い 衣 図書館通信 きん 錦 2012年度第10号 しょう 尚 けい 絅 2012.10.31. 発行:麻布学園図書館部 *図書館入り口のギャラリーには、創立者・江原素六の筆になる「衣錦尚絅」という扁額が掛けられています。この 言葉は、『中庸』を出典とするもので、一般には奥ゆかしさを意味しますが、図書館では、知識や学問を身につけて もそれをひけらかさないという、衒学を戒める言葉として受け止めています。 本の紹介 加地伸行『沈黙の宗教―儒教』 国語科(漢文) 鈴木弘一郎 職員室の教員のところによくだべりに来る生徒は、多くが「ほめられたがり」である。何か普 段よりちょっとでもがんばったことがあると、それをアピールしに来る者がいる。しかし、よく よく聞くと、本当にほめるに値するほどのことをしている者はほぼ皆無である。すくなくとも勉 学に関しては。わたしは冷たい教師なので、そういう連中をあまりまともに相手にしないのだが、 麻布には優しい先生方が多いので、一応おほめの言葉をいただいて、それなりに満足して帰って 行く者もいるようである。 でも、大学に行くとそうはいかない。教員からほめられるなど、まずあり得ない。特に専門課 程に進んでからの演習では、駄目出しの連続である。わたしが所属していた学科の教授の中には、 演習や講義以外の場でも、自分が指導している学生を見つけると、そのたびに駄目出しをして説 教を始める人がいて、学生の中では、「あの人の駄目出しは『こんにちは』の代わりなんだよな。 そう思わないとやってられないよ。」ということになっていた。また、学位論文を書くと、口頭試 問を受けることになるが、その際はそのような教授も含めて7~8人の先生が、1人の学生に向 かって厳しい批判の言葉を投げかけるのである。それが最低でも 30 分は続く。基本的には「いわ れっぱなし」である。世の中で研究者をしている人は、みな同じような試練を経てきている。最 近職員室でよく見かける「ほめられたがり」では到底つとまらないだろう。 さて、本書の著者の加地伸行氏は、中国哲学史の専門家である。漏れ聞く話では、加地氏はわ たしがいた大学の先生よりもはるかに恐い人であるそうだ。それはこの著作を見ていてもよくわ かる。とにかくまじめで、論理的なのだ。まじめというのは勿論いいことだが、それが過ぎると 「恐い人」に思えてしまう。加地氏もそういう類いではなかろうか。 わたしの大学時代の先輩の中に、大阪大学で教鞭を執っていた頃の加地氏のもとで研究生をし ていたことのある人がいる。彼は関西出身で、ある私立大学の心理学科を卒業した後、大阪大学 の中国文学科で研究生をしていたのだが、学士入学で、大阪大学に進むか、東京大学に進むかで 迷っていた。しかし結局東京大学に進学することに決め、お世話になった加地氏のところに挨拶 に行こうとしたのだが、なかなか会えなかったために、アポを取るつもりで電話をしたところ、 「こ んな大事なことを電話で済ます気か!!」と怒鳴られ、会ったら会ったで散々説教されたそうで ある。その先輩は「加地伸行を怒らせた男」として、半ば伝説になった。 おっと、脱線ばかりで肝心の本の内容に触れるのを忘れるところであった。儒教というと、日 本人は、過去の遺物であるとか、韓国や中華圏のものととらえがちである。しかし、実際には日 本人の死生観は、儒教と大きく関係しているのである。その関係を解き明かしたのが本書である。 図書館からのお知らせとお願い ① 芸術の秋! ブックフェア・“美術館へ行こう!” 「図書館だより」は、11月14日(水)に発行します! すでに7月の「衣錦尚絅」に書きましたように、今年度のブックフェアは、麻布学園元理事長 であった故田中亮三氏(2010 年 7 月逝去)の元にあったさまざまな美術展、展覧会の図録・カタ ログが学園に寄贈されたことに合わせて、“美術館へ行こう!”となりました。 そこで、ブックフェアの宣伝に、ブックフェアのテーマである “美術館へ行こう!”とよく似たタイトルである 『美術館にいこう よ!』(著作権者:マグナム・フォト東京支社、発行:株式会社 クレオ)という本を紹介します。この本は、エリオット・アーウ ィットという写真家が、世界各地の美術館や展覧会場などで、遊 び心でこっそりと撮った写真集です。美術館や展覧会場はほとん ど写真撮影禁止なので、ルール違反といえばその通りですが、被 写体が作品ではなくて、鑑賞者であったり、作品の TPO であっ たりするこ とに『美術 館にいこう よ!』のおも しろさがあ ります。(左 はゴヤの有名 な絵、左が「着 衣 の マ ハ 」、 右が「裸のマ ハ」) 現在、3階の参考図書、豪華本コーナーは、寄贈カタログ・図録のコーナー作りのため、書架 を整理中です。