温度点でデータを取得することができることから、発 生ガスの温度依存性を把握することができる。また、 発生ガス分析の応用展開 容器内の雰囲気は、空気、不活性ガスなど目的に応じ て変えることができるという特徴も有する。 材料物性研究部 小川賢吾 はじめに 1. 材料から発生したガスは、周辺部材の汚染や腐食、 ボイド等の発生による不具合、臭気など、様々なトラ ブルの原因となる場合がある。そのようなトラブルの 原因解明のためには、発生ガスの組成や量を把握する 図 1 装置の概要 ことはもちろん、その温度や雰囲気など使用環境によ る影響も考慮することが重要である。そのため、弊社 では、様々な条件で実施できるガス分析手法の開発に 2.2 トルエンの熱分解挙動解析 取り組んできた。例えば、ガスの捕集法としては、従 溶 液 が 沸 点 以 上 の高 温 下 に晒 さ れ た 時 の 熱 分解 挙 来からあるアクティブ捕集法、密閉空間内の気体を捕 動を解析することで、例えば密閉空間に封入された溶 集することができるパッシブ捕集法のほか、高温・高 液がそのまま焼却処分された際に危険な成分が発生し 湿下などの様々な条件でガス捕集して分析できるシス ないか確認したり、加熱による臭気成分の分解、低減 テムの構築を行ってきた。また、加熱時の発生ガスの が可能になるか確認したりすることができる。ここで 温度依存性や材料の熱分解挙動を調べるため、 は、有害性のあるベンゼン TPD-MS 1) 法 の よ う な オ ン ラ イ ン 測 定 も 開 発 し た 。 使用されているトルエンについて、密閉された空気中 TPD-MS 法は、様々な加熱条件の制御が可能な加熱炉 での熱分解挙動を調べた。加熱温度は室温~ 1000℃ と質量分析計を直結し、加熱時に試料から発生したガ (昇温速度 10℃/min)とし、100℃毎に発生ガスを採 スを質量分析計に連続的に導入する手法である。この 取して分析した。トルエンの熱分解に伴う各種成分の 手法により、加熱時の発生ガスの種類やその量を把握 発生挙動を図 2 に示す。 2) に代わる汎用溶媒として できるほか、これらの温度依存性に関する情報も得る ことができる。本稿では、TPD-MS 法を応用して、揮 発 性 試 料の 高 温域 で の熱 分解 挙 動 を解 析 した 事 例 、 UV 照射時の発生ガスをリアルタイムで分析した事例 について紹介する。 揮発性試料の熱分解挙動解析 2. 2.1 システムの概要 加熱時の材料の熱分解挙動を調べるためには、 TPD-MS 法のようなオンライン測定が有用であるが、 液体のような揮発性の高い試料の分析は難しい。同手 法はキャリヤーガスを流通させながら、加熱、測定す るため、目的温度に到達するまでに試料が揮発してし まうためである。また、ガス状試料に至っては全く測 図 2 トルエンの熱分解に伴う各種成分の発生挙動 定できない。このような試料の熱分解挙動を調べるに は 、 密 閉系 で 加熱 す るこ とが で き るヘ ッ ドス ペ ー ス 図 2 に検出されているピークは、質量分析計に導入 (HS)法が有効であるが、従来の HS 法では 300℃程 されたガス成分が有するフラグメントイオンを表して 度までしか加熱できなかった。そこで、TPD-MS 装置 おり、 m/z 122,106,91,44 はそれぞれ、安息香酸、ベ を改良し、密閉できる加熱チャンバーを作製し、 ンズアルデヒド、トルエン、二酸化炭素に帰属される。 1000℃まで加熱できるシステムを考案した。装置概要 横軸は加熱温度である。試料であるトルエンそのもの を図 1 に示す。密閉容器ごと加熱し、容器上部の気体 (赤色ピーク)は、400℃付近から徐々に減少し、600℃ の一部を採取して、直接質量分析計で測定する仕様と 以上で急激に減少する。トルエンの減少に伴い、500℃ なっている。