南高等学校附属中学校 第2回卒業証書授与式 式辞

◆学びへの飽くなき探求心を持つ人材の育成◆自ら考え、自ら行動する力の育成◆未来を切り拓く力の育成
発行日:平成 28 年 3 月 25 日(金)
発行者:横浜市立南高等学校附属中学校
校長 高橋正尚 NO.12
南高等学校附属中学校
NO
第2回卒業証書授与式
式辞
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中高一貫教育校の前期課程を修了したことに対して心よりお
祝い申し上げます。
本日の卒業証書授与式にあたり、横浜市教育委員会 教育委員 今田忠彦 様はじめ多くのご来賓のご臨席を
賜りまして誠にありがとうございます。
ただ今、皆さんに卒業証書をお渡ししました。これは中学校 3 年間の課程と 9 年間の義務教育を立派に修了しま
したという証明です。
9 年間という長い間、勉強し、心身共にたくましく成長したという、皆さんのたゆまぬ努力の軌跡が刻み込ま
れています。さぞかし感慨の深いものと思われます。
また、保護者の方々や私たち本校職員の熱い思いの込められた結晶でもあります。
入学式で私は、2期生の皆さんに、この 6 年間で身に付ける力を発展させ、社会に貢献できる人、それぞれの
目標に向かって 絶え間なく努力し続ける人になってほしいとお伝えしました。
そして、二期生のみなさんにぜひ実践してほしいと願っていることとして、次の 3 点をあげました。
①高い志を持ち、自分の目標に向かって努力すること。
②さまざまな分野に興味・関心をもって取り組むこと。
③友だちと協力してものごとに取り組み、互いに成長を続けること。
皆さんは中学校 3 年間で、さまざまな分野に興味を持って取り組み、物事を正しく判断する力や課題を発見す
る力、課題を解決する力、自分の考えを表現する力等を十分に身につけてきました。
3 年生になって、目覚ましく成長したと感じたことを2つお話します。
一つは 6 月に行われた合唱コンクールです。
みなとみらいホールでの 3 年生の合唱を聴いて、2 年生の時と比べて飛躍的な成長を遂げていました。曲想をと
らえて各クラスが歌の世界を豊かに表現していました。また、練習風景を見学した時、何度も真剣に話し合って
いる姿を見かけました。
附属中学校の最高学年としての自分たちの現状を客観的に分析し、課題を見つけ自分たちで解決していこうと
していました。自分たちの理想の合唱に近づけようとよく努力をしていました。合唱への取組をとおして、お互
いに良い点も課題も自由に話し合える集団に成長したと 3 学年の先生方からきています。
もう一つは、3 年間の EGG 学習の集大成ともいえる卒業研究です。
1 年生の頃から取り組んできた「世界を幸せにする第一歩」という大きなテーマに向かい、一人一人が自分の課
題を設定して、1 年間にわたり、卒業研究に取り組みました。
卒業論文のテーマは、実にさまざまであり、
「横須賀に人を呼び込むために私たちができることは何か」や「恋
をして健康になろう」「割り箸は環境に良いのか」「集団を好む日本人~外国人とよりよい環境を築くために」
など、身近なものから、グローバルな視点のものまで、多岐に渡ったすばらしい内容のものでした。先日、多く
の保護者の方にご参観いただいた卒業研究報告会では、一人一人が研究を通して感じた発見や成果、苦労や課題
などを、堂々と発表していました。卒論発表会の当日、文部科学省の方々が参観なさっていました。皆さんの学
習成果をみて、中学生でもこんなことができるのかと非常に驚かれていました。皆さんの 3 年間の学びを文部科
学省の研究資料としたいと話されていました。
この 3 年間、EGG をはじめ附属中での学習を通して、将来の進路や職業を見据え、現時点での目標を抱き、
学習に励んでいる生徒が多いことを私は今、実感しています。また一方で、3 年間で、自分の課題に気づき、苦
手な分野をきちんと把握している人もいるようですが、その気づきは、成長していく過程では、とても大切なこ
とです。自分自身で自分自身の課題に気付き克服していく姿勢は「高い志を持ち、自分の目標に向かって努力す
る」という教育目標の実現に他なりません。更にそれは社会の一員になってからも強く求められる力です。
附属中学校での学びは高校や大学に入るための学びではありません。一人の人間としての成長を願っています。