近辺の机が使えずに不便になっていますが、どうかご協力ください。 なお、3学期には、芸術科の先生方を囲んで、美術館や美術・芸術について語る会を予定して いますので、楽しみにしていてください。 ②麻布名画座:スポーツ映画特集 「コーチ・カーター」と「タイタンズを忘れない」 11月20日(火)、22(木) 15:15より、大視聴覚教室にて ・20 日上映の「コーチ・カーター」は、連戦連勝の バスケットボール・チームを率いるカーター・ コーチが、選手たちの学業不振を理由に体育館 を閉鎖することから始まる物語です。 ・22 日上映の「タイタンズを忘れない」は、人種 差別が続く町で白人黒人混合の高校フットボー ルチームが結成され、そのことで生まれるドラマが描かれています。 ③岩波ジュニア新書のモニター募集…本を差し上げますので、感想をお願いします。 新着資料紹介 10/15以降10/27までに登録・配架した資料を紹介します。 (マークの説明:「・」→一般購入、「*」→継続購入、「※」→寄贈図書、「◇」→リクエスト) ◇コンピュータ将棋のアルゴリズム/池泰弘/工学社/ 007-I ・出版メディア入門 第 2 版/川井良介/日本評論社/ 023.1-Ka *書物誕生 <距離>の発見/釜谷武志/岩波書店/ 080-I7-Ka 陶淵明 *はじまりの数学/野崎昭弘/ちくまプリマー新書/ 081-ChS-187 *女子のキャリア *地域再生 <男社会>のしくみ、教えます/海老原嗣生/ちくまプリマー新書/ 081-ChS-188 逆境から生まれる新たな試み/香坂玲/岩波ブックレット/ 081-I-0851 *災害支援に女性の視点を!/竹信三恵子/岩波ブックレット/ 081-I-0852 *何のための秘密保全法か その本質とねらいを暴く/海渡雄一/岩波ブックレット/ 081-I-0853 *高校倫理からの哲学 3 正義とは/直江清隆/岩波書店/ 108-Ko1-03 *高校倫理からの哲学 4 自由とは/直江清隆/岩波書店/ 108-Ko1-04 ・時間と空間をめぐる 12 の謎/ Robin Le Poidevin /岩波書店/ 112-P ・なぜ生命は捧げられるか 日本の動物供犠/原田信男/御茶の水書房/ 163-Ha 宇宙が始まってから今日までの全歴史/ Christopher Lloyd /文藝春秋/ 209-L ・137 億年の物語 *世界史リブレット 100 ムハンマド時代のアラブ社会/後藤明/山川出版社/ 209-Se-100 ・江戸っ子は虫歯しらず? *日記に読む近代日本 1 江戸文化絵解き帳/石川英輔/講談社/ 210.5-I 幕末・明治前期/井上勲/吉川弘文館/ 210.6-Ni2-01 ・東京の片隅からみた近代日本/浦辺登/弦書房/ 210.6-U ・一人ひとりの大久野島 ・残留日本兵 *東洋文庫 827 毒ガス工場からの証言/行武正刀/ドメス出版/ 210.7-Yu アジアに生きた一万人の戦後/林英一/中公新書/ 210.75-Ha 新訳ラーマーヤナ 3 / Vālmīki /平凡社/ 220.08-To-827 *ミネルヴァ日本評伝選 赤松氏五代/渡邊大門/ミネルヴァ書房/ 289.1-Mi-A ・「幻の街道」をゆく/七尾和晃/東海教育研究所/ 291-Na ・未知なるミャンマー/春日孝之/毎日新聞社/ 302.2-B *現代ロシアを知るための 60 章 ・アフリカに暮らして 第 2 版/下斗米伸夫/明石書店/ 302.3-R ガーナ、カメルーン/多摩アフリカセンター/春風社/ 302.4-A ※ Burkina Faso Today( ブルキナファソの今日)/ Jean-Claude Klotchkoff / Les Editions du Jaguar / 302.4-B ・国民が本当の主権者になるための 5 つの方法/日隅一雄/現代書館/ 304.1-Hi ・辺境ラジオ/内田樹/ 140B / 304.1-U ・Conversations with Myself / Nelson Mandela / MACMILLAN / 312.8-M ・マイナンバーは監視の番号/やぶれっ!住基ネット市民行動/緑風出版/ 316.1-Ya ・財務省/榊原英資/新潮新書/ 317.2-Sa ・本当の経済の話をしよう/若田部昌澄/ちくま新書/ 331-Wa ・脱資本主義宣言 グローバル経済が蝕む暮らし/鶴見済/新潮社/ 333.6-Ts ・日本の 7 大商社/久保巖/平凡社新書/ 335.4-Ku ・フェイスブックが危ない/守屋英一/文春新書/ 361.5-I-Mo ・社会福祉をつかむ/稲沢公一/有斐閣/ 369-I ・生活保護の謎/武田知弘/祥伝社新書/ 369.2-Ta ・その時、ラジオだけが聴こえていた/荒蝦夷/竹書房/ 369.3-A ・東日本大震災語られなかった国交省の記録/道下弘子/ JDC 出版/ 369.3-Mi ・なるほど!