2つの戦争と日本の動き

9
2つの戦争と日本の動き
にっしん
にち ろ
日清戦争(1894∼95年)
日露戦争(1904∼05年)
1895年
1905年
年
しものせき
下関(山口県)
場所
い とうひろぶみ
代表
ポーツマス(アメリカ)
む つ むねみつ
こ むらじゅ た ろう
伊藤博文・陸奥宗光
小村寿太郎
ちょうせん
みと
・清は朝鮮の独立を認
内容
・朝鮮(韓国)
について
ゆうえつけん
優越権を持つ
める
りょうとう
・リヤオトン(遼東)半
からふと
・樺太(サハリン)
の南
たいわん
まんしゅう
島や台湾などを得る
半分や南満州の鉄道
・多額のばいしょう金
を得る
にっしん
にち ろ
▲㋐日清戦争
▲㋑日露戦争
などを得る
こう わ じょうやく
▲㋒ 2 つの戦争の講和条約
1 2 つの戦争がおこる
めい じ
ちょうせん
⑴ 明治時代の初め,日本は朝鮮に不利な条約を結ばせて勢力を
しん
のばすと,清
(中国)と対立するようになった。
朝鮮を中国の一部と考えていた
① 1894年,朝鮮でおこった内乱をきっかけに,清軍としょう
にっしん
とつし,日清戦争がおこった
(㋐)
。
しものせき
② 日本は清を破り,下関条約(㋒)を結び,朝鮮へ勢力をのば
日清戦争の講和条約
す足がかりをつかんだ。
りょうとう
③ ロシアなどの要求で,リヤオトン(遼東)
半島を清に返した。
(リャオトン,リアオトン)
三国干渉という
⑵ 日清戦争後,日本とロシアの対立が深まり,1902年に日本は
どうめい
にちえい
満州・朝鮮への進出が原因
▲㋓日清戦争と日露戦争の比かく
イギリスと同盟を結んだ(日英同盟)
。
にち ろ
① 1904年,満州をおもな戦場として日露戦争がおこった
(㋑)
。
中国の東北部
とうごうへいはちろう
し
き
かんたい
日本は多くの戦死者を出しながらも,東郷平八郎の指揮する艦隊が,
ロシア艦隊を日本海で破るなど,各地で勝ち進んだ。
② しかし,日本は戦争を続ける力がなく,ロシアも国内で革命がお
あゝをとうとよ,君を泣く
君死にたまふことなかれ
うま
きたため,ポーツマス条約(㋒)を結んだ。
末に生れし君なれば
アメリカ合衆国の仲立ちのもと結ばれた日露戦争の講和条約
⑶ 2 つの戦争は朝鮮半島や満州を戦場としたので,朝鮮・中国の人々
1897年に国名を韓国とした
は大きな被害を受けた。
(も)
(う)
(あ)
(お)
かくめい
ひ がい
きみ
「君死にたまふことなかれ」
親のなさけはまさりしも
やいば
親は刃をにぎらせて
(お)
(え)
① ㋓のようにたくさんの費用がかかり,戦死者も多かった。
人を殺せとをしへしや
② 国民の多くは,日本海海戦などのあいつぐ勝利に喜んだが,㋔の
人を殺して死ねよとて
よ
さ
の あき こ
ぎ もん
与謝野晶子のように,戦争に疑問を持つ人々もいた。
二十四までをそだてしや
よ さ
③ 税金や物価が上がり,国民の生活は苦しくなった。
の あき こ
▲㋔与謝野晶子の詩
こう わ
④ 日露戦争の講和条約の内容に不満を持つ人々が,暴動をおこした。
かんこく
へいごう
⑤ 1910年,日本は韓国を併合して,植民地とした。
⑷ 1914年,イギリスとドイツとの対立などから,ヨーロッパで第一次世界大戦がおこった。
① 日本は,同盟を結んでいたイギリス側について,参戦した。
こくさいれんめい
② 大戦後,国際平和のために1920年に国際連盟がつくられた。日本も加盟し,国際社会で活やくした。
新渡戸稲造(にとべいなぞう)が事務局次長を務めた
68
9 2 つの戦争と日本の動き
問/ 21問
1
問/ 21問
戦争・地名をチェックしよう 次の戦争の名前や地名を書こう。
⑴ 朝鮮をめぐって,日本と清とが対立しておこった戦争。
⑵ 満州や朝鮮をめぐって日本とロシアとが対立しておこった戦争。
