takaya Fujita, Takeshi Mitani, Masataka Murakami, ◯崎山庸子、三輪優子 Masanobu Yoshikawa and Hiroshi Harima*(*Kyoto ○第42回固体NMR・材料フォーラム(11月6日・京 Institute of Technology) 都) ●③LED用封止樹脂の劣化分析 ◯三好理子、泉由貴子、三輪優子 ○第42回固体NMR・材料フォーラム(11月6日・京 都) ●③固体NMRによるPTHFA中に存在する水の状態分析 ○三輪優子、石田 宏之、望月明*、田中賢**(*東海大 開発工、** 北大電子研ナノテク) ○International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2007(10月18日・大津) ●④ 走査型プローブ顕微鏡による微小領域電気特性 マッピング ○藤田高弥 ○応用物理学会結晶工学分科会第12回結晶工学セミ ナー(10月4日・東京) ●④SCM・SSRMの限界と課題 ○第56回高分子学会年次大会(5月30日・京都) ○藤田高弥 ●④第137回 ゴム技術シンポジウム ○日本学術振興会ナノプローブテクノロジー第167委員 ○三輪優子 ○第137回 ゴム技術シンポジウム(11月2日・東京) ●③ γ線架橋したナイロン-6,6/反応性難燃剤コンポ ジットの固体NMRによるキャラクタリゼーション ○石田宏之、三輪優子、管野敏之*、柳瀬博雅*、重原 淳孝**(*富士電機アドバンストテクノロジー、**東 京農工大院工) ○第41/6回固体NMR・材料フォーラム(5月8日・東 会開催第48回研究会「半導体を支えるSPM技術の現 状と未来」(11月19日・金沢) ●④SPMを用いた半導体からバイオまでの電気特性イ メージング ○藤田高弥 ○日本顕微鏡学会関西支部特別企画講演会「生物科 学・材料科学におけるイメージングの統合化」(12 月25日・岡崎) 京)。 表面分析(SIMS、TOF-SIMS) ●②Backside SIMSによる有機EL素子界面の不純物拡 3.表面科学研究部 散評価 ○宮本隆志、藤山紀之 表面分析(XPS) ○表面科学 Vol.28, No.5, pp.247-252(2007) ●②ESCAによる高分子材料の深さ方向分析 ●②SIMSによるhigh-kゲート絶縁膜の高信頼性分析 ○山元隆志、吉川和宏、高橋久美子、中川善嗣 ○長谷川剛啓、赤堀誠至 ○Polyfile, Vol. 44, No. 524, p.40(2007). ○表面科学 Vol.28, No.11, pp.638-641(2007) ●③HfLaOx/SiO2/Siスタックの熱処理による界面構造 ●③自動車塗膜の光劣化における表面状態の解析 変化と組成比依存性 ○山元隆志、関洋文、宮本隆志、辻淳一、杉山直之、 喜多浩之*(*東大) ○第68回応用物理学会学術講演会(9月7日・札幌) ●④不純物ドープNi-FUSIの界面構造(AsとBの違いと ドーズ量依存性) ○山元隆志、小川慎吾、宮本隆志、松田景子、竹野文 人、杉本智美、斎藤正裕、藤山紀之 ○ゲートスタック研究会 -材料・プロセス・評価の物 理(第12回研究会)(2月2日・三島) ●④C60+イオンエッチングを用いたXPS深さ方向分析 58・東レリサーチセンター THE TRC NEWS No.102(Jan.2008) ○執行文子、渡邉猛 ○高分子学会高分子表面研究会主催「第12回高分子表 面研究討論会」(1月18日・東京) ●③Depth profiling of reacted functional groups in the chemically amplified photo-resist through the lithography process ○N. Man, A. Sekiguchi*, H. Seki, T. Matsunobe (*Litho Tech Japan Corporation) ○The 16th International Conference on Secondary Ion Mass Spectrometry(SIMS XVI)(11月1日・金沢) ●③Depth Profiles of Ge substrate sputtered by Cs+ ●TRC社員の学会発表記録(平成19年1月〜12月) and O2+ primary ions ○林栄治 ○J.Sameshima, T.Hasegawa, K.Yamada, A.Karen ○検査技術 Vol. 12, No. 12, pp. 18-29(2007). ○The 16th International Conference on Secondary Ion ●②DLC膜中の水素濃度評価について Mass