赤ちゃん学/玉川大学赤ちゃんラボ/新潮社/ 376.1-Ta ・ニッポンの名前 和の暮らしモノ図鑑/服部幸應/淡交社/ 382.1-Ha 世界の民族と食文化 48『月刊みんぱく』編集部/丸善出版/ 383.8-Mi ・食べられる生きものたち ・モンスーンアジアのフードと風土/横山智/明石書店/ 383.8-Yo 生きている遺産を歩く/国末憲人/平凡社/ 386.8-Ku ・ユネスコ「無形文化遺産」 八甲田山雪中行軍遭難事件の民俗誌/丸山泰明/青弓社/ 396.5-Ma ・凍える帝国 *ナメクジの言い分/足立則夫/岩波科学ライブラリー/ 408-I-198 ・数学による思考のレッスン/栗田哲也/ちくま新書/ 410.4-Ku ・デジタル鳥瞰江戸の崖東京の崖/芳賀ひらく/講談社/ 454.9-Ha ・図説世界史を変えた 50 の植物/ Bill Laws /原書房/ 471.9-R ・図説世界史を変えた 50 の動物/ Eric Chaline /原書房/ 481.9-C ・虫の卵ハンドブック/鈴木知之/文一総合出版/ 486.1-Su ・家族進化論/山極寿一/東京大学出版会/ 489.9-Ya 名医たちの三〇〇年/青木歳幸著/吉川弘文館/ 490.2-A ・江戸時代の医学 ・世にも奇妙な人体実験の歴史/ Trevor Norton /文藝春秋/ 490.7-N ・不眠の科学/井上雄一/朝倉書店/ 493.7-I 新興・再興感染症と闘う/中島秀喜/朝倉書店/ 493.8-Na ・感染症のはなし ・水が世界を支配する/ Steven Solomon /集英社/ 517.2-S ・脱原子力国家への道/吉岡斉/岩波書店/ 539-Yo ・東電国有化の罠/町田徹/ちくま新書/ 540.9-Ma 技術から産業・政策まで/東京大学航空イノベーション研究会/東京大学出版会/ 687-To ・現代航空論 天才の素描と手稿/ H. Anna Suh /西村書店/ 723.3-S ・レオナルド・ダ・ヴィンチ ・フォトネシア 眼の回帰線・沖縄/仲里効/未來社/ 740.2-Na ・バイエルの謎 日本文化になったピアノ教則本/安田寛/音楽之友社/ 763.2-Ya ・サスペンス映画史/三浦哲哉/みすず書房/ 778.2-Mi ・心の聖地 スポーツ闘いの記憶/共同通信社/岩波書店/ 780.2-Ky ・数学でわかるオリンピック 100 の謎/ John D. Barrow /青土社/ 780.4-B 2012 年 11 月号(CD もあります) *(NHK ラジオ)英語講座各種 ・実践ビジネス英語 ・英語教育学大系 ・攻略!英語リスニング 第2巻 ・基礎英語1、2、3 ・ラジオ英会話 英語教育政策;英語教育政策/大学英語教育学会/大修館書店/ 830.7-Da *コレクション日本歌人選 048 西行/和歌文学会/笠間書院/ 911.1-Ka-48 *コレクション日本歌人選 053 京極為兼/和歌文学会/笠間書院/ 911.1-Ka-53 ・うたう百物語/佐藤弓生/メディアファクトリー/ 911.16-Sa ・円周率を計算した男/鳴海風/新人物文庫/ 913.6-Na *コレクション戦争と文学 3 ◇やせっぽちの死刑執行人 ・行政機構図 冷戦の時代;冷戦の時代/浅田次郎/集英社/ 918.6-Se1-03 上・下/ Darren Shan /小学館/ 933-S-01,02 平成 24 年度版/行政管理研究センター/ R-317.2-Gy-'12 *図表でみる教育 2012 年版/経済協力開発機構/明石書店/ R-370-O-'12 *全国大学入試問題正解'13(追加掲載編)/旺文社/ R-376.8-O-○追 ・地歴 ・英語 ・国語 ・数学 ◇ヴァレーズ:作品全集/ DECCA / C-CL-ヴァレ ◇ニールセン:交響曲全集/ Sony Music Japan / C-CL-ニルセ ◇ペッテション:交響曲全集(全 12 枚)/ cpo / C-CL-ペッテ-01 ~ 12 ◇ミドリカワ書房:みんなのうたベスト/桜桃社/ C-P-みど ・英国王のスピーチ(原題:The King's Speech)/ Tom Hooper /ハピネット/ D-洋-エ
© Copyright 2024 Paperzz