平成28年度 芸術科「音楽Ⅰ」シラバス・年計 沖縄県立泊高等学校 教科 科目 芸術 音楽Ⅰ 学習目標 単位数 前期 後期 1 1 学年 組 1 1・2・3 担当者氏名 校 長 副校長 教 頭 安里 かおる 音楽の幅広い活動を通して芸術的な能力を伸ばし、美に対する感性を高めると共に生涯にわたり 【学習指導要領】 芸術を愛好する心情を育て豊かな情操を養う。 ①歌唱や楽器演奏などによる表現活動および鑑賞活動の幅広い学習を通して、音楽を愛好し、音や 音楽に対する興味・関心を高めることができる。 到達目標 ②感性を高めて音楽の良さや美しさを感じ取り、それを生かして創造的に表現することができる。 ③我が国や西洋音楽を含む諸外国の音楽を学習し、それぞれの音楽文化の特性や良さを感受すると 共に、多様な音楽観の育成を図る。 芸術的な感受や表現の工夫 創造的な表現の技能 音楽を愛好し、音や音 感性を働かせて、音楽の 自己のイメージを 楽に関心をもち、意欲 諸要素を知覚し、音楽のよ 関心・意欲・態度 鑑賞の能力 多様な音楽を理解 もち、創造的な表現を し、そのよさや、美 的、主体的に音楽活動を さや美しさを感じ取り、創 するための技能を身 しさを創造的に味わ 評価規準 行い、その喜びを味わお 造的な音楽活動の工夫をす に付けている。 う。 評価方法 うとする。 る。 ・授業態度・出席状況 ・学習の取り組み状況 ・学習の取り組み状況 (観察・聴取) ・学習の取り組み状況 ・学習プリント (観察・聴取) ・実技課題 (観察・聴取) ・定期考査 ・実技課題 ・学習プリント作成状況 期 月 時数 4 10 単元・題材・教材等 オリエンテーション 学習内容・要点等 評価方法 ・年間の音楽の授業内容と評価方法の説明 歌の楽しみ 5 ・校歌・空も飛べるはず ・歌詞の意味を理解し、暗譜で歌唱する。 (校歌) ・観察・聴取 ・涙そうそう・花 ・正確なリズムと音程で、歌の喜びを味わわせる。 ・実技課題達成度 他 音楽理論Ⅰ 6 5 ・楽譜・音符・音名 ・楽譜上での基礎的な知識及び法則を習得する。 ・拍子 ・ソルフェージュの伸長を図り、階名唱がスムー ・翼をください・手紙 ズにできるようにする。 ・少年時代・花は咲く ・上を向いて歩こう ・正しい姿勢と腹式呼吸で発声できるようにする。 ・学習プリント 他 世界の音楽 ・O sole ・Caro 7 ・原語の発音等に気をつけながら、歌唱表現に必 mio mio ben ドイツ音楽 3 ・楽曲の特徴を感じ取り、イメージをもって歌う。 ・歌唱に適した姿勢や呼吸法を確認する。 イタリア音楽 4 要な技能を伸ばす。 ミュージカル音楽 ・ 「サウンド オブ ミュー 他 ・観察・聴取 ・楽曲の背景や旋律、及び伴奏の特徴を感じさせ、 ・学習プリント イメージをもって工夫して歌う。 ・Heidenroslein ジック」 ・観察・聴取 ・観察・聴取 ・DVD 鑑賞を通して物語の背景、歌詞の内や登場 人物の心情などを理解する。 ・楽曲にふさわしい歌唱表現を工夫する。 ・学習プリント 2 音楽理論Ⅱ ・楽譜上での基礎的な知識及び法則を習得する。 ・和音(コード) 2 前 前期のまとめ ・学習プリント ・五線譜とギタータブ譜の比較・確認 ・校歌の歌唱テストと筆記試験により、基礎的内 ・定期考査 容の定着を図る。 9 8 ギターの楽しみ ・ギターの名称、持ち方、姿勢、奏法などを正し ・禁じられた遊び 期 く理解し、演奏できるようにする。 ・大きな古時計 ・観察・聴取 ・実技課題進度状況 ・簡単なメロデイーから取り組み、達成感を通して、 他 器楽演奏の楽しさを味わわせる。 ・楽器演奏の伸長を図れるように工夫する。 10 23 11 「ふれあいコンサート」 ・発表に向けて、段階的に練習が取り組めるよう 企画・練習及び発表 ・観察・聴取 に工夫する。 ・実技課題進度状況 ・三線の楽しみ ・三線の基本的な扱いを学び、 「郷土の音楽」への 12 興味関心の育成を図る 2 クリスマスソング ・季節感と曲想を感じながら、イメージをもって ・White Christmas ・実技課題達成度 ・観察・聴取 歌う ・Silent Night 後 ・Joy To The World 1 4 大作曲家の生涯と作品 ・モーツアルト 期 他 2 ・作曲家の生涯を学び、楽曲の文化的・歴史的背 景や、表現の特徴を理解する。 ・学習プリント ・鑑賞後に感じた内容を感想文にまとめ、理解を 3 後期のまとめ 深める ・これまで学習した基礎的事項の内容確認と、定 3 ・観察・聴取 4 卒業式の歌 着を図る ・チェリー・Believe ・花は咲く 計 70 ・定期考査 ・乾杯 ・旅立ちの日に ・ポピュラー曲や合唱曲を通して、季節感と歌う 喜びを味わわせる。 ・生活の中に音楽を取り入れ、楽しむ姿勢を育む。 ・観察・聴取 平成28年度 芸術科: 「音楽Ⅱ」シラバス・年計 沖縄県立泊高等学校 教科 科目 芸術 音楽Ⅱ 単位数 学習目標 前期 後期 1 1 学年 組 2 4・5 担当者氏名 校 長 副校長 教 頭 安里 かおる 音楽の幅広い活動を通して芸術的な能力を伸ばし、美に対する感性を高めると共に生涯にわたり 【学習指導要領】 芸術を愛好する心情を育て豊かな情操を養う。 ①独奏やアンサンブルによる表現活動および鑑賞活動の幅広い学習を通して、音楽を愛好し、音や 音楽に対する興味・関心また、他とのコミュニケーション能力を高めることができる。 到達目標 ②感性を高めて音楽の良さや美しさを感じ取り、それを生かして創造的に表現することができる。 ③我が国や西洋音楽を含む諸外国の音楽を学習し、それぞれの音楽文化の特性や良さを感受すると 共に、多様な音楽観の育成を図る。 芸術的な感受や表現の工夫 創造的な表現の技能 音楽を愛好し、音や音 感性を働かせて、音楽の 自己のイメージを 楽に関心をもち、意欲 諸要素を知覚し、音楽のよ 関心・意欲・態度 鑑賞の能力 多様な音楽を理解 もち、創造的な表現を し、そのよさや、美 的、主体的に音楽活動を さや美しさを感じ取り、創 するための技能を身 しさを創造的に味わ 評価規準 行い、他とのアンサンブ 造的な音楽活動の工夫をす に付けている。 う。 評価方法 ルを楽しもうとする。 る。 ・授業態度・出席状況 ・学習の取り組み状況 ・学習の取り組み状況 (観察・聴取) (観察・聴取) ・実技課題 ・学習の取り組み状況 ・学習プリント (観察・聴取) ・定期考査 ・実技課題 ・学習プリント作成状況 期 月 時数 4 10 5 6 単元・題材・教材等 評価方法 オリエンテーション ・年間の音楽の授業内容と評価方法の説明 器楽演奏の楽しみ ・個々の演奏技術の向上と、個人目標の設定。 ・空も飛べるはず ・共通課題と個人課題で独奏の楽しみを味わせる。 ・観察・聴取 ・乾杯 5 学習内容・要点等 他 ・実技課題達成度 音楽理論Ⅰ ・楽譜上での基礎的な知識及び奏法を習得する。 ・コードの仕組み ・ソルフェージュの伸長を図り、読譜がスムーズ ・観察・聴取 ・五線譜とタブ譜 にできるようにする。 ・学習プリント ・楽譜を見ながら演奏できるようにする。 ・ 他 個人別課題曲 ・楽曲に適した演奏法を考える。 ・楽譜の指示等に気をつけながら、表現に必要な ・観察・聴取 ロック&ポップス 4 ビートルズ他 ・Let it be 7 ・Imagen 3 技能を伸ばす。 ・学習プリント ・楽曲の背景や特徴を感じさせ、イメージをもっ て工夫して演奏する。 ・課題曲実技テストと筆記試験により、基礎的内 容の定着をはかる。 ・定期考査 ・実技課題進度状況 2 音楽理論Ⅱ ・楽譜上での基礎的な知識及び法則を習得する。 ・和音(コード) 2 前 ・五線譜とギタータブ譜の比較・確認。 前期のまとめ ・楽器の名称、持ち方、姿勢、奏法などを正しく 理解し、演奏できるようにする。 9 8 ソロ演奏の楽しみ ・簡単で基礎的なコードから取り組み、達成感を ・禁じられた遊び ・乾杯 期 11 ・実技課題進度状況 ・楽器演奏の伸長を図れるように工夫する。 他 ミュージカル音楽と映 ・DVD 鑑賞を通して物語の背景、歌詞の内や登 画音楽 場人物の心情などを理解する。 ・Oh Happy Day 23 ・観察・聴取 通して、器楽演奏の楽しさを味わわせる。 ・古時計 ・Let It Be 10 ・学習プリント ・学習プリント 他 「ふれあいコンサート」 ・発表に向けて、段階的に練習が取り組めるよう 企画・練習及び発表 に工夫する。 ・アンサンブルにおける自分の役割を自覚し、合 ・観察・聴取 ・実技課題進度状況 ・実技課題達成度 奏の喜びを味わう。 12 ・発表を通して企画運営の責任感を養い、ステー ジマナーの育成を図る 2 クリスマスソング ・季節感と曲想を感じながら、イメージをもって ・Happy Christmas ・観察・聴取 演奏する。 他 後 1 4 大作曲家の生涯と作品 ・モーツアルト 期 2 「交響曲」 景や、表現の特徴を理解する。 他 3 ・定期考査 着を図る 卒業式の歌 ・ポピュラー曲や合唱曲を通して、季節感と歌う ・チェリー・Believe 70 ・学習プリント ・鑑賞後に感じた内容を感想文にまとめ、理解を ・これまで学習した基礎的事項の内容確認と、定 4 計 ・観察・聴取 深める 後期のまとめ 3 ・作曲家の生涯を学び、楽曲の文化的・歴史的背 ・花は咲く ・乾杯 ・旅立ちの日に 喜びを味わわせる。 ・生活の中に音楽を取り入れ、楽しむ姿勢を育む。 ・観察・聴取 平成28年度 芸術科:音楽「演奏研究」シラバス 沖縄県立泊高等学校 教科 科目 芸術 演奏研 究 単位数 学習目標 前期 後期 1 1 学年 組 3 6・7 担当者氏名 校 長 副校長 教 頭 安里 かおる 音楽の幅広い活動を通して芸術的な能力を伸ばし、美に対する感性を高めると共に生涯にわたり 【学習指導要領】 芸術を愛好する心情を育て豊かな情操を養う。 ①独奏やアンサンブルによる表現活動および鑑賞活動の幅広い学習を通して、音楽を愛好し、音や 音楽に対する興味・関心また、他とのコミュニケーション能力を高めることができる。 到達目標 ②感性を高めて音楽の良さや美しさを感じ取り、それを生かして創造的に表現することができる。 ③我が国や西洋音楽を含む諸外国の音楽を学習し、それぞれの音楽文化の特性や良さを感受すると 共に、多様な音楽観の育成を図る。 芸術的な感受や表現の工夫 創造的な表現の技能 音楽を愛好し、音や音 感性を働かせて、音楽の 自己のイメージを 楽に関心をもち、意欲 諸要素を知覚し、音楽のよ 関心・意欲・態度 鑑賞の能力 多様な音楽を理解 もち、創造的な表現を し、そのよさや、美 的、主体的に音楽活動を さや美しさを感じ取り、創 するための技能を身 しさを創造的に味わ 評価規準 行い、他とのアンサンブ 造的な音楽活動の工夫をす に付けている。 