⑴
⑵
⑶ イギリスとドイツの対立などをきっかけに,おもにヨーロッパで行
⑶
われた戦争。
⑷ ⑴の戦争の講和条約が結ばれた日本の都市。
⑸ ⑵の戦争の講和条約が結ばれたアメリカ合衆国の都市。
⑷
⑸
⑹ ⑵の戦争の後に,日本が併合して植民地とした国。
⑺ 1902年に日本と同盟を結んだ国。⑶の戦争がおきたとき,日本はこ
の国の側について参戦した。
2
⑹
⑺
2 つの戦争がおこる 次の問いの答えを書こう。
⑴ 日本が明治時代の初めに不利な条約をおしつけたある国をめぐって,
⑴
日本と清とが対立するようになりました。ある国とはどこですか。
⑵ ⑴の清との対立により,1894年に始まった戦争を何といいますか。
⑵
⑶ ⑵の戦争の講和会議が,日本の都市で開かれました。このとき結ば
⑶
れた講和条約の名前を答えなさい。
い とうひろぶみ
⑷ ⑶の講和会議の日本の代表は,伊藤博文ともう 1 人はだれですか。
⑸ ⑶の講和会議で日本が清からゆずり受けたものの,ロシア・フラン
ス・ドイツが清へ返すよう強く要求したため,日本が清に返した半島
⑷
⑸
はどこですか。
⑹ 1902年に日本とイギリスとの間に結ばれた同盟を何といいますか。
⑹
⑺ 満州・朝鮮をめぐって対立していた日本とロシアとの間で,1904年
に始まった戦争を何といいますか。
⑺
⑻ ⑺の戦争における日本海海戦でロシアの艦隊を破った,日本の艦隊
⑻
の指揮者はだれですか。
がっしゅうこく
⑼ ⑺の戦争の講和会議は,アメリカ合衆国の都市で開かれました。こ
のとき結ばれた講和条約の名前を答えなさい。
⑼
ち いき
⑽ ⑼の講和条約で,日本はロシアからある地域の南半分をゆずり受け
ました。ある地域とはどこですか。
⑾ ⑺の戦争中に,戦場の弟を思う詩を発表し,戦争に疑問をなげかけ
た歌人はだれですか。
⑿ 1910年,日本が併合して植民地とした国はどこですか。
⑽
⑾
⑿
⒀ 1914年,イギリスとドイツの対立などから,ヨーロッパで戦争がお
こりました。この戦争を何といいますか。
⒀
⒁ 1920年,世界の平和を守ることを目的とした国際組織がつくられ,
日本も加盟しました。この組織を何といいますか。
⒁
69
9 2 つの戦争と日本の動き
1
日本は,1894年から10年ごとに 3 度戦争を経験しました。これについて,次の問いに答えなさい。
( 3 点×10)
にっしん
⑴ 日清戦争について,次の問いに答えなさい。
① この戦争は,ある国の内乱がきっかけでおこりました。
ある国とはどこですか。
こう わ
② この戦争の講和会議が開かれた都市を地図中のⓐ∼ⓓか
ら選び,ことばで答えなさい。
じょうやく
ち いき
③ この戦争の講和条約によって,日本がゆずり受けた地域
を地図中のア∼オから 2 つ選び,記号で答えなさい。
④ ③のうち,ロシアなどの要求に応じて清に返した地域を,
ことばで答えなさい。
にち ろ
⑵ 日露戦争について,次の問いに答えなさい。
かんたい
し き
① この戦争で,ロシアの艦隊を破った日本の艦隊を指揮し
ていたのはだれですか。
② この戦争の講和条約の名前を答えなさい。
③ この戦争で日本がゆずり受けた地域を地図中のア∼オから 1 つ選び,記号で答えなさい。
⑶ 1914年から始まった,おもにヨーロッパを戦場にした戦争について,次の問いに答えなさい。
① この戦争を何といいますか。
どうめい
② 日本は,ある国と同盟を結んでいたので,その国の側について戦争に参加しました。ある国とは
どこですか。
2
次のそれぞれの文中の「わたし」とはだれですか。名前を答えなさい。
さいきんがく
( 3 点× 4 )
でんせんびょう
は しょうふう
ち りょうほう