Spectrometry(SIMS XVI)(11月1日・金 ○林裕美 沢) ○㈱情報技術協会 月刊MATERIAL STAGE 2007年 ●③ Study of impurity diffusion through an OLED device interface by backside SIMS ○T. Miyamoto, N. Fujiyama, A. Karen ○The 16th International Conference on Secondary Ion Mass Spectrometry(SIMS XVI)(11月1日・金沢) ●③ Application of Cluster Ion Beams to Surface 6月号, pp.106-109 ●②有機EL素子の高温保存劣化分析 ○宮口敏*、大畑浩*、平沢明*、宮本隆志(*パイオニア 総研) ○有機ELのデバイス物理・材料化学・デバイス応用 (11月・CMC出版) Analysis of Industrial Materials: TOF-SIMS and ●③Co層挿入によるNiSi2の低温形成 XPS Analysis for Organic Compounds ○齋藤正裕、岡田一幸、山元隆志、杉山直之 ○A.Karen ○第68回応用物理学会学術講演会(9月6日・札幌) ○8th Workshop on Cluster Ion Beam Technology(11 ●③有機EL素子の高温保存劣化分析(3) 月9日・東京) ○小山田崇人*、宮口敏*、宮本隆志(*パイオニア総 研) 薄膜の構造解析、その他 ○有機EL討論会第5回例会(11月16日・福岡) ●①固体高分子形燃料電池の劣化解析と評価法 ●④ 表面分析機器を用いた工業材料の評価 〜最表面 ○林栄治 をいかに調べるか〜 ○マテリアルライフ学会誌 Vol. 19[2], pp. 62-66 ○林栄治 (Apr. 2007). ○日本セラミックス協会主催第11回ガラス表面研究討 ○固体高分子形燃料電池のMEAの劣化評価を行うた 論会(2月2日・東京) めに、EPMA、TEM、ラマン、NMR、MALDITOFMS、LC/MS/MS等、それぞれの分析手法の特 徴を生かした総合的な解析の重要性を示した。 4.形態科学研究部 ●① Mechanical Properties and Inhomogeneous Nanostructures of Dicyandiamide-Cured Epoxy 微小部の形態・構造解析 Resins ●③自己形成CuMnバリアメタルのEELS分析 ○H. Kishi*, T. Naitou*, S. Matsuda*, A. Murakami*, Y. Muraji, Y. Nakagawa(*兵庫県立大) ○Journal of Polymer Science: Part B: Polymer Physics, Vol. 45, 1425-1434(2007). ○AFMによってジシアンジアミド硬化エポキシ樹脂の ○大塚祐二、迫秀樹、石橋喜代志、飯島純*、小池淳一* (*東北大学) ○第63回日本顕微鏡学会学術講演会(5月20日・新潟) ●③価電子EELSを用いた層間絶縁膜の誘電率導出の検 討 ナノスケールのゲル構造を調べ、その形態の違いが ○大塚祐二、川崎直彦、島田美代子*、小川真一* 樹脂の物理的、機械的特性に影響を与えている可能 (*SELETE) 性を明らかにした。 ○第63回日本顕微鏡学会学術講演会(5月21日・新潟) ●①Study of Peeling at Doped NiSi/SiO2 Interface ○Masahiro Saito, Naoyuki Sugiyama, Keiko Matsuda, Tomomi Sugimoto, Takashi Miyamoto, Takashi Yamamoto, Kimihiko Hosaka*, and Takayuki Aoyama* (*Fujitsu Laboratories) ○Jpn. J. Appl. Phys., 44, No. 5B, 3219-3223(2007) ○不純物添加NiSiの膜剥がれの原因として、不純物種 ●③TEM-トモグラフィ法を用いたPt担持カーボンの三 次元構造評価 ○松脇右京、伊藤俊彦、大塚祐二、陣内浩司*(*京都 工芸繊維大) ○第63回日本顕微鏡学会学術講演会(5月22日・新潟) ●③TEMトモグラフィを用いた65nmノードゲートの三 次元構造評価 (B,Sb)によるシリサイド化反応の違いを指摘した。 ○伊藤俊彦、大塚祐二 ●②MEAの劣化解析と評価法 ○第63回日本顕微鏡学会学術講演会(5月22日・新潟) ○林栄治 ●④TEMを用いた歪み解析へのアプローチ ○金村聖志監修「電池部材の高性能化と信頼性の向 ○杉山直之 上」、部分執筆(第3章4節)、技術情報協会(2007) ●②表面分析機器を用いた工業材料の評価 ○応用物理学会結晶工学分科会 第127回研究会「IV 族半導体の歪みエンジニアリング」(7月13日・東 ・59 東レリサーチセンター THE TRC NEWS No.102(Jan.2008) ●TRC社員の学会発表記録(平成19年1月〜12月) 京) ●④SiPの内部応力ならびに接続部の信頼性評価 5.有機分析化学研究部 ○伊藤元剛、的場伸啓、鈴木亜紀、杉江隆一、吉川正 雄、橋本秀樹 ○第37回信頼性保全性シンポジウム(7月17日・東京) ●④FFTフィルタリングによるSi結晶中の欠陥評価 高分子分析 ●③ テトラエトキシシラン分解法を用いたシリコーン 樹脂の共重合組成分析 ○久留島康輔 ○虎谷秀一、日下田成、佐藤信之 ○2007夏の電子顕微鏡解析技術フォーラム(8月31 ○第12回高分子分析討論会(11月7日・東京) 日・熱海) ●④イオンスライサを用いた先端材料のTEM用薄膜作 製 組成分析 ●②シランカップリング剤の分析技術 ○大塚祐二 ○合屋文明 ○東京大-日本電子産学連携開催セミナー「イオンビー ○Material Stage, Vol.7, No.4, pp20-28(2007) ムを用いた電子顕微鏡用試料作製セミナー」(8月23 ●③各種分解法による有機顔料の構造解析 日・東京) ○田口嘉彦、大槻亜紀子、佐藤信之 ●①Growth kinetics and thermal stability of a selfformed barrier layer at Cu-Mn/SiO2 interface ○J. Koike*, M. Haneda*,J. Iijima*, Y. Otsuka, H. Sako and K. Neishi*(*Tohoku Univ.) ○第12回高分子分析討論会(11月7日・東京) ●③LC/MS法による光カチオン重合開始剤の分析 ○合屋文明 ○第12回高分子分析討論会(11月6日・東京) ○J. Appl. Phys., 102, 043527 (2007) ●②インクジェット関連分析サービス ●③TEMトモグラフィ法を用いた燃料電池電極構造の ○荻野純一 三次元解析 ○伊藤俊彦、松脇右京、大塚祐二、陣内浩司*(*京都 工繊大) ○2007インクジェット技術大全 第9編第4章(2007) ●②接着剤中の添加剤の分離・分析技術 ○第56回高分子討論会(9月19日・名古屋) ○合屋文明 ●③TEM-EELS法を用いた燃料電池電極中の高分子電 ○接着剤分析・評価全集、技術情報協会(2007) 解質の評価 ○大塚祐二、伊藤俊彦、松脇右京、陣内浩司*(*京都 工繊大) ●②トナーの表面・深さ方向分析 ○荻野純一、泉由貴子、高橋久美子、増田昭博 ○表面・深さ方向の分析方法、第11節(2007) ○第56回高分子討論会(9月19日・名古屋) ●③電子エネルギ−損失分光法(EELS)を用いた(電 解質)ポリマ−の評価 ○大塚祐二、陣内浩司*、伊藤俊彦(*京都工繊大) ○第56回高分子討論会(9月20日・名古屋) ●③高分解能HAADF-STEM像によるメタルゲート電極 中ドーパント原子偏析位置の確認 ○川崎直彦、杉山直之、大塚祐二 ○応用物理学会秋季講演会(9月5日・札幌) 微量分析 ●③Analysis of degradation products from polymer electrolytes ○佐藤信之、大久保賢治、高崎万理、林栄治、崎山庸 子、片桐元、南出智浩1、中山浩1、堀美知郎1(1: 大 同工業大学) ○2007 Fuel Cell Seminar(10月16日・サンアントニ オ) ●④ 分析電子顕微鏡法を用いたSiデバイスおよび電池 材料の評価事例 発生ガス分析 ○大塚祐二 ●③樹脂成型時に発生するガスの解析 ○学振131薄膜委員会研究会(10月18日・東京) ○小川賢吾、荻野純一、斎藤重正1 ●③ 分析電子顕微鏡によるリチウムイオン電池の劣化 解析 ○原田貴弘、大塚祐二、加藤淳、青木靖仁 ○第48回電池討論会(11月15日・福岡) (1:富士電機機器制御) ○13th Symposium on“Microjoining and Assembly Technology in Electronics” (2月2日・横浜) ●④部材・製品からの発生ガス分析 ○荻野純一 ○第36回インターネプコンジャパン(1月19日・東京) 60・東レリサーチセンター THE TRC NEWS No.102(Jan.2008) ●TRC社員の学会発表記録(平成19年1月〜12月) 6.無機分析化学研究部 環境分析 ○日本環境測定分析協会(8月31日・千葉) 8.