「家庭における火災予防」 1 「ジュール熱による出火」 電気コードに許容量以上の電流が流れることによってジュール熱が発生し、絶縁被覆が溶融、 相間短絡によるショートで出火することがあります。 [対応策]①たこ足配線をしない。 ②電気コードは許容量以下で使用する。 ③電気コードは束ねない。 2 「半断線による出火」 銅線が切れかかって細くなることにより、電気抵抗が上昇し、ジュール熱により出火する ことがあります。 [対応策] ①プラグ本体を持って抜き差しをする。 ②テーブル、机等で電気コードを踏まない。 ③電気コードをステップルで固定しない。 3 「トラッキングによる出火」 コンセントとプラグの間にほこりや水分が付着し、プラグ刃先間で通電が起きることに よって出火することがあります。 [対応策]①プラグ、コンセントは定期的に清掃する。 ②プラグは奥まで差し込む。 ③トラッキング防止プラグを使用する。 4 「電気ストーブによる火災も多発」 石油ストーブと同様に周辺の可燃物の状況や維持管理状態により 火災につながることがあります。 [対応策]①可燃物の近くでは使用しない。 ②スプレー缶などをそばに置かない。 ③外出するときには必ず火を消す。 5 「夜間、休日等は電源を切る」 機器へ電気が供給されている以上、電気関係の出火危険は潜在します。 [対応策]夜間、休日等で長時間使用しない場合は、主電源を切る。又はプラグをコンセントから抜 いておく。 6 「電気機器の故障、リコール対象機器」 今年2月に長崎市で4人の死者が発生したグループホーム火災では、リコール対象になっていた 加湿器から出火したとされています。また、素人修理も非常に危険です。 [対応策]①経済産業省のホームページ等からリコール製品を定期的に調べる。 ②素人修理をしない。不具合のある機器を使用しない。 ・火災の早期発見のため ・火災による死者を防ぐため 住宅用火災警報器を設置しましょう。 問合せ先:消防本部予防課 078-918-5272
© Copyright 2025 Paperzz