昭和の教育学者『森信三 もり のぶぞう』先生の『人生二度なし』の本の中に
①自分がもって生まれた能力をぎりぎりのところまで発揮するという意気込みがなければならない。
②自分はどれほどの人間になれるか、どれ程の実力のある人間か、生涯をかけて試してみよう。
と述べています
3 年間で身につけてきた力をますます発展させ、豊かな人間性を持ち、社会に貢献できる人となることを目指
して、一人一人が全力で努力を続けて下さい。
高等学校でも、さらに大きく成長し、活躍されますことを心より願って、式辞とします。
ご卒業おめでとうございます。
1学年の先生より
この一年を振り返り、学年の先生方から、みなさんへエールを送ります。
小野寺先生
小林先生
この1年間は何もかもが初めてで、先生や
「親しき中にも礼儀あり」
先輩の指示に従って動いていたことが多かっ
4月当初の緊張した姿が嘘だったのでは、と
たことと思います。しかし来年度は2年生。自
思うほど、皆さんは元気に学校生活を送って
分たちで率先して行動するのはもちろん、
“4
います。でも、そんな時こそ意識してほしいと
期生らしさ”というものを探し、伸ばしていっ
思います。相手を気遣う心をいつまでも大切
てください。保護者の皆様、毎日のお弁当作り
にしてください。それもやさしさです。
をはじめ、さまざまな教育活動にご理解ご協
力いただき、本当にありがとうございました。
山形先生
宇賀神先生
まだ1年目ですから。焦らず、ゆったりとや
挨拶は元気よく!笑顔が一番。人の話の聴
っていけば良いのです。
穏やかな気持ちを大切に、やるべきことを
淡々と。
また一緒にいっぱい遊んで、いっぱいお話で
きることを楽しみにしています。
後輩にやさしい2年生になってくださいね。
高仁先生
最も強い者が生き残るのではなく、
き方は?時間を意識していますか?自分で判
断して行動できるよね。
皆さんと過ごした時間はとても充実してい
て、学びの深いものでした。失敗することを恐
れず、失敗しても成長しないことを悔やんで
ください。これからですね♪楽しみです!
岡崎先生
「世の中で一番楽しく立派な事は一生涯を貫く仕事
を持つということです。世の中で一番みじめな事は人
最も賢い者が生き残るのではなく、
唯一生き残ることが出来る者は、
間として教養のない事です。世の中で一番さびしい事
はする仕事のない事です。世の中で一番みにくい事は
他人の生活をうらやむ事です。
」この福沢諭吉の言葉
変化できる者である。 ダーウィンより
2年生こそ成長のとき!!
は私達の生活の向上を願って言っているように思い
ます。あなたは学校生活の質をさらに高めるために来
年度どこに目を向けて過ごしていきたいですか。
朝比奈先生
2年生こそ、成長のとき!!
一年間のみなさんの成長は、目覚ましいものがありました。4 月からは、これまでの経験を糧に、さら
にステップアップしていってください。学校が何かをしてくれるのを待つのではなく、みなさん自身
が、お互いのためにどう行動できるかが、充実した日々を過ごす鍵になることでしょう。
EGG ゼミ・ポスターセッション発表会
3月12日(土)にEGGゼミ・ポスターセッション発表会が行われました。1年生のEGGゼミの集大成です。当日は、
保護者の方などたくさんの人の前で、堂々と発表をすることが出来ました。EGGゼミ全体のテーマは「世界を幸せに
する第一歩」で、そこから5月に各クラスのテーマを決定しました。前期はクラステーマに基づいて、一人ひとりが自
分のテーマを設定して調べ、新聞形式でまとめました。後期はグループ単位でテーマを設定して、実際に体験して
みる、インタビューしてみる、という実践編となりました。10月から12月にかけて実践計画作りとその活動、1月から2
月にかけてポスター作り、3月に発表準備というスケジュールで進めてきました。
班で意見を出し合って発案した活動アイデアを、実現可能な活動計画へ練っていきます。活動の中には、期せず
してうまくいったこともあれば、思い通りにいかなかったこともありました。しかし、「うまくいかなかったことから学ぶ」姿
勢をもって挑戦し続け、発表まで仕上げていくことができました。
生徒の振り返りより
《 EGGゼミ実践編 グループ活動について 》
1 組:あああああ 一人でやり切れないなと思ったときは、班のメンバーで手があいている人に声をかけて手伝っても
らい、早く効率よく作業を終わらせた。今までにこのような活動はあまりなかったのでとてもおもしろかった。