⑴ 「わたし」は,ドイツにわたり,細菌学や伝染病の研究をしました。そして,破傷風の治療法を発見
ふくざわ ゆ きち
えんじょ
しました。帰国後は,福沢諭吉らの援助を受けて伝染病研究所をつくり,すぐれた研究員を育てまし
た。
せき り
⑵ 「わたし」は,⑴の人物がつくった伝染病研究所の出身です。⑴の人物から赤痢の研究を命ぜられ,
ついに赤痢菌を発見しました。そして,ドイツに留学して研究を行い,帰国後は大学教授などを歴任
しました。
え ひめ
まつやま
⑶ 「わたし」は,大学を卒業すると,愛媛県の松山中学の教師になったこともありました。政府からイ
わがはい
ねこ
ギリスへの留学を命ぜられ,イギリス文学を研究しました。帰国後に,
「吾輩は猫である」を書いて評
ぼ
判となり,その後「坊っちゃん」
などを発表しました。
わか
がっしゅうこく
⑷ 「わたし」は,⑴の人物がつくった伝染病研究所の出身です。若いころアメリカ合衆国にわたり,そ
おうねつびょう
のころ原因のわからなかった伝染病の病原体を発見しました。その後アフリカにわたり,黄熱病の研
究をしましたが,黄熱病にかかって死んでしまいました。
72
9 2 つの戦争と日本の動き
1
次の問いの答えを書こう。
ちょうせん
しん
⑴ 1894年,朝鮮の内乱をきっかけに,日本と清とが対立しておこった戦争を何といいますか。
まんしゅう
⑵ 1904年,満州・朝鮮をめぐって,日本とロシアとが対立しておこった戦争を何といいますか。
⑶ ⑵の戦争中に,右の詩を発表し,戦争に疑問をなげかけた歌人は
(お)
(あ)
あゝをとうとよ,君を泣く
だれですか。
君死にたまふことなかれ
うま
⑷ 1914年,イギリスとドイツなどが対立してヨーロッパでおこった
末に生れし君なれば
戦争を何といいますか。
親のなさけはまさりしも
やいば
親は刃をにぎらせて
⑸ 1920年,世界の平和を守ることを目的につくられた国際組織を何
(お)
(え)
人を殺せとをしへしや
といいますか。
しものせきじょうやく
人を殺して死ねよとて
⑹ 下関条約で得たばいしょう金の一部を使って,北九州につくられ
二十四までをそだてしや
た製鉄所を何といいますか。
あし お どうざんこうどく
しゅう ぎ いん
⑺ 足尾銅山鉱毒事件の解決に努めた,衆議院議員はだれですか。
おうねつびょう
⑻ アフリカにわたって黄熱病を研究した医学者はだれですか。
ぼ
⑼ 「坊っちゃん」などの作品を発表した小説家はだれですか。
と やま
⑽ 1918年,米のねだんが急に上がったため,富山県では人々が米屋をおそうできごとがおこりました。
またたく間に全国に広がったこのできごとを何といいますか。
せいとう
ないかく
しゅしょう
⑾ ⑽のあと,日本初の政党中心の内閣をつくった首相はだれですか。
ふ つうせんきょせい
⑿ 1925年,普通選挙制が実現しました。このときの衆議院議員の選挙権は,どのような人が持つよう
になりましたか。
中学
への
キャラバン
復習
歴史
⑧
ロシア艦隊を破る
とうごうへいはちろう
し き
かんたい
・東郷平八郎の指揮する艦隊が
⑦
﹁君死にたまふことなかれ﹂を発表
1904年
⑥
・
が
戦争が始まる
③
1902年
どうめい
で得たばいしょう金で建設︶
を返す
④
︵
たいわん
半島や台湾などを得る
④
⑤
盟を結ぶ
と同
1895年
③ 条約の内容
・
製鉄所が生産を開始
③
ロシアなどの要求により清に
1895年
②
・多額のばいしょう金を得る
1894年
①
・清から
条約を結ぶ
はっ ぷ
戦争が始まる
1894年
︵領事裁判権︶
の撤廃に成功
ご せいもん
ていこくけんぽう
じょう
めい じ い しん
か
大日本帝国憲法が発布される
ご
74
1889年
明治維新が始まる
五箇条の御誓文が出される
1868年
が治外法権
明治時代