リアルタイム測定はできないが、任意の 付近からトルエンの酸化物であるベンズアルデヒド、 東レリサーチセンター The TRC Journal 2016 年 1 月号 ・1 600℃以上ではベンズアルデヒドの酸化物である安息 照射直後から見られており、UV 照射による反応を反 香酸が検出されている。また、700℃以上では各種成 映していることが示唆される。このように、本 UV 照 分の酸化分解物と推察される二酸化炭素発生量が顕著 射オンライン分析を用いれば、ガス発生挙動の把握だ に増大することもわかる。このように、同手法を用い けでなく、反応経路の推定にも活用できると期待され れば、溶液試料の熱分解に伴う発生成分と発生量の加 る。 熱温度による推移を明確にすることができる。 UV 照射オンライン分析 3. レジスト材料の UV 照射時に発生するガスは、レン ズを曇らせるなどの問題につながる可能性がある。そ のため、各レジストメーカーは UV 照射過程で発生す るガスのデータを把握することが求められる。これま では、UV 照射しながら発生ガスを一旦捕集した後に、 GC 法等のガス成分に応じた方法で分析を行ってきた 3) 。しかし、UV 硬化時に発生する成分の挙動を連続的 に明確にするには、ガス捕集/分析を何度も繰り返す 必要があるが、それでも十分な情報が得られなかった 図4 ことから、in situ でオンライン分析したいという要望 UV 照射時発生ガス があった。そこで、TPD-MS 装置を改良し、UV を照 射しながら発生ガス分析ができるチャンバーを作製し、 4. まとめ 質量分析計と直接接続することで UV 照射時の発生ガ 本稿では、発生ガス分析の応用として 2 つの手法に スのリアルタイム測定を可能とした。 ついて紹介した。これらは、HS 法や UV 照射などの 3.1 ガスを発生させる手法と TPD-MS 法というオンライ システムの概要 UV 照射時の発生ガスを分析するシステムの概要を ン分析のコラボレーションとして確立したものである。 図 3 に示す。チャンバーの上から UV を照射し、その ガスを発生させる手法と検出する手法は数多く存在し、 際に発生するガスを He キャリヤーにより質量分析計 組み合わせも多く考えられるが、目的や成分によって に導入する仕組みになっている。UV 波長は 365 nm、 上手く選択してシステムを構築する必要がある。今後 254 nm の 2 種類を選択することができ、チャンバー も世の中の発生ガス分析のニーズをいち早くつかみ、 を加熱ステージ上に乗せることで約 200℃までの加熱 分析の適用範囲を大きく拡げられるよう創意工夫して も並行して実施可能である。 手法開発を推進したい。 参考文献 5. 1) 美野卓大, The TRC News , 116, 31 (2013) 2) (財)化学物質評価研究機構, CERI 有害性評価書 (2008) 図3 3.2 3) システムの概要 関口淳 他, 微量ガスの高感度分析方法(2012) UV 硬化樹脂の硬化時の発生ガス 市販の UV 硬化樹脂に 254 nm の UV を照射し、硬 氏名 小川 賢吾(おがわ けんご) 化時の発生ガスの分析を行った。発生ガスの発生速度 材料物性研究部第 1 研究室 曲線を図 4 に示す。本測定では、測定開始 5 分後(黒 役職:研究員 色鎖線)から UV を照射した。図 4 から、UV 照射直 趣味:気心知れた仲間と酒を酌み交わすこと 後より反応性希釈剤( m/z 55:脂環式成分と推定)の 発生速度は急激に減少した、脂肪族ケトン( m/z 43)、 脂肪族アルコール( m/z 45)、および脂肪族アルデヒ ド( m/z 29)は UV 照射直後から発生しはじめ、発生 速度は極大を示した後、減衰した。この挙動は、UV 東レリサーチセンター The TRC Journal 2016 年 1 月号 ・2
© Copyright 2024 Paperzz