2 組:あああああ 少し、校外での調べが少なかった。しかし、自分たちで役割やしめきりを決めて調べてきたり、理科
の実験(授業)を取り入れたりできたのはよかった。
3 組:あああああ 早くから活動していて、グループの実践が多かったと思う。グループの仲もよく、協力的に楽しんで
話を聞くことができた。遠出することがあったり大変だったけど、うまく動けたと思う。
3 組:あああああ テーマを考えたときに身近な事からはじめることが大切だと考え、人間にとって一番身近な動物で
あるペットについて調べることにした。新聞とは全く違うテーマだったので新しいことを知るきっかけとなり、よかった。
ペットショップでは実際にふれあって感じることがあった。
《 ポスターセッションに向けての準備活動について 》
2 組:あああああ 仕組みをわかりやすく紹介するフリップを作ったり、実際にOohoを作ったりなど、よりわかるように
努力した。
《 発表当日の取り組みについて 》
1 組:あああああ 1 回目と 4 回目の発表を比べると、4 回目の方がより分かりやすく、資料を分かりやすく説明できた
と思う。また、質問がきたときにも、てきかくに答えることができてよかった。
4 組:あああああ 当日は練習でやったときよりはよくなったけれど、やっぱり少し時間が短くなってしまいました。でも、
前の 15 分間よりは良い発表にしようと班のみんながそれぞれがんばってアドリブで時間を延ばしたり、間のとり方を
考えたりと、改善しようと努力できたのはよかったです。
《 他の班の発表を見学しての感想 》
4 組:あああああ 自分のクラスも、他のクラスだけど、様々なおもしろい発表のしかたをしていて、「もっと見ていたい」
とおもうものばかりでした。例えば、クイズをしていたり、発表者が会話をしているようにしながらフリップの内容を伝え
ていたり、芝居をしながら調べた内容を伝えていて、私たちももっと工夫していたら、最後まで楽しんでもらえる発表
にできたのかなと思いました。
1組クラステーマ
2組クラステーマ
自然環境
1 世界を幸せにする
班 太陽光発電
2 今世界が危ない!
班 酸性雨から世界を救え!
3組クラステーマ
最先端技術
最新家電
Ooho
動物
動物に接する上で大切
なこと
パンダは世界を救う?
4組クラステーマ
スポーツ
野球で世界を幸せに
知る人ぞ知るスポーツ
3 世界を幸せにする第一歩 いざ新天地へ
被害を受けている動物 Work out tips.
班 ~ゴミ削減~
について
4 地球温暖化が地球を襲う
班
~地球温暖化を食いとめろ~
5 プロジェクトW
班
お料理同窓会
6 人は本当に電気を大切
班 にしているのか?
宇宙エレベーターで火星へ
タブレット
最先端の乗り物
心にビビっとBMI
7 あなたは本当に正しくごみ 安心してください
班 を捨てられていますか?
8
班
ゴミから始める第一歩
水素がありますよ
過去から未来へつながる
ロボット技術
人を助け、
幸せにする動物
ペットの殺処分を
0に!
Anyone can do it.
障害者スポーツ支援
環境とスポーツの関係
世界一のOSUSHI オリンピックボランティア
を守れ!!
~影で支えてる人たち~
この星の動物を救え!
障害者スポーツ
三つ池と二つ池の違い
スポーツを支えるって?
◆◆新年度のお知らせ◆◆
始業式・入学式は 4 月 5 日(火)です。午前中に始業式が行われ、その後、入学式の準備を行い、午後か
ら入学式に参加して校歌を披露します。お弁当の準備をお願いします。
登校時間:8:30~ドライエリア付近で新クラスの発表を行います。
持ち物 :連絡票のクリアファイル、体育館履き、筆記用具、昼食、
保健関係書類(保健調査票、防災カードの2点)
下校時間:入学式に参加するため、15:40 以降となります。
※なお、7日(木)から食堂が営業しますので、食堂の利用も可能です。
~姫のおことば~
昨日の合唱祭では、素晴らしい歌声を聞かせてくれてありがとうございました。何度も延期になり、満を
持しての発表でしたが、どのクラスも積み重ねてきた一年の重みが感じられ、今だからこそできる合唱に仕
上がっていました。これからの成長が楽しみです。
保護者の皆様、一年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。