★分散系はなぜ凝集するのか? いが栗カーボンを作るには? 分散系の安定性を評価する方法は? ★微粒子分散の基礎から、多彩な機能付与まで1日で学べる速習講座! 【セミナー番号 S10513】 有機溶媒系における微粒子の分散安定化とグラフト化による機能付与および評価技術 【会 場】 川崎市教育文化会館 第1学習室 【神奈川・川崎】JR・京急線 川崎駅 下車 徒歩15分 【日 時】 平成23年5月31日(火) 13:00-16:15 【聴講料】1社2名まで49,350円(税込、昼食、テキスト費用を含む) ※5月17日までに初めてお申込いただいた新規会員様は早期割引価格⇒44,100円 ◆早期割引:お申込の際に口数登録で“1口2名:早期割引”をご選択ください ◆同一法人より追加でお申込みの場合、1名につき12,600円加算 【講師】第1部:東京理科大学 薬学部 教授 大島 広行 氏 第2部:新潟大学大学院 自然科学研究科(工学部) 研究科長 教授 坪川 紀夫 氏 第1部:有機溶媒系における微粒子の分散安定化と評価技術(大島 広行 氏) 【13:00-14:30】 第2部:グラフト化によるナノ粒子表面への機能付与と分散性制御(坪川 紀夫 氏) 【14:45-16:15】 1.分散系はなぜ凝集するのか 1-1 分子の集団は引力がないと分散する 1-2 微粒子の集団は斥力がないと凝集する 1.はじめに 2.界面電気現象 2-1 微粒子の電荷と電位 2-2 微粒子周囲の電気二重層 2-3 有機溶媒系における界面電気現象 3.電気泳動移動度の測定 3-1 ゼータ電位の求め方:Smoluchowskiの式とHuckelの式 3-2 電場の歪みを考慮した式:Henryの式 3-3 緩和効果を考慮した式 3-4 液滴、高分子電解質、柔らかい粒子の電気泳動 3-5 濃厚系における静的電気泳動:CVPとESA 3-6 有機溶媒系における電気泳動 4.分散系の安定性を評価する方法:DLVO理論 4-1 微粒子間のファンデルワールス相互作用:ハマカー定数 4-2 微粒子間の静電相互作用 4-3 微粒子間の全相互作用とポテンシャル曲線 4-4 有機溶媒系における微粒子間相互作用 【質疑応答・名刺交換】 2.表面グラフト化の基礎-いが栗カーボンを作る 2-1 粒子表面からのグラフト鎖の成長(育毛法) 2-2 粒子表面へポリマーを植え付ける(植毛法) 2-3 粒子表面から多分岐ポリマーを伸ばす(多官能ナノ粒子) 3.グラフト反応点としてのグラフェンの反応性 -ナノカーボン表面のベンゼン環の有効利用 3-1 縮合芳香族環はラジカルを捕捉する-ラジカルスポンジ 3-2 フェロセンとの配位子交換反応-5員環とベンゼン環が交換する 3-3 グラフェンのグラフト化への適用 4.溶媒を用いない乾式系におけるグラフト-実験手順の簡略化5.ナノ粒子への機能付与 6-1 抗菌性の付与 6-2 生物忌避性の付与 6-3 難燃性の付与 6-4 その他 6.グラフト化によるナノ粒子の分散性制御 7.おわりに-可能性は無限?【質疑応答・名刺交換】 ご参加予定のセミナー番号と参加者数を左記にご記入ください。 参加者数 名 FAX番号 050-3737-0199 右記項目にご記入のうえ、FAXにてご送付ください。 受講者名1: 受講者名2: 貴社名・ご所属先 ご住所 〒 【問合せ先】株式会社AndTech セミナー企画担当 TEL 050-3538-1954 メール[email protected] ※ご記入いただいた個人情報はセミナーの受付・運営や今後のご案内のために利用いたします。 ※個人情報の取り扱いについては下記URLをご参照ください。 http://ec.techzone.jp/user_data/privacy.php 電話番号: e-mail: 支払方法: 当日清算・銀行振り込み
© Copyright 2025 Paperzz