薬物動態研究部 ●③ 樹脂中・クロメート処理部品中の六価クロム定量 分析 ○西大路宏 ○(株)技術情報協会(3月22日・東京) 薬物動態分析 ●④API5000TM LC/MS/MSシステムを用いた高速定量 分析の開発について ○廣川順一 微量分析 ●②無機汚れの評価法 ○坂口晃一、田辺健二、山田敬一、須志田一義、「エ レクトロニクス洗浄技術」、技術情報協会(分担執 筆)(2007) ○Applied Biosystems / MDS Sciex LC/MSユーザーズ ミーティング2007(1月23、25日、東京、大阪) ●④ LC/MS/MSを用いた生体試料中医薬品のハイス ループット分析 ○竹澤正明、廣川順一 ○日本分析化学会液体クロマトグラフィー研究懇談会 生体内の金属代謝 ●③肝癌モデルラットを用いた細胞の元素分析 ○鈴木美成*、志村まり*、前島一博**、松山智至***、岡 主催 第12回LCテクノプラザ (2月1日・千葉) ●④生体試料中薬物濃度測定におけるHILICカラムを用 いたLC/MS/MS分析の諸問題 村匡史*、片岸恵子***、飯田豊、宮沢雅之*、玉作賢 ○廣川順一、竹澤正明 治**、西野吉則**、矢橋牧名**、湯本博勝***、三村秀 ○第205回液体クロマトグラフィー研究懇談会(7月20 和***、今本尚子**、石坂幸人*、山内和人***、石川哲 日・千葉) 也** (*国立国際医療センター研究所、**理研、***大阪大 学大院) 9.生物科学研究部 ○第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会 大会 合同大会(12月14日・横浜) 構造解析 ●②構造決定手法の実際と分析装置の活用法 ○川口 謙 7.環境分析研究部 ○医薬品の安定性・品質・規格試験法と生データの取 環境分析 ●③A computer program for automated analysis of C り扱い(単行本,分担執筆,技術情報協会) ●③ダイオキシン類分析の試験所間比較試験 terminus of a protein by LC-MS ○宮崎徹1)、田中毅一郎2)、大塚健次3)、高菅卓三4)、 ○Tatsuru Sasagawa1, Satoko Ohta1, Yasuko Mizuno1, 岩木和夫 5)(日環協・極微量物質研究会、1) ニッ Yumiko Matsuyama 2 , Toshiji Kudo 2 , Takashi テクリサーチ、2)東レリサーチセンター、3)JFE N i r a s a w a 2( 1東 レ リ サ ー チ セ ン タ ー 、 2日 本 ブ ル テクノリサーチ、4)島津テクノリサーチ、5)奥羽 大学) ○第16回日本環境化学討論会(6月20日・小倉) ●④PFOS/PFOAの分析技術と動向 ○大久保賢治 ○工業技術会(4月17日・東京) カー) ○55th ASMS Conference on Mass Spectrometry(6月 3日米国・Indianapolis) ●③ 燃料電池におけるパーフルオロスルホン酸系電解 質の劣化生成物の構造解析 ○高崎万里1、佐藤信之1、大久保賢治1、後藤健治1、木 ●④PFOS/PFOAの分析技術と動向 村一雄1、崎山庸子1、片桐元1、南出智浩2、中山浩2、 ○大久保賢治 堀美知郎 2 ( 1 東レリサーチセンター、 2 大同工業大 ○JEITA(5月22日・東京) 学) ●④ダイオキシン類の分析精度は ○第56回高分子討論会(9月19日・名古屋) −クロスチェックについて ●④超高磁場NMRおよび極低温NMRプローブ利用によ ○田中毅一郎 るメタボリックプロファイリングの試みと分析受託 ○日本環境測定分析協会(8月31日・千葉) 業務からの話題提供 ●④PFOS/PFOA問題の動向と分析 ○川口 謙 ○大久保賢治 ○JAIMAコンファレンス“メタボリック・プロファイ ・61 東レリサーチセンター THE TRC NEWS No.102(Jan.2008) ●TRC社員の学会発表記録(平成19年1月〜12月) リングとメタボロミクス”(メタボリック・プロファ イリング研究会主催)(8月29日・幕張) 11.技術開発企画部 熱分析 10.名古屋研究部 ●④温度計測技術者のための熱物性基礎「DSCを利用 した“材料の融点、相転移”」 安定性試験 ○石切山一彦 ●④ 医薬品の品質にかかわる試験検査業務におけるラ ○計測自動制御学会主催 第123回温度計測部会講演会 ボ試験の逸脱管理について (7月27日・東京) 「受託試験検査施設における異常・逸脱への対応事例 の紹介」 高分子物性 ○小林弘武 ●④ここまで解析できる高分子材料 ○講演会(サイエンス&テクノロジー)(8月23日・東 ○石室 良孝 京) ○高分子学会関西支部主催 第4回 関西若手高分子セ ミナー@東レ(10月31日・滋賀) 62・東レリサーチセンター THE TRC NEWS No.102(Jan.2008)
© Copyright 2025 Paperzz