う。 評価方法 ルを楽しもうとする。 る。 ・授業態度・出席状況 ・学習の取り組み状況 ・学習の取り組み状況 (観察・聴取) (観察・聴取) ・実技課題 ・学習の取り組み状況 ・学習プリント (観察・聴取) ・定期考査 ・実技課題 ・学習プリント作成状況 期 月 時数 4 10 5 単元・題材・教材等 学習内容・要点等 評価方法 オリエンテーション ・年間の音楽の授業内容と評価方法の説明 アンサンブルの楽しみ ・個々の演奏技術の向上と、個人目標の設定。 ・空も飛べるはず ・共通課題と個人課題で独奏の楽しみを味わせる。 ・観察・聴取 ・威風堂々 他 ・実技課題達成度 ・楽譜上での基礎的な知識及び奏法を習得する。 音楽理論Ⅰ ・ソルフェージュの伸長を図り、読譜がスムーズ にできるようにする。 6 5 ・コードの仕組み ・楽譜を見ながら演奏できるようにする。 ・パート譜とスコア譜 ・楽曲の特徴を感じ取り各自のイメージ演奏する。 ・学習プリント ・ ・楽曲に適した演奏法を考える。 他 個人別課題曲 ・観察・聴取 ・スコアの指示等に気をつけながら、表現に必要 ・観察・聴取 ロック&ポップス 4 ビートルズ他 ・Let it be 7 ・Imagen 3 な技能を伸ばす。 ・学習プリント ・楽曲の背景や特徴を感じさせ、イメージをもっ て工夫して演奏する。 ・課題曲実技テストと筆記試験により、基礎的内 容の定着をはかる。 ・定期考査 ・実技課題進度状況 2 音楽理論Ⅱ ・楽譜上での基礎的な知識及び法則を習得する。 ・和音(コード) 2 前 ・五線譜とギタータブ譜の比較・確認。 前期のまとめ ・楽器の名称、持ち方、姿勢、奏法などを正しく 理解し、演奏できるようにする。 9 8 ソロ演奏の楽しみ ・簡単で基礎的なコードから取り組み、達成感を ・禁じられた遊び ・乾杯 期 23 11 ・実技課題進度状況 ・楽器演奏の伸長を図れるように工夫する。 他 ミュージカル音楽と映 ・DVD 鑑賞を通して物語の背景、歌詞の内や登 画音楽 場人物の心情などを理解する。 ・Oh Happy Day 10 ・観察・聴取 通して、器楽演奏の楽しさを味わわせる。 ・古時計 ・Let It Be ・学習プリント ・学習プリント 他 「ふれあいコンサート」 ・発表に向けて、段階的に練習が取り組めるよう 企画・練習及び発表 に工夫する。 ・アンサンブルにおける自分の役割を自覚し、合 ・観察・聴取 ・実技課題進度状況 ・実技課題達成度 奏の喜びを味わう。 12 ・発表を通して企画運営の責任感を養い、ステー ジマナーの育成を図る 2 クリスマスソング ・季節感と曲想を感じながら、イメージをもって ・Happy Christmas ・観察・聴取 演奏する。 他 後 1 4 大作曲家の生涯と作品 ・ベートーヴェン 期 2 「交響曲9番」 景や、表現の特徴を理解する。 他 3 ・定期考査 着を図る 卒業式の歌 ・ポピュラー曲や合唱曲を通して、季節感と歌う ・チェリー・Believe 70 ・学習プリント ・鑑賞後に感じた内容を感想文にまとめ、理解を ・これまで学習した基礎的事項の内容確認と、定 4 計 ・観察・聴取 深める 後期のまとめ 3 ・作曲家の生涯を学び、楽曲の文化的・歴史的背 ・花は咲く ・乾杯 ・旅立ちの日に 喜びを味わわせる。 ・生活の中に音楽を取り入れ、楽しむ姿勢を育む。 ・観察・聴取 平成28年度「美術Ⅰ」シラバス 教科(科目) 単位数 芸術(美術Ⅰ) 学習の到達目標 学期 前期1 担当者氏名 島袋 第2・3学年(4学年選択希望者) 校長 副校長 教頭 愛 ・美術Ⅰでは、中学校美術の学習で身に付けた創造的な表現と鑑賞の力を更に伸ばすことを目的とする。 ・自分の描いたイメージを表現できる喜びを感じられるようにする。想像力や発想力、構想力をのばし、創造的に表現する。 ・作品のよさや美しさ、作者の心情や、現代美術や伝統的な美術及び地域の美術の特質などを感じ取り、感性や美術を愛好する心を高める。 時数 2 後期1 指導学年 単元・題材 指導内容・学習内容 ○オリエンテーション ・似顔絵付きの自己紹介カードの作成。 ○美術を考える ・美術を学ぶ上で重要な視点をかえて、よく視る(観る)ことの大切さについて学ぶ。 2 ・クイズ形式のプリントを用意し、視点をかえるとはどういうことか理解する。 ○模写 ・鉛筆の削り方など、基本的な道具の扱いについて学習する。 ~素描の基本~ ・うさぎの白黒画の模写をすることで、ものをよく観て描く素描の基本について学ぶ。 ○色彩の基本 ・明度、彩度、色彩など色のもつ属性について理解する。 ~色のもつ特性~ ・色相環の表を制作し、類似色や補色などの色のもつ特性について学ぶことで、表現力を身に付ける。 ○絵画表現とデザイン ・デカルコマニー、フロッタージュ、スパッタリングなどの絵画の古典的な技法について学ぶ。 4 前期 4 8 ・絵画の古典技法を用いて、作品を一点制作する。公募のあるポスターの中から生徒に描いてみたいポス ターを選んでもらい、それぞれのテーマにあったポスターを一人一点制作する。 ○身近な美術 ・ユニバーサルデザインなどについての説明を通して、暮らしの中にはさまざまな場面で美術が生かされ 2 ていることに気づき、その発見を通して、美術が身近なものであるということを理解する。 11 6 ○彫刻表現 ~ビーチサンダル彫り~ ・自分が使ってみたいと思うデザインについて考え、オリジナルのビーチサンダルを制作する。 ○デザインの効果 ・前期で学んだ表現なども生かしながら、身近なもののデザインについて考えるきっかけとして、オリジ ~オリジナルCDジャケット~ ナルのCDジャケットを制作する。 ・選んだ曲のイメージを膨らませ、イメージにあった表現を見つける。 ○文字のデザイン ・さまざまな文字の表現方法について学び、その効果について考える。 4 ・明朝体とゴシック体の代表的な2つの書体のレタリングの基本について学ぶ。 ○工芸の歴史 6 ・暮らしの中で発達してきた工芸について学ぶ。伝統工芸の歴史などに触れ、沖縄の魅力を知る。 ・エコクラフトを使って、かごなどの日常で使える作品の制作することで、工芸の必要性や文化の伝承に ついて考える。 6 ○立体表現 ~オーナメントづくり~ ・紙粘土、針金などの素材を自由に使いクリスマスツリーを飾るオーナメントを1人あたり2点以上つくり、提出する。 ○オリジナルCM ・さまざまなCMの鑑賞を行い、映像表現の工夫などについて考える。 8 ・クラス内でいくつかのグループを構成し、オリジナルのCMを制作する。 後期 各グループの作品CMを鑑賞し、制作意図を考える。 ○染色 ・絞り染めの技法を使って、布の染色を体験する。 4 ・模様の表現やその面白さを発見する。 2 ○まとめ ・作品ファイルを整理し、1年間学んだ美術についてふり返る。感想シートの記入。 評価の観点 ・美術を愛好し、美術文化を尊重するとともに、個性を生かして意欲的、主体的に表現や鑑賞の活動に取り組み、その喜びを味わおうとしている。 ・感性を働かせて美術のよさや美しさを感じ取り、自分なりに表現しようと工夫している。 ・創造的な美術表現をするために必要な技術を身に付けている。美術を幅広くとらえ、理解し、その意味を自分なりに考えながら、鑑賞ができる。 ・以上の4つの観点を規準とし、提出してもらうプリントや作品、授業に取り組む姿勢をもとに評価します。 評価において重視する点 ・基本的にはものをよく視たり、よく聴いたりする能力について評価し、伸ばしていきたいと考えます。ものごとをひとつの方向からではなく、さまざまな視点か らみることによって豊かな心や思いやりを身に付けるきっかけとしてほしいです。 ・ものや作品を大事にすることを通して、自分自身や自分の周りの人自体も大切にできるような心情を伸ばし、育みたいと考えます。 ・日常生活の中だけでもさまざまな美術にふれられることを理解してもらい、今後の生活にも自然と豊かさを見いだせるような心情を養いたいです。 ・生徒の中には、上手に描かなければいけないという思いが強かったり、自分は絵が下手だと思い込んでしまったりする場合が多いように感じられます。大勢の人 からみて上手に描いたり、つくったりすることではなく、自分なりの表現を見つけて楽しむことが大切だということを学んでもらいたいです 学 習 計 画 学期 月 4 学習内容 書の世界へようこそ 1 用具・用材 学習のねらい ・執筆法・用筆法や用具・用材について知り、 書道の学習における基本的な事項を理解する。 2 姿勢・用筆法 書体の変遷 5 漢字の書 ①楷書 1 さまざまな楷書 ・臨書による古典学習の基本を身につける。 ・楷書の基本的な用筆法を習得する。 ・各古典の特徴を把握し表現する方法を学ぶ。 6 漢字の書 ②行書 ・行書の成立について、正しく理解する。 前期 1 さまざまな行書 ・行書の特徴を知る。 2 行書の特徴 ・行書の基本的な用筆法を習得する。 漢字の書 ③草書 ・草書の基本的な用筆法を習得する。 仮名の書の学習 ・我が国独自の文字である仮名について、成立 7 9 課程と字源について理解する。 漢字の書 ④隷書 ・隷書の基本的な用筆法を習得する。 漢字の書 ⑤篆書 ・篆書の基本的な用筆法を習得する。 篆刻の学習 ・姓名印を刻し制作作品に押印する。 10 刻字の学習 11 ・書体や書風について自らの感性を生かして 1 書と刻字 工夫することができる。 2 刻字の用具・用材 ・刀による表現力に触れ表現の広さを理解する。 3 刻る手順 12 漢字仮名交じりの書の学習 後期 1年賀状を書こう ・新しい年を迎える季節感や年中行事に興味を 2 カレンダーを作ろう 持つ。 1 書き初めをしよう ・表現の意図や構成を工夫して楽しく書く。 2 漢字仮名交じりの書の学習 ・これまでに学習した漢字および仮名の古典の 3 1 言葉や詩文を書く 学習をもとに、その表現を応用した漢字 2 漢字と仮名の調和 仮名交じりの書の制作を行う。 硬筆の学習 ・実用的な表現をするために」、形式や表し方を 理解し、目的や用途に即した表現を身に付ける。 備 考 ・中学校までの書写の学習で 身ににつけている内容を 確認する。 ・芸術科書道と国語科書写 の関連を確認する。 ・世界史の学習に関連する。 ・各自の個性を生かすことの できる古典を選択して 集中的に学習する。 ・実用性と芸術性という行書 の二つの側面を理解する。 ・漢字の草書から平仮名への 発展は国語・日本史の学習 に発展する。 ・書体や書風、構成について 自らの感性を生かして工夫 することができる。 ・1年間の学習のまとめと して自己を主体的に表現 することに取り組む。
© Copyright 2